[go: up one dir, main page]

JPH0630997A - 点滴装置 - Google Patents

点滴装置

Info

Publication number
JPH0630997A
JPH0630997A JP4210834A JP21083492A JPH0630997A JP H0630997 A JPH0630997 A JP H0630997A JP 4210834 A JP4210834 A JP 4210834A JP 21083492 A JP21083492 A JP 21083492A JP H0630997 A JPH0630997 A JP H0630997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
supply pipe
microphone
infusion
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4210834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kaneto
孝夫 金戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4210834A priority Critical patent/JPH0630997A/ja
Publication of JPH0630997A publication Critical patent/JPH0630997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸液の流量の調節や、点滴の終了の監視等に
利用できる電気信号を簡単な構成で得る。 【構成】 輸液容器1に収容された輸液2は、点滴部6
から供給パイプ7を通して、図示しない患者の静脈に導
入される。供給パイプ7の一部に監視装置8が取り付け
られ、流量の調節と監視を行なっている。監視装置8内
には、供給パイプ7に接して、マイクロフォンが設けら
れている。マイクロフォンは、点滴部6から監視装置8
までの輸液を経由して滴下音を検出し、その間隔から、
輸液の流量を検知し、また、点滴の終了を監視すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療分野に用いられる
点滴装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】病院等の医療の場において、患者に医薬
品や栄養等(以下、輸液という。)を与える方法として
点滴装置が広く用いられている。輸液は、その性質や、
患者の状態等に応じて、その総量と点滴時間が決められ
るのが普通である。
【0003】従来は、看護婦等が輸液の総量と点滴時間
とから、適当と考えられる滴下間隔を算出し、手動の流
量調節器具で、輸液の流量を調節している。滴下間隔の
算出は、経験に頼っているのが現状であり、20〜40
%程度の誤差が生じることもあり、正確な流量に調節す
ることは困難である。また、点滴の終了や異常の監視
は、患者自身、または、看護婦の巡回により行なわれて
おり、監視体制も十分といえるものではない。
【0004】したがって、正確な流量調節を行なうため
には、頻繁に巡回して、流量調節器具を調整しなければ
ならず、看護婦等に大きな負担を与えている。また、点
滴の終了に気がつかず、長時間にわたって放置すると、
パイプの詰まりなどを起こし易く、薬品のビンが負圧状
態になっている場合には、輸液容器の交換時に血液の逆
流を起こすこともあり、点滴の終了の監視は、看護婦や
患者等に重い負担をかけている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、輸液の流量の調節や、点滴
の終了の監視等に利用できる電気信号を簡単な構成で得
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体を点滴す
るための点滴装置において、液体供給系の一部に接する
マイクロフォンを設け、該マイクロフォンにより滴下音
を検出することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、輸液供給系の一部に接するマ
イクロフォンを設けることにより、滴下音を検出でき、
滴下音の間隔から輸液の流量を演算することができる。
また、滴下音が検出されないことをもって、点滴の終了
や異常を監視することもできる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の点滴装置の一実施例の概略
構成図である。図中、1は輸液容器、2は輸液、3は挿
入針、4は連結パイプ、5は滴下針、6は点滴部、7は
供給パイプ、8は監視装置である。輸液容器1は、ガラ
スビンや合成樹脂の袋等が用いられ、輸液2を収容して
いる。輸液容器1の口部には、連結パイプ4の一端に固
定された挿入針3が挿入され、輸液2を連結パイプ4か
ら点滴部6に供給する。点滴部6には、滴下針5が設け
られており、輸液は、一滴ずつ滴下される。滴下された
輸液は、点滴部6から供給パイプ7を通して、図示しな
い患者の静脈に導入される。供給パイプ7の一部に監視
装置8が取り付けられ、流量の調節と監視を行なってい
る。
【0009】図2は、監視装置の一実施例の内部を示す
概略図である。図中、7は供給パイプ、9は本体部、1
0は蓋部、11は凸状部、12はクッション材、13は
マイクロフォン、14は増幅器、15は制御部、16は
押圧部材、17はネジ部、18は支持部、19はモータ
