[go: up one dir, main page]

JPH06298746A - 環状イミド酸エステルの製造法 - Google Patents

環状イミド酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH06298746A
JPH06298746A JP9157293A JP9157293A JPH06298746A JP H06298746 A JPH06298746 A JP H06298746A JP 9157293 A JP9157293 A JP 9157293A JP 9157293 A JP9157293 A JP 9157293A JP H06298746 A JPH06298746 A JP H06298746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pph
formula
alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kimura
義生 木村
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP9157293A priority Critical patent/JPH06298746A/ja
Publication of JPH06298746A publication Critical patent/JPH06298746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬、農薬等の中間体またはポリマーの改質
剤として有用な環状イミド酸エステルの産業上有利な製
造方法を提供する。 【構成】 ニトリル化合物とアミノアルコ−ル化合物と
をロジウム錯体触媒の存在下で反応させ、環状イミド酸
エステル(一般式(V))を製造する方法。 【化1】 【効果】 溶媒、触媒の再利用が可能で、目的物質が高
収率で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬、染料等の
中間体またポリマーの改質剤、接着剤添加物として有用
な環状イミド酸エステルの製造方法に関する。さらに詳
しくいえば、ニトリル化合物とアミノアルコ−ルから2
座配位子を有するロジウム錯体触媒を使用する環状イミ
ド酸エステルの新しい製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ニトリルとアミノアルコ−ルから
環状イミド酸エステルを合成する方法としてリチウム、
カルシウム、亜鉛、カドミウム、銅、マンガン、鉄、コ
バルト、ニッケル等の金属イオンを触媒として使用する
方法が知られている(ドイツ特許2127776、21
58061、2158615、3224880、Lie
bigs Ann. Chem. 1974,996−10
09)。特に、ニトリルを活性化する方法として一般に
ルイス酸(亜鉛、カドミウム等)がよく用いられてい
る。しかし、ルイス酸以外の金属イオンを触媒として使
用した時には良い結果は得られていない。また、これら
の触媒は回収再使用の面で問題があり、触媒当りの生産
性を向上させる点で問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は2座配
位子を有するロジウム錯体触媒によって環状イミド酸エ
ステルを製造し、上記の問題点を解決せんとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は 一般式(I) RCN・・・・(I) [式中、Rは(1)C1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C
5 のアルコキシ基、N−アルキル置換ピロリル基、チエ
ニル基、フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、
1 〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ
基で置換されていても良い)で置換されていても良いC
1 〜C15のアルキル基、(2)C7 〜C10のビシクロア
ルキル基(C1 〜C5 のアルキル基で置換されていても
良い)、(3)N−アルキル置換ピロリル基、チエニル
基、フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、C1
〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基で
置換されていても良い)または(4)ハロゲン原子、C
1 〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基
で置換されていても良いフェニルアルケニル基を示
す。]で表されるニトリル化合物と
【0005】一般式(II)
【化3】 [式中、mは0又は1の整数、R1 〜R6 はそれぞれ独
立に水素原子あるいはメチル基、エチル基又はプロピル
基を示す。]で表されるアミノアルコールとを
【0006】一般式(III) RhX[Ph2 P(CH2n PPh2 ]Y・・・(III) [式中、nは3〜6の整数、Xは水素原子、ハロゲン原
子、PF6 、ClO4 、BF4 あるいはCF3 SO3
Yはノルボルナジエン、シクロオクタジエンあるいはシ
クロオクタトリエン、Phはフェニル基を示す。]で表
されるロジウム錯体触媒あるいは
【0007】一般式(IV) RhX(PPh33 ・・・(IV) [式中、Xは前記と同じ意味を表す。]にPh2 P(C
23 PPh2 、Ph2 P(CH24 PPh2 、P
2 P(CH25 PPh2 あるいはPh2 P(CH
26 PPh2 を0. 5倍モルから2倍モル当量添加し
たロジウム錯体触媒の存在下で反応させることを特徴と
する一般式(V)
【化4】 [式中、R1 〜R6 、mは前記と同じ意味を表す。]で
表される環状イミド酸エステルの製造法に関する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造法で使用する原料である一般式(I)のニトリル化
