[go: up one dir, main page]

JPH0630546A - タービン発電機 - Google Patents

タービン発電機

Info

Publication number
JPH0630546A
JPH0630546A JP4113022A JP11302292A JPH0630546A JP H0630546 A JPH0630546 A JP H0630546A JP 4113022 A JP4113022 A JP 4113022A JP 11302292 A JP11302292 A JP 11302292A JP H0630546 A JPH0630546 A JP H0630546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
turbine
section
shaft
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767253B2 (ja
Inventor
Hajime Kataoka
一 片岡
Kazuo Haga
一男 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP4113022A priority Critical patent/JPH0767253B2/ja
Priority to US08/043,213 priority patent/US5285123A/en
Publication of JPH0630546A publication Critical patent/JPH0630546A/ja
Publication of JPH0767253B2 publication Critical patent/JPH0767253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/047Details of housings; Mounting of active magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/005Cooling of bearings of magnetic bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/124Sealing of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/225Heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/51Magnetic
    • F05D2240/515Electromagnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/208Heat transfer, e.g. cooling using heat pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設計・製作を容易にし、流体漏洩の防止と軸
受の無保守化、効率改善により小型・軽量化し、高温の
タービン作動流体の使用を可能とし、タービン部と発電
機部を一体型構造にする。 【構成】 蒸気タービン部10と発電機部14の間にテ
ーパ形状の冷却部12が位置し、各ケーシングで気密バ
ウンダリを形成する。内部のタービン軸24と冷却部回
転軸32と発電機軸54は一体で磁気軸受部16により
非貫通で支持される。冷却部は発電機部側が小径で、冷
却部ケーシングの内周面には複数の円盤状の堰31を、
冷却部回転軸の外周面には複数の突起円盤34を設け、
該突起円盤が前記堰間に位置してラビリンス構造を形成
して雰囲気分離を行っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気タービン部と発電
機部を一体化し、ケーシングに対する回転軸貫通部を無
くしてタービン作動流体の漏出を防止したタービン発電
機に関するものである。このタービン発電機は無保守化
(メンテナンス・フリー)の特徴があり、重力場のみな
らず、宇宙空間(無重力場)での利用も可能である。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービンを用いる従来の発電システ
ムでは、蒸気タービン部と発電機部とが別体となって明
確に分離されており、両者はそれぞれのケーシングを貫
通する回転軸を結合することで、回転力の機械的伝達が
行われている。それ故、蒸気タービン部と発電機部のそ
れぞれに軸受及びシール機構など可動摺動部が存在し、
そのため定期的なメンテナンスが必要となり、長期連続
使用の信頼性が低い。特に蒸気タービン部側ではタービ
ン作動流体である蒸気が軸受やシール機構を通って外部
に漏洩する問題があるため、それによって系内の作動流
体の絶対量が減少するし、タービン作動流体が放射性流
体である場合は、外部への放散は極めて重大な影響をも
たらす。
【0003】この問題を解決できるものとして、蒸気タ
ービン部と発電機部とを一体的に構成し、回転体が浮い
た非支持状態で駆動されるタービン発電機が提案された
(特開平2-299439号公報参照)。この装置では、椀状受
圧バケットを回転体の周方向端に複数個設け、そのバケ
ットに向けて作動流体を噴出させてバランスをとりなが
ら回転体を駆動し、回転体に永久磁石又は導体を設け、
それと対向するように固定導体又は固定永久磁石を配置
して発電する構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このタービン発電機
は、タービン要素と発電機要素との融合及び無軸受構造
により、小型・軽量化並びに無漏洩構造・無保守化を図
ったものであり、その点では画期的な技術である。
【0005】しかし実用化する上では、次に述べるよう
に克服すべき多くの問題がある。タービン要素は椀状受
圧バケット構造であり、回転受圧バケットを単段にしか
設置できず、そのためタービン効率が低い。発電機要素
では、発電可能領域に部分的にしかコイルが巻かれてお
らず、磁気回路中にケーシング部材が存在するため、発
電効率も高くし難い。回転体の安定性は、噴出蒸気と椀
状受圧バケットとの関係によってのみ決定される消極的
なものであり、高安定化が難しい。発電機部に使用する
永久磁石の耐熱温度によってタービン作動流体の温度が
制限され、長期安定使用温度は現状では200℃程度で
あり、それ以上の高温化はできない。
【0006】更に、椀状の受圧バケット構造のタービン
要素、及びケーシング介在部分を備えた部分コイル巻き
構造の発電機要素は、いずれも全く新しい構造であり、
設計・製作の経験がなく、高効率化を図るには全てを新
たに開発することが必要となる。そのため、開発に要す
る時間と費用は膨大なものとならざるをえない。
【0007】本発明の目的は、タービン部及び発電機部
に既存の確立された技術を活用し、設計・製作の容易化
を図ると共に、流体漏洩の防止と軸受の無保守化、効率
改善による小型・軽量化を図り、高温のタービン作動流
