[go: up one dir, main page]

JPH06300155A - 水 栓 - Google Patents

水 栓

Info

Publication number
JPH06300155A
JPH06300155A JP11095193A JP11095193A JPH06300155A JP H06300155 A JPH06300155 A JP H06300155A JP 11095193 A JP11095193 A JP 11095193A JP 11095193 A JP11095193 A JP 11095193A JP H06300155 A JPH06300155 A JP H06300155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
peripheral surface
casing
faucet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731840B2 (ja
Inventor
Shinsuke Matsuo
信介 松尾
Masakazu Kogo
雅一 古後
Yoshinori Sagara
芳則 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14548680&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06300155(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP5110951A priority Critical patent/JP2731840B2/ja
Publication of JPH06300155A publication Critical patent/JPH06300155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731840B2 publication Critical patent/JP2731840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一体形成の容易な内部部材とする。 【構成】 混合弁ケーシング62および切換弁ケーシン
グ66の外周面には挿入方向先端に向けて外径が小さく
なる段差部64,68a等が形成されており、これに合
わせて、外側ケーシング50の内周面には、段差部54
a,56a等が形成されている。この混合弁ケーシング
62および切換弁ケーシング66の段差部と外側ケーシ
ング50の段差部とにより環状の空間を形成し、ここ
を、湯流路130,水流路140および142,混合湯
水の流路174および184として用いる。各流路は各
段差部でOリングによってシールする。この結果、水栓
を組み立てる際、Oリングが外側ケーシング50の内周
面と接触して横ずれする距離が短くなり、Oリングの損
傷を防止することができる。また、混合弁ケーシング6
2および切換弁ケーシングを容易に一体形成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水栓としては、湯や水を
単独で吐水できることは勿論、湯水を混合して吐水する
湯水混合水栓がある。この湯水混合水栓は、そのケーシ
ング内部に湯水の混合比を調整して混合湯水の温度を変
更する湯水混合機構や湯水の切換を行なう切換機構を備
える。また、湯側および水側の供給配管からこの湯水混
合機構に到るまでの湯側通路と水側通路のほか、湯水混
合機構から吐水口に向かう混合湯水通路が、ケーシング
の内周面を利用して形成されている。
【0003】ところで、湯水混合水栓は、吐水される混
合湯水の温度を変更できることから、快適な水まわりの
環境の創造の一貫として急速に普及している。例えば、
一般家庭の台所やバスルームは勿論、ホテルのバスルー
ムやデパート,空港等におけるトイレ等に設置されてい
る。
【0004】そして、湯水混合水栓の形状自体は、その
多種多様な設置場所の雰囲気に合わせてたデザインとす
ることが求められている。このような要求に応えるため
に、湯水混合水栓の外観は多様な形状のケーシングが用
意され、そのケーシングの内部形状に合わせて内部部材
についても多種多様な形状が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のデザイン化されたケーシングの内周面およびこれに合
わせた内部部材の外周面の形状は、湯や水,混合湯水の
通路を確保するために複雑な凹凸部を必要とし、一体成
形することが困難であるという問題があった。また、複
雑な形状となれば、各部の形状および強度に対する品質
管理も要求される。この場合、十分な品質を維持する
と、部材が複雑になるほど歩留まりが低くなるという問
題があった。
【0006】本発明の水栓は、こうした問題を解決し、
高精度で、大量生産に適した水栓とすることを目的とし
てなされ、次の構成を採った。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の水栓は、
流体の入口および出口と、該入口と該出口とを連通する
通路とを備えた内部部材と、前記内部部材を挿入する挿
入穴と、該挿入穴に連通し、該内部部材を収納する収納
空間とを有する外部部材とからなる水栓において、前記
内部部材は、外周面に、挿入方向先端に向かって外径が
小さくなる一段以上の段差を形成し、前記外部部材の収
納空間に収納された前記内部部材の外周面と該外部部材
の内周面との間に、前記内部部材の入口および/または
出口と連通する間隙を形成することを要旨とする。
【0008】ここで、請求項1記載の水栓において、前
記内部部材は、該内部部材の通路に流れる流体を制御す
る弁装置を備えた構成とすることもできる。この場合、
前記弁装置は、前記内部部材の通路に嵌挿される所定形
状のハウジングを有し、該ハウジング内に流体を制御す
る機能の少なくとも一部を納めた構成とすることもでき
る。
【0009】また、請求項1ないし3いずれか記載の水
栓において、前記挿入穴は、前記内部部材が該内部部材