である。蓋部10は本体部9に対して、開閉可能に設け
られており、供給パイプ7を所定位置に挿入した状態で
閉鎖して、供給パイプ7を監視装置内に取り込む。蓋部
10の内側には、凸状部11が形成されており、また、
クッション材12が取り付けられている。蓋部10を閉
鎖した状態では、マイクロフォン13が供給パイプ7に
接する。クッション材12は、供給パイプ7が、マイク
ロフォン13に良好に接するように、供給パイプ7をマ
イクロフォン13に押し気味に位置決めする。マイクロ
フォン13の出力は増幅器14で増幅され、制御部15
に取り込まれる。押圧部材16は、ネジ部17の先端に
支持されており、ネジ部17は、支持部18に螺合して
支持されている。押圧部材16とネジ部17とは、ネジ
部17が回転しても、押圧部材16は回転しないよう、
嵌合構造で支持されるのがよい。ネジ部17はモータ1
9により正転または逆転方向に回転させられ、押圧部材
16を凸状部11に対して進退させる。
【0010】制御部には、マイクロコンピュータが内蔵
されており、後述する演算や制御を行なう。図示しない
薬品種別設定ダイヤル,薬品総量設定ダイヤル,点滴時
間設定ダイヤル等の入力手段が設けられ、制御部15に
制御情報を入力する。また、スタート,ストップスイッ
チも設けられている。
【0011】図3のフローチャートを参照しながら、図
1,図2の実施例の動作を説明する。まず、蓋部10を
開け、供給パイプ7を監視装置8内の所定位置に取り込
み、蓋部10を閉じ、電源をONにする。S1におい
て、薬品種別設定ダイヤルで、粘度や表面張力の異なる
薬品種別(例えば、2〜3種)を指定し、薬品総量設定
ダイヤルで薬品量(例えば、3〜5段階)を設定し、点
滴時間設定ダイヤルで点滴時間(例えば、1〜8時間の
8段階)を設定することによって、条件の読み込みが行
なわれる。これらの条件に基づいて、S2で、マイクロ
コンピュータは、プログラムに従って、最適滴下間隔を
算出する。算出は、参照テーブルや計算式によって行な
うことができる。この初期状態では、押圧部材16を最
も前進した位置にしておき、供給パイプ7は完全に押し
潰しの状態にあり、輸液の流量はゼロである。ついで、
S3でスタートスイッチが押され、点滴が開始される。
開始状態では、S4で、モータ19を回転し、押圧部材
16を流量全開の状態となるまで後退させる。S5に進
み、マイクロフォン13で滴下音を検出する。監視装置
8が滴下部4から離れているから、マイクロフォン13
の位置は、滴下部4から離れているが、滴下音は滴下部
4からマイクロフォン13の位置までの輸液を経由して
検出することができる。したがって、マイクロフォンの
位置は、供給パイプ7に限られるものではなく、輸液容
器1から供給パイプ7までの供給系において、滴下音を
感知できる位置であるならばどこでもよい。勿論、マイ
クロフォン13を監視装置8の外部に設けてもよい。
【0012】マイクロフォン13の出力は、増幅器14
で増幅され、I/Fを介して制御部15のマイクロコン
ピュータに送られる。S5でマイクロコンピュータは、
滴下音の間隔をクロックパルスをカウントするなどの方
法により、現在の滴下間隔を計測するための演算を行な
い、S6〜S8において、あらかじめ算出した最適滴下
間隔と比較する。
【0013】S6においては、計測した滴下間隔が、特
定値を超えた場合を検出する。この場合は、点滴の終了
や、点滴経路の異常などであり、S9に移行して、モー
タ19を回転させて押圧部材16を前進させ、滴下を止
めて、S10でアラームを発生させる。滴下音が検出さ
れない場合も同様である。アラームは、ナースコールへ
信号を送ってもよいし、あるいは、無線装置により看護
婦詰め所へ知らせるようにしてもよい。
【0014】滴下間隔が異常でなければ、S7で、最適
滴下間隔と比較して、その差が所定の範囲内であれば、
正常とし、S5へループして監視を繰り返す。計測した
滴下間隔と最適滴下間隔との差が所定範囲を超えた場合
は、モータ19を回転させて、押圧部材16を前進また
は後退させ、流量が最適になるよう制御する。すなわ
ち、滴下間隔が最適滴下間隔より長い場合は、S8から
S11へ移行し、押圧部材16を後退させて、供給パイ
プ7を若干緩め、S5へループする。滴下間隔が最適滴
下間隔より短い場合は、S8からS12へ移行し、押圧
部材16を前進させて、供給パイプ7を若干潰して、S
5へループする。このようにして、点滴状態の監視と流
量の制御が行なわれる。
【0015】輸液容器がガラスビンである場合は、高温
で消毒する関係から、容器内が大気圧より負圧になって
いる場合が多い。そうすると、点滴終了後の輸液の交換
や輸液容器に点滴管を繋ぐ初期状態において、血液が逆
流し、点滴経路が血液の凝固で詰まる事故が多い。上述
したように、初期状態において、供給パイプが押圧され
て、常時閉となっていれば安全である。
【0016】なお、上述した実施例の説明では、医療分
野における点滴装置として説明したが、本発明はこれに
限らず、工業用の少量液体制御にも利用できる。また、
バブルの上昇、破裂による音を検出することにより、工
業用の気体制御にも用いることができる。
【0017】さらに、医療分野での点滴装置としても、
近い将来においては、マイクロマシーンの技術により電
源を除いて超小形化が可能であり、点滴管との一体化に
より消毒して再利用することも可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、点滴の監視と制御を簡単な構成で実現できる
とともに、医療用の点滴装置としては、患者や看護婦の
負担を軽減することができ、患者の安全保持にも有効で
あるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の点滴装置の一実施例の概略構成図であ
る。
【図2】図1の点滴装置の監視装置の一実施例の内部を
示す概略図である。
【図3】図1,図2の実施例の動作を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 輸液容器 2 輸液 3 挿入針 4 連結パイプ 5 滴下針 6 点滴部 7 供給パイプ 8 監視装置 9 本体部 10 蓋部 11 凸状部 12 クッション材 13 マイクロフォン 14 増幅器 15 制御部 16 押圧部材 17 ネジ部 18 支持部 19 モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を点滴するための点滴装置におい
    て、液体供給系の一部に接するマイクロフォンを設け、
    該マイクロフォンにより滴下音を検出することを特徴と
    する点滴装置。
JP4210834A 1992-07-14 1992-07-14 点滴装置 Pending JPH0630997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210834A JPH0630997A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 点滴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210834A JPH0630997A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 点滴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630997A true JPH0630997A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16595887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210834A Pending JPH0630997A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 点滴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641556B1 (en) * 1999-07-06 2003-11-04 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641556B1 (en) * 1999-07-06 2003-11-04 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2136419C (en) Blood extraction flow control calibration system and method
US4378014A (en) Apparatus for and method of administering intravenous fluid
US5807321A (en) System for electronically monitoring the delivery of contrast media
CN105251072B (zh) 一种透析系统
US5423746A (en) Method and apparatus for infiltration detection during administration of intravenous fluids
EP0195024B1 (en) Intravenous fluid control system with fluid runaway prevention
JP2939340B2 (ja) 流体を送出および収集する方法
US20090043240A1 (en) Method and apparatus for blood transport using a pressure controller in measurement of blood characteristics
CN204364562U (zh) 一种输液管电控夹和新型输液架
US4715849A (en) Method for easily drawing blood from arm or leg
CN205055061U (zh) 一种能监测输液状态异常并自动干预的输液监护系统
JP2005537116A (ja) 温度センサを備えた投与装置
EP2938371A1 (en) Occlusion detection in delivery of fluids
JP2002336350A (ja) 自動輸液装置
CN105126201A (zh) 一种能监测输液状态异常并自动干预的输液监护系统
CN112618862A (zh) 一种儿童医疗泵监测系统
CN108671328B (zh) 一种智能输液监护装置、系统及方法
JPH0630997A (ja) 点滴装置
JP2000046678A (ja) 液漏れ検出装置と薬液注入装置
CN113318295A (zh) 一种检测重症患者输液时液体渗出的报警阻断设备
JPH07308377A (ja) 輸液装置
CN211912381U (zh) 一种输液时可调节药液流量的监测装置
JPH02120628A (ja) 滴下監視装置
JPH0542210A (ja) 輸液装置
JP2002177385A (ja) 自動輸液装置