合物としては下記のものが使用できる。すなわち、
(1)RがC1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C5 のアル
コキシ基、N−アルキル置換ピロリル基、チエニル基、
フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、C1 〜C
5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基で置換
されていても良い)で置換されていても良いC1 〜C15
のアルキル基を表す化合物,例えばアセトニトリル、プ
ロピオニトリル、ブチロニトリル、カプロニトリル、ド
デカニトリル、トリメチルアセトニトリル、フェニルア
セトニトリル、2−チオフェンアセトニトリル、3−チ
オフェンアセトニトリル、N−メチル−2−ピロールア
セトニトリル、N−メチル−3−ピロールアセトニトリ
ル、2−メチルフェニルアセトニトリル、3−メチルフ
ェニルアセトニトリル、4−メチルフェニルアセトニト
リル、2−フルオロフェニルアセトニトリル、3−フル
オロフェニルアセトニトリル、4−フルオロフェニルア
セトニトリル,メトキシアセトニトリルなど,
【0009】(2)RがC7 〜C10のビシクロアルキル
基(C1 〜C5 のアルキル基で置換されていても良い)
を表す化合物,例えばノルボルナンカルボニトリルな
ど,(3)N−アルキル置換ピロリル基、チエニル基、
フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、C1 〜C
5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基で置換
されていても良い)を表す化合物、例えばN−メチル−
2−ピロールカルボニトリル、N−メチル−3−ピロー
ルカルボニトリル、2−チオフェンカルボニトリル、3
−チオフェンカルボニトリル、2−シアノフラン、3−
シアノフラン、ベンゾニトリル、2−トルニトリル、3
−トルニトリル、4−トルニトリル、2−メトキシベン
ゾニトリル、3−メトキシベンゾニトリル、4−メトキ
シベンゾニトリル、2−フルオロベンゾニトリル、3−
フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベンゾニトリ
ル、2−クロロベンゾニトリル、3−クロロベンゾニト
リル、4−クロロベンゾニトリルなど、(4)ハロゲン
原子、C1 〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアル
コキシ基で置換されていても良いフェニルアルケニル基
を表す化合物、例えば4−クロロシンナモニトリル、4
−メチルシンナモニトリル、4−メトキシシンナモニト
リルなどが挙げられる。
【0010】また、本発明の製造法の他方の原料である
一般式(II)のアミノアルコールは例えば2−アミノエ
タノール、2−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ
−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パノール、3−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ
−2、2−ジメチル−1−プロパノール、3−アミノ−
1−ブタノール、3−アミノ−1−メチル−1−プロパ
ノール、3−アミノ−2−プロパノールなどが使用でき
る。
【0011】本発明の方法は、これらのニトリル化合物
をアミノアルコールと溶媒を使用するか、または使用せ
ずに、2座配位子を有するロジウム錯体触媒の存在下で
反応させ、一般式(V)で示される環状イミド酸エステ
ルを製造するものである。ここで、触媒として使用する
ロジウム錯体は、ロジウム(Rh)原子及びイオンを中
心にして陰性、中性あるいは陽性配位子が配位した、反
応液中で均一になる触媒のことである。
【0012】2座配位子を有するロジウム錯体触媒とし
ては、例えばRhCl[Ph2 P(CH23 PPh
2 ](2,5−ノルボルナジエン)、RhBr[Ph2
P(CH23 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhPF6 [Ph2 P(CH23 PPh2
(2,5−ノルボルナジエン)、RhClO4 [Ph2
P(CH23 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhBF4 [Ph2 P(CH23 PPh2
(1,3,5−シクロオクタトリエン)、RhBF4
[Ph2 P(CH23 PPh2 ](1,5−シクロオ
クタジエン)、RhCF3 SO3 [Ph2 P(CH2
3 PPh2 ](1,5−シクロオクタジエン)、RhC
l[Ph2 P(CH24 PPh2 ](2,5−ノルボ
ルナジエン)、RhBr[Ph2 P(CH24 PPh
2 ](2,5−ノルボルナジエン)、RhPF6 [Ph
2 P(CH24 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhClO4 [Ph2 P(CH24 PPh2
(2,5−ノルボルナジエン)、RhBF4 [Ph2
(CH24 PPh2 ](1,3,5−シクロオクタト
リエン)RhBF4 [Ph2 P(CH24 PPh2
(1,5−シクロオクタジエン)、RhCF3 SO3
[Ph2 P(CH24 PPh2 ](1,5−シクロオ
クタジエン)、RhCl[Ph2 P(CH25 PPh
2 ](2,5−ノルボルナジエン)、RhBr[Ph2
P(CH25 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhPF6 [Ph2 P(CH25 PPh2
(2,5−ノルボルナジエン)、RhClO4 [Ph2
P(CH25 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhBF4 [Ph2 P(CH25 PPh2