体の使用を可能としたタービン発電機を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のタービン発電機
は、蒸気タービン部と発電機部との間にテーパ形状の冷
却部が位置するように順次配列され、それらのケーシン
グは結合して密閉構造の単一バウンダリを形成する。内
部のタービン軸と冷却部回転軸と発電機軸は、一体とな
って端部の軸受部によりケーシングに対して非貫通的に
支持される。そして前記テーパ形状の冷却部は、発電機
部側が小径となるように配置され、冷却部ケーシングの
内面には複数の円盤状の堰を、また冷却部回転軸の外面
には複数の突起円盤を設け、該突起円盤が前記堰間に位
置してラビリンス構造を形成している。ここで蒸気ター
ビン部を中心として、その両側にそれぞれ冷却部と発電
機部とを対称的に配置した構成が好ましい。
【0009】好ましい構成としては、軸受部として磁気
軸受を使用し、発電機軸には永久磁石ロータを用いる。
作動流体の封じ込めのため、発電機部ケーシング内にシ
ールガスを導入する。冷却部及び発電機部の冷却にはヒ
ートパイプが使用できる。蒸気タービン部の作動流体と
しては、カリウム蒸気が好適である。
【0010】
【作用】蒸気タービン部と発電機部との間に位置するテ
ーパ形状の冷却部は、そのラビリンス構造によって蒸気
タービン部の作動流体(蒸気)を凝縮させて、発電機部
へ浸入するのを防止する。即ち、冷却部回転軸及び突起
円盤の回転遠心力により堰の窪みに全周的に凝縮液を溜
めるのである。更に必要に応じて発電機部側にシールガ
スを導入して、その背圧により蒸気圧力とバランスさせ
る。これによってタービン軸と冷却部回転軸と発電機軸
は、単一バウンダリ内に納めることが可能となる。そし
て上記構成と非貫通的な軸受支持構造により、内部のタ
ービン作動流体が外部に漏洩するのを防止する。また前
記冷却部の存在により、蒸気タービン部での高温作動流
体の使用と、発電機部での永久磁石ロータの使用が可能
となる。
【0011】蒸気タービン部を中央にして、その両側に
冷却部と発電機部とを対称的に配置すると、軸方向に発
生する分力(スラスト力)を打ち消すことができ、微小
の不安定スラスト力のみを吸収する磁気軸受を使用して
完全非接触で高安定性で内部の回転体を支持できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係るタービン発電機の一実施
例の1/4断面を示しており、横軸中心線に対してほぼ
回転対称構造をなし、縦軸中心線に対して左右対称構造
をなしている。このタービン発電機は主として、蒸気タ
ービン部10、テーパ形状の冷却部12、発電機部14
からなり、蒸気タービン部10を中央にしてその両側に
上記の順序で各部が配列された構造である。蒸気タービ
ン部及び冷却部の構造を図2に、また冷却部及び発電機
部などの構造を図3に示す。各部のケーシングは、ボル
ト締めや溶接などにより互いに結合されて密閉構造の単
一バンウダリを形成し、内部の回転体は、完全にその単
一バウンダリ内に納められる。
【0013】本装置は、蒸気タービンの作動流体として
金属カリウム蒸気を用いる設計であり、蒸気条件は、入
口側が1040℃,3.8 気圧、出口側が656 ℃,0.35気圧、
寿命は10年を想定している。
【0014】蒸気タービン部10は、タービン作動流体
(蒸気)のもつ熱エネルギーを回転運動に変換する部分
であり、基本的には従来の蒸気タービンに類似した構造
である。蒸気入口環状配管20、蒸気出口環状配管2
1、多段のノズル22、多段の動翼23、それらの動翼
23を支持し回転運動を発電機側に伝達するためのター
ビン軸24、及び全体として蒸気バウンダリを形成する
タービンケーシング25などで構成される。回転運動
は、固定側のノズル22から噴出した蒸気が動翼23に
当たって回転力が発生し、タービン軸24が回転する。
なお必ずしもノズル22と動翼23は図示のように多段
である必要はなく、単段でも機能する。
【0015】テーパ形状の冷却部12は、発電機部14
の方が小径となる向きで、蒸気タービン部10と発電機
部14との間に介在する。冷却部ケーシング30の内周
面には複数のくり抜き円盤形状の堰31を設け、前記タ
ービン軸24と連結している冷却部回転軸32の外周面
には複数の突起円盤34を設け、該突起円盤34が前記
堰31の間に入って(非接触状態)、流路的にラビリン
ス(迷路)構造を形成する。堰31にはヒートパイプ3
5を埋め込み、放熱装置(図示せず)と接続することに
よって、テーパ形状の冷却部12全体を 656℃〜 200℃
の緩やかな温度分布をもつように冷却する。従ってカリ
ウム蒸気がラビリンス流路を通って発電機部側に拡散し
ようとすると、ラビリンス構造部で温度が下がるから直
ちに凝縮し、冷却部回転軸32及び突起円盤34の回転
遠心力により、凝縮液滴は堰31の窪みに全周的に溜ま
り、蒸気凝縮液ダム36を形成する。一方、発電機部側
のシールガス入口配管40からシールガスを導入し、蒸
気圧力とバランスするようにガス背圧をかけることで、
蒸気凝縮液ダム36が、より発電機部14に近い側の堰
に成長しようとしても押し戻され、冷却部12の途中で
平衡する。もし何らかの原因で凝縮が過大に進み、蒸気
凝縮液ダム36から液が溢れても、全体としてテーパ形
状をしているから、縁の浅い蒸気タービン部側の堰から
溢れることになる。すると溢れたカリウム液は温度回復
して再び蒸気になる。つまり蒸気凝縮液ダム36におけ
るカリウムの凝縮と蒸発は平衡する。このようにしてカ
リウム蒸気の発電機部側への浸入を防止しているのであ
る。
【0016】発電機部14は固定側構造体として、気密
維持の円筒状発電機ケーシング50と、磁束を通すため
の円環状の電機子鉄芯51と、磁束を横切るように電機
子鉄芯51の中に埋め込んだ電機子コイル52を有す
る。回転側構造体は、前記冷却部回転軸32に連結され
て磁束を通すための永久磁石継鉄53を兼ねる発電機軸
54と、前記電機子コイル52に対向して発電機軸表面
に円筒状に配設した永久磁石55と、発電機軸54の回
転遠心力で永久磁石55が飛散しないように永久磁石5
5を押さえ付ける永久磁石保護筒56から構成される。
ここで発電損失などで発生する熱や伝熱を除去し、永久
磁石55の耐熱温度以下に温度維持するため、電機子鉄
芯51にヒートパイプ57を埋め込んである。なお符号
58はシールガス出口配管を示す。
【0017】発電機部14を側面(断面)から見た磁気
回路を図4に示し、それを参照して発電メカニズムにつ
いて説明する。永久磁石55で発生した磁束Φは電機子
コイル52を横切って、永久磁石保護筒56、シールガ
ス間隙、電機子鉄芯51、永久磁石継鉄53を通る磁気
回路を形成している。発電機軸54が回転すると永久磁
石54も回転し、形成されている磁界も回転する。する
と固定している電機子コイル52を向きの異なる磁束が
交互に横切ることになり、各電機子コイル52には交番
電流が発生する。このようにして交流が発電することに
なる。
【0018】回転軸(タービン軸24と冷却部回転軸3
