[go: up one dir, main page]

JPH06306639A - 高温被曝材料及びその製造方法 - Google Patents

高温被曝材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06306639A
JPH06306639A JP9906093A JP9906093A JPH06306639A JP H06306639 A JPH06306639 A JP H06306639A JP 9906093 A JP9906093 A JP 9906093A JP 9906093 A JP9906093 A JP 9906093A JP H06306639 A JPH06306639 A JP H06306639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
superalloy
high temperature
base
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9906093A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sueda
穣 末田
Toshiro Kobayashi
敏郎 小林
Tetsumasa Kawamoto
哲政 川本
Ichiro Tsuji
一郎 辻
Takahito Kitai
敬人 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9906093A priority Critical patent/JPH06306639A/ja
Publication of JPH06306639A publication Critical patent/JPH06306639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遮熱効果が大きく、タービン等に適用して長
時間の操業後にも皮膜の発生を防止することができる高
温被曝材料を提供しようとするものである。 【構成】 Co基又はNi基の耐熱超合金基材の表面に
MCrAlY(M:Co及び又はNi)の超合金層を形
成し、その上に皮膜厚さ50〜400μmの安定化Zr
2 皮膜を、皮膜厚さと硬さ若しくは成膜速度と硬さを
一定の関係に保持しながら形成した高温被曝材料および
その製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温被曝材料及びその
製造方法に関し、特に、ガスタービンの翼、ディーゼル
エンジンピストンヘッド等に適用される耐熱性、耐高温
腐食性コーティング材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービン翼等の高温被曝材料は、遮
熱性、耐高温腐食性の観点から、低い熱伝導性と高い輻
射率を有し、かつ、耐酸化性に優れているZrO2 系の
セラミックス皮膜で被覆されている。皮膜を大別する
と、次の2種類である。
【0003】(1) YSZ(イットリア安定化ジルコニ
ア)溶射皮膜 Co基等の耐熱超合金に、ボンドコートと呼ばれるMC
rAlY(M:Co及び又はNi)合金層を介してYS
Z(例えば、重量比のZrO2 ・8Y2 3 )を溶射し
た皮膜で、YSZは溶融状態で吹き付けるため層状組織
をなしている。
【0004】(2) YSZのEB・PVD皮膜 Co基等の耐熱超合金に、ボンドコートと呼ばれるMC
rAlY(M:Co及び又はNi)合金層を介してYS
Zを電子ビーム加熱真空蒸着法(EB・PVD法)で成
膜した皮膜で、YSZは柱状組織をなしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の高温被曝材料
は、基材と皮膜の熱膨張係数の差により割れが発生し易
く、剥離の原因となる。そこで、層間の熱応力を緩和す
るために、YSZ溶射皮膜の熱膨張係数を厚さ方向に徐
々に変化する傾斜組成法などの基礎研究がなされている
[日本金属学会誌、vol.56,No.4(1992),p.472 〜480]
が、未だ実用化するに至っていない。
【0006】また、EB・PVD皮膜は、皮膜の成長方
向が基材に垂直な柱状のセル構造であるため、熱サイク
ルに強いとの評価 (Intermational Gas Turbine Aeroen
gineCongress and Exposition,Orland. ASME,91-GT-40)
と、大気溶射より少し劣るとるとの評価(川崎重工業技
報,112号1992年 1月)に分かれている。
【0007】確かに、真空蒸着法で成膜すると、ガスタ
ービン用に適したものが得られる場合もあるが、十分な
特性を備えたものが得られないこともしばしばであり、
高信頼性が要求される場合は、品質管理が実質的に困難
であり、実用に供することができなかった。
【0008】そこで、本発明は、上記の欠点を解消し、
遮熱効果が大きく、長時間操業後も皮膜に剥離が発生し
