[go: up one dir, main page]

JPH0631094B2 - 把手付プラスチックボトル - Google Patents

把手付プラスチックボトル

Info

Publication number
JPH0631094B2
JPH0631094B2 JP1285543A JP28554389A JPH0631094B2 JP H0631094 B2 JPH0631094 B2 JP H0631094B2 JP 1285543 A JP1285543 A JP 1285543A JP 28554389 A JP28554389 A JP 28554389A JP H0631094 B2 JPH0631094 B2 JP H0631094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
recess
view
plastic bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1285543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191156A (ja
Inventor
征英 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP1285543A priority Critical patent/JPH0631094B2/ja
Publication of JPH02191156A publication Critical patent/JPH02191156A/ja
Publication of JPH0631094B2 publication Critical patent/JPH0631094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボトルにそれとは別体の把手を取付けたプラ
スチックボトルに関する。
(従来の技術) プラスチックボトルは大型化すると取扱いが不便になる
ので、把手を一体成形したボトルが洗剤用等として使用
されている。
ところがポリエチレンテレフタレートのようなポリエス
テル樹脂製ボトル等においては、把手をボトル本体と一
体成形することが難しいので、第5図に正面図により示
すように、ボトル1の上方に凹部2を形成し、その凹部
2に別体の把手3を嵌着したボトルが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが従来のものは、凹部2のボトル外面側端部にお
いてボトルと把手とを嵌着しているため、次のような欠
点があることが判明した。
即ちボトル凹部2は、ボトル外面側にいくにつれてブロ
ー成形時の延伸倍率が大きくなるため、凹部2のボトル
外面側端部に把手嵌着用の突起ないしくぼみを形成する
と材料が変形しにくく十分や形状に成形できず、またそ
の肉厚も極めて薄いものになり、取付け強度が不十分で
あった。
(課題を解決するための手段) 本発明は把手を略コの字にして、その把手を凹部2の上
下面の最奥部においてボトルと係合させることにより、
握りやすさを保ちながら上記問題点を解決したものであ
る。
以下、本発明を詳しく説明する。
第1図は本発明における把手の斜視図、第2図はボトル
に把手を取付けた状態を示す部分切欠き断面図である。
把手3は、握り部31と、その握り部31の両端から横
方向に突出した嵌着部32,33とからなり、全体とし
て略コの字状をなしている。嵌着部32,33の先端に
は、上方及び下方に立上る突子42,43を設ける。本
例では左右2個ずつの突子を設けボトルを嵌着したとき
に食込みやすく、また把手のがたつきを防止するように
してある。
この把手3は、プラスチック材料から射出成形により製
造することが最も関便である。
第2図はこの把手3をボトル(本体)に取付けた状態を
示す。ボトル1の上部側面には把手取付用の凹部2が形
成され、その凹部2の上下面の最奥部(ボトルの中心軸
に近い方)において、把手3の突子42,43がボトル
壁面に食込んで埋込まれている。最奥部は肉厚が厚く、
また成形しやすいので、突子42,43を確実に埋込む
ことができる。
把手3の握り部31の外面はボトル1外面とほぼ面一に
なるようにして、保管、運搬スペースを取らないように
する。そのため凹部2は、把手3を取付けたとき、把手
3と凹部2との間に形成される空間に手指が十分入る程
度の大きさとする。
通常のボトルにおいては、凹部2の深さは、ボトル1上
部の径の約1/4〜1/3程度とするがのよい。
このようなボトルを製造するには、ボトルのブロー成形
金型内に予め把手をセットしておき、ボトルをブロー成
形してボトル壁面により突子42,43を包み込むよう
にすればよい。
第3図は把手の別の例を示す斜視図であって、これには
嵌着部32,33の先端に、凹入部(くぼみまたは透
孔)52,53を形成してある。
この場合には、ボトル凹部最奥部がこの凹入部52,5
3内に突出して、ボトル1と把手2とを係合する。
第4図は更に好ましい実施態様を示す斜視図であって、
凹部2の縦面21に、縦方向に延びる凹凸を形成したも
のである。この縦面21は延伸倍率が低いため、肉厚で
はあるが曲げ、座屈強度、耐熱強度等が低いが、このよ
うに断面波形状に凹凸面に形成すると、実質的な延伸倍
率がが上って材料自体の強度が増すとともに、その形状
に基くリブ効果によっても強度が向上し、好ましい。
本発明は、特にポリエステル樹脂の1以上というよう
な大型ボトルとして好適なものである。
(発明の効果) 本発明ボトルは、延伸倍率が低いために肉厚が厚く所定
形状に成形しやすい凹部上下面最奥部において把手を取
付けたので、把手が十分な強度で、がたつきなく固定さ
れる。また把手の嵌着部により凹部の上下面が支えられ
るので凹部の変形が少い。そして特に凹部の断面を凹凸
面に形成すると、該面の座屈等がなく一層丈夫なボトル
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ボトルにおける把手の斜視図、第2図は
本発明ボトルの一部切欠断面図、第3図は把手の別の例
を示す一斜視図、第4図は本発明ボトルの別の実施態様
を示す斜視図、第5図は従来の把手付ボトルの正面図。 1……ボトル、2……把手取付け用凹部、21……凹部
2の縦面、3……把手、31……握り部、32,33…
…嵌着部、42,43……突子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボトル1の上部側面に把手取付け用の凹部
    2を形成するとともに、握り部31とその握り部31の
    両端から横方向に突出した嵌着部32,33とからなる
    把手3を前記凹部2に取付けたボトルであって、前記把
    手3の嵌着部32,33の先端に外方に立上る突子4
    2,43または凹入部52,53を設け、その突子4
    2,43または凹入部52,53を凹部2の上下面の最
    奥部に係合して、前記把手3の握り部31外面がボトル
    1外面とほぼ面一になるようにボトル1に把手3を取付
    けたことを特徴とする把手付プラスチックボトル。
JP1285543A 1989-11-01 1989-11-01 把手付プラスチックボトル Expired - Lifetime JPH0631094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285543A JPH0631094B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 把手付プラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285543A JPH0631094B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 把手付プラスチックボトル