(1,3,5−シクロオクタトリエン)、RhBF4
[Ph2 P(CH25 PPh2 ](1,5−シクロオ
クタジエン)、RhCF3 SO3 [Ph2 P(CH2
5 PPh2 ](1,5−シクロオクタジエン)、RhC
l[Ph2 P(CH26 PPh2 ](2,5−ノルボ
ルナジエン)、RhBr[Ph2 P(CH26 PPh
2 ](2,5−ノルボルナジエン)、RhPF6 [Ph
2 P(CH26 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエ
ン)、RhClO4 [Ph2 P(CH26 PPh2
(2,5−ノルボルナジエン)、RhBF4 [Ph2
(CH26 PPh2 ](1,3,5−シクロオクタト
リエン)、RhBF4 [Ph2 P(CH26 PPh
2 ](1,5−シクロオクタジエン)、RhCF3 SO
3 [Ph2 P(CH26 PPh2 ](1,5−シクロ
オクタジエン)、など、またRhH(PPh33 、R
hCl(PPh33 、RhBr(PPh33 あるい
は RhCF3 SO3 (PPh33 などにPh2
(CH23 PPh2 、Ph2 P(CH24 PPh
2 、Ph2 P(CH25 PPh2 あるいはPh2
(CH26 PPh2 を0. 5倍モルから2倍モル当量
添加したもの等が挙げられる。
【0013】触媒の使用量は原料のアミノアルコールに
対して0. 001〜50モル%、好ましくは0. 01〜
10モル%である。これらの触媒は通常は単独で使用す
るが、2種以上を同時に使用してもよい。
【0014】[製造方法]本発明の方法では、原料のア
ミノアルコール及びニトリル化合物に触媒を添加して、
均一の系として加熱反応させる。反応は、窒素雰囲気
下、アルゴン雰囲気下等の不活性ガス雰囲気下あるいは
水素雰囲気下で行うのが好ましい。ニトリル化合物はア
ミノアルコールに対して1当量以上使用するが、溶媒を
兼ねるものとして過剰(10当量程度まで)に使用する
こともできる。溶媒を使用する場合には、反応に対して
不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、モノグライム、ジグライム、トリグライム、テトラ
グライム等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジクロ
ロメタン等を使用する。
【0015】反応条件は、原料のニトリル化合物により
異なるが、一般に反応温度は0〜250℃、好ましくは
室温〜180℃である。原料及び溶媒の沸点以上の温度
で反応を行う時は液相反応となるようにオートクレーブ
を使用する。反応時間は反応温度によっても異なるので
一概にはいえないが、一般には数時間〜百数十時間であ
る。反応後は未反応原料及び溶媒を使用している場合に
は溶媒を(減圧)蒸留して回収した後、目的物を減圧蒸
留して取得し、必要により、さらに常法により精製し純
品の目的物を得ることができる。 減圧蒸留後残留する
触媒は、そのまま次の反応に繰り返し使用することがで
きる。また、反応後高沸点溶媒を添加し、必要ならばト
リフェニルホスフィンを添加して減圧蒸留を行い目的物
を取得し、溶液状態で触媒を回収し反応に繰り返し使用
することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明は下記の例の範囲に限定されるものではない。
【0017】実施例1−1 0. 1lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、アルゴン
で置換し、プロピオニトリル14. 34g、2−アミノ
エタノール5. 3g及びRhBF4 [Ph2 P(CH
24 PPh2 ](1、5−シクロオクタジエン)0.
25gを仕込んだ。溶媒還流下で攪拌しながら5時間反
応を行った。反応液を室温まで冷却し、反応粗液をガス
クロマトグラフィーで定量分析した結果、2−エチル−
2−オキサゾリン(沸点56〜58℃/100mmH
g)の収率は92. 5%であった。
【0018】実施例1−2 実施例1−1で得られた反応粗液を減圧蒸留後、残留す
る触媒をアルゴン雰囲気下回収した。プロピオニトリル
14. 34g、2−アミノエタノール5. 3g及び回収
した触媒を加え、さらに新たにRhBF4 [Ph2
(CH24 PPh2 ](1、5−シクロオクタジエ
ン)0. 01gを追加して0. 03lのシュレンク管で
同様な条件で反応を行った。反応粗液をガスクロマトグ
ラフィーで定量分析した結果、2−エチル−2−オキサ
ゾリン(沸点56〜58℃/100mmHg)の収率は
92. 0%であった。
【0019】実施例2 0. 1lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、アルゴン
で置換し、ベンゾニトリル8. 5g、2−アミノ−1−
プロパノール3. 1g及びRhBF4 [Ph2P(CH2
4 PPh2 ](1,5−シクロオクタジエン)0.
12gを仕込んだ。温度120℃で攪拌しながら7時間
反応を行った。シュレンク管を室温まで冷却し、反応粗
液をガスクロマトグラフィーで定量分析した結果、2−
フェニル−4−メチル−2−オキサゾリン(沸点139
〜145℃/10mmHg)の収率は86. 7%であっ
た。
【0020】実施例3 0. 1lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、窒素で置
換し、3−チオフェンアセトニトリル5. 0g、2−ア
ミノ−1−プロパノール2. 3g及びRhBF4 [Ph
2 P(CH24 PPh2 ](1,5−シクロオクタジ
エン)0. 10gを仕込んだ。温度140℃で攪拌しな
がら6. 5時間反応を行った。オートクレーブを室温ま
で冷却し、反応粗液をガスクロマトグラフィーで定量分
析した結果、2−(3−チエニルメチル)−4−メチル
−2−オキサゾリン(沸点)の収率は84. 0%であっ
た。
【0021】実施例4 0. 1lのオートクレーブに磁気攪拌子を入れ、アルゴ
ンで置換し、プロピオニトリル11. 7g、2−アミノ
−1−プロパノール5. 3g及びRhBF4 [Ph2
(CH24 PPh2 ](2,5−ノルボルナジエン)
0. 32gを仕込んだ。温度140℃で攪拌しながら
4. 5時間反応を行った。オートクレーブを室温まで冷
却し、反応粗液をガスクロマトグラフィーで定量分析し
た結果、2−エチル−4−メチル−2−オキサゾリン
(沸点60〜64℃/100mmHg)の収率53. 5
%であった。
【0022】実施例5 0. 1lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、アルゴン
で置換し、プロピオニトリル14. 3g、2−アミノエ
タノール5. 3g、1,6−ビス(ジフェニルホスフィ
ノヘキサン)0. 15g及びRhCl(PPh33
0. 32gを仕込んだ。溶媒還流下攪拌しながら5時間
反応を行った。反応粗液をガスクロマトグラフィーで定
量分析した結果、2−エチル−2−オキサゾリン(沸点
56〜58℃/100mmHg)の収率は93. 3%で
あった。
【0023】実施例6 0. 1lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、アルゴン
で置換し、ベンゾニトリル8. 5g、2−アミノ−1−
プロパノール3. 1g及びRhBF4 [Ph2P(CH2
4 PPh2 ](1,5−シクロオクタジエン)0.
12gを仕込んだ。温度120℃で攪拌しながら7時間
反応を行った。シュレンク管を室温まで冷却し、反応粗
