[go: up one dir, main page]

JPH0629850A - A/dコンバータ - Google Patents

A/dコンバータ

Info

Publication number
JPH0629850A
JPH0629850A JP4144783A JP14478392A JPH0629850A JP H0629850 A JPH0629850 A JP H0629850A JP 4144783 A JP4144783 A JP 4144783A JP 14478392 A JP14478392 A JP 14478392A JP H0629850 A JPH0629850 A JP H0629850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
output
column
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144783A
Other languages
English (en)
Inventor
Uonwarauipatsuto Uiwatsuto
ウィワット・ウォンワラウィパット
Makoto Yamamoto
山本  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYAMA KK
Sharp Corp
Original Assignee
TAKAYAMA KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYAMA KK, Sharp Corp filed Critical TAKAYAMA KK
Priority to JP4144783A priority Critical patent/JPH0629850A/ja
Priority to EP93107374A priority patent/EP0569856B1/en
Priority to US08/057,782 priority patent/US5331323A/en
Priority to DE69312792T priority patent/DE69312792T2/de
Priority to KR1019930007979A priority patent/KR930024259A/ko
Publication of JPH0629850A publication Critical patent/JPH0629850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/42Sequential comparisons in series-connected stages with no change in value of analogue signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小規模回路により実現可能なA/Dコンバー
タを提供することを目的とする。 【構成】 複数ゲートを有するFETであって、出力階
調数に対応した個数のFETと、各出力階調の閾値電圧
を負に反転した電圧を生成する分圧器と、各FETのソ
ーズに接続されたソースの出力が負のときにデジタルの
「1」に対応した電圧を出力しかつ出力が負のときにデ
ジタルの「0」に対応した電圧を出力する反転ステップ
回路とを備えている。各FETのゲートには、入力電
圧、より上位の階調の全てのFET出力および対応する
閾値電圧の分圧器出力が接続され、各FETのドレイン
にはそのFETに対応する閾値電圧の分圧器出力が接続
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アナログ信号を所定
階調のデジタル信号に変換するためのA/Dコンバータ
に関する。
【0002】
【従来技術】図5に示すように、一般に従来のA/Dコ
ンバータは入力電圧Vinを分圧器DV1によって所定階
調数に分配し、分配された各電圧をコンパレータCによ
って閾値電圧と比較し、比較結果をエンコーダEDによ
って所定幅のデジタル信号に変換するものであった。そ
して閾値電圧は分配器DV0等の基準電圧発生手段によ
って生成される。このように従来のA/Dコンバータは
回路規模が比較的大きく、消費電力も大であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
従来の問題点を解消すべく創案されたもので、小規模回
路により実現可能なA/Dコンバータを提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】この発明に係るA/Dコンバー
タは、複数ゲートのFETをデジタル値の各桁の反転論
理として用い、その各出力を反転させてデジタル値を得
るものである。
【0005】
【実施例】次にこの発明に係るA/Dコンバータの1実
施例を図面に基づいて説明する。図1は入力電圧Vin
4ビットのデジタル値に変換するA/Dコンバータを示
すものであり、A/Dコンバータは複数ゲートのFET
0〜T3により構成されている。これらFETはデジタ
ル値の各桁に対応し、T0はLSB、T1は第2桁、T2
は第3桁、T3はMSBに、それぞれ対応している。
【0006】これらFETの1個のゲートG01、G11
21,G31に前記入力電圧Vinが入力され、各FETの
出力は反転ステップ回路IV0〜IV3によって反転され
て、D0〜D3の各桁の出力が生成されている。
【0007】FETT0〜T3のゲートには、より上位の
桁のFETの出力が入力され、同時に分圧器DVで生成
された閾値電圧Vt0〜Vt3が入力されている。閾値電
圧は各FETに対応する桁の上限のレベルを規定する値
であり、各FETは入力電圧Vin、より上位のFETの
出力および閾値電圧に基づいて、その桁の反転値を出力
する。 FETはゲート電圧に関して加算特性を持ち、
ゲート電圧の合計値が所定値(以下の説明では0V)以
上のときに導通し、ドレインの印加電圧がソースに生じ
る。
【0008】各FETの出力は反転ステップ回路IV0
〜IV3に入力され、図2の特性に基づき、各桁の出力
0〜D3が得られる。反転ステップ回路の特性は、いか
なる正の入力viに対しても、出力v0=0が生じ、負の
入力に対してデジタルの「1」に対応する電圧vuが生