の通路に流れる流体を制御する弁装置を備える場合には
該弁装置と該弁装置の駆動部とを連絡する連絡口、また
は、前記外部部材における流体の入口若しくは出口、あ
るいは、水栓を他の構造物に固定する場合の固定部とす
る構成とすることもできる。
【0010】請求項1ないし4いずれか記載の水栓にお
いて、前記内部部材は、樹脂により形成した構成とする
こともできる。
【0011】請求項1ないし5いずれか記載の水栓にお
いて、前記外部部材の内周面と前記内部部材の外周面と
の間に設けられ、前記間隙を遮断するシール部材を備え
た構成とすることもできる。これとは逆に、請求項1な
いし5いずれか記載の水栓において、前記内部部材の端
面または該内部部材の外周面に形成された段差部端面と
前記外部部材の内周面との間に設けられ、前記間隙を遮
断するシール部材を備えた構成とすることもできる。
【0012】
【作用】以上のように構成された請求項1記載の水栓
は、内部部材を、外周面に挿入方向先端に向かって外径
が小さくなる段差を有する形状とすることにより、外部
部材と内部部材との間に間隙を形成する。この間隙の一
部を流体の通路として用いる。
【0013】また、請求項1記載の水栓は、水,湯,混
合湯水,石鹸水,薬剤水,ムース,アルコール,食塩水
などの流体に対して一般的に使用される状態でのすべて
の水栓を含む。さらに、水栓内部に弁装置を備えたもの
に限られず、弁装置がないもの、例えば、水栓本体に弁
装置がなくシャワーヘッド内に止水弁を備える場合等を
も含む。
【0014】請求項2記載の水栓は、弁装置が内部部材
に有する通路に流れる流体に対して流体の流れの停止,
切り換え,2種以上の流体の混合,混合割合の調節,流
速の調節等の制御をする。
【0015】請求項3記載の水栓は、弁装置を所定形状
のハウジングに収納することで、水栓の組み付けを容易
とし、弁装置に不良が生じた場合の対応を容易とする。
【0016】請求項4記載の水栓は、挿入穴を、弁装置
の操作部の連絡口や流体の出入口,水栓を他の構造物に
固定する固定部に兼用することにより、外部部材に設け
る穴を少なくし、外部部材の強度を維持する。
【0017】請求項5記載の水栓は、内部部材を樹脂に
より形成したことにより、水栓全体の重量を軽量とする
ことができる。このことにより、水栓の製造場所から使
用場所への運搬や水栓の取付工事等の取扱いを容易とす
る。ここで、内部部材の材料に使用される樹脂は、一般
にはエンジニアリングプラスチックといわれ、耐熱,耐
じん,耐薬品,耐難燃等に優れているプラスチックであ
る。数値的に示せば、引張強さがおよそ50MPa以
上、衝撃強さがおよそ50J/m以上、熱変形温度がお
よそ100℃以上のプラスチックである(プラスチック
成形加工用語辞典)。例えば、ポリアミド(PA),ポ
リカーボネート(PC),ポリアセタール(POM),
変性ポリフェニレンエーテル(PPE),ポリエステル
等のいわゆる汎用エンジニアリングプラスチックや、ポ
リフェニレンスルフィド(PPS),ポリアリレート
(PAR),ポリエーテルイミド(PEI),ポリスル
ホン(PSF),ポリエーテルスルホン(PES),ポ
リエーテルケトン(PEK),ポリエーテルエーテルケ
トン(PEEK),ポリイミド(PI),ポリアミドイ
ミド(PAI),ふっ素樹脂,液晶プラスチック,耐衝
撃性および耐薬品性に優れる熱硬化性樹脂等のいわゆる
スーパーエンジニアリングプラスチックを用いることが
可能である。また、これらの樹脂にガラス繊維を加えた
ものや、二種あるいは三種以上を混合した樹脂で形成す
ることも可能である。
【0018】また、内部部材を樹脂により形成する場合
には、内部部材の外周面の表面粗さは、射出成形すると
きの型の表面の粗さによって決定されるので、型の表面
を滑らかにすることにより、形成される内部部材の外周
面の表面を滑らかにすることも容易となる。したがっ
て、Oリング等のシール部材が接触する部分について研
削・研磨等の二次加工を不要とする。
【0019】内部部材を樹脂により形成する場合には、
単一の樹脂によって成形されたものに限られず、異なる
樹脂による二層以上として形成されてもよく、あるい
は、外周面または内周面に異なる樹脂による層を有して
もよい。
【0020】請求項6記載の水栓は、内部部材の外径が
挿入方向先端に向かって段階的に小さくなるので、内部
部材を外部部材に嵌挿する際、内部部材の外周面に設置
したOリング等のシール部材がシール部付近のみの接触
でよく、シール部材の位置ずれや損傷を防止する。
【0021】請求項7記載の水栓は、内部部材を外部部
材に嵌挿する際、シール部材はシール部以外の外部部材
に接触することがなく、シール部材の位置ずれや損傷を
防止する。また、挿入方向への圧着強さを調整すること
ができるので、最適なシール効果を得ることができる。
【0022】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な一実施例としての
湯水混合水栓について説明する。
【0023】図1は本発明の一実施例に係る湯水混合水
栓の平面図である。この湯水混合水栓は、本体10と、
図示しない水道管に接続される給水脚金具20と、図示
しない給湯機からの配管に接続される給湯脚金具40と
を備えている。本体10は、外側ケーシング50内に主
要な機能部品を収納しており、その両端には、温度調節
ハンドル80および切換ハンドル160とを備えてい
る。
【0024】図2は、給水脚金具20の構造を示す図1
のI−I線断面図である。給水脚金具20は、止水弁3
0を組み込んだハウジング22と、後述する外側ケーシ
ング50の水入り口51に接続される接続金具24と、
接続金具24とハウジング22とを接続・固定する締め
具28とを備えている。接続金具24は、一端の出口2
9で、外側ケーシング50の水入り口51に嵌合され、
その先端において後述する外側ケーシング50内に形成
される水流路140と導通する。他端には、螺刻部を有
し、螺刻部と締め具28を螺合することで、ハウジング
22に接続・固定される。ハウジング22の他端には、
入り口21が形成され、入り口21外周には水道管に螺
合するよう螺刻部が設けられている。なお、接続金具2