液をガスクロマトグラフィーで定量分析した結果、2−
フェニル−4−メチル−2−オキサゾリン(沸点139
〜145℃/10mmHg)の収率は86. 7%であっ
た。
【0024】実施例7 0. 1lのオートクレーブに磁気攪拌子を入れ、窒素で
置換し、2−ノルボルナンカルボニトリル5. 0g、3
−アミノ−1−プロパノール3. 0g及びRhPF6
[Ph2 P(CH23 PPh2 ](2,5−ノルボル
ナジエン)0. 40gを仕込んだ。温度144℃で攪拌
しながら5. 5時間反応を行った。オートクレーブを室
温まで冷却し、反応粗液をガスクロマトグラフィーで定
量分析した結果、2−(2−ノルボルニル)−5,6−
ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン(沸点122〜1
26℃/30mmHg)の収率は90. 3%であった。
【0025】実施例8 0. 03lのシュレンク管に磁気攪拌子を入れ、アルゴ
ンで置換し、2−シアノフラン5. 0g、3−アミノ−
1−プロパノール3. 6g、1,4−ビス(ジフェニル
ホスフィノブタン)0. 09g及びRhCl(PPh
33 0. 22gを仕込んだ。温度25℃で攪拌しなが
ら90時間反応を行った。反応粗液をガスクロマトグラ
フィーで定量分析した結果、2−(2−フリル)−5,
6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン(沸点119
〜124℃/20mmHg)の収率は84. 7%であっ
た。
【0026】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、副生成物の
生成が抑えられ環状イミド酸エステルが収率よく得ら
れ、分離生成が容易であること、蒸留また触媒回収にお
いて触媒が安定であるため回収再使用で活性低下がほと
んどみられないこと、使用した溶媒は容易に回収し再利
用ができること等、医薬、農薬、染料等の中間体、ポリ
マーの改質剤、接着剤原料として有用な環状イミド酸エ
ステルを生産性、経済性よく製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 265/10 407/04 307 7602−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) RCN・・・・(I) [式中、Rは(1)C1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C
    5 のアルコキシ基、N−アルキル置換ピロリル基、チエ
    ニル基、フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、
    1 〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ
    基で置換されていても良い)で置換されていても良いC
    1 〜C15のアルキル基、(2)C7 〜C10のビシクロア
    ルキル基(C1 〜C5 のアルキル基で置換されていても
    良い)、(3)N−アルキル置換ピロリル基、チエニル
    基、フリル基あるいはフェニル基(ハロゲン原子、C1
    〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基で
    置換されていても良い)または(4)ハロゲン原子、C
    1 〜C5 アルキル基あるいはC1 〜C5 のアルコキシ基
    で置換されていても良いフェニルアルケニル基を示
    す。]で表されるニトリル化合物と 一般式(II) 【化1】 [式中、mは0又は1の整数、R1 〜R6 はそれぞれ独
    立に水素原子あるいはメチル基、エチル基又はプロピル
    基を示す。]で表されるアミノアルコールとを 一般式(III) RhX[Ph2 P(CH2n PPh2 ]Y・・・(III) [式中、nは3〜6の整数、Xは水素原子、ハロゲン原
    子、PF6 、ClO4 、BF4 あるいはCF3 SO3
    Yはノルボルナジエン、シクロオクタジエンあるいはシ
    クロオクタトリエン、Phはフェニル基を示す。]で表
    されるロジウム錯体触媒あるいは 一般式(IV) RhX(PPh33 ・・・(IV) [式中、Xは前記と同じ意味を表す。]にPh2 P(C
    23 PPh2 、Ph2 P(CH24 PPh2 、P
    2 P(CH25 PPh2 あるいはPh2 P(CH
    26 PPh2 を0. 5倍モルから2倍モル当量添加し
    たロジウム錯体触媒の存在下で反応させることを特徴と
    する一般式(V) 【化2】 [式中、R1 〜R6 、mは前記と同じ意味を表す。]で
    表される環状イミド酸エステルの製造法。
JP9157293A 1993-04-19 1993-04-19 環状イミド酸エステルの製造法 Pending JPH06298746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157293A JPH06298746A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 環状イミド酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157293A JPH06298746A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 環状イミド酸エステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06298746A true JPH06298746A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14030249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157293A Pending JPH06298746A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 環状イミド酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06298746A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514422B2 (en) 2002-04-12 2009-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2c receptor modulators
US7704993B2 (en) 2003-06-17 2010-04-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives and methods of prophylaxis or treatment of 5ht2c receptor associated diseases
US8153621B2 (en) 2004-12-23 2012-04-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5ht2C receptor modulator compositions
US8168782B2 (en) 2006-04-03 2012-05-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates related thereto