2と発電機軸54が一体化されたもの)は、両端の磁気
軸受部16によって非接触状態で回転自在に支持され
る。磁気軸受部16は、ラジアル磁気軸受60及びラジ
アル・センサ61と、スラスト磁気軸受62及びスラス
ト・センサ63からなる。ラジアル磁気軸受60は回転
軸の半径方向の変位を拘束するものであり、回転軸側に
取り付けた永久磁石64とケーシング側に取り付けた電
磁石65で組をなす。そして回転軸は、永久磁石64と
電磁石65の間に発生する磁気的反発力(もしくは吸引
力)により、固定側の電磁石65に接触することなく支
持される。ラジアル・センサ62は、回転軸との距離を
監視したり、それによって電磁石65の磁気力を調整す
るために使われる。スラスト磁気軸受62は回転軸の軸
方向の変位を拘束するものであり、回転軸側に取り付け
た永久磁石66とケーシング側に取り付けた電磁石67
で組をなす。その機能は、ラジアル磁気軸受60と同
様、永久磁石66と電磁石67との磁気的反発力(また
は吸引力)によって回転軸を非接触状態で支持するもの
である。スラスト・センサ63の機能は、ラジアル・セ
ンサ62と基本的に同様である。この磁気軸受部16は
軸受ケーシング68で囲まれている。
【0019】本装置では、全体を図1の縦軸中心線に対
して左右対称配置とすることによって、スラスト力を打
ち消してスラスト磁気軸受62の負荷を軽減し、振動を
打ち消している。更に、無重力場の場合は、これによっ
て搭載宇宙船に反作用的に発生する回転力も打ち消すこ
とができる。
【0020】次に、本発明で最も重要な冷却部12の必
要性について補足的に説明する。発電機部14の内部空
間を単純に蒸気タービン部10と同一バウンダリにした
場合には、発電機部14は当然内部がカリウム雰囲気と
なり 656℃の温度に耐えねばならない。ところで、既存
の発電機は内部回転部にコイルが巻いてあり、外部から
引き込まれた電線とはブラシで摺動接続している。もし
導電性のカリウム蒸気や液滴がブラシの電極間を短絡す
る程度まで付着すれば、電気的な発電回路が形成されな
くなるから、発電機として機能しなくなる。そのため蒸
気タービン部側と発電機部側の雰囲気分離を図る必要が
ある。また回転部に必要なのはコイルそのものではな
く、移動磁界であることから、前記実施例のように移動
磁界発生手段として永久磁石を装着するのが好ましい。
しかし永久磁石の磁気特性は温度に依存し経年変化を起
こすことから、設計寿命を勘案すると、実用上許容され
る耐熱温度は現状では 200℃である。発電機部14の温
度が 200℃になるように冷却すると、 656℃,0.35気圧
で乾き度がほぼ1のカリウム蒸気は明らかに凝縮してし
まうことから、発電機部内は液体カリウムで満たされて
しまう。これは発電機部固定側の電機子コイルの短絡や
液体中での回転摩擦抵抗の増大を招くため、避けなけれ
ばならない。従って、この場合も蒸気タービン部側と発
電機部側の雰囲気分離を図る必要がある。冷却部12
は、それを実現するために必要なものである。
【0021】冷却部12をテーパ形状にする理由は、溜
まった流体が発電機部側へ流れないようにするためであ
る。凝縮作動流体は、冷却部回転軸32及び突起円盤3
4の回転遠心力により弾き飛ばされて、堰31の底部
(窪み)に溜まる。テーパ形状の冷却部ケーシング30
の内面からの堰の高さをそれぞれ同一としておけば、次
々に溜まってくる流体は、流動的にはテーパ拡張側の方
が低いから、蒸気タービン部側へ流れることになる。従
って、本発明でテーパ形状とは、ラビリンス流路がテー
パ状になっていることをいい、ケーシングがテーパ形状
で同じ高さの堰が設けられている場合のみならず、ケー
シングが円筒状でも順次高さの異なる(蒸気タービン部
側が低い)堰が配設されている場合も含まれる。上記の
理由で、テーパ形状の向きは一定(発電機部側が小径)
でなければならず、逆に設けることはできない。
【0022】ところで、発電機部側に近い蒸気凝縮液ダ
ムのカリウム液面からシールガス中へカリウムが蒸発す
るが、それが発電機部内に拡散しても凝縮して液滴にな
る虞はない。発電機部側に近い蒸気凝縮液ダムの表面温
度も発電機部内の温度も同じである。従って、発電機部
内がその温度のカリウム飽和蒸気圧に達するまで蒸発は
起こるが、飽和蒸気圧に達すると平衡して蒸発は起こら
なくなる。因に200 ℃でのカリウムの飽和蒸気圧は約1.
5 ×10-5気圧であり、含まれるカリウムの絶対量は微々
たるものである。また温度が均一であるから凝縮も起こ
らない。もし心配であれば、発電機部の温度を発電機部
側に近い蒸気凝縮液ダムの温度より若干高めに設定すれ
ばよい。
【0023】タービン発電機の起動時や停止時には、回
転軸が停止するから回転遠心力が働かなくなり、円環状
の蒸気凝縮液ダムが形成されなくなって、両者の雰囲気
分離ができなくなる。この問題の解決法は、実際にこの
タービン発電機を使用する形態によって異なってくる。
具体的には重力場で横置き(図1に示す状態)する場
合、重力場で縦置きする場合、それに無重力場で使用す
る場合が考えられる。使用形態いずれの場合も、タービ
ン発電機が定格運転になるまでには、蒸気が発電機部側
へ拡散して凝縮する虞がある。このため、重力場で使用
する形態では発電機部の最も低くなる位置にドレン配管
(図示せず)を設け、定格状態に達した後に凝縮液を排
出すればよい。無重力場では、蒸気圧と平衡を保ちつつ
シールガス出口配管を開け、凝縮液滴を排気ガスに巻き
込んで回収すればよい。また、いずれの場合も堰の部分
に注入配管を設けておき、回転軸が回転し始めたらダム
を形成する程度に液体カリウムを少量、強制的に注入す
るようにしてもよい。
【0024】シールガス入口配管40及びシールガス出
口配管58には、それぞれ弁を設けることでバウンダリ
気密を確保できるようにしてある。シールガス入口配管
40及びシールガス出口配管58は、タービン発電機の
起動・停止時に蒸気圧と平衡するようにシールガスを供
給・排出するものであり、定格運転初期に平衡圧力を調
整した後は、基本的に各弁を閉め切っておくことができ
る。従って、バウンダリ気密を壊すことにはならず、従
来の軸貫通形タービンのようにタービン作動流体が常時
漏出することはない。
【0025】さて蒸気タービン作動流体としては、ター
ビン入口の蒸気温度を高く設定できるものが望ましい。
熱効率が高くなり、小型・軽量の発電システムを構成で
きるからである。タービン発電では、高温蒸気がタービ
ンに入り、低温蒸気となってタービンから出る。蒸気タ
ービン部におけるこの熱落差(エンタルピ差)が結果的
に発電機を回して、エネルギー変換される。従って定性
論としては、エンタルピ差が大きくとれる作動流体を用
い、エンタルピ差が大きくなるような条件で設計するこ
とが得策であることは自明であるが、発電システムを構
成する上では、システムとしての制約が加味される他、
熱廃棄も考慮せねばならない。
【0026】特にカリウム蒸気が好ましい理由は、次の
通りである。 システムの熱効率上、高温の作動流体とした方が有利
であること、システムの理論熱効率ηは、η=1−TL
/TH (但し、TL は低温熱源温度、TH は高温熱源温
