[go: up one dir, main page]

JPH06298447A - 有価紙片の計数用の計数ステーション - Google Patents

有価紙片の計数用の計数ステーション

Info

Publication number
JPH06298447A
JPH06298447A JP6039693A JP3969394A JPH06298447A JP H06298447 A JPH06298447 A JP H06298447A JP 6039693 A JP6039693 A JP 6039693A JP 3969394 A JP3969394 A JP 3969394A JP H06298447 A JPH06298447 A JP H06298447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
paper
package
transport
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6039693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426328B2 (ja
Inventor
Runwalt Kuehfuss
キューフュス リュンワルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KBA Notasys SA
Original Assignee
De la Rue Giori SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De la Rue Giori SA filed Critical De la Rue Giori SA
Publication of JPH06298447A publication Critical patent/JPH06298447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426328B2 publication Critical patent/JP3426328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • G06M7/02Counting of objects carried by a conveyor wherein objects ahead of the sensing element are separated to produce a distinct gap between successive objects
    • G06M7/06Counting of flat articles, e.g. of sheets of paper
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/16Sorting a mixed bulk of coins into denominations in combination with coin-counting

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い計数速度を有する、有価紙片の計数用の
計数ステーションを実現する。 【構成】 計数ステーションは、搬送セクション2bを
有し、その上には、帯飾付き紙片包装物Pが、この搬送
セクションに固設された紙片計数装置1,1′の回転式
計数ディスク1a,1a′を通過後に所定間隔で一様に
移動される。搬送セクション2bの下流には、別の2つ
の搬送セクション2c,2dを具える分流装置9があ
り、その一方は、正しい数の有価紙片を有する紙片包装
物を受容し、他方は、正しくない数の有価紙片を有する
紙片包装物を受容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転式の計数ディスク
を具える少なくとも1つの自動計数装置を有する、印刷
したての有価紙片のための最終処理装置における帯飾付
きの紙片包装物の、有価紙片、特に銀行券の計数用の計
数ステーションに関する。
【0002】
【従来の技術】回転式の計数ディスクを有する自動計数
装置を有する計数ステーションは、既に公知である(例
えば、米国特許第3,436,529号)。これらの公
知の計数装置においては、紙片包装物の有価紙片の計数
は、固定又はしっかり保持される紙片包装物を一様に通
り過ぎるその回転式計数ディスクと共に移動することに
よって実施され、計数ディスクは、紙片包装物のコーナ
ー領域に係合し、その回転時に、吸引力を付与し且つ計
数ディスクの他方側にそれを移動させながら各有価紙片
のコーナーの上に僅かに曲がり、これにより、回転式計
数ディスクは、そのままで紙片包装物全体をぱらぱらめ
くる。このタイプの計数装置は、英国ロンドンのデ・ラ
・ル(DE LA RUE)インスツルメント社によっ
て製造される商品名『シートマスター』の下で市販され
ている。紙片包装物の計数後に、紙片包装物は、計数装
置から取り除かれねばならないし、次の紙片包装物は、
正しい計数位置に搬入されねばならないし、計数装置
は、その開始位置に復帰されねばならない。連続する紙
片包装物の計数のために要求されるこれらの動作は、骨
が折れ、時間の浪費である。この不都合は、印刷したて
の有価紙片、特に銀行券のための最終処理装置において
特に顕著である。
【0003】銀行券用の処理装置の最終段階において、
1000の銀行券の帯飾付き包装物は通常、計数が為さ
れ、その後に、これらの包装物は、プラスチックでシー
ルされる。一般的に各包装物は、それぞれが100の銀
行券から成る帯飾付き銀行券を10個包含する。包装物
当たり1000の銀行券の計数は、当然のことながら、
厳格に保証されねばならないので、計数作業は、重大で
ある。今までに市販購入可能な処理装置に組み込まれた
ものは、上述したように、注文製の銀行券計数装置であ
り、それらは、搬送ラインへの据え付けのために僅かに
改造される。このことは、完全な自動搬送ラインにおい
て実際上手動の計数装置が設置される、ということを意
味する。この搬送ラインは、包装物を供給し、計数動作
中それをしっかり保持し、計数後にそれを取り除く、手
動と呼ばれる形式で移動させる機械的な手段を用いる。
この今までの伝統的な構造において、二次的時間と主た
る時間(すなわち、実際の計数動作時間)との間の関係
は、概略50%対50%であり、従って、作動に必要な
総ての時間の少なくとも半分は、二次的時間のために、
すなわち、包装物の供給・調製、計数動作後のその除
去、計数装置の戻し等のために費やされねばならない。
【0004】1時間当たり480,000までの銀行券
を処理し得る現代の高出力の処理装置においては、計数
動作のために利用可能な時間は、例えば7.5秒であ
る。2つの処理装置が一般的に交互に用いられるので、
計数装置及び計数動作につき15秒が利用可能である。
この短い時間のために、設計者は、処理機械当たり高速
の計数装置を用いることや、例えば1秒当たり銀行券2
00というような極めて高い計数速度を実現することを
強いられる。しかしながら、そのような高速の計数は、
高い技術的経皮や高度な技術的配慮を必要とする。
【0005】図1〜6は、前述の伝統的な計数装置の各
モードを図解的に示しており、計数ディスクは、紙片包
装物のコーナーを介して上から下に垂直に駆動され、そ
のように計数を行い、紙片包装物自体は、その間、不動
的に保持される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主たる時間
すなわち実際の計数時間によって紙片包装物を計数する
場合に、高出力の現代の処理装置における計数装置の計
数速度が反比例的に高くされ得ないので、今まで不可避
的に必要とされていた二次的時間を減少させるという目
的に基づく。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
画成される部分に特定された特徴により、本発明に従い
達成される。計数ディスクを具える計数装置が固定式に
設置され、紙片包装物が計数ディスクの通過後に次々と
一定の速度で移動されるために、紙片包装物は、連続的
な紙片包装物の間の間隔に対応する実際上極めて僅かな
中断を有しながら、当然ながら計数ディスクに対して搬
送方向に次から次に供給され得るので、二次的時間は、
実質上相当削減される。
【0008】本発明の有益的な展開は、従属的な請求項
から現出し得る。
【0009】
【実施例】最初に、従来技術について、図1〜6を参照
して、再度簡単に記載する。図1において、搬送セクシ
ョン2の紙片包装物Pは、その回動式計数ディスク1a
のみが図示される計数装置の下の計数位置へ矢印方向に
移動され、この計数位置に保持される。次いで、計数デ
ィスク1aを具える計数装置は、図2の矢印の方向に垂
直下方に移動され、計数ディスクは、図3に示すよう
に、紙片包装物を一枚一枚ぱらぱらめくり、計数終了後
に、図4に示すように、紙片包装物Pの下に位置すると
する。その後、図5に示すように、計数済みの紙片包装
物Pは、矢印方向に推進され、計数ディスク1aを具え
る計数装置は、図6に示すように、次の紙片包装物の計
数のために開始位置に再度上方に移動される。
【0010】これに対して、本発明に係る計数ステーシ
ョンは、紙片包装物Pが矢印方向に移動される搬送セク
ション2a,2b,2c,2dを具える搬送ラインの一
部が図示される図7に示すように構成される。真っすぐ
な搬送セクション2bは、計数ステーションに属し、そ
れは、検討中の例において、2つの計数装置1,1′を
有し、それらは、搬送セクションの対向する側にオフセ
ットするように配置される。搬送セクション2bは、計
数装置1及び1′を通り越した後の紙片包装物Pを所定
間隔で1つ1つ一様に移動させる供給システムを具備す
る。
【0011】検討中の例において、この供給システム
は、固定された搬送サポート3の下を走行するエンドレ
スのチェーン又はベルトコンベヤ6を含み、その上に
は、図8及び9に図解的に示したように、駆動体4及び
フロントストッパ5が締結される。駆動体4(いずれの
場合でもその2つが押圧フィンガとして紙片包装物Pの
後縁部に当接する)は、それらの下部4aが搬送サポー
ト3の2つの平行な長手方向溝3a内に延出し、且つ、
軸線4bの周りを両矢印の方向に回動可能なエンドレス
のコンベヤ6に連結されている。それらは、バネ(図示
せず)の作用にさらされ、これにより、搬送方向に予圧
を掛けられ、搬送方向と反対の側に可撓的に曲折し得
る。フロントストッパ5は、同様に長手方向溝3a内に
延出し且つコンベヤ6に締結される足部5aにより支持
される。
【0012】各紙片包装物Pは、各々が印刷したばかり
の100の紙片Wから成る帯飾付き束を10個含み、従
って全部で1000の有価紙片を包含する。搬送セクシ
ョン2aを矢印方向に送られる(有価紙片が重ね合わさ
れている)紙片包装物Pは、図解的に示した帯飾付けス
テーション7のみを過ぎるように運ばれ、そこにおい
て、帯飾Bを具え付けられる。次いで、紙片包装物P
は、傾斜ステーション8で90°だけ傾けられ、これに
より、そのときから搬送セクションにおいて、紙片包装
物のままで有価紙片が搬送方向に次から次に直立状態に
なる。1以上の計数の実施を望まれる紙片包装物の縁部
に依存して、紙片包装物Pは、一方の広幅側又は点線で
示したような他方の広幅側に、一方若しくは他方の曲が
った矢印の方向に傾けられる。
【0013】次いで、紙片包装物Pは、搬送セクション
2aに直角に配向される搬送セクション2bを通り、そ
こにおいて、それらは、各フロントストッパ5に押圧さ
れたまま、駆動体4により送られ、更に搬送サポート3
上を移動される。紙片包装物の個々の有価紙片は、長手
方向縁部で直立し、搬送方向を横断するように位置す
る。搬送セクション2b上に不動的に設置される2つの
計数装置1及び1′は、駆動ホイール1b及び1b′並
びにそれに対応するベルトによって駆動される回動式計
数ディスク1a及び1a′を具備する。これにより、均
一速度で移動される紙片包装物Pは、計数ディスク1a
及び1a′の計数リムを通過せしめられ、その間に、こ
の計数ディスクは、各包装物の個々の有価紙片のコーナ
ー部分をぱらぱらめくり、そのように計数する。計数デ
ィスクの回動軸線は、紙片包装物の搬送方向に略平行に
位置し、従って、計数ディスクの面は、本質的に垂直に
配向される。紙片包装物の搬送速度が、回動式計数ディ
スクの回動速度によって決定される計数速度、すなわち
計数ディスクが包装物をぱらぱらめくる速度とちょうど
同期する必要がないようにするため、駆動体4は、既に
記載したように、可撓的に曲がるように配置され、これ
により、紙片包装物Pは、必要により、少しは可撓的に
曲がり得る。
【0014】搬送セクション2bの供給システムは、異
なるように設計され得る。重要なことは、紙片包装物が
一様に移動され、有価紙片の一方のコーナーが計数装置
によって自由にアクセスされ得ることである。本発明に
係る、検討中の例において、搬送セクション2bの搬送
サポート3は、前方に傾けられ、これにより、前方押圧
動作は、重力の力により促進され、紙片包装物Pは、計
数ディスクの計数リムを介して坂面の上を摺動するよう
に送られる。
【0015】更に、この例において、各紙片包装物P
は、同一搬送セクションの異なるコーナーで2度続けて
計数され、そこでは、安全のために、いわゆる冗長計数
(検査)が行われる。原則として、1つの計数装置によ
る1回の計数が適当であり得る。計数終了後に、紙片包
装物Pは、その下流側で搬送セクション2c及び2dが
異なる方向に枝分かれする分流装置9を通過する。正し
い数の有価紙片を有する総ての紙片包装物は、更に搬送
セクション2cを移動され、梱包ステーションまで送ら
れる。他方の搬送セクション2dは、計数により正しく
ない数の有価紙片とされる紙片包装物を取り除く。
【0016】図7に示したように、搬送セクション2
a,2c,2dは、同様にベルト若しくはチェーンコン
ベヤ及びそれに締結される駆動体を具備するか、又は他
の供給システムを具備する。1時間当たり480,00
0の有価紙片の出力と2つの機械の交互動作を具える最
終処理装置において、例えば合計で15秒が計数動作に
利用され得る。従って、二次的時間が例えば1〜2秒で
あれば、13〜14秒の計数時間が包装物の1000の
有価紙片(すなわち1秒当たり70〜80の有価紙片)
を計数するために利用され得る。
【0017】図10に係る計数ステーションの実施例に
おいて、所定位置に固定される計数装置1が配置される
搬送セクション12は、垂直に配向される。計数装置1
の通過後に垂直上方に紙片包装物を移動させる供給シス
テムは、駆動体14を具え、長円状の閉じたレール13
の外周を矢印方向に循環するエンドレスのチェーン16
を含む。各駆動体14は、レール13に対して正切的に
配向される脚部15aと、半径方向すなわちそれに直角
に配向される脚部15b、とを具える直角片15を有す
る。脚部15aは、回動自在にチェーン16に取着され
且つレール13上を走行する2つの走行ローラ17を具
備する。チェーン16の代わりに、エンドレスのベルト
も具えられ得る。
【0018】直角片15の上には、帯飾付き紙片包装物
Pを受容するための外側に開いた受容区画18が締結さ
れ、それは、検討中の例の各場合において、100の有
価紙片を包含する。受容区画は、2つの略平行な壁19
及び20を有し、レール13に対して半径方向に延び、
搬送方向のその前壁20は、後壁19よりも僅かに短
く、且つその自由端がこの後壁19から斜めに離れるよ
うに曲げられる。計数中における受容区画内の紙片包装
物の位置は、壁19に締結される内側ストッパ21によ
って画成され、それに対しては、紙片包装物の内側端部
が当接する。従って、この計数位置において、壁19
は、紙片包装物のための支持体(サポート)を構成し、
それは、受容区画内で有価紙片を水平に配向する役目を
果たし、その外側の端部領域は、短い壁20のために覆
われていない。
【0019】搬送セクション12に沿う垂直上昇時に、
すなわち、計数時に、受容区画18を具える駆動体14
の正しい案内を確実にするため、案内レール13の垂直
セクション13aに平行に、垂直指向レール22が設け
られ、これにより、ローラ17は、指向レール22とレ
ール13の垂直セクション13aとの間を案内される。
【0020】水平方向の搬送ラインにおいて、図10及
び図11に示されるように、押圧フィンガ25により搬
送チェーンによって搬送され、左からやって来る帯飾付
き紙片包装物Pは、接続式に配置されたスライド24に
よって引き継がれ、更に押圧され、入力ステーション2
3における搬送セクション12上に通される。この場合
において、装置がセットアップされ、これにより、各場
合における入力ステーション23を通過する上方移動す
る受容区画18は、ストッパ21に接触するまでスライ
ド24によってこの区画内に押入される、到来する紙片
包装物を引き継ぐ。連続的に到来する紙片包装物は、次
の受容区画18に次から次に通される。
【0021】それらの一定の上昇移動に基づき、紙片包
装物の中で垂直に積み重ねられている有価紙片の1つの
コーナーは、固定式の計数装置1を通過時にそのディス
ク1a(その面が概ね水平に配向される)によって計数
が為される。図10及び図11に係る検討中の例におい
て、計数装置1の上側には、点線で示される、図面に関
して垂直にオフセットされた、別の計数装置が設けら
れ、それは、紙片包装物の有価紙片の別の外側のコーナ
ーを勘定(計数)する。この計数後に紙片包装物は、案
内レール13に沿い区画内に更に搬送され、このレール
13の別の垂直部分に沿い下降せしめられ、除去ステー
ション26(図12)において、押圧フィンガ27によ
り、この垂直部分の下端で受容区画から引き出され、更
に搬送ライン上を搬送される。僅かな寸法だけ受容区画
の外端部を囲む安全板27は、除去ステーション26へ
の搬送中に、受容区画から紙片包装物が滑り落ちるのを
阻止する。
【0022】検討中の例において、受容区画18の壁1
9は、搬送セクション12を通る紙片包装物がこの壁1
9に対してその全長を接触させ得るように長い。従っ
て、計数装置によって計測される紙片包装物のコーナー
領域は、良好な計数に有益的であるように、計数中にお
いて下方側に支持される。紙片包装物の下側の最後の有
価紙片の計数後に、壁19が計数装置1の計数ディスク
1aを自由に通り得るようにするために、計数ディスク
1aによって覆われる壁19のコーナー領域は、壁19
の下面に取着されるガイド31の案内ピン30によって
バネ32の作用に抗して移動され得る、厳密に言えば、
受容区画の内部の方向すなわち図13における右側に移
動され得る、可動コーナー片19aとして図13に示す
ように設計される。この目的のために、壁19の関連し
た側には、コーナー片19aが割り込み位置(pushed-i
n position)で係合するようなカットアウト部33が設
けられる。総ての受容区画18の壁19は、可動コーナ
ー片19a及びガイド30,31,32をこのように具
備するが、しかしながら、簡略化のため、計数装置の計
数ディスク1a及び1a′をそれぞれ通過する受容区画
のためのそれが、図10及び図11のみに示される。
【0023】時間的に正確にコーナー片19aを壁19
に押し戻すために、計数装置1の真下側には、所定位置
に固定されるガイド29内を縦方向に移動され得る、自
動的に作動せしめられるプッシュロッド28(図11)
が設けられ、それは、紙片包装物の総ての有価紙片の計
数の完了直後にコーナー片19aを一時的に押し戻す。
これにより、該コーナー片は、図13のようなカットア
ウト部に係合し、従って、邪魔されずに計数ディスク1
aを通り得る。この目的のために、プッシュロッド28
は、コーナー片19aの傾斜端面34に当接し、それ
は、計数ディスク1aを通り過ぎるまで、搬送方向のこ
の端面の寸法のために押し戻し位置にプッシュロッド2
8によって保持される。次いで、コーナー片19aは、
図13に示すように、その通常位置にバネ32の作用の
下で再度押し戻され、プッシュロッド28は、また引き
戻される。上記動作は、区画を受容する各々を通り過ぎ
る際に繰り返される。もし、第2の固定位置の計数装置
1′が存在するならば、上述したような同様の摺動機構
が勿論設けられ、各壁19の他の外側コーナー領域は、
移動可能なコーナー片として設計される。
【0024】受容区画を具えるエンドレスのチェーン1
6の動作と、プッシュロッド28の前後動作とは、勿論
同期され、これにより、コーナー片19aは、適時に押
し戻される。この場合において、チェーン16は、連続
的に循環され得るか、又は断続的に制御され得る。これ
により、チェーンは、紙片包装物の計数の完了後に短時
間停止し、その間にプッシュロッド28が関連するコー
ナー片19aを移動させる。
【0025】本発明に係る計数ステーションは、記載し
た典型例に限定されず、搬送セクションや供給システム
の構造及び設計に関して多数の異なる変更を許容する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の一般的な装置による計数動作の
第1の段階を示す図である。
【図2】図2は、従来の一般的な装置による計数動作の
第2の段階を示す図である。
【図3】図3は、従来の一般的な装置による計数動作の
第3の段階を示す図である。
【図4】図4は、従来の一般的な装置による計数動作の
第4の段階を示す図である。
【図5】図5は、従来の一般的な装置による計数動作の
第5の段階を示す図である。
【図6】図6は、従来の一般的な装置による計数動作の
第6の段階を示す図である。
【図7】図7は、紙片包装物の搬送ラインにおける本発
明に係る計数ステーションを斜視的に示す図解図であ
る。
【図8】図8は、駆動体により押圧され且つ前部ストッ
パに当接する、搬送サポート上を推進される紙片包装物
の側面図である。
【図9】図9は、図8に係る搬送サポート及び紙片包装
物の平面図である。
【図10】図10は、計数装置の後で垂直上方に紙片包
装物を移動させる、異なる設計の搬送セクションを具え
る計数ステーションを示す図である。
【図11】図11は、計数ステーションの領域の拡大図
である。
【図12】図12は、搬送セクションから計数済みの紙
片包装物を取り出すステーションの拡大図である。
【図13】図13は、図11の矢印XI方向の計数ステ
ーションの図解的平面図である。
【符号の説明】
1,1′…計数装置 1a,1a′…計数ディスク 2b,12…搬送セクション 4,5,6…供給システム 4,14…駆動体

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷したての有価紙片のための処理装置
    における帯飾付きの紙片包装物(P)の、有価紙片、特
    に銀行券の計数用の、回転式の計数ディスク(1a,1
    a′)と紙片包装物の搬送セクションとを具える少なく
    とも1つの自動計数装置(1,1′)を有する計数ステ
    ーションであって、その計数ディスク(1a,1a′)
    を具える計数装置(1,1′)は、搬送セクション(2
    b,12)に固定的に配置され、この搬送セクション
    は、計数ディスクの通過後に次から次に所定間隔で一様
    に紙片包装物を移動させる供給システム(4,5,6;
    16,18)を具備することを特徴とする有価紙片の計
    数用の計数ステーション。
  2. 【請求項2】 上記供給システムは、相互に同じ間隔で
    配置される駆動体(4;14)を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の計数ステーション。
  3. 【請求項3】 上記駆動体(4)は、紙片包装物(P)
    の搬送方向とは反対の側に可撓的に曲がることを特徴と
    する請求項2に記載の計数ステーション。
  4. 【請求項4】 上記供給システムは、紙片包装物(P)
    のための前部ストッパ(5)を有することを特徴とする
    請求項1から3のいずれか1項に記載の計数ステーショ
    ン。
  5. 【請求項5】 上記駆動体(4)は、もし必要ならば前
    部ストッパ(5)も、固定的な搬送サポートの下側に延
    びるベルト又はチェーンのコンベヤ(6)に取着され、
    且つ、搬送サポートの長手方向溝(3a)を貫通するこ
    とを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の
    計数ステーション。
  6. 【請求項6】 上記計数装置(1,1′)が締結される
    搬送セクション(2b)は、搬送方向下方側に傾斜する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載
    の計数ステーション。
  7. 【請求項7】 上記搬送セクション(12)は、略垂直
    に配向され、供給機構は、横方向に開いた受容区画(1
    8)を有し、紙片包装物(P)の移動のために設けら
    れ、その有価紙片は、計数装置(1,1′)の通過後に
    順次重ねられ、計数ディスク(1a,1a′)の面は、
    略水平に配向されることを特徴とする請求項1に記載の
    計数ステーション。
  8. 【請求項8】 上記供給システムは、その長手軸線に関
    して略垂直に配向された、長円状の閉じた案内レール
    (13)に沿って流れる閉じたベルト又はチェーンのコ
    ンベヤ(16)を有し、それには、半径方向に突出する
    受容区画(18)が締結され、その1つの垂直セクショ
    ン(13a)は、少なくとも1つの計数装置(1)を具
    備する搬送セクション(12)を形成することを特徴と
    する請求項7に記載の計数ステーション。
  9. 【請求項9】 上記受容区画(18)は、搬送方向後側
    に、紙片包装物の全支持面に適合されるべき後壁(1
    9)を有し、該後壁は、計数されるべき紙片コーナーが
    置かれるコーナー領域に、内側に移動可能なコーナー片
    (19a)を具え、該コーナー片は、計数ディスク(1
    a,1a′)の通過時にプッシュロッド(28)によっ
    て押し戻され得ることを特徴とする請求項8に記載の計
    数ステーション。
  10. 【請求項10】 上記搬送セクション(2b;12)に
    は、2つの計数装置(1,1′)が設けられ、それら
    は、搬送方向にオフセットして配置され、且つ、各紙片
    包装物(P)の異なるコーナーで計数を行うことを特徴
    とする請求項1から9のいずれか1項に記載の計数ステ
    ーション。
  11. 【請求項11】 上記搬送セクション(2b)の下流側
    には、2つの枝分かれした別の搬送セクション(2c,
    2d)を具える分流装置(9)が設けられ、その一方の
    搬送セクション(2c)は、正しい数の有価紙片を有す
    る紙片包装物を受容するように設定され、他方の搬送セ
    クション(2d)は、正しくない数の有価紙片を有する
    紙片包装物を受容するように設定されることを特徴とす
    る請求項1から10のいずれか1項に記載の計数ステー
    ション。
JP03969394A 1993-03-11 1994-03-10 有価紙片の計数用の計数ステーション Expired - Fee Related JP3426328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00734/93-7 1993-03-11
CH73493 1993-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298447A true JPH06298447A (ja) 1994-10-25
JP3426328B2 JP3426328B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=4193956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03969394A Expired - Fee Related JP3426328B2 (ja) 1993-03-11 1994-03-10 有価紙片の計数用の計数ステーション

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5440601A (ja)
EP (1) EP0615215B1 (ja)
JP (1) JP3426328B2 (ja)
KR (1) KR100304415B1 (ja)
CN (1) CN1078723C (ja)
AT (1) ATE153792T1 (ja)
CA (1) CA2116940C (ja)
DE (1) DE59402865D1 (ja)
RU (1) RU2129303C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508338A (ja) * 2011-11-16 2015-03-19 シー.エム.シー.エス.アール.エル. シート状の物品の束を詰め込むための封筒詰め込み機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1285719B1 (it) * 1996-05-24 1998-06-18 Gd Spa Dispositivo per la formazione ed il trasferimento di pile ordinate di foglietti, in particolare banconote
US6279224B1 (en) * 1999-04-23 2001-08-28 Leko U.S.A., Inc. Battery assembly dual workstation
FR2835779B1 (fr) * 2002-02-12 2004-07-30 Christian Sozzani Dispositif destine a constituer et maintenir des papillottes de billets de banque
CN1484197B (zh) * 2002-09-19 2012-10-03 陆洪瑞 一种智能批量付款装置
EP1624402A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-08 Kba-Giori S.A. Counting stacked documents
DE202006007875U1 (de) 2006-05-15 2007-09-20 Big Dutchman International Gmbh Eierzählsensor
KR101508267B1 (ko) * 2008-10-06 2015-04-14 노틸러스효성 주식회사 계원용 금융자동화기기
CN102502002B (zh) * 2011-10-19 2014-09-10 长沙赛普尔自动化工程设备有限公司 现钞作业系统
CN102627157B (zh) * 2012-04-10 2013-11-20 秦静 纸币封包流水线分流系统及分流方法
CN102855690A (zh) * 2012-08-30 2013-01-02 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种钞票处理设备
EA028198B1 (ru) 2012-10-24 2017-10-31 Биг Дачман Интернэшнл Гмбх Конвейер и способ транспортировки продуктов жизнедеятельности животных в сельскохозяйственном предприятии
DE202014007282U1 (de) 2014-09-12 2015-12-16 Big Dutchman International Gmbh Dosiervorrichtung
DE202016105370U1 (de) 2016-09-27 2018-01-02 Big Dutchman International Gmbh Fütterungsvorrichtung für Geflügeltiere
CN107833349A (zh) * 2017-09-30 2018-03-23 中国海洋大学 坠落式硬币清分机和包装器
CN111409892B (zh) * 2020-05-08 2024-05-03 安阳工学院 一种全自动铁路弹条捆扎装备
CN112027633B (zh) * 2020-08-19 2025-03-04 苏州宜广科技有限公司 一种旋转翻料错位机构
CN113212857B (zh) * 2021-03-23 2022-10-14 捷德太平洋设备(上海)有限公司 钱币自动化输送装置及封包系统
CN113807485B (zh) * 2021-09-01 2024-11-15 深圳市联兴内衣实业有限公司 一种货运数据辅助计算装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT43682B (de) * 1909-10-18 1910-08-25 Karl Fiala Vorrichtung zum Zählen von Banknoten und Kupons.
US2847810A (en) * 1954-02-08 1958-08-19 Davey Means for packaging
GB787624A (en) * 1956-10-02 1957-12-11 De La Rue Thomas & Co Ltd Apparatus for counting sheets of paper
AT239888B (de) * 1962-08-04 1965-04-26 Bayerische Schrauben Und Feder Klemme mit Erdungsbügel
US3214096A (en) * 1963-06-20 1965-10-26 Brandt Automatic Cashier Co Paper currency counter
DE1774980A1 (de) * 1966-06-27 1973-05-03 Gualtiero Giori Vorrichtung zur automatischen pruefung und zaehlung von druckfrischen banknoten
US3718807A (en) * 1971-04-16 1973-02-27 Eastman Kodak Co Method and apparatus for facilitating the packaging and pricing of photographic prints
JPS5521185Y2 (ja) * 1975-03-28 1980-05-21
JPS5911480A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 Musashi Kk 紙葉類計数装置
DE3333521C2 (de) * 1983-09-16 1986-06-26 Eberhard 3300 Braunschweig Halle Vorrichtung zum Bilden abgezählter Stöße aus einem vorgeförderten Stapel scheibenförmiger Werkstücke
US4775824A (en) * 1986-10-08 1988-10-04 Mars, Incorporated Motor control for banknote handing apparatus
JP2771984B2 (ja) * 1988-03-29 1998-07-02 株式会社東芝 物品処理装置
CN2138096Y (zh) * 1992-10-09 1993-07-14 郝稳企业有限公司 数钞机的捆钞装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508338A (ja) * 2011-11-16 2015-03-19 シー.エム.シー.エス.アール.エル. シート状の物品の束を詰め込むための封筒詰め込み機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1094832A (zh) 1994-11-09
EP0615215B1 (de) 1997-05-28
DE59402865D1 (de) 1997-07-03
US5440601A (en) 1995-08-08
ATE153792T1 (de) 1997-06-15
CA2116940A1 (en) 1994-09-12
KR940022346A (ko) 1994-10-20
CA2116940C (en) 2002-01-15
EP0615215A1 (de) 1994-09-14
JP3426328B2 (ja) 2003-07-14
CN1078723C (zh) 2002-01-30
RU2129303C1 (ru) 1999-04-20
KR100304415B1 (ko) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426328B2 (ja) 有価紙片の計数用の計数ステーション
US5175976A (en) Feed station for folding boxes
US3343334A (en) Method and apparatus fof bundling stacked material
EP1227040B1 (en) Method and machine for packing reams of sheets
US3740921A (en) Device for closing bags
US3977157A (en) Packing machines
SU558635A3 (ru) Устройство дл поворота подаваемых штучных изделий
US4102029A (en) Method for loading film transparencies into slide mounts
US4967899A (en) Apparatus for re-orienting articles
US3908333A (en) Device for registering articles and package elements therefor during feed to a packaging machine
US2928222A (en) Packaging machine
US3053025A (en) Case loader
US4122939A (en) Load transfer mechanism for packaging machine
US3416286A (en) Banding machine and method
US1961661A (en) Wrapping machine
US4341299A (en) Apparatus for performing operations on a stack of sheets
US5533854A (en) Apparatus for the handling of blank stacks having a band
US4159610A (en) Closure mechanism for closing end of loaded cartons
JPH0285113A (ja) 所定の数のスライドファスナを束に形成する装置
JPH04173515A (ja) 紙巻きタバコを包装するための装置
US4028866A (en) Wrap-around carton forming machine
US2718106A (en) Conveying apparatus for cartons
CA1263416A (en) High-speed wrapping machine
GB2074120A (en) Feeding and folding leaflets to be boxed with articles
US3094826A (en) Packaging machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees