[go: up one dir, main page]

JPH0630011B2 - 数値制御加工再開制御方式 - Google Patents

数値制御加工再開制御方式

Info

Publication number
JPH0630011B2
JPH0630011B2 JP58074050A JP7405083A JPH0630011B2 JP H0630011 B2 JPH0630011 B2 JP H0630011B2 JP 58074050 A JP58074050 A JP 58074050A JP 7405083 A JP7405083 A JP 7405083A JP H0630011 B2 JPH0630011 B2 JP H0630011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
machining
fixed cycle
tool
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201107A (ja
Inventor
信之 木谷
元章 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
NITSUPEI TOYAMA KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
NITSUPEI TOYAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUANATSUKU KK, NITSUPEI TOYAMA KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP58074050A priority Critical patent/JPH0630011B2/ja
Publication of JPS59201107A publication Critical patent/JPS59201107A/ja
Publication of JPH0630011B2 publication Critical patent/JPH0630011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4067Restoring data or position after power failure or other interruption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50084Keep position, setup parameters in memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50103Restart, reverse, return along machined path, stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野と従来技術 本発明は、固定サイクル中、すなわち特定のコードと最
低限の移動量指令等をプログラムするのみで、数値制御
装置が、自動的に一連のシーケンス動作を作り出し、機
械を制御し加工を行う固定サイクル中に、停電や停止操
作等の何らかの原因により中断し、該加工を再開すると
きの数値制御加工再開制御方式に関する。
数値制御工作機械にて加工する場合、加工中に何らかの
原因により加工が中断されると、その加工を再開するに
は、従来の数値制御装置ではNCプログラムの先頭から
やり直すか、またはオペレータの操作により加工中断時
のブロックに戻し、加工条件を決定する各種モーダルデ
ータを復旧する必要があった。これらの復旧処理は、停
止点すなわち再開点が固定サイクル中であっても同じで
あり、復旧作業に無駄な時間と操作ミス等を生じさせて
いた。
発明の目的 本発明の目的は、数値制御工作機械におけるドリリン
グ,タッピング等の穴あけ加工や繰返しシーケンス動作
を行う旋削加工に用いられる固定サイクル中に加工が中
断され、その加工を再開するとき、再開位置及び処理を
自動的に決定し、中断前と同じ条件で正しい数値制御加
工を再開し得る数値制御加工再開制御方式を提供するこ
とにある。
実施例 以下、固定サイクルとしてタッピングサイクルを例にと
り、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本発明の方式を実施する数値制御装置の要部
ブロック図であり、1はマイクロコンピュータ、2はN
C加工プログラムを記憶するCMOSメモリで、これは
指令データとこれを読取るテープリーダで構成してもよ
い。また、3は書き込み、読み出し可能な不揮発性のメ
モリ、4は手動データ入力装置、5はそのインターフェ
イス回路、6は軸制御回路、7はサーボ増幅器、8はサ
ーボモータ、9は位置検出器、10は不揮発性素子で構
成される現在値カウンタである。なお、軸制御回路6,
サーボモータ増幅器7,サーボモータ8,位置検出器9
及び現在値カウンタ10は、説明の便宜上一軸部分のみ
図示してある。
第2図は、GコードG84で示される固定サイクルであ
るタッピングサイクルの説明図である。固定サイクルG
84のタッピングサイクルの指令は、次のようなフォー
マットで指令される。
G84 X このような指令が出されると、数値制御装置内部で、次
のような一連のシーケンス動作を自動的に行う。
上記指令G84で入力されたX軸,Y軸の座標位置の
値x,yの穴あけ開始位置(I点)まで移動。なお、Z
軸座標位置はモーダルであるため、前のブロックで指令
された座標位置に指定されている。
上記指令G84で入力されたアプローチ量rだけZ軸
方向へ早送りし、R点まで移動させる。
上記指令G84で入力されたZの値zまで、すなわ
ち、穴底まで、送り速度Fの設定値fで切削加工を行
う。
穴底Z点で設定値pの時間ドウエル動作を行う。
主軸逆転 R点まで設定値fの送り速度で引き抜く。
主軸正転 穴あけ開始位置(I点)まで早送りで戻る。