度)であり、低温熱源温度を一定とするとタービンの蒸
気入口温度を高くした方が熱効率が上昇する。カリウム
は融点が63.2℃、沸点が757 ℃であるため、あまり圧力
を高めなくても高温の蒸気を作ることができる。カリウ
ム蒸気を用いれば、タービン入口条件を1040℃,3.8 気
圧、出口条件を656 ℃,0.35気圧(蒸気乾き度0.9 )と
して設計できる。 タービンと作動流体との関係において、現状の工業技
術をもってすれば、材料の耐熱性、カリウムに対する耐
腐食性などの要件を満たしうること、 蒸気のタービン出口温度を656 ℃程度に設計でき、こ
れは宇宙でタービン発電機を使う場合において、熱廃棄
系を合理的な規模に納めることができること、 タービン発電機を地上で使う場合においては、熱廃棄
系としての熱交換器の次段に、例えば作動流体が水の同
構成のランキンサイクル発電システムを付加させること
ができ(2段ランキンサイクル)、併せて熱エネルギー
から電気エネルギーへの変換効率を高めることができる
こと、
【0027】作動流体として必要な性質は、気相、液相
に状態変化する物質であることである。更に好ましい性
質は、温度や圧力の状態が変わった場合にエンタルピ差
が大きいこと、及びタービン等の機器や配管を腐食しな
い物質であること、腐食性物質の場合はそれに耐える材
料が存在する物質であることである。これらの観点から
前記のようにカリウムが好ましいが、その他に次のよう
な物質も使用可能である。温度が低い範囲では、水、フ
レオンがある。またアルコールやアンモニア、更には特
殊な流体として、有機材、溶融塩、水銀、ナトリウム、
リチウムなどもある。
【0028】発電機部内で永久磁石を配置する構成は、
上記円筒状とする構成以外に、円盤状とすることも可能
である。その例を模式的に図5及び図6に示す。固定側
構造体は、気密維持の円筒状発電機ケーシング70と、
磁束を通すための円環状の電機子鉄芯71と、磁束を横
切るように電機子鉄芯71の中に埋め込んだ電機子コイ
ル72からなる。回転側構造体は、磁束を通すための永
久磁石継鉄73と、それを保持する発電機軸74、前記
電機子コイル72に対向して発電機軸表面に円盤状に配
設した永久磁石75、及び永久磁石保護板76から構成
される。磁気軸受部は前記実施例と同様であってよいた
め、対応する部分に同一符号を付す。
【0029】この場合の磁気回路を図7に示す。図7
は、上記の実施例の構成を展開して描いてあり、対応す
る部分には同一符号を付してある。なお符号77は磁極
中立帯を、符号78はスロット(溝)を表し、記号Φは
磁束を表している。発電メカニズムは、基本的には円筒
状の場合と同様であるため、記載を省略する。
【0030】
【発明の効果】本発明は、中間部分にテーパ形状の冷却
部を設けることにより蒸気タービン部と発電機部とを共
通の気密バウンダリをもつ一体型構造にでき、それによ
って小型化でき、貫通軸をもたないため作動流体の漏出
を防止できると共に、1000℃程度の高温のタービン作動
流体の使用が可能となるためタービン効率が向上する。
また本発明では、蒸気タービン部及び発電機部に既存の
確立された技術を活用できるため、設計・製作の容易化
を図ることができると共に、蒸気タービン部及び発電機
部ともに高効率化できる。更に磁気軸受を用いることで
回転軸を積極的に且つ高安定に支持でき、作動流体の漏
出防止機能と相俟て、無保守化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタービン発電機の一実施例を示す
部分断面図。
【図2】蒸気タービン部及び冷却部の一部破断斜視図。
【図3】冷却部及び発電機部などの一部破断斜視図。
【図4】発電機部の磁気回路の説明図。
【図5】発電機部の他の実施例を示す構造説明図。
【図6】図5のA−A断面図。
【図7】発電機部の磁気回路の説明図。
【符号の説明】
10 蒸気タービン部 12 冷却部 14 発電機部 16 磁気軸受部 24 タービン軸 25 タービンケーシング 30 冷却部ケーシング 31 円盤状の堰 32 冷却部回転軸 34 突起円盤 35 ヒートパイプ 36 蒸気凝縮液ダム 50 発電機ケーシング 54 発電機軸 60 ラジアル磁気軸受 62 スラスト磁気軸受

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気タービン部と発電機部との間にテー
    パ形状の冷却部が位置するように順次配列され、それら
    のケーシングは結合して密閉構造の単一バウンダリを形
    成し、内部のタービン軸と冷却部回転軸と発電機軸は一
    体となって端部の軸受部によりケーシングに対して非貫
    通的に支持されており、前記テーパ形状の冷却部は、発
    電機部側が小径であって、冷却部ケーシングの内周面に
    は複数の円盤状の堰を、冷却部回転軸の外周面には複数
    の突起円盤を設け、該突起円盤が前記堰間に位置してラ
    ビリンス構造を形成しているタービン発電機。
  2. 【請求項2】 蒸気タービン部を中央にして、その両側
    にそれぞれ冷却部と発電機部とを対称的に配置した請求
    項1記載のタービン発電機。
  3. 【請求項3】 発電機部ケーシング内にシールガスを導
    入する請求項1又は2記載のタービン発電機。
  4. 【請求項4】 軸受部が磁気軸受からなる請求項1又は
    2記載のタービン発電機。
  5. 【請求項5】 蒸気タービン部の作動流体がカリウム蒸
    気である請求項1又は2記載のタービン発電機。
  6. 【請求項6】 冷却部及び発電機部をヒートパイプで冷
    却する請求項1又は2記載のタービン発電機。
  7. 【請求項7】 発電機軸に永久磁石ロータが設けられて
    いる請求項1又は2記載のタービン発電機。
JP4113022A 1992-04-06 1992-04-06 タービン発電機 Expired - Lifetime JPH0767253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113022A JPH0767253B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 タービン発電機
US08/043,213 US5285123A (en) 1992-04-06 1993-04-05 Turbo-generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113022A JPH0767253B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 タービン発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630546A true JPH0630546A (ja) 1994-02-04