US8168624B2 (en) 2004-12-21 2012-05-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine hydrochloride
US8299241B2 (en) 2006-12-05 2012-10-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates thereof
US8367657B2 (en) 2003-06-17 2013-02-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing 3-benzazepines
US8952197B2 (en) 2009-06-18 2015-02-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US8999970B2 (en) 2010-09-01 2015-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment
US9045431B2 (en) 2010-06-02 2015-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US9169213B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Method of weight management
US9248133B2 (en) 2010-09-01 2016-02-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids
US9365521B2 (en) 2010-09-01 2016-06-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-hygroscopic salts of 5-HT2C agonists
US10226471B2 (en) 2010-09-01 2019-03-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modified-release dosage forms of 5-HT2C agonists useful for weight management

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575149B2 (en) 2002-04-12 2013-11-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US7514422B2 (en) 2002-04-12 2009-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2c receptor modulators
US7977329B2 (en) 2002-04-12 2011-07-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US8846906B2 (en) 2002-04-12 2014-09-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US8993750B2 (en) 2002-04-12 2015-03-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US8546379B2 (en) 2002-04-12 2013-10-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US8207158B2 (en) 2002-04-12 2012-06-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2c receptor modulators
US8273734B1 (en) 2002-04-12 2012-09-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US8946207B2 (en) 2003-06-17 2015-02-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing 3-benzazepines
US8367657B2 (en) 2003-06-17 2013-02-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing 3-benzazepines
US8404675B2 (en) 2003-06-17 2013-03-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives and methods of prophylaxis or treatment of 5HT2C receptor associated diseases
US7704993B2 (en) 2003-06-17 2010-04-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives and methods of prophylaxis or treatment of 5ht2c receptor associated diseases
US9102627B2 (en) 2003-06-17 2015-08-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing 3-benzazepines
US8168624B2 (en) 2004-12-21 2012-05-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine hydrochloride
US8697686B2 (en) 2004-12-21 2014-04-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-thtrahydro-1H-3-benzazepine hydrochloride
US8980881B2 (en) 2004-12-21 2015-03-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine hydrochloride
US8546378B2 (en) 2004-12-23 2013-10-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulator compositions and methods of use
US8153621B2 (en) 2004-12-23 2012-04-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5ht2C receptor modulator compositions
US8501935B2 (en) 2006-04-03 2013-08-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates related thereto