ない高温被曝材料及びその製造方法を提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) Co基又
はNi基の耐熱超合金基材と、その表面に形成されるM
CrAlY(M:Co及び又はNi)の超合金層と、該
層の表面に形成される、皮膜厚さとビッカース硬さが下
記(1)及び(2)式を満たした安定化ZrO 2 皮膜と
からなることを特徴とする高温被曝材料、 Hv<25000/t+188 ・・・(1) 50≦t≦400 ・・・(2) 但し、Hv:ビッカース硬さ、t:皮膜厚さ(μm) 及び、(2) 上記(1) 記載の高温被曝材料を製造する方法
において、超合金層の表面に下記(3)及び(4)式を
満たす条件で、安定化ZrO2 皮膜を真空蒸着法で形成
することを特徴とする高温被曝材料の製造方法である。 Hv=664/m+78 (1.1≦m≦6.5) ・・・(3) Hv=1160/(12.9−m)(6.5<m≦11.2)・・・(4) 但し、Hv:ビッカース硬さ、m:成膜速度(μm/m
in)
【0010】
【作用】本発明者等は、Co基又はNi基の耐熱超合金
基材の表面にMCrAlY(M:Co及び又はNi)の
超合金層を形成し、その上に安定化ZrO2 皮膜を被覆
した高温被曝材料において、安定化ZrO2 皮膜の厚
さ、硬さ、皮膜の成長速度を変化させて、皮膜の剥離性
等の物性を調べたところ、特定の範囲で所望の物性を備
えた高温被曝材料が得られることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0011】即ち、ガスタービンに適用して長時間運転
させた後においても、安定化ZrO 2 皮膜の剥離を防止
するためには安定化ZrO2 皮膜の厚さtを400μm
以下に抑える必要があり、基材の温度を実質的に低減さ
せることができる遮熱効果を安定化ZrO2 皮膜に付与
するためには50μm以上の皮膜の厚さtが必要とな
る。
【0012】また、軟らかな安定化ZrO2 皮膜は比較
的多くの微細な気孔を有するため、高温被曝材料を高温
に加熱するときにも、応力が緩和され、かつ、微小亀裂
が発生してもその伝播が防止されるので、皮膜の耐剥離
性を向上させることができる。そして、皮膜の厚さ依存
性については、皮膜厚さが薄い場合は皮膜が硬くても剥
離しないが、厚くなるにしたがって剥離し易くなり、こ
れを防止するためには、皮膜を軟らかくする必要があ
る。これは皮膜に内部応力があり、かつ、熱応力も発生
するが、皮膜が厚いほど皮膜と皮膜界面に作用する剪断
力が増大するためであると思われる。そこで、上記の皮
膜の耐剥離性を確保するために、皮膜の厚さtと皮膜の
ビッカース硬さHvとの間に上記(1)式の条件を満た
す必要がある。
【0013】また、上記の硬さを備えた安定化ZrO2
皮膜を真空蒸着法で成膜するためには上記の(3)及び
(4)式を満たす必要がある。成膜速度mが1.1〜
6.5μm/hrの範囲では、皮膜の硬さHvは、成膜
速度mの増加にしたがって単調に低下するが、6.5μ
m/hrを超えると、成膜速度mの増加にしたがって再
び増加する。この特異な現象は本発明者等が初めて見い
だしたものである。この原因は次のように推察される。
【0014】即ち、YSZ皮膜を低酸素分圧の真空中で
高温に加熱して蒸発させると、例えばY2 3 で安定化
させたZrO2 は、ZrOx ,Y2 y のように酸素が
解離して酸素が欠損するが、これを補うために真空槽に
酸素を供給したり、蒸着材料に酸素ガスを吹きつけて酸
素と反応させ、ZrO2 ,Y2 3 にすることができる
が、YSZの蒸着速度が多い場合は、その反応速度が律
速となり、酸素の欠損を補うことができなくなる。超合
金層の表面に形成する安定化ZrO2 は、ZrO2 中に
2 3 ,MgO,CaO等の安定化物質を7〜10%
程度固溶したものが使用される。また、成膜速度mは
6.5μm/hrを超えると、酸素が欠損した緻密で硬
い皮膜が形成されるものと考えられる。なお、(3)式
及び(4)式の成膜速度mの上限値及び下限値は、上記
の(1)式と(2)式の皮膜厚さと皮膜硬さの関係から
必然的に定まるものである。
【0015】
【実施例】
(ボンドコート層の形成方法)表1の合金組成を有する
Co基超合金ECY768(一部比較のためにNi基超
合金MarM247を用いた)基材を溶射距離200m
mの位置に配置し、200Torrのアルゴンガス雰囲
気中で基材を600℃に加熱し、Ar+H2 プラズマガ
スを用いて表1の組成を有する厚さ100μmのCoN
iCrAlYボンドコート層を形成した。
【0016】
【表1】
【0017】(YSZ皮膜の形成方法)次いで、電子線
加熱式の蒸発源を用いて電子銃電圧を10kV、電子銃
電流を0.2〜0.3Aに設定し、上記の基材を800
℃に加熱し、ZrO2 ・4%Y 2 3 、ZrO2 ・6%
2 3 及びZrO2 ・8%Y2 3 の3種の蒸発材料
を用いて到達圧力を2×10-6Torrに調整し、基材
の蒸着面に酸素を吹きつけながら、蒸着中の圧力を1.