JPH0767253B2 JPH0767253B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14601484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113022A Expired - Lifetime JPH0767253B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 タービン発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5285123A (ja)
JP (1) JPH0767253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111327157A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 沃科波特有限公司 电动马达和飞行器

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508576A (en) * 1990-07-12 1996-04-16 Seiko Epson Corporation Rotor for brushless electromotor
EP0816654B1 (en) * 1996-06-26 2004-09-22 Rolls-Royce Corporation Bearing combination for gas turbine engine
JP2001041237A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 磁気軸受装置
US6441508B1 (en) * 2000-12-12 2002-08-27 Ebara International Corporation Dual type multiple stage, hydraulic turbine power generator including reaction type turbine with adjustable blades
US6608418B2 (en) * 2001-08-24 2003-08-19 Smiths Aerospace, Inc. Permanent magnet turbo-generator having magnetic bearings
FR2878287B1 (fr) * 2004-11-25 2009-05-22 Snecma Moteurs Sa Turboreacteur double corps double flux avec generateur de courant electrique arriere
US8075668B2 (en) 2005-03-29 2011-12-13 Dresser-Rand Company Drainage system for compressor separators
EP1801953A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Hermetisch dichter Kreislauf einer Strömungsmaschine
US7368827B2 (en) * 2006-09-06 2008-05-06 Siemens Power Generation, Inc. Electrical assembly for monitoring conditions in a combustion turbine operating environment
EP2063978B1 (en) * 2006-09-19 2014-07-09 Dresser-Rand Company Rotary separator drum seal
ATE515310T1 (de) 2006-09-21 2011-07-15 Dresser Rand Co Separatortrommel und antriebsanordnung für einen verdichter
WO2008039734A2 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Dresser-Rand Company Coupling guard system
WO2008039732A2 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Dresser-Rand Company Axially moveable spool connector
BRPI0717571B1 (pt) 2006-09-25 2018-11-27 Dresser Rand Co carretel de conexão para conectar um invólucro do compressor com um invólucro do acionador de um sistema de compressão industrial
MX2009003178A (es) 2006-09-25 2009-04-03 Dresser Rand Co Sistema de montaje de compresor.
BRPI0718451A2 (pt) 2006-09-25 2013-11-26 Dresser Rand Co Defletor de fluido para dispositivos separadores de fluido
CA2663868C (en) 2006-09-26 2015-11-10 William C. Maier Improved static fluid separator device
US8839622B2 (en) 2007-04-16 2014-09-23 General Electric Company Fluid flow in a fluid expansion system
DE102007032933B4 (de) * 2007-07-14 2015-02-19 Atlas Copco Energas Gmbh Turbomaschine
US8671658B2 (en) 2007-10-23 2014-03-18 Ener-Core Power, Inc. Oxidizing fuel
US8393160B2 (en) 2007-10-23 2013-03-12 Flex Power Generation, Inc. Managing leaks in a gas turbine system
GB2470151B (en) 2008-03-05 2012-10-03 Dresser Rand Co Compressor assembly including separator and ejector pump
US8079805B2 (en) 2008-06-25 2011-12-20 Dresser-Rand Company Rotary separator and shaft coupler for compressors
US8062400B2 (en) 2008-06-25 2011-11-22 Dresser-Rand Company Dual body drum for rotary separators