じる。そして閾値電圧Vt0〜Vt3は、以下のように設
定されている。
【0009】 Vt0=−vu×20 Vt1=−vu×21 Vt2=−vu×22 Vt3=−vu×23
【0010】次に、LSBのFETT0(図4)を例に
とって、FETの動作を説明する。FETT0は5個の
ゲートG01、G02、G03、G04、G05を有し、ドレイン
Dに閾値電圧Vt0が印加されている。そして各ゲート
には以下の入力が接続されている。
【0011】 ゲートG01:入力電圧Vin ゲートG02:FETT3の出力 ゲートG03:FETT2の出力 ゲートG04:FETT1の出力 ゲートG05:閾値電圧Vt0
【0012】ここでゲートG01〜G05に印加される電圧
をV1〜V5と表現し、ステップ関数をS()と表現する
と、 なる関数が得られる。
【0013】これは以下の様に変形できる。 v0=Vt0×S(Vt0+V2+V3+V4+Vin) (2) =Vt0×S((Vt0+(FETT3の出力)+ (FETT2の出力)+(FETT1の出力)+Vin) (3)
【0014】例えば、Vinが10×vuであったとする
と、FETT3は導通しており、Vt3(=8×vu)が
FETT2のゲートに入力される。このときFETT2の
ゲートには(Vin+Vt2+Vt3)=(10−4−8)
u=−2vuが入力されることになり、正の値にならな
いため、FETT2は導通しない。またFETT1、T0
には以下のゲート電圧が印加されることになる。
【0015】 T1:(Vin+Vt1+Vt3)=(10ー2−8)vu=0V T0:(Vin+Vt1+Vt0+Vt3)=(10ー2−1−8)vu=−vu 従って、T1およびT3は導通し、T0、T2は導通せず、
IV1、IV3にのみ負の電圧が入力され、これが反転ス
テップ関数によって「1」に変換される結果、D0=D2
=0、D1=D3=1、すなわち「1010」のデジタル
出力が生じることになる。
【0016】入力Vinの変化に対するD0〜D3の変化は
図3に示すとおりである。以上のように、1個のFET
と1個の反転ステップ回路とによって、1ビットのデジ
タル値を生成でき、従来のコンパレータ、エンコーダ、
抵抗を必要とする回路に比較して著しく回路規模が小さ
くなり、LSI化が容易である。
【0017】
【発明の効果】前述のとおり、この発明に係るA/Dコ
ンバータは、複数ゲートのFETをデジタル値の各桁の
反転論理として用い、その各出力を反転させてデジタル
値を得るので、小規模回路によりA/Dコンバータを実
現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るA/Dコンバータの1実施例を示
す回路図である。
【図2】同実施例における反転ステップ回路の特性を示
すグラフである。
【図3】同実施例におけるデジタル出力を示すグラフで
ある。
【図4】同実施例における1個のFETを示す概念図で
ある。
【図5】従来のA/Dコンバータを示す回路図である。
【符号の説明】
DV 分圧器 R1 抵抗1 R2 抵抗2 R3 抵抗3 R4 抵抗4 −Vt 負の基準電圧 Vin 入力電圧in Vt3 閾値電圧3 Vt2 閾値電圧2 Vt1 閾値電圧1 Vt0 閾値電圧03 FET332 ゲート3231 ゲート312 FET223 ゲート2322 ゲート2221 ゲート211 FET114 ゲート1413 ゲート1312 ゲート1211 ゲート110 FET005 ゲート0504 ゲート0403 ゲート0302 ゲート0201 ゲート01 IV3 反転ステップ回路3 IV2 反転ステップ回路2 IV1 反転ステップ回路1 IV0 反転ステップ回路03 出力32 出力21 出力10 出力0o 出力oi 入力iu 単位電圧u5 出力54 出力43 出力32 出力21 出力1 D ドレイン S ソース DV1 分圧器1 DV0 分圧器0 r 抵抗 C コンパレータ ED エンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のゲートを有するFETであって、
    出力階調数に対応した個数のFETと、各出力階調の閾
    値電圧を負に反転した電圧を生成する分圧器と、各FE
    Tのソースに接続されソースの出力が負のときにデジタ
    ルの「1」に対応した電圧を出力しかつ出力が負のとき
    にデジタルの「0」に対応した電圧を出力する反転ステ
    ップ回路とを備え、各FETのゲートには、入力電圧、
    より上位の階調の全てのFET出力および対応する閾値
    電圧の分圧器出力が接続され、各FETのドレインには
    そのFETに対応する閾値電圧の分圧器出力が接続され
    ているA/Dコンバータ。
JP4144783A 1992-05-11 1992-05-11 A/dコンバータ Pending JPH0629850A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144783A JPH0629850A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 A/dコンバータ
EP93107374A EP0569856B1 (en) 1992-05-11 1993-05-06 A/D Converter
US08/057,782 US5331323A (en) 1992-05-11 1993-05-06 Analog-to-digital connecter using multi-gate field effect transistors
DE69312792T DE69312792T2 (de) 1992-05-11 1993-05-06 A/D-Wandler
KR1019930007979A KR930024259A (ko) 1992-05-11 1993-05-10 아날로그-디지탈변환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144783A JPH0629850A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 A/dコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629850A true JPH0629850A (ja) 1994-02-04