4とハウジング22との間には樹脂製のパッキン26が
装着されており、液密になるようシールされている。
【0025】ハウジング22に組み込まれた止水弁30
は、ハウジング22に液密に締結されたキャップ34
と、キャップ34とハウジング22にガイドされた弁体
32と、ストレーナ38とを有する。弁体32は、ハウ
ジング22とのガイド部35と、端部36とを有してお
り、ガイド部35には通水時に水の通路となる開口部3
7が設けられている。ガイド部35は、ハウジング22
と噛み合っており、弁体32を回転させることにより、
弁体32が軸方向にスライドする構成となっている。し
たがって、弁体32を回転させて端部36とハウジング
22に形成された弁座23とを着脱させることにより、
止水または通水する。通水時には、端部36と弁座23
との隙間から流入した水は、開口部37を通り、ストレ
ーナ38によりゴミを除去した後、出口29を通って本
体10に流れ込む。
【0026】給湯脚金具40は、給水脚金具20と同一
の構成を備え、図示しない給湯管に接続されており、湯
を後述する湯流路130(図3参照)に導入する。この
給湯脚金具40の構成については、その説明を省略す
る。
【0027】図3は、図1のII−II線断面図であ
る。同図に示すように、本体10の外側ケーシング50
は、この外側ケーシング50内に収納された混合弁ケー
シング62と、同じく外側ケーシング50内に収納され
た切換弁ケーシング66と、混合弁ケーシング62内に
収納された混合弁カートリッジ70と、切換弁ケーシン
グ66内に収納された切換弁カートリッジ150と、カ
ラン出口170と、シャワー出口180とを備えてい
る。また、外側ケーシング50には、給水脚金具20に
接続された水入り口51と、給湯脚金具40に接続され
た湯入り口52と、カラン出口170と、シャワー出口
180とが形成されている。外側ケーシング50の内周
面には、両開端部から内部に向けて段差部54a,54
b,54c,56a,56b,56c,56dが形成さ
れている。
【0028】一方、混合弁ケーシング62の外周面に
は、外側ケーシング50の内周面とでシールするための
Oリング用の凸部63と、凸部63と挿入端との間に段
差部64とが形成されている。凸部63と外側ケーシン
グ50の内周面とには若干のクリアランスが設けられて
おり、Oリング191aによりシールされている。ま
た、段差部64での外周半径の大きい側の外周面と外側
ケーシング50の段差部54aでの内径の小さい側の内
周面とにも若干のクリアランスが設けられており、Oリ
ング191bによりシールされている。したがって、混
合弁ケーシング62の凸部63と外側ケーシング50の
段差部54aとにより環状の空間が形成され、ここが、
湯流路130として用いられる。また、混合弁ケーシン
グ62の挿入端の外周面と外側ケーシング50の段差部
54bでの内径の小さい側の内周面とにも若干のクリア
ランスが設けられており、同じくOリング191cによ
りシールされている。したがって、混合弁ケーシング6
2の段差部64と外側ケーシング50の段差部54bと
の間にも環状の空間が形成され、ここが、水流路142
として用いられる。
【0029】また、同様に切換弁ケーシング66の外周
面には、凸部67と、段差部68a,68bとが形成さ
れており、凸部67と外側ケーシング50の段差部56
aとによりシャワー出口180への混合湯水の流路18
4、段差部68aと外側ケーシング50の段差部56b
とにより水流路140、段差部68bと外側ケーシング
50の段差部56cとによりカラン出口170への混合
湯水の流路174とが形成されている。ここでも、各流
路を遮断するため、各段差部および挿入端の外周にはO
リング196a,196b,196c,196dが設け
られている。
【0030】外側ケーシング50には、水流路140と
水流路142とが連通するように通路58が形成されて
いる。また、外側ケーシング50には、カラン出口17
0への混合湯水の流路174とカラン出口170が連通
するように通路176が形成されている。
【0031】水入り口51から水流路140に流入した
水は、通路58と水流路142を通って混合弁カートリ
ッジ70に流れ込み、湯は、湯入り口52から流入し、
湯流路130を通って混合弁カートリッジ70に流れ込
む。そして、混合弁カートリッジ70において湯水が混
合され、混合湯水が切換弁カートリッジ150を経て、
カラン出口170またはシャワー出口180から流出す
る。なお、混合弁カートリッジ70および切換弁カート
リッジ150の構造については、後で詳しく説明する。
【0032】外側ケーシング50,混合弁ケーシング6
2および切換弁ケーシング66は、エンジニアリングプ
ラスチックの一種であるポリフェニレンスルフィド(P
PS)により形成されている。実施例の外側ケーシング
50等に用いたPPSは、耐熱性・耐熱水性および耐圧
性が特に優れたプラスチックである。実施例では、外側
ケーシング50等をPPSにより形成したが、PPS以
外のプラスチックであっても性能的に優れたプラスチッ
クであれば使用できることは勿論である。例えば、ポリ
イミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエ
ーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスル
フォン(PES)、ポリスルフォン(PSF)、ポリア
リレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)等
も使用可能である。
【0033】次に、混合弁ケーシング62内に収納され
る混合弁カートリッジ70について説明する。混合弁カ
ートリッジ70は、湯水を混合する感温ばね室90と、
バイアスばね室100と、スライド室120とを備えて
いる。混合弁カートリッジ70には、混合弁ケーシング
62とにより湯流路134が形成されると共に、この湯
流路134からバイアスばね室100への湯の通路であ
る湯側ポート138を有する湯側弁座136が形成され
ている。この湯流路134は、混合弁ケーシング62に
形成された孔133を介して湯流路130と連通してい