US7922218B2 (en) 2008-06-25 2011-04-12 Dresser-Rand Company Shear ring casing coupler device
DE102008045654A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbine mit Magnetlagerkühlung
US8701413B2 (en) * 2008-12-08 2014-04-22 Ener-Core Power, Inc. Oxidizing fuel in multiple operating modes
US8087901B2 (en) 2009-03-20 2012-01-03 Dresser-Rand Company Fluid channeling device for back-to-back compressors
US8210804B2 (en) 2009-03-20 2012-07-03 Dresser-Rand Company Slidable cover for casing access port
US8061972B2 (en) 2009-03-24 2011-11-22 Dresser-Rand Company High pressure casing access cover
US8004102B2 (en) * 2009-04-03 2011-08-23 Praxair Technology, Inc. Refrigeration generation method and system
US20100275611A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Edan Prabhu Distributing Fuel Flow in a Reaction Chamber
US8621869B2 (en) 2009-05-01 2014-01-07 Ener-Core Power, Inc. Heating a reaction chamber
EP2478229B1 (en) 2009-09-15 2020-02-26 Dresser-Rand Company Improved density-based compact separator
US20110097216A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Dresser-Rand Company Lubrication system for subsea compressor
US9095856B2 (en) 2010-02-10 2015-08-04 Dresser-Rand Company Separator fluid collector and method
US8893468B2 (en) 2010-03-15 2014-11-25 Ener-Core Power, Inc. Processing fuel and water
US8400005B2 (en) 2010-05-19 2013-03-19 General Electric Company Generating energy from fluid expansion
US8739538B2 (en) 2010-05-28 2014-06-03 General Electric Company Generating energy from fluid expansion
US8663483B2 (en) 2010-07-15 2014-03-04 Dresser-Rand Company Radial vane pack for rotary separators
US8673159B2 (en) 2010-07-15 2014-03-18 Dresser-Rand Company Enhanced in-line rotary separator
US8657935B2 (en) 2010-07-20 2014-02-25 Dresser-Rand Company Combination of expansion and cooling to enhance separation
WO2012012143A2 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Dresser-Rand Company Multiple modular in-line rotary separator bundle
JP5936144B2 (ja) 2010-09-09 2016-06-15 ドレッサー ランド カンパニーDresser−Rand Company 洗浄可能に制御された排水管
US9024493B2 (en) 2010-12-30 2015-05-05 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of resistance-to-ground faults in active magnetic bearing systems
US8994237B2 (en) 2010-12-30 2015-03-31 Dresser-Rand Company Method for on-line detection of liquid and potential for the occurrence of resistance to ground faults in active magnetic bearing systems
WO2012138545A2 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Dresser-Rand Company Circulating dielectric oil cooling system for canned bearings and canned electronics
FR2974954B1 (fr) * 2011-05-06 2017-07-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Machine electrique et vehicule automobile comprenant une telle machine electrique
US9057028B2 (en) 2011-05-25 2015-06-16 Ener-Core Power, Inc. Gasifier power plant and management of wastes
WO2012166236A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Dresser-Rand Company Segmented coast-down bearing for magnetic bearing systems