なお、固定サイクルにおいては、第2図G90またはG
91で示されるアブソリュートモード、イレクリメンタ
ルモード、どちらのモードで位置決めがされようとも、
上記穴あけ開始位置I点、アプローチ点R点、穴底Z点
等の移動位置は、それぞれのメモリ3内のレジスタ内に
アブソリュート値で記憶されるようになっている。
次に、このような固定サイクル中に加工を中断し、再開
する場合の本発明の処理方式について、第3図の処理フ
ローと共に詳細に説明する。
今、数値制御工作機械は、第1図CMOS2で記憶され
たNCプログラムにしたがって軸制御回路6,サーボ増
幅器7,サーボモータ8を移動させ加工を行っており、
そこで、上記フォーマットでG84のコードが読まれる
と、数値制御装置は上記〜のステップの処理を行う
が、その際、マイクロコンピュータ1は、上記指令等で
与えられた穴あけ開始位置I点のx,y,z軸の座標位
置及びアプローチ点R点の位置、穴底Z点のZ軸座標位
置(この実施例では、Z軸方向にタップを開けているた
めZ軸座標位置でよい)を、アブソリュート値でメモリ
3内の各レジスタを記憶する。そして、上記〜の各
ステップの処理を行う。しかし、その途中で停電等によ
り加工が中断され、その後再開するとき、機械側に設け
られたサイクルスタートボタンや手動データ入力装置4
から再開指令を入力すると、位置検出器9の出力パルス
でカウントアップ,カウントダウンされ、現在の工具位
置を記憶する現在値カウンタ10のZ軸の値SPをマイ
クロコンピュータ1は読み取る(第3図P)。なお、
この値SPは、加工を中断したときの工具停止位置を示
すものである。そして、メモリ3内の穴あけ開始位置I
点のZ軸座標位置I(Z)を記憶したレジスタから該位
置I(Z)の値を読み出し、該I点のZ軸座標位置I
(Z)と工具停止位置SPを比較し(第3図P)、同
じであれば、ステップを示すポインター(1)をメモ
リ3内のステップカウンターに記憶する(第3図
)。該カウンターにステップであることが記憶さ
れると、該ステップから処理を再開する。すなわち、
I点のx,y軸座標位置を記憶したレジスタの値まで工
具を移動させ穴あけ開始位置I点へ位置決めし、以後通
常の処理を行う(第3図P)。次に、工具停止位置S
PとI点のZ軸座標位置I(Z)が等しくなかったとき
は、上記工具停止位置のSPとアプローチ点R点位置を
記憶したレジスタの値とを比較する(第3図P)。そ
して、工具停止位置SPの方が大きければ(なお、この
実施例のタッピングはZ軸のマイナス方向に加工してい
るものとする。)、第2図ので示すステップで工具
は停止していることを示すから、ステップカウンターに
ステップのポインター(2)を記憶させ(第3図
)、次に、ステップより処理を再開させる。すな
わち、アプローチ点R位置をアブソリュートで記憶した
レジスタの値まで早送りする(第3図P)。また、工
具停止位置SPがアプローチ点Rより小さければ、次に
該工具停止位置SPと穴底位置Zを記憶したレジスタの
値と比較し(第3図P)、等しくなければ、第2図で
示すように、R点より小さくZ点ではないので、ステッ
プの途中で工具が停止していることを示す。そこで、
ステップカウンタにステップを示すポインター(3)
を記憶させ、該ステップより処理を再開する(第3図
,P10)。すなわち、穴底位置Z点をアブソリュー
トで記憶したレジスタの値まで、送り速度fの設定値で
タップ加工を行い、以後ステップ以下の固定サイクル
の処理を行い、通常処理へと移行する。また、工具停止
位置SPと穴底位置Zが等しければ、ステップカウンタ
にステップのポインター(5)を記憶し、ステップ
より加工を再開する(第3図P11,P12)。
なお、上記実施例では、固定サイクルとしてタツピング
サイクルを示したが、本発明は、ドリリングや中ぐり加
工、さらには、施削加工等の固定サイクルにも利用でき
るものである。
発明の効果 本発明の数値制御工作機械での加工における固定サイク
ル内において加工が中断したとき、工具停止位置と、固
定サイクル内の各ステップの終点位置とを比較すること
により、工具停止ステップを割出し、該ステップから加
工を再開するようにしたから、加工を中断し、再開する
とき、素早く再開ができ、かつ、数値制御装置が自動的
に再開処理を行うので、人為的操作によるミスを防ぐこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方式を実施する数値制御装置の要部
ブロック図、第2図は、タッピングサイクルの説明図、
第3図は、本発明の一実施例の処理フローである。 4…手動データ入力装置、9…位置検出器。
フロントページの続き (72)発明者 吉野 元章 東京都日野市旭が丘3丁目5番地1 フア ナツク株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−60401(JP,A) 特開 昭57−60402(JP,A) 特開 昭57−147709(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数値制御装置による固定サイクル加工処理
    において、該固定サイクルの各ステップの指令位置を記
    憶する各レジスタと、工具の現在位置を記憶するカウン
    タとにより、加工中断後再開時に上記各レジスタの値と
    上記カウンタの値を比較し、工具が停止している上記固
    定サイクルのステップを割出し、該割出されたステップ
    より自動的に加工を再開することを特徴とする数値制御
    加工再開制御方式。
JP58074050A 1983-04-28 1983-04-28 数値制御加工再開制御方式 Expired - Lifetime JPH0630011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074050A JPH0630011B2 (ja) 1983-04-28 1983-04-28 数値制御加工再開制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074050A JPH0630011B2 (ja) 1983-04-28 1983-04-28 数値制御加工再開制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201107A JPS59201107A (ja) 1984-11-14