る。同様に、混合弁カートリッジ70には、混合弁ケー
シング62とにより水流路144が形成されると共に、
この水流路144から感温ばね室90への水の通路であ
る水側ポート148を有する水側弁座146が形成され
ている。この水流路144は、混合弁ケーシング62に
形成された孔143を介して水流路142と連通してい
る。
【0034】湯側弁座136と水側弁座146との間に
は、湯側弁座136および水側弁座146と着脱する可
動弁体110が摺動自在に嵌合されている。この可動弁
体110は、感温ばね室90に収納された感温ばね92
のばね力をばね受け94を介して受けると共に、バイア
スばね室100に収納されたバイアスばね102のばね
力を受け、これらのばね力の釣合により、その位置が定
まる。また、この可動弁体110には、バイアスばね室
100と感温ばね室90とを連通する連通孔111が形
成されている。
【0035】よって、湯流路134に流入した湯は、可
動弁体110と湯側弁座136との間の湯側ポート13
8を通過してバイアスばね室100に流入し、その後連
通孔111を通過して感温ばね室90内に流入する。一
方、水流路144に流入した水は、可動弁体110と水
側弁座146との間の水側ポート148を通過して感温
ばね室90内に流入する。このため、この感温ばね室9
0内において湯水が混合され、その混合比は、可動弁体
110とその両側の弁座との間の間隙の比で定まる。混
合弁カートリッジ70の感温ばね室90において混合さ
れた湯水は、後述の切換弁カートリッジ150を経て流
路174または流路184に流入し、カラン出口170
またはシャワー出口180から吐水される。
【0036】感温ばね92は、温度に応じて弾性係数が
変化する金属によって形成されている。温度に応じて弾
性係数が変化する金属材料としては、ニッケル・チタン
合金からなる形状記憶合金(SMA)の範疇に属する合
金が知られている。このSMAが温度に応じて弾性係数
を変化させることにより、感温ばね92のばね定数が温
度に応じて変化する。一方、バイアスばね102は温度
に関して一定のばね定数を有する通常のばね材料により
形成されている。
【0037】スライド室120には、バイアスばね10
2のばね受け122が軸方向変位自在、かつ回転不能に
混合弁カートリッジ70の内側にスプライン嵌合されて
おり、ばね受け122の内ねじには、温度調節ハンドル
80に固定されたウォーム124が噛み合っている。し
たがって、温度調節ハンドル80を回転させることによ
り、ウォーム124が回転し、ばね受け122が軸方向
にスライドして、バイアスばね102の付勢量が変化す
る。この結果、感温ばね92とバイアスばね102との
釣合が崩れて可動弁体110は新たな釣合の位置まで変
位し、可動弁体110とその両側の弁座との間の新たな
間隙の比となるよう湯水の混合比が変化して、混合湯水
の温度が変わる。
【0038】温度調節ハンドル80によりバイアスばね
102の付勢量を調節することにより出湯温度を設定し
た後は、次に説明するように感温ばね92とバイアスば
ね102により出湯温度が調節される。
【0039】出湯開始後、混合湯水が設定温度となり、
給湯機からの給湯温度,水道水温または流量等の条件が
定常状態にある時には、可動弁体110は、感温ばね室
90内の混合湯水の温度により発生する感温ばね92の
ばね力とバイアスばね102のばね力との釣合により位
置が決定され、静止している。この状態から、給湯機か
らの給湯温度、水道水温または流量等の条件が外乱によ
り変動し、混合湯水の温度が設定温度より高くなると、
感温ばね92は、この温度変化に応じてばね定数を大き
い側に変化させ、ばね力を増大させる。このことによ
り、感温ばね92のばね力とバイアスばね102のばね
力との釣合が崩れ、感温ばね92は、バイアスばね10
2の予荷重を増加させ、可動弁体110を図3左方に変
位させる。この可動弁体110の変位に従って、湯の割
合が減少し、混合湯水の温度が低下する。反対に、混合
湯水の温度が設定温度より低くなると、感温ばね92
は、この温度変化に応じてばね定数を小さな側へ変化さ
せ、そのばね力を減少させる。このことにより、感温ば
ね92のばね力とバイアスばね102のばね力との釣合
が崩れ、バイアスばね102が感温ばね92の付勢力に
抗して可動弁体110を図3右方に変位させる。この可
動弁体110の変位に従って、水の割合が減少し、混合
湯水の温度が上昇する。こうした感温ばね92の作用に
より混合湯水の温度は設定温度に保持される。
【0040】切換弁ケーシング66内に収納された切換
弁カートリッジ150は、混合湯水の吐水・止水の切換
および吐水量の調整を行なうための切換弁152をハウ
ジング153内に回動自在に収納して備える。また、そ
の外周には、混合湯水を流路174に流入させるための
環状の流路172と同じく混合湯水を流路184に流入
させるための環状の流路182とを備える。そして、内
側ケーシング60に切換弁カートリッジ150が水密に
収納されることで、この流路172と流路174とは、
切換弁ケーシング66に形成された孔173を介して連
通する。同様に、流路182と流路184とは、切換弁
ケーシング66に形成された孔183を介して連通す
る。この切換弁152には、感温ばね室90において混
合された湯水が切換弁152の端面から流入する流入室
154が形成されており、この流入室154を覆うよ
う、切換弁152には弁体155が取り付けられてい
る。一方、ハウジング153には、流入室154と流路
172とを連通する湯水通過孔156と、流入室154
と流路182とを連通する湯水通過孔157とが穿孔さ
れている。この湯水通過孔156および157は、切換
弁152の回転により弁体155を介してその開口面積
を変化させる。また、切換弁152は切換ハンドル16
0に固定されており、切換ハンドル160を回転させる
ことにより、切換弁152が回転する。
【0041】よって、切換ハンドル160を介して切換
弁152を回転させて、切換弁152の弁体155によ
り湯水通過孔156を開口することで、その開口面積に
応じた吐水量の混合湯水が、流路172,切換弁ケーシ
ング66の孔173,流路174を経てカラン出口17
0から吐水される。また、弁体155により湯水通過孔
157を開口することで、その開口面積に応じた吐水量
の混合湯水が、流路182,切換弁ケーシング66の孔
183,流路184を経てシャワー出口180から吐水
される。弁体155により湯水通過孔156および15
7のいずれをも開口しないことで止水する。したがっ
て、上記した切換弁カートリッジ150により、カラン
出口170からの混合湯水の吐水・止水、シャワー出口
180からの混合湯水の吐水・止水の切替および吐水量
の調整がなされる。
【0042】以上説明した実施例の湯水混合水栓によれ
ば、混合弁ケーシング62および切換弁ケーシング66
を挿入方向に向かって外径が段階的に小さくなる形状と
したので、一体射出成形により形成することが容易とな
り、大量生産に適した形状とすることができる。また、
混合弁ケーシング62および切換弁ケーシング66を挿
入方向に向かって外形が段階的に小さくなる形状とする
ことにより、混合弁ケーシング62または切換弁ケーシ
ング66を外側ケーシング50に挿入する際に、シール
部材が横ずれする距離を小さくすることができる。例え
ば、混合弁カートリッジ70の挿入端に設置されるOリ
ング191cは、外側ケーシング50の奥深い位置に設
けられるが、外側ケーシング50の段差部54bから数
ミリ外側ケーシング50の内周面に接触しながら横ずれ
するだけでよい。したがって、シール部材の損傷を軽減
することができる。
【0043】混合弁ケーシング62および切換弁ケーシ
ング66をPPSで形成したので、湯水混合水栓全体の
重量が軽くなり、湯水混合水栓の運搬や取付工事時に容
易に取り扱うことができる。さらに、外側ケーシング5
0をもPPSにより形成したので、湯水混合水栓全体の
重量を軽くすることができる。また、混合弁ケーシング
62および切換弁ケーシング66をPPSにより形成し
たので、滑らかな表面とすることができ、外周面を研削
・研磨等する工程を設ける必要がなく、短時間で組み立
てることができる。さらに、外側ケーシング50をもP
PSにより形成したので、内周面を研削・研磨等をする
必要がない。
【0044】本実施例では、外側ケーシング50をPP
Sにより形成したが、金属材料を用いて形成する構成、
例えば、鋳型形成する構成、金属パイプにより形成する
構成であってもかまわない。また、混合湯水の温度制御
にSMAによる感温ばね92を用いる構成としたが、ワ
ックスエレメントを用いる構成も差し支えない。もとよ
り、感温素子による温度制御を行なわない構成であって
もかまわない。また、本実施例では、カランとシャワー
との選択により吐水する構成としたが、カランのみの吐
水またはシャワーのみの吐水とする構成であってもかま
わない。
【0045】また、外側ケーシング50の外観形状を円
筒形としたが多角柱形や楕円柱形も好適である。内部部
材である混合弁ケーシング62および切換弁ケーシング
66の外観形状も円形である必要はなく、多角形や楕円
であっても差し支えない。さらに、混合弁カートリッジ
70および切換弁カートリッジ150を他の水栓でも適
合するカートリッジ形式のものを用いたので、混合弁ケ
ーシング62および切換弁ケーシング66の内周面の内
径は一定であるが、内周面に凹凸部を設けた構成であっ
てもかまわない。
【0046】次に本発明の第2の実施例について図4を
用いて説明する。図4は第2実施例の湯水混合水栓の断
面図である。第2実施例の湯水混合水栓は、第1実施例
の湯水混合水栓における外側ケーシング50と混合弁ケ
ーシング62とにより形成される各流路の構成および外
側ケーシング50と切換弁ケーシング66とにより形成
される各流路の構成が異なる点を除き、同一の構成を備
える。したがって、第2実施例の湯水混合水栓の外側ケ
ーシング50aと混合弁ケーシング62aおよび切換弁
ケーシング66aとについて以下に説明し、その他第1
実施例と同一構成部分(混合弁カートリッジ70および
切換弁カートリッジ150等)についての説明は省略す
る。
【0047】外側ケーシング50aの内周面には、開端
部から内部に向けて段差部55a,55b,55c,5
7a,57b,57cが形成されている。混合弁ケーシ
ング62aの外周面には、Oリング用の凸部63aと、
段差部65a,65bとが形成されている。段差部65
aは、段差部65aの段差の左右(図4中の左右)にお
いて、大きい方(図4中段差部65aの左側)の外径
は、外側ケーシング50の段差部55aでの大きい方の
内径より数ミリ小さく、小さい方の内径より数ミリ大き
く形成され、段差部65aの小さい方(図中段差部65
aの右側)の外径は、外側ケーシング50の段差部55
aの小さい方の内径より数ミリ小さく形成されている。
したがって、混合弁ケーシング62の段差部65aの端
面と外側ケーシング50の段差部55aの端面とが係合
することにより、段差部65aの左右(図4中の左右)
に環状の空間を形成するので、ここを、湯流路130a
と水流路142aとして用いることができる。また、混
合弁ケーシング62の段差部65aの端面にはOリング
設置用の溝が形成されており、ここに設置されたOリン
グ192bが、外側ケーシング50と混合弁ケーシング
62aとが螺合することにより外側ケーシング50の段
差部55aの端面に圧着され、流路130aと流路14
2aとをシールする。また、混合弁ケーシング62の段
差部65bの端面にもOリング用の溝が形成されてお
り、設置されたOリング192cが、外側ケーシング5
0の段差部55bの端面に圧着されることにより、流路
142aをシールする。
【0048】切換弁ケーシング66の外周面には、混合
弁ケーシング62の外周面に形成された段差部65aと
同様な形状の段差部69aと69bとが形成されてい
る。この段差部69aと69bが、外側ケーシング50
の段差部57aと57bにそれぞれ係合することによ
り、段差部69aと69bの左右(図4中の左右)に環
状の空間を形成する。シャワー出口180への混合湯水
の流路184a,水流路140aおよびカラン出口17
0への混合湯水の流路174aが形成される。各流路は
各段差部端面に設置されたOリング197b,197