US8851756B2 (en) 2011-06-29 2014-10-07 Dresser-Rand Company Whirl inhibiting coast-down bearing for magnetic bearing systems
US9279364B2 (en) 2011-11-04 2016-03-08 Ener-Core Power, Inc. Multi-combustor turbine
US9273606B2 (en) 2011-11-04 2016-03-01 Ener-Core Power, Inc. Controls for multi-combustor turbine
US9018778B2 (en) 2012-01-04 2015-04-28 General Electric Company Waste heat recovery system generator varnishing
US9024460B2 (en) 2012-01-04 2015-05-05 General Electric Company Waste heat recovery system generator encapsulation
US8984884B2 (en) 2012-01-04 2015-03-24 General Electric Company Waste heat recovery systems
US9328660B2 (en) 2012-03-09 2016-05-03 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and multiple flow paths
US9567903B2 (en) 2012-03-09 2017-02-14 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9347664B2 (en) 2012-03-09 2016-05-24 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9353946B2 (en) 2012-03-09 2016-05-31 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9328916B2 (en) 2012-03-09 2016-05-03 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9726374B2 (en) 2012-03-09 2017-08-08 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with flue gas
US8926917B2 (en) 2012-03-09 2015-01-06 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with adiabatic temperature above flameout temperature
US8671917B2 (en) 2012-03-09 2014-03-18 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with reciprocating engine
US8980193B2 (en) 2012-03-09 2015-03-17 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and multiple flow paths
US8807989B2 (en) 2012-03-09 2014-08-19 Ener-Core Power, Inc. Staged gradual oxidation
US9359948B2 (en) 2012-03-09 2016-06-07 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US8844473B2 (en) 2012-03-09 2014-09-30 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with reciprocating engine
US9534780B2 (en) 2012-03-09 2017-01-03 Ener-Core Power, Inc. Hybrid gradual oxidation
US9206980B2 (en) 2012-03-09 2015-12-08 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and autoignition temperature controls
US8980192B2 (en) 2012-03-09 2015-03-17 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation below flameout temperature
US9371993B2 (en) 2012-03-09 2016-06-21 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation below flameout temperature
US9381484B2 (en) 2012-03-09 2016-07-05 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with adiabatic temperature above flameout temperature
US9359947B2 (en) 2012-03-09 2016-06-07 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat control
US9234660B2 (en) 2012-03-09 2016-01-12 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat transfer
US9267432B2 (en) 2012-03-09 2016-02-23 Ener-Core Power, Inc. Staged gradual oxidation
US9273608B2 (en) 2012-03-09 2016-03-01 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation and autoignition temperature controls
US9017618B2 (en) 2012-03-09 2015-04-28 Ener-Core Power, Inc. Gradual oxidation with heat exchange media
FR3012698B1 (fr) * 2013-10-28 2017-03-31 Turbomeca Machine electrique a materiau a changement de phase d'un demarreur-generateur d'une turbomachine.