JPH0630011B2 true JPH0630011B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13535963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074050A Expired - Lifetime JPH0630011B2 (ja) 1983-04-28 1983-04-28 数値制御加工再開制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630011B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175804A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Fanuc Ltd 数値制御工作機械
JPS61243506A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Seiki Co Ltd 運転準備機能を有するnc制御装置
JPS6212661A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 日本化学工業株式会社 スピネル系セラミックス焼結体の製造方法
JP2556963Y2 (ja) * 1987-12-10 1997-12-08 三菱電機株式会社 数値制御装置
EP0782056B1 (en) * 1992-12-28 2001-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerically controlled machine tool and method
JP6871221B2 (ja) 2018-11-14 2021-05-12 ファナック株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760402A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Fanuc Ltd Status release system of numerical control machine tool
JPS5760401A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Fanuc Ltd Status release system of numerical control machine tool
JPS57147709A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Mitsubishi Electric Corp Controller for arc welding robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201107A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671020B2 (ja) 数値制御装置
US4550378A (en) Method of numerical control and device therefor
US4751652A (en) Numerical control drilling restart control system
US5578913A (en) NC device controlling machining processes with pre- and post-execution in-position values
JPH0630011B2 (ja) 数値制御加工再開制御方式
JPH0616242B2 (ja) 数値制御方式
US6397123B1 (en) Numerical control apparatus
US4458326A (en) Method and apparatus for circular interpolation
JPH0325293B2 (ja)
US4495561A (en) Numerical control method
WO1992009018A1 (en) Method for executing auxiliary function in numerical control equipment
JPH0563749U (ja) 加工時間算出機能を有する数値制御装置
JPS63219009A (ja) フルクロ−ズドル−プ制御でのバツクラツシ補正方式
JP3433817B2 (ja) 送り制御装置
JP3049485B2 (ja) プログラム動作機械の制御装置、および制御プログラムの変換装置
GB2187308A (en) An operation program checking method for a numerical control device
JPS59192440A (ja) 数値制御加工再開制御装置
JP2584225B2 (ja) 数値制御装置
JP2926524B2 (ja) 試切削機能を有する数値制御装置
JPH01189704A (ja) 数値制御装置
JPH05309546A (ja) 数値制御工作機械の加工時間計算方法及びその装置
JPS6063610A (ja) クランプ装置が描画できるグラフィックディスプレイ装置付数値制御装置
JPS6230082Y2 (ja)
JP2001071235A (ja) 数値制御装置
JPS61214949A (ja) 工作機械におけるバツクラツシユの補正制御方法