6×10-3Torrに調整し、膜厚を50〜500μm
の範囲で、また、成膜速度を2〜10μm/minの範
囲で変化させてYSZ皮膜を蒸着した。なお、予備試験
でYSZの酸素が欠損しない酸素供給速度を調べ、その
1.5倍の量を上記の蒸着では供給した。但し、成膜速
度が9.2μm/hrの条件では、酸素の吹きつけ量を
多くしても化学的量論組成にはならなかった。
【0018】(実施例1)図3の耐久試験装置を用い、
上記の3種の蒸発材料について膜厚50〜500μmの
試験片を、まず、1100℃の大気炉で100時間保持
した後、取り出して空気を吹きつけ300℃まで8分で
冷却し、再度1100℃の大気炉で加熱する操作を繰り
返し、保持時間の総和が5000時間での皮膜の割れ又
は剥離の有無を調べた。また、皮膜の硬さは、基材の影
響を考慮して荷重50gfでビッカース硬さを測定し
た。測定結果を図1に示した。
【0019】皮膜の硬さと、皮膜の割れ又は剥離発生臨
界膜厚の関係は、皮膜厚さ400μm以下では、上記
(1)式に従うが、500μmでは、皮膜の割れ又は剥
離が生じる硬さが急激に低下した。なお、基材としてN
i基超合金MarM247をCo基超合金ECY768
の代わりに用いたが、有意差は認められず、Ni基超合
金をCo基超合金と同様に使用することができることが
分かった。これは、熱膨張係数がNi基超合金とCo基
超合金との間に大きな違いがないため、皮膜に及ぼす影
響はほとんど同じことによるものと考えられる。
【0020】(実施例2)上記の3種の蒸発材料につい
て成膜速度2〜20μm/minで形成した膜厚50〜
100μmの試験片の皮膜の硬さを図2に示した。成膜
速度が6.5μm/hr以下では、成膜速度が大きくな
るにしたがって、硬さは低下した。また、成膜速度が
6.5μm/hrを超えると、硬さは上昇したが、蒸発
材料の組成の違いによる影響は認められなかった。
【0021】(比較例1)上記のボンドコート層を形成
した基材を溶射距離110mmに配置し、プラズマアー
ク電圧を30V、プラズルアーク電流を800Aに設定
し、基材を600℃に加熱し、ZrO2 ・4%Y
2 3 、ZrO2 ・6%Y2 3 及びZrO2 ・8%Y
2 3 の3種の溶射材料を用い、成膜速度15μm/m
inで膜厚250μmのYSZ皮膜を溶射した。得られ
た皮膜の硬さは約1000Hvであり、実施例1と同様
に加熱試験を行ったところ、約1000時間後に亀裂が
発生し、約2000時間で大部分が剥離した。
【0022】(比較例2)比較例1において、基材の溶
射距離350mmに変更し、プラズマアーク電圧を10
0V、プラズマアーク電流を250Aに変更した以外は
比較例1と同様にして、成膜速度2.0μm/minで
膜厚250μmのYSZ皮膜を溶射した。得られた皮膜
の硬さは約300Hvであり、実施例1と同様に加熱試
験を行ったところ、約500時間以下で大部分が剥離し
た。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、遮熱効果を大きくすることができ、タービン等に
適用して長時間の操業後にも皮膜の発生を防止すること
ができる高温被曝材料を提供することができるようにな
った。特に、成膜条件範囲を製造現場で管理することが
できるので、信頼性の高い材料を提供することが可能に
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製した試験片について皮膜の厚さと
剥離の関係、並びに、皮膜の硬さの関係を示したグラフ
である。
【図2】実施例で作製した試験片について成膜速度と剥
離の関係、並びに、皮膜の硬さの関係を示したグラフで
ある。
【図3】実施例の試験片を加熱試験するための耐久試験
装置である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 一郎 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 北井 敬人 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Co基又はNi基の耐熱超合金基材と、
    その表面に形成されるMCrAlY(M:Co及び又は
    Ni)の超合金層と、該層の表面に形成される、皮膜厚
    さとビッカース硬さが下記(1)及び(2)式を満たし
    た安定化ZrO2 皮膜とからなることを特徴とする高温
    被曝材料。 Hv<25000/t+188 ・・・(1) 50≦t≦400 ・・・(2) 但し、Hv:ビッカース硬さ、t:皮膜厚さ(μm)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高温被曝材料を製造する
    方法において、超合金層の表面に下記(3)及び(4)
    式を満たす条件で、安定化ZrO2 皮膜を真空蒸着法で
    形成することを特徴とする高温被曝材料の製造方法。 Hv=664/m+78 (1.1≦m≦6.5) ・・・(3) Hv=1160/(12.9−m)(6.5<m≦11.2)・・・(4) 但し、Hv:ビッカース硬さ、m:成膜速度(μm/m
    in)