US9494044B1 (en) * 2014-04-02 2016-11-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Turbo-electric compressor/generator using Halbach arrays
FR3053544B1 (fr) * 2016-06-30 2023-01-06 Valeo Systemes De Controle Moteur Machine electrique avec circuit de refroidissement
US10308366B2 (en) * 2016-08-22 2019-06-04 General Electric Company Embedded electric machine
US11156128B2 (en) 2018-08-22 2021-10-26 General Electric Company Embedded electric machine
US12149154B2 (en) 2021-07-22 2024-11-19 General Electric Company Electric machine having a hybrid insulative-conductive manifold
CN113964967A (zh) * 2021-11-15 2022-01-21 广东上水能源科技有限公司 一种具有循环蒸发冷却功能的恒频恒压水轮发电机系统
CN117189791B (zh) * 2023-11-07 2024-01-23 成都中科翼能科技有限公司 一种带传感器的动力涡轮轴承机匣组件

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1960744A (en) * 1931-04-20 1934-05-29 Spontan Ab Steam or gas turbine aggregate
US2707244A (en) * 1953-10-30 1955-04-26 Westinghouse Electric Corp Multiple-pressure blower-system for generators
US3210553A (en) * 1961-01-30 1965-10-05 Trw Inc Turboelectric power system
CH541890A (de) * 1971-11-08 1973-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur Kühlung eines elektrischen Generators und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CH569861A5 (ja) * 1974-04-09 1975-11-28 Bbc Sulzer Turbomaschinen
DE2519090A1 (de) * 1975-04-29 1976-11-11 Kraftwerk Union Ag Anordnung zur kuehlung eines generators
US4069673A (en) * 1975-10-01 1978-01-24 The Laitram Corporation Sealed turbine engine
DE2810222A1 (de) * 1978-03-09 1979-09-13 Bosch Gmbh Robert Kuehlvorrichtung fuer elektrische maschinen
US4392063A (en) * 1981-03-23 1983-07-05 Voest-Alpine Aktiengesellschaft Turbine installation comprising a turbine installed in a duct
US4638173A (en) * 1985-05-14 1987-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electromechanical power source
FR2613791B1 (fr) * 1987-04-09 1992-03-13 Europ Propulsion Palier magnetique radial a atterrisseur de secours et application a une turbomachine a suspension magnetique active
SU1575270A1 (ru) * 1988-04-18 1990-06-30 Псковский филиал Ленинградского политехнического института им.М.И.Калинина Электрошпиндель с магнитным подвесом ротора
JPH071995B2 (ja) * 1989-05-12 1995-01-11 動力炉・核燃料開発事業団 タービン発電機
US5021697A (en) * 1990-05-24 1991-06-04 Mechanical Technology Incorporated Auxiliary bearing design for active magnetic bearings
US5083040A (en) * 1990-06-07 1992-01-21 General Electric Company Integrated turbine generator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111327157A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 沃科波特有限公司 电动马达和飞行器
CN111327157B (zh) * 2018-12-13 2023-01-06 沃科波特有限公司 电动马达和飞行器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767253B2 (ja) 1995-07-19
US5285123A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630546A (ja) タービン発電機
US10326334B2 (en) Electrical turbo-machine and a power plant
US4240257A (en) Heat pipe turbo generator
US20040021382A1 (en) Magnetic bearing for suspending a rotating shaft using high tc superconducting material
JPS58500448A (ja) 密閉型タ−ビン発電機
US20080134694A1 (en) Fluid transfer device and method for conveying fluid to a rotating member
US10667334B2 (en) Eddy current heat generating apparatus
JPS63289291A (ja) 液浸ポンプ
TWI687591B (zh) 飛輪能量儲存系統
JP4028597B2 (ja) タービン用の磁気軸受
BRPI1105123A2 (pt) Aperfeiçoamentos em turbo gerador de energia elétrica
RU2056606C1 (ru) Преобразователь тепловой энергии в механическую работу
US3704499A (en) Method of producing a nozzle for a turbogenerator
JP4735116B2 (ja) 回転式蒸気エンジン
JP2019527029A (ja) 発電機の回転子を冷却するための方法
JPH06233479A (ja) 電力貯蔵装置
JP4661263B2 (ja) 超電導モータ装置
EP4202189A1 (en) Cryogenic power generation turbine and cryogenic power generation system comprising cryogenic power generation turbine
US3449589A (en) Power supply system
US3779466A (en) Method of producing a nozzle for a turbogenerator
JPH08107638A (ja) 電力貯蔵装置
KR102692255B1 (ko) 터빈과 발전기의 로터가 결합된 터보 발전기
US10738783B2 (en) Cryogenic installation comprising a circulator
JP2001343020A (ja) 超電導磁気軸受及び超電導フライホイール装置
JP3385771B2 (ja) 超電導磁気軸受装置