JPH0630407Y2 - Pc板鉄筋仮保持用工具 - Google Patents
Pc板鉄筋仮保持用工具Info
- Publication number
- JPH0630407Y2 JPH0630407Y2 JP1987119683U JP11968387U JPH0630407Y2 JP H0630407 Y2 JPH0630407 Y2 JP H0630407Y2 JP 1987119683 U JP1987119683 U JP 1987119683U JP 11968387 U JP11968387 U JP 11968387U JP H0630407 Y2 JPH0630407 Y2 JP H0630407Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- plate
- reinforcing
- temporarily holding
- reinforcing bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本案はPC板鉄筋仮保持用工具に係る。
従来の技術 PC板には補強用鉄筋が網状のダブル筋と称し上下にい
れられるもので、この鉄筋は長さ7m,巾3mに達する
もので、大きくて重い。この補強用鉄筋をPC板型枠内
の中間位置に取付作業を行う場合には補強用鉄筋を一た
ん型枠内底面に仮置きしてバール,チエンブロツク等で
中間位置に浮かせながら鉄筋固定金物で位置決めをして
いた。
れられるもので、この鉄筋は長さ7m,巾3mに達する
もので、大きくて重い。この補強用鉄筋をPC板型枠内
の中間位置に取付作業を行う場合には補強用鉄筋を一た
ん型枠内底面に仮置きしてバール,チエンブロツク等で
中間位置に浮かせながら鉄筋固定金物で位置決めをして
いた。
考案が解決しようとする問題点 しかしてこの方法では作業能率が悪く、又PC板表面装
飾用タイル等を打込む場合に仮置きした補強用鉄筋との
直接接触等のためタイル等を損傷することが多かつた。
飾用タイル等を打込む場合に仮置きした補強用鉄筋との
直接接触等のためタイル等を損傷することが多かつた。
問題点を解決するための手段 本案ではこのような点を考慮してPC板(プレキヤスト
コンクリート板)の製造作業を行う時にPC板内部に入
れる補強用鉄筋を仮保持すための作業用工具を提供する
もので、補強用鉄筋の仮保持には本工具を複数個使用
し、補強用鉄筋の周辺を支えることにより補強用鉄筋は
簡単にPC板製造用型枠内の中間位置に浮かせたまま鉄
筋固定金物による位置決め作業が可能となるものであ
る。この作業用工具としては、PC板の型枠周辺部2を
挟みこむコ字状部1aと、少くとも1つの補強用鉄筋を載
置せしめる水平腕部とを備えてなるものである。
コンクリート板)の製造作業を行う時にPC板内部に入
れる補強用鉄筋を仮保持すための作業用工具を提供する
もので、補強用鉄筋の仮保持には本工具を複数個使用
し、補強用鉄筋の周辺を支えることにより補強用鉄筋は
簡単にPC板製造用型枠内の中間位置に浮かせたまま鉄
筋固定金物による位置決め作業が可能となるものであ
る。この作業用工具としては、PC板の型枠周辺部2を
挟みこむコ字状部1aと、少くとも1つの補強用鉄筋を載
置せしめる水平腕部とを備えてなるものである。
作用 かくて本案による作業用工具を複数個何個所かに用いる
ことにより、補強用鉄筋は簡単にPC板製造用型枠内の
中間位置に浮かせたまま鉄筋固定金物による位置決め作
業が可能となり能率アツプとともに型枠内底面に配置す
るタイルと補強用鉄筋との接触が少なくタイルの損傷が
大巾に減つた。
ことにより、補強用鉄筋は簡単にPC板製造用型枠内の
中間位置に浮かせたまま鉄筋固定金物による位置決め作
業が可能となり能率アツプとともに型枠内底面に配置す
るタイルと補強用鉄筋との接触が少なくタイルの損傷が
大巾に減つた。
実施例 第1図は本案によるPC板鉄筋仮保持用工具1とPC板
の補強用鉄筋3との関係を示す側面図,第2図は第1図
の矢視A−Aからみた同正面図である。
の補強用鉄筋3との関係を示す側面図,第2図は第1図
の矢視A−Aからみた同正面図である。
図で1は本案によるPC板鉄筋仮保持用工具で、一端に
PC板の型枠周辺部2を挟みこむコ字状部1aと他端に
1つの横筋3aを載置せしめる第1の水平腕部1bとを
備える。又は他の横筋を載置せしめる第2の水平腕部1
cを設けてもよい。2は型枠周辺部,3,3aはPC板
補強用鉄筋で横筋3aは上下2段あり、上段の第1,第
2……の横筋と下段の間隔をおいた平行の複数個の横筋
とよりなつている。又4はタイルで上方が下面となり、
型枠底面部5上に載置される。かくて補強用鉄筋3をP
C板型枠内の中間位置に取付作業を行う場合型枠周辺部
2を利用して工具1の一端に設けたコ字状部1aを挟み
こみ、工具1の他端に設けた水平腕部1b又は1cの上
に横筋3aの下端をのせる構造としたのである。
PC板の型枠周辺部2を挟みこむコ字状部1aと他端に
1つの横筋3aを載置せしめる第1の水平腕部1bとを
備える。又は他の横筋を載置せしめる第2の水平腕部1
cを設けてもよい。2は型枠周辺部,3,3aはPC板
補強用鉄筋で横筋3aは上下2段あり、上段の第1,第
2……の横筋と下段の間隔をおいた平行の複数個の横筋
とよりなつている。又4はタイルで上方が下面となり、
型枠底面部5上に載置される。かくて補強用鉄筋3をP
C板型枠内の中間位置に取付作業を行う場合型枠周辺部
2を利用して工具1の一端に設けたコ字状部1aを挟み
こみ、工具1の他端に設けた水平腕部1b又は1cの上
に横筋3aの下端をのせる構造としたのである。
この工具1は複数個あつて補強用鉄筋の周辺を支えるこ
とにより補強用鉄筋を簡単にPC板製造用型枠内の中間
位置に浮かせることができ、この浮かせた状態で鉄筋固
定金物による位置決め作業が可能となる。本案による工
具は150〜800mm程度の大きさである 考案の効果 このように本案ではPC板鉄筋仮保持用工具を使うこと
により重い鉄筋で弱いタイル等に接触せしめることなく
損傷をさけることができ、又どれか1つの鉄筋を工具の
コの字部で挟み支持して型枠にもたせて位置を支えるこ
とができ、この中間作業を経て埋込金物に固定すること
ができるのである。
とにより補強用鉄筋を簡単にPC板製造用型枠内の中間
位置に浮かせることができ、この浮かせた状態で鉄筋固
定金物による位置決め作業が可能となる。本案による工
具は150〜800mm程度の大きさである 考案の効果 このように本案ではPC板鉄筋仮保持用工具を使うこと
により重い鉄筋で弱いタイル等に接触せしめることなく
損傷をさけることができ、又どれか1つの鉄筋を工具の
コの字部で挟み支持して型枠にもたせて位置を支えるこ
とができ、この中間作業を経て埋込金物に固定すること
ができるのである。
第1図は本案によるPC板鉄筋保持用工具1を使用した
場合の補強用鉄筋3との関係を示す側面図,第2図は第
1図矢視A−Aからみた正面図である。 図で1はPC板鉄筋仮保持用工具,1aは工具のコ字状
部,1b,1cは同水平腕部,2はPC板型枠周辺部タ
イル,5は型枠底面部。
場合の補強用鉄筋3との関係を示す側面図,第2図は第
1図矢視A−Aからみた正面図である。 図で1はPC板鉄筋仮保持用工具,1aは工具のコ字状
部,1b,1cは同水平腕部,2はPC板型枠周辺部タ
イル,5は型枠底面部。
Claims (1)
- 【請求項1】PC板の製造作業を行う場合に、PC板内
部に入れる補強用鉄筋を仮保持するために複数個使用す
る作業用工具1であって、一端にPC板の型枠周辺部2
を挟み込むコ字状部1aと,他端に少なくとも1つの補
強用鉄筋3aを載置せしめる水平腕部1bとを一体に備
えてなるPC板鉄筋仮保持用工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987119683U JPH0630407Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 | Pc板鉄筋仮保持用工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987119683U JPH0630407Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 | Pc板鉄筋仮保持用工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6425106U JPS6425106U (ja) | 1989-02-10 |
JPH0630407Y2 true JPH0630407Y2 (ja) | 1994-08-17 |
Family
ID=31365125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987119683U Expired - Lifetime JPH0630407Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 | Pc板鉄筋仮保持用工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0630407Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61235105A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-20 | 旭化成株式会社 | 平打式軽量気泡コンクリ−ト版の製造方法 |
JPH0242410Y2 (ja) * | 1985-06-14 | 1990-11-13 |
-
1987
- 1987-08-04 JP JP1987119683U patent/JPH0630407Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6425106U (ja) | 1989-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0630407Y2 (ja) | Pc板鉄筋仮保持用工具 | |
JPH069779Y2 (ja) | Pc板鉄筋仮保持用工具 | |
JP4011905B2 (ja) | ブロック材用スペーサ | |
JPH0618986Y2 (ja) | コンクリート型枠の支持金具 | |
JP2001227094A (ja) | 鉄骨ビルの階床構造 | |
JPH061008B2 (ja) | タイルブロツク壁体およびその構築方法 | |
JPH0649982A (ja) | 型枠ユニットとその施工方法 | |
JPH0242410Y2 (ja) | ||
JP2867280B2 (ja) | 鉄筋コンクリート打設用型枠の支保工法及び該工法に用いるセパレータ固定具 | |
JPH0634491Y2 (ja) | 型枠兼用床版材 | |
JPH08177166A (ja) | コンクリート基礎の鉄筋構造とその製造方法 | |
JPH08209926A (ja) | 型枠およびコンクリート壁の施工方法 | |
JPH09151603A (ja) | コンクリート型枠用パネル及びコンクリート型枠構造 | |
JP3029055U (ja) | 建築用スラブ開口部の形成具 | |
JPH0628071U (ja) | 大引支持金具 | |
JP3014179U (ja) | 2連の柱脚アンカ−ボルト | |
JPS6319477Y2 (ja) | ||
JPH0727293Y2 (ja) | 建 材 | |
JP3247083B2 (ja) | 構造用スリット材支持金具 | |
JP3033672U (ja) | 安全正確支持製品 | |
JPH0644859U (ja) | 配筋用スペーサ | |
JPH0721632Y2 (ja) | 擁壁用ブロック積み補助装置 | |
JPH072833Y2 (ja) | 合成床板構造 | |
JPH05187030A (ja) | 重力式擁壁及びその製造方法 | |
JP3005459U (ja) | 立体トラス用吊りビ−ム |