c,197dによりシールされる。
【0049】以上説明した第2実施例の湯水混合水栓に
よれば、外側ケーシング50aの段差部端面と混合弁ケ
ーシング62aまたは切換弁ケーシング66aの段差部
端面との間にOリングを設置し、各流路をシールするの
で、Oリングに加わる荷重を調節することができ、シー
ル力を強くすることができる。したがって、液密性を高
くすることができる。また、段差部端面に設置されたO
リングは、混合弁ケーシング62aを外側ケーシング5
0aに挿着する際、外側ケーシング50aの内周面と接
触することがないので、Oリングの接触による損傷を防
止することができる。なお、その他の効果については第
1実施例と同一である。
【0050】次に第1実施例および第2実施例における
外側ケーシング50,50aと混合弁ケーシング62,
62aまたは切換弁ケーシング66,66aとの組み合
わせによる流路の形成方法、および、流路のシール方法
について説明する。図5は外部部材Aと内部部材Bとに
よる流路C,Dの形成および流路のシールを示した模式
図である。同図に示した外部部材Aは、実施例での外側
ケーシング50,50aを模式したものであり、内部部
材Bは、実施例での混合弁ケーシング62,62aまた
は切換弁ケーシング66,66aを模式したものであ
る。
【0051】図5(a)では、内部部材Bには、その外
周面に外部部材Aへの挿入方向に向かって段階的に外径
が小さくなる段差部が設けられており、外部部材Aに
は、その内周面に内部部材Bの外周面の段差に応じて段
差が設けられている。この内部部材Bの段差と外部部材
Aの段差を組み合わせることにより流路C,Dが形成さ
れる。シール部材E,F,Gは、各段差部における外部
部材Aの内周面と内部部材Bの外周面との間に設置さ
れ、流路C,Dを遮断する。第1実施例の外側ケーシン
グ50と混合弁ケーシング62または切換弁ケーシング
66との組み合わせがこの方法による流路の形成・シー
ルである。
【0052】図5(b)では、内部部材Bには、その外
周面に外部部材Aへの挿入方向に向かって段階的に外径
が小さくなる段差部が設けられており、外部部材Aに
は、その内周面に内部部材Bの外周面の段差間の長さに
合わせて段差が設けられている。この内部部材Bの段差
と外部部材Aの段差を組み合わせることによりにより流
路C,Dが形成される。シール部材F,Gは、内部部材
Bの各段差部の端面に設置され、外部部材Aの対応する
段差部の端面に押しつけられることにより、流路C,D
を遮断する。第2実施例の外側ケーシング50aと混合
弁ケーシング62aまたは切換弁ケーシング66aとの
組み合わせがこの方法による流路の形成・シールであ
る。
【0053】図5(c)では、内部部材Bには、その外
周面に外部部材Aへの挿入方向に向かって段階的に外径
が小さくなる段差部が設けられており、外部部材Aに
は、その内周面に内部部材Bの外周面の段差部に接地す
る凸部が設けられている。この内部部材Bの段差と外部
部材Aの凸部を組み合わせることによりにより流路C,
Dが形成される。シール部材F,Gは、各段差部におけ
る内部部材Bの外周面と外部部材Aの凸部との間に設置
され、流路C,Dを遮断する。また、図5(d)では、
内部部材Bは一段の段差部を有するのみで、外部部材に
長さの等しい複数の凸部を設けることにより、流路C,
Dを形成する。シール部材F,Gは、外部部材Aの凸部
と内部部材Bと外周面の間に設置され、流路C,Dを遮
断する。
【0054】以上説明した外部部材Aと内部部材Bとの
組み合わせによる流路の形成方法および流路のシール方
法は、単一の流路の形成方法および流路のシール方法に
より水栓を形成する必要はなく、複数の形成方法および
シール方法を用いて使用しても好適なことは勿論であ
る。
【0055】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、例えば、外側ケーシング50が金属材料により形成
された構成、混合弁ケーシング62または切換弁ケーシ
ング66が金属材料により構成された構成など、本発明
の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる態様で実
施し得ることは勿論である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の水栓
では、内部部材の外周面に、挿入方向先端に向かって外
径が小さくなる段差を有する形状としたので、外部部材
と内部部材との間に間隙を形成することができ、この間
隙の一部を流体の通路として用いることができる。
【0057】請求項2記載の水栓では、弁装置を備えた
ので、内部部材に有する通路に流れる流体に対して、流
体の流れの停止,切り換え,2種以上の流体の混合,混
合割合の調節,流速の調節等の種々の制御をすることが
できる。
【0058】請求項3記載の水栓では、弁装置を所定形
状のハウジングに収納したものを用いたので、弁装置の
組立を水栓の組立と別に行なうことができる。また、水
栓に弁装置を組み付ける場合にも部品数を少なくするこ
とができるので、水栓の組み付けを容易とすることがで
きる。さらに、弁装置に不良が生じた場合でも弁装置を
容易に交換することができる。
【0059】請求項4記載の水栓では、挿入穴を、弁装
置の操作部の連絡口や流体の出入口,水栓を他の構造物
に固定する固定部に兼用するので、外部部材に設ける穴
を少なくすることができ、この結果、外部部材の強度を
維持することができる。
【0060】請求項5記載の水栓では、内部部材を樹脂
により形成するので、金属材料に比較して比重が小さ
く、水栓全体の重量を軽量にすることができ、水栓の取
扱いを容易とする。また、内部部材の外周面の表面粗さ
は、射出成形するときの型の表面の粗さによって決定さ
れるので、型の表面を滑らかにすることにより、形成さ
れる内部部材の外周面の表面を滑らかにすることができ
る。したがって、Oリング等のシール部材が接触する部
分について研削・研磨等の二次加工を不要とすることが
できる。さらに、内部部材の形状が簡単な形状とするこ
とができるので、この場合、射出一体成形が容易とな
り、大量生産することができる。