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097149A Division JP2542492B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP7097150A Division JP2788613B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 把手付プラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191156A JPH02191156A (ja) 1990-07-27
JPH0631094B2 true JPH0631094B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17692900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285543A Expired - Lifetime JPH0631094B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 把手付プラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631094B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450640U (ja) * 1990-09-07 1992-04-28
JPH0595841U (ja) * 1992-06-05 1993-12-27 株式会社吉野工業所 把手付き壜
AU676049B2 (en) * 1993-05-17 1997-02-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle of synthetic resin provided with handle and method of manufacturing same
JP4171558B2 (ja) 1999-07-30 2008-10-22 株式会社吉野工業所 円筒状の耐熱性中空容器
JP4573191B2 (ja) * 2003-12-25 2010-11-04 株式会社吉野工業所 洗眼容器
JP5282294B2 (ja) * 2008-03-06 2013-09-04 東洋製罐株式会社 樹脂製把手付容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB889343A (en) * 1959-09-04 1962-02-14 L W G Plastics Ltd Improvements in moulded plastic articles
US4257525A (en) * 1979-04-10 1981-03-24 Thompson Mortimer S Bottle with attached handle
JPS55108012U (ja) * 1979-12-28 1980-07-29
JPS5899350U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 東芝機械株式会社 旋回モ−タの制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191156A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964522A (en) Thermoplastic blown bottle with a handle
JPH0631094B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0513718Y2 (ja)
JP2542492B2 (ja) 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP2788613B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2583441Y2 (ja) 取手付ボトル
JPS63294352A (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JPH0520676Y2 (ja)
JPH08217075A (ja) 取手付プラスチツクボトル
JP2933232B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2552019B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JPH0520679Y2 (ja)
JPH0433239Y2 (ja)
JP3552760B2 (ja) 把手付プラスチツクボトル
JPH0520675Y2 (ja)
JPH0518266Y2 (ja)
JP2671654B2 (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JPH0662164B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0518265Y2 (ja)
JPH02219747A (ja) 取手付プラスチックブローボトル
JPH09272543A (ja) 把手付プラスチツクボトル
JP3378917B2 (ja) 把手付き合成樹脂製壜体
JPH06263149A (ja) 把手付きプラスチック容器
JP2589707Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2590355Y2 (ja) 合成樹脂製容器における取っ手取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term