Family

ID=15370343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144783A Pending JPH0629850A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 A/dコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5331323A (ja)
EP (1) EP0569856B1 (ja)
JP (1) JPH0629850A (ja)
KR (1) KR930024259A (ja)
DE (1) DE69312792T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376935A (en) * 1993-03-30 1994-12-27 Intel Corporation Digital-to-analog and analog-to-digital converters using electrically programmable floating gate transistors
JPH08125935A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 半導体装置、及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、信号処理システム
US5835045A (en) * 1994-10-28 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, and operating device, signal converter, and signal processing system using the semiconductor device.
JPH08125502A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 半導体装置とこれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、及び信号処理システム
JPH08204563A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Canon Inc 演算処理装置
JPH09129864A (ja) 1995-10-30 1997-05-16 Canon Inc 半導体装置及びそれを用いた半導体回路、相関演算装置、信号処理システム
US5748134A (en) * 1996-03-01 1998-05-05 Ericsson Inc. Method and apparatus for converting an analog signal into digital format
US6134569A (en) * 1997-01-30 2000-10-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Polyphase interpolator/decimator using continuous-valued, discrete-time signal processing
US6559689B1 (en) 2000-10-02 2003-05-06 Allegro Microsystems, Inc. Circuit providing a control voltage to a switch and including a capacitor
KR101861728B1 (ko) * 2012-02-03 2018-05-30 삼성전자주식회사 직류 전원 장치
CN113260946B (zh) * 2018-12-24 2023-03-21 浙江大华技术股份有限公司 一种使数据信号的极性自适应的方法和系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3069190D1 (de) * 1980-12-11 1984-10-18 Itt Ind Gmbh Deutsche Mos-parallel a/d converter
DE3308608A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Analog/digital-wandler
FR2623034B1 (fr) * 1987-11-10 1994-04-08 Thomson Hybrides Microondes Convertisseur analogique-numerique a cascade
KR920000840B1 (ko) * 1989-02-02 1992-01-30 정호선 신경회로망을 이용한 a/d변환기 회로

Also Published As

Publication number Publication date
EP0569856B1 (en) 1997-08-06
EP0569856A2 (en) 1993-11-18
DE69312792T2 (de) 1998-01-02
KR930024259A (ko) 1993-12-22
EP0569856A3 (en) 1994-11-09
DE69312792D1 (de) 1997-09-11
US5331323A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638303A (en) Digital-analog converter
JPH0810832B2 (ja) デイジタル―アナログ変換器
JP2001077694A (ja) 可変抵抗回路及びd/a変換器
JPS589426A (ja) A/dコンバ−タ
JPH0629850A (ja) A/dコンバータ
US3832707A (en) Low cost digital to synchro converter
US5629702A (en) Analog to digital converter
US6304203B1 (en) Successive approximation AD converter and microcomputer incorporating the same
JP2001156640A (ja) ディジタル/アナログ変換器
EP0090667B1 (en) Digital-to-analog converter of the current-adding type
US7023370B2 (en) Shared parallel digital-to-analog conversion
JP3551200B2 (ja) デジタル/アナログ変換回路
JPS5923625A (ja) 信号処理回路
JPH05206858A (ja) Da変換方法
JPH0528831Y2 (ja)
JP2805636B2 (ja) 並列比較型a/d変換器
US6707874B2 (en) Multiple-output counters for analog-to-digital and digital-to-analog conversion
JPH0744105Y2 (ja) Ad変換回路
JPS6152031A (ja) 乗算型d/aコンバ−タ
JP2778059B2 (ja) Ad変換回路
JP2778058B2 (ja) Ad変換回路
JPH0578041U (ja) 2重積分型a/d変換器
JPH075704Y2 (ja) 多チャンネルa/d変換器
JP2775776B2 (ja) Ad変換回路
JPH05252038A (ja) アナログ/デジタル変換器