[go: up one dir, main page]

JPH0630112U - 肩当てパット - Google Patents

肩当てパット

Info

Publication number
JPH0630112U
JPH0630112U JP6968292U JP6968292U JPH0630112U JP H0630112 U JPH0630112 U JP H0630112U JP 6968292 U JP6968292 U JP 6968292U JP 6968292 U JP6968292 U JP 6968292U JP H0630112 U JPH0630112 U JP H0630112U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder pad
shoulder
bag
bag body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6968292U
Other languages
English (en)
Inventor
虎雄 霜田
Original Assignee
和光電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光電機株式会社 filed Critical 和光電機株式会社
Priority to JP6968292U priority Critical patent/JPH0630112U/ja
Publication of JPH0630112U publication Critical patent/JPH0630112U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量物を担ぐときに肩に当てて使用するのに
好適な肩当てパットを提供することを目的としている。 【構成】 可撓性部材からなる長方形もしくは帯状の袋
体1の長手方向の両端部のベルベット式ファスナー2の
一方を貼着した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、重量物を担ぐときに肩に当てて使用するのに好適な肩当てパットに 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばTV局の報道カメラマンがハンディカメラを担ぐ場合には、綿の 詰まった座布団状のクッションを肩に当て、その上からカメラを担いでいた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このようなクッションでは肩への片当たりが激しく、肩甲骨付近が 常時局部的に圧迫され摩擦されるため、痛みを伴い、ついには褥瘡の発生に至る こともあった。
【0004】 また、このような問題は上記カメラマンに限られたことではなく、例えばゴル フバッグを担ぐ場合にはバッグの紐を肩にかけて担ぐが、紐の当たる部分が局部 的に圧迫され摩擦されるため、長時間の携帯に際しては苦痛を伴っていた。同様 の問題は乳幼児を負う場合のおぶい紐などについても生じていた。
【0005】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、重量物を担ぐときに肩に当てて 使用するのに好適な肩当てパットを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載した本考案の肩当てパットでは、可 撓性部材からなる長方形もしくは帯状の袋体の長手方向の両縁部にベルベット式 ファスナーの一方を貼着したことを特徴としている。
【0007】 また、請求項2に記載した本考案の肩当てパットでは、可撓性部材からなる長 方形もしくは帯状の袋体の長手方向の片縁部にベルベット式ファスナーの一方を 貼着するとともに、該袋体の長手方向の他の縁部の裏面にベルベット式ファスナ ーの他方を貼着したことを特徴としている。
【0008】 そして、これらの場合において前記袋体には給排気口を設けるとよい。
【0009】 なお、本明細書においてベルベット式ファスナーの一方とは、一対をなすベル ベット式ファスナーの一方すなわちループ側シート又は鈎側シートの任意の一方 を指称し、これと対をなす相手側をベルベット式ファスナーの他方と指称するこ ととする。
【0010】
【作用】
上記構成からなる本考案の肩当てパットの作用は次の通りである。即ち、請求 項1記載の肩当てパットは、肩にたすき掛け状に袋体を載置して使用する。袋体 の両縁部に取り付けたベルベット式ファスナーの一方と対向するように、予め上 着の胸部と背中部にベルベット式ファスナーの他方を貼着又は縫いつけておくか 、ベルベット式ファスナーの一方と着脱自在な生地で上着を構成する。こうして 固定した袋体の上から重量物を担ぐ。重量物の重量は袋体内の空気により均一に 分散支持され、肩全面に一定の圧力として作用する。さらに、重量物と肩との間 には袋体内の空気が介在しているので、重量物の位置がずれた時にも肩に摩擦を 生じさせない。
【0011】 一方、請求項2記載の肩当てパットは、ゴルフバッグの紐やおぶい紐に巻き付 けて使用するもので、袋体上に長手方向に紐を載せ、袋体を3つ折り状に畳んで 紐を包み、袋体両縁のベルベット式ファスナーにて固定する。
【0012】 また、請求項3記載の肩当てパットでは、袋体に給排気口を設けて袋体内に空 気を充填解放自在とした。従って、不使用時や運搬時には空気を抜いて折りたた めばコンパクトになる。
【0013】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本考案に係る肩当てパットのいくつかの実施例を説 明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一符号を付し、重複する説 明を省略する。
【0014】 まず、本考案の実施例1を説明する。図1は実施例1の肩当てパットの正面図 、図2は図1中のII−II線における断面図である。図において、袋体1は表 部材1aと裏部材1bとを重ね合わせ、周囲を高周波ミシン等で溶着接合したも ので、全体として長方形ないしは帯状の形状となっている。これら表部材1a、 裏部材1bはいずれもゴム、ビニール等の気密性に優れた可撓性部材のシートか らなる。そして、裏部材1bの長手方向の両端部には鈎状面2aを有するベルベ ット式ファスナーの一方2が接着層2bを介して貼着されている。また、袋体1 には給排気口3が設けられている。これは浮き輪やビーチボール等に設けられて いるのと同様の構造のものである。
【0015】 つぎに、実施例1の肩当てパットの使用方法を説明する。本実施例は給排気口 3から適量の空気を吹き込んで膨らませた後、図3に示すように、肩にたすき掛 け状に袋体1を載置して使用する。袋体1の両縁部に取り付けたベルベット式フ ァスナーの鈎状面2aと対向するように、予め上着の胸部と背中部にベルベット 式ファスナーの他方(ループ側)を貼着又は縫いつけておくか、上着自体をパイ ル地のようなベルベット式ファスナーの鈎状面2aと着脱自在な生地で構成する 。こうして固定した袋体1の上からビデオカメラ等の重量物を担ぐ。
【0016】 次に、本考案の実施例2を説明する。図4は実施例2の肩当てパットの正面図 、図5は図4中のV−V線における断面図である。この実施例では、表部材1a の長手方向の片縁部には鈎状面4aを有するベルベット式ファスナーの一方4を 貼着するとともに、裏部材1bの長手方向の縁部にはループ面5aを有するベル ベット式ファスナーの他方5を貼着した。即ち、袋体1の長手方向の片縁部にベ ルベット式ファスナーの一方4が、袋体1の長手方向の他の縁部の裏面にベルベ ット式ファスナーの他方5が貼着されている。なお、4b及び5bは接着層であ る。
【0017】 つぎに、実施例2の肩当てパットの使用方法を説明する。本実施例は給排気口 3から適量の空気を吹き込んで膨らませた後、図6に示すように、ゴルフバッグ 等の紐6に巻き付けて使用する。即ち、袋体1上に長手方向に紐6を載せ、袋体 1を3つ折り状に畳んで紐6を包み、両縁のベルベット式ファスナー4,5にて 固定する。
【0018】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例えば、袋体の内部に は空気以外の流体、半流動体を封入してもよい。また、袋体の表面に美しい布を 張りつけて意匠的に優れた肩当てパットを提供することもできる。また、本考案 の肩当てパットを使用する場合には、上述のようにベルベット式ファスナーにて 固定しなくても、単に重量物と肩との間に肩当てパットを介在させるだけでも所 望の効果が得られる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の肩当てパットによれば、重量物の重量を袋体内の 空気により均一に分散支持するので、肩に局部的に圧迫や摩擦が生ずることはな く、肩の負担感を大幅に軽減することができる。そして、袋体に給排気口を設け れば不使用時に折り畳んでコンパクトに持ち運ぶことも可能であり、重量物を担 ぐ場合に好適で実用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による肩当てパットの実施例1を示す正
面図である。
【図2】図1中のII−II線による断面図である。
【図3】実施例1の使用態様を説明するための図であ
る。
【図4】本考案による肩当てパットの実施例2を示す正
面図である。
【図5】図4中のV−V線による断面図である。
【図6】実施例2の使用態様を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・袋体 5a
・・・ループ面 1a・・・表部材 6・
・・・ひも 1b・・・裏部材 2,4・・ベルベット式ファスナーの一方 2a,4a・・鈎状面 2b,4b,5b・・接着層 3・・・・給排気口 5・・・・ベルベット式ファスナーの他方