US8802845B2 (en) 2006-04-03 2014-08-12 Arena Phamaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates related thereto
US8168782B2 (en) 2006-04-03 2012-05-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates related thereto
US8299241B2 (en) 2006-12-05 2012-10-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates thereof
US8952197B2 (en) 2009-06-18 2015-02-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US9045431B2 (en) 2010-06-02 2015-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US8999970B2 (en) 2010-09-01 2015-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment
US9248133B2 (en) 2010-09-01 2016-02-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids
US9365521B2 (en) 2010-09-01 2016-06-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-hygroscopic salts of 5-HT2C agonists
US9770455B2 (en) 2010-09-01 2017-09-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment
US10226471B2 (en) 2010-09-01 2019-03-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modified-release dosage forms of 5-HT2C agonists useful for weight management
US10463676B2 (en) 2010-09-01 2019-11-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modified-release dosage forms of 5-HT2C agonists useful for weight management
US9169213B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Method of weight management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06298746A (ja) 環状イミド酸エステルの製造法
US4774353A (en) Triorganotin catalyst promoters for hydrocyanation
Reetz et al. Chemoselective addition of organotitanium reagents to carbonyl compounds
Kim et al. Significant Self‐Acceleration Effects of Nitrile Additives in the Rhodium‐Catalyzed Conversion of Aldoximes to Amides: A New Mechanistic Aspect
Wienand et al. Reactions of Fischer carbene complexes with electron-deficient olefins: scope and limitations of this route to donor-acceptor-substituted cyclopropanes
US4942220A (en) Process for preparing poly-amide from nitrile and amine with catalytic complex
CA1123836A (en) Process for producing 2,3,5-trichloropyridine, 2,4,4-trichloro-4-formyl-butyronitrile as a novel compound and a process for producing it
Premkumar et al. Half-sandwich Ruthenium (II) Schiff base complexes: Synthesis, characterization and effective catalysts for one-pot conversion of aldehydes to amides
US3813378A (en) Process for the production of cyclic imidic acid esters
Evans et al. Directed lithiation/transmetalation approach to palladium-catalyzed cross-coupling acylation reactions
Tárraga et al. Synthesis and electrochemical study of novel oxazolo-ferrocene derivatives displaying redox-switchable character
US11890602B2 (en) Application of the ionic iron (III) complex as catalyst in preparation of benzylamine compound
CN103864637A (zh) 一种N-(β-硝基烷基)酰胺类化合物的制备方法
CN113387886A (zh) 一种2-胺基二苯并[c,e]吖庚因化合物及其合成方法
CN109651195B (zh) 2-戊烯腈异构化反应生成3-戊烯腈的方法
EP0441004A1 (en) Process for preparing aromatic nitriles
JP2008505162A (ja) 四座フェロセン配位子およびそれらの使用
EP1608668B1 (en) Tertiary phosphines and their methods of preparation
US20110275826A1 (en) Chiral ligands
Raluy et al. Sugar-based phosphite and phosphoroamidite ligands for the Cu-catalyzed asymmetric 1, 4-addition to enones
JPH06192241A (ja) 2−置換−2−ヒドロオキサジンの製造方法
CN115025814B (zh) 一种通用手性催化剂及其制备方法
JPH0656803A (ja) 2−置換−2−オキサゾリンの製造方法
JPH0959290A (ja) フェロセニルジフェニルホスフィン誘導体、該配位子金属錯体によるヒドロシリル化
CN111995636B (zh) 一种邻羟基-氮硅烷化合物及其合成方法