【0061】請求項6記載の水栓では、内部部材を外部
部材に嵌挿する際、内部部材の外径が挿入方向先端に向
かって段階的に小さくなるので、内部部材の外周面に設
置したOリング等のシール部材がシール部付近のみの接
触でよく、シール部材の位置ずれや損傷を防止すること
ができる。
【0062】請求項7記載の水栓は、内部部材を外部部
材に嵌挿する際、シール部材はシール部以外の外部部材
に接触することがなく、シール部材の位置ずれや損傷を
防止することができる。また、内部部材の挿入方向への
圧着強さを調整することができるので、シール部材に適
した圧着強さを得ることができ、最適なシール効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である湯水混合水栓の外観平
面図である。
【図2】第1実施例の湯水混合水栓の給水脚金具20を
含む断面図である。
【図3】第1実施例の湯水混合水栓の本体断面図であ
る。
【図4】第2実施例の湯水混合水栓の本体断面図であ
る。
【図5】第1実施例および第2実施例における外部部材
Aと内部部材Bとによる流路C,Dの形成および流路の
シールを示した模式図である。
【符号の説明】
10…本体 20…給水脚金具 21…入り口 22…ハウジング 23…弁座 24…接続金具 26…パッキン 28…締め具 29…出口 30…止水弁 32…弁体 34…キャップ 35…ガイド部 36…端部 37…開口部 38…ストレーナ 40…給湯脚金具 50,50a…外側ケーシング 51…水入り口 52…湯入.り口 54a,54b,54c…段差部 55a,55b,55c…段差部 56a,56b,56c,56d…段差部 57a,57b,57c…段差部 58…通路 59a,59b…螺刻部 62,62a…混合弁ケーシング 63,63a…凸部 63c…螺刻部 64…段差部 65a,65b…段差部 66,66a…切換弁ケーシング 67,67a…凸部 67c…螺刻部 68a,68b…段差部 69a,69b,69c…段差部 70…混合弁カートリッジ 80…温度調節ハンドル 90…感温ばね室 100…バイアスばね室 110…可動弁体 111…連通孔 120…スライド室 124…ウォーム 130,130a…湯流路 133…孔 134…湯流路 136…湯側弁座 138…湯側ポート 140,140a…水流路 142,142a…水流路 143…孔 144…水流路 146…水側弁座 148…水側ポート 150…切換弁カートリッジ150 152…切換弁 153…ハウジング 154…流入室 155…弁体 156…湯水通過孔 157…湯水通過孔 160…切換ハンドル160 170…カラン出口 172…流路 173…孔 174,174a…流路 176…通路 180…シャワー出口 182…流路 183…孔 184,184a…流路 191a,191b,191c…Oリング 196a,196b,196c,196d…Oリング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体の入口および出口と、該入口と該出
    口とを連通する通路とを備えた内部部材と、 前記内部部材を挿入する挿入穴と、該挿入穴に連通し、
    該内部部材を収納する収納空間とを有する外部部材とか
    らなる水栓において、 前記内部部材は、外周面に、挿入方向先端に向かって外
    径が小さくなる一段以上の段差を形成し、 前記外部部材の収納空間に収納された前記内部部材の外
    周面と該外部部材の内周面との間に、前記内部部材の入
    口および/または出口と連通する間隙を形成することを
    特徴とする水栓。
  2. 【請求項2】 前記内部部材は、該内部部材の通路に流
    れる流体を制御する弁装置を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の水栓。
  3. 【請求項3】 前記弁装置は、前記内部部材の通路に嵌
    挿される所定形状のハウジングを有し、該ハウジング内
    に流体を制御する機能の少なくとも一部を納めたことを
    特徴とする請求項2記載の水栓。
  4. 【請求項4】 前記挿入穴は、前記内部部材が該内部部
    材の通路に流れる流体を制御する弁装置を備える場合に
    は該弁装置と該弁装置の駆動部とを連絡する連絡口、ま
    たは、前記外部部材における流体の入口若しくは出口、
    あるいは、水栓を他の構造物に固定する場合の固定部で
    あることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の
    水栓。
  5. 【請求項5】 前記内部部材は、樹脂により形成したこ
    とを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の水栓。
  6. 【請求項6】 前記外部部材の内周面と前記内部部材の
    外周面との間に設けられ、前記間隙を遮断するシール部
    材を備えたことを特徴とする請求項1ないし5記載の水
    栓。
  7. 【請求項7】 前記内部部材の端面または該内部部材の
    外周面に形成された段差部端面と前記外部部材の内周面
    との間に設けられ、前記間隙を遮断するシール部材を備
    えたことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の
    水栓。
JP5110951A 1993-04-13 1993-04-13 水 栓 Expired - Fee Related JP2731840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110951A JP2731840B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 水 栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110951A JP2731840B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 水 栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06300155A true JPH06300155A (ja) 1994-10-28