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性部材からなる長方形もしくは帯状
    の袋体の長手方向の両縁部にベルベット式ファスナーの
    一方を貼着したことを特徴とする肩当てパット。
  2. 【請求項2】 可撓性部材からなる長方形もしくは帯状
    の袋体の長手方向の片縁部にベルベット式ファスナーの
    一方を貼着するとともに、該袋体の長手方向の他の縁部
    の裏面にベルベット式ファスナーの他方を貼着したこと
    を特徴とする肩当てパット。
  3. 【請求項3】 前記袋体に給排気口を設けたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2いずれか記載の肩当てパッ
    ト。
JP6968292U 1992-09-11 1992-09-11 肩当てパット Pending JPH0630112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968292U JPH0630112U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 肩当てパット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968292U JPH0630112U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 肩当てパット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630112U true JPH0630112U (ja) 1994-04-19

Family

ID=13409885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6968292U Pending JPH0630112U (ja) 1992-09-11 1992-09-11 肩当てパット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630112U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846316A (ja) * 1971-10-13 1973-07-02
JPS57111122A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Fujitsu Ltd Analog-to-digital converter
JPS59106347A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Mitsuo Sohgoh Kenkyusho Kk 自動車の危険度判定法と接触事故防止法及び接触事故防止装置
JPS6422523U (ja) * 1987-07-30 1989-02-06

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846316A (ja) * 1971-10-13 1973-07-02
JPS57111122A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Fujitsu Ltd Analog-to-digital converter
JPS59106347A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Mitsuo Sohgoh Kenkyusho Kk 自動車の危険度判定法と接触事故防止法及び接触事故防止装置
JPS6422523U (ja) * 1987-07-30 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614100B1 (en) Utility rolled blanket with integral strap securing assembly
US7231677B1 (en) Roll-up blanket with straps and method of use
JP5479267B2 (ja) 寝袋
JPH09507765A (ja) 掛け台選択肢を有する折畳可能なカバー
JP2004073820A (ja) バッグ
JPH0630112U (ja) 肩当てパット
JP2926323B2 (ja) 寝具用カヴァー
CN215154315U (zh) 一种新型行李网
JP3030846U (ja) 可般布団具
JP3042337U (ja) 携帯座布団
JPS583562Y2 (ja) レジヤ−用シ−ト
CN212938462U (zh) 一种方便携带的手提布袋
CN214285712U (zh) 一种儿童支气管镜术检查约束单
CN210539423U (zh) 一种保温包
JPS5925858Y2 (ja) 簡易帯
JP3082314U (ja) 携帯用ロール型ビーチマット
JP3013045U (ja) 簡易固定機能付きシーツ
JPH0743173U (ja) 帯 枕
JP3001863U (ja) 帯結び補助具
JPS6219570Y2 (ja)
JPS6236821Y2 (ja)
JPS6018152Y2 (ja) 保温布
JPH0211062Y2 (ja)
JP3056971U (ja) 簡易帯
WO2023204151A1 (ja) レジャー用シート