JP9906093A 1993-04-26 1993-04-26 高温被曝材料及びその製造方法 Withdrawn JPH06306639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906093A JPH06306639A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 高温被曝材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906093A JPH06306639A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 高温被曝材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306639A true JPH06306639A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14237183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906093A Withdrawn JPH06306639A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 高温被曝材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707118B1 (ko) * 2005-12-27 2007-04-16 한국에너지기술연구원 전자빔 물리기상증착법으로 제조한 고체 전해질 박막 및 그제조방법
US10808308B2 (en) * 2016-06-08 2020-10-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thermal barrier coating, turbine member, and gas turbine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707118B1 (ko) * 2005-12-27 2007-04-16 한국에너지기술연구원 전자빔 물리기상증착법으로 제조한 고체 전해질 박막 및 그제조방법
US10808308B2 (en) * 2016-06-08 2020-10-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thermal barrier coating, turbine member, and gas turbine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447854B1 (en) Method of forming a thermal barrier coating system
JP4399272B2 (ja) プラズマ・スプレー方法
US8007899B2 (en) Segmented abradable coatings and process(es) for applying the same
KR100598230B1 (ko) 열차단피복시스템을위한결합피복층의침착방법
EP1085109B1 (fr) Composition de barrière thermique de faible conductivité thermique, pièce mécanique en superalliage protégée par un revêtement de céramique ayant une telle composition, et méthode de réalisation du revêtement de céramique
US6299971B1 (en) Ceramic coatings containing layered porosity
US6398503B1 (en) High temperature component, gas turbine high temperature component and manufacturing method thereof
US6365236B1 (en) Method for producing ceramic coatings containing layered porosity
JP2004068157A (ja) オーバレイコーティング
JP2007231422A (ja) コーティング方法、およびコーティングされた物品
US6689487B2 (en) Thermal barrier coating
JPH1088368A (ja) 遮熱コーティング部材およびその作製方法
JPH11229161A (ja) 遮熱コーティング系用ボンディングコートの緻密化及び粒子間結合の促進方法
JP2007277722A (ja) コーティング適用方法、ボンドコート組成物および被覆物品
JP2001152310A (ja) 遮熱皮膜で被覆された金属基材の耐酸化性を改善する方法
US6478888B1 (en) Preheat method for EBPVD coating
JPS5887273A (ja) セラミツク被覆層を有する部品とその製造方法
CA2284384C (fr) Revetement de barriere thermique a faible conductivite thermique, piece metallique protegee par ce revetement, procede de depot de ce revetement
JP2003041358A (ja) 金属基体に断熱コーティングシステムを付与する方法
JPH06306640A (ja) 高温被曝材料
EP1074637B1 (en) Method for forming a thermal barrier coating by electron beam physical vapor deposition
US20030118873A1 (en) Stabilized zirconia thermal barrier coating with hafnia
JPH06306639A (ja) 高温被曝材料及びその製造方法
Ali et al. Oxidation behavior of thermal barrier coating systems with Al interlayer under isothermal loading
JPS61288060A (ja) 減圧プラズマア−ク溶射方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704