JP2731840B2 JP2731840B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14548680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110951A Expired - Fee Related JP2731840B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 水 栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731840B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295950A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toto Ltd 混合バルブ装置
JP2002323153A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Inax Corp シリンダ式バルブの位置決構造
JP2008185159A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Inax Corp シリンダ式バルブ
JP2008231885A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toto Ltd 吐水装置
JP2020037988A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 日本サーモスタット株式会社 湯水混合栓
CN113498460A (zh) * 2020-02-05 2021-10-12 Sanei株式会社 冷水排出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294475A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Toto Ltd 水 栓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294475A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Toto Ltd 水 栓

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295950A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toto Ltd 混合バルブ装置
JP2002323153A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Inax Corp シリンダ式バルブの位置決構造
JP2008185159A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Inax Corp シリンダ式バルブ
JP2008231885A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toto Ltd 吐水装置
JP2020037988A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 日本サーモスタット株式会社 湯水混合栓
CN113498460A (zh) * 2020-02-05 2021-10-12 Sanei株式会社 冷水排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731840B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979530A (en) Modular valve assembly
US7114515B2 (en) In-line valve cartridge
US5725010A (en) Pressure balanced mixing valve
US4471810A (en) Valve apparatus
US4331176A (en) Replaceable cartridge valve assembly
US5971359A (en) Valve assembly
RU2292506C2 (ru) Запорная арматура
CN107013698B (zh) 阀组件
US4381073A (en) Thermostatically controlled cold and hot water mixer
JPS5917308B2 (ja) 混合栓
US8978700B2 (en) Valve cartridge with improved flow rate
US20060243813A1 (en) Thermostatic mixer with flow diverting means
US5356074A (en) Thermostatic mixing device
CA2861684C (en) Thermostatic shower valve
JP3786705B2 (ja) 切換弁
JP2731840B2 (ja) 水 栓
JP2827806B2 (ja) 水 栓
JP2830689B2 (ja) 水 栓
JP2616873B2 (ja) 水 栓
CN112283409A (zh) 一种阀组件和具有该阀组件的龙头
JPH10160022A (ja) 水 栓
TW202032046A (zh) 冷熱水混合閥
JP7353207B2 (ja) 湯水混合水栓
US898383A (en) Stop and waste valve.
JPH07239047A (ja) 湯水混合水栓

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees