[go: up one dir, main page]

JPH06294298A - トンネルにおけるコンクリート覆工装置 - Google Patents

トンネルにおけるコンクリート覆工装置

Info

Publication number
JPH06294298A
JPH06294298A JP5107358A JP10735893A JPH06294298A JP H06294298 A JPH06294298 A JP H06294298A JP 5107358 A JP5107358 A JP 5107358A JP 10735893 A JP10735893 A JP 10735893A JP H06294298 A JPH06294298 A JP H06294298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail frame
frame
fixed
formwork
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5107358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538497B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Inoue
光治 井上
Osamu Hikichi
修 挽地
Masami Enda
正美 縁田
Hiroyuki Nishikawa
博之 西川
Yukihisa Inagawa
雪久 稲川
Shinji Shoda
真司 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Gifu Industry Co Ltd
Kanadevia Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Konoike Construction Co Ltd
Gifu Industry Co Ltd
Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Konoike Construction Co Ltd, Gifu Industry Co Ltd, Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5107358A priority Critical patent/JP2538497B2/ja
Publication of JPH06294298A publication Critical patent/JPH06294298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538497B2 publication Critical patent/JP2538497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 天井面からの崩落をレールフレーム下部に落
下しないようにしてコンクリート打設を安全・確実に行
う。 【構成】 自走台車のブーム1Bの先端部に、折り畳み
可能なレールフレーム2を取付ける。レールフレーム2
には型枠移動用ガイドフレームを一体に設ける。さらに
このガイドフレーム上にトンネル断面の半径方向に移動
可能とした部分型枠40を自走可能に設ける。この部分
型枠40を用いて側面下方より天端に向かって上半部分
を数回に分割してコンクリート打設を行う。レールフレ
ーム2の中央部で、ブーム軸に固定された部分に複数本
の昇降手段6を介してトンネル断面円弧形軌跡の一部分
をなす固定型枠50を取り付ける。またこの固定型枠5
0の幅を前記部分型枠40と同幅とする。さらにこの固
定型枠50の下方で、レールフレーム2の両側面にレー
ルフレーム2にそってプロテクター7を取り付ける。こ
れによりコンクリート覆工時、天井面よりの崩落をレー
ルフレーム下部に落下しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトンネル工事において、
掘削した壁面にコンクリート覆工を側面部分より天井面
に向かって行う際、天井面からの崩落をレールフレーム
下部に落下しないようにしてコンクリート打設を安全・
確実に行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のNATMによるトンネル工事にお
いては、所要の断面形状に掘削し、地山岩盤面の支保を
行うため、コンクリートで一次覆工している。このコン
クリート一次覆工は掘削した地山岩盤面にコンクリート
を吹き付けて行われている。これは吹付材料をドライミ
ックスまたはウエットミックスしてホース内を圧搾空気
などによって圧送し、ノズル付近で圧力水または急結剤
を加え、地山に向かって吹き付け覆工するものである。
そしてこのトンネルの一次覆工工事における吹付コンク
リート工法においては高圧でコンクリートを地山に吹き
付ける際、地山に付着している粉塵がこのコンクリート
吹付圧にて舞い上がったり、吹き付け材料が地山にはね
返って粉塵が発生し、作業環境が悪化し、塵肺等の公害
問題が生じている。また吹き付け材料のはね返りによる
材料ロスも生じている。このような欠点を解決するため
にコンクリートを地山に型枠を用いて直接圧着覆工する
工法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし圧着覆工工法も
未だ実験段階で、装置が大型化したり、型枠が地山に沿
って滑動する際、精度を保持することができない等の欠
点がある。
【0004】本発明はこのコンクリート覆工をショート
ベンチ工法、ミニベンチ工法いずれにも使用でき、しか
もコンクリート覆工を下部側壁より天井面に向かって行
う際、天井面からの崩落をレールフレーム下部に落下し
ないようにして確実な覆工を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、トンネル工事におけるコンク
リート覆工において、自走台車の前方に取付けた俯仰・
伸縮自在なブームの先端部に、トンネル断面の円弧形の
内周面より小さい円弧形の形状をし、かつ平面上でみた
ブーム軸と直角方向に拡げた形の折り畳み可能なレール
フレームを取付け、このレールフレームには型枠移動用
ガイドフレームを一体に設け、このガイドフレーム上に
トンネル断面の半径方向に移動可能とした部分型枠を自
走可能に設け、トンネル覆工の際、この部分型枠を用い
て側面下方より天端に向かって上半部分を数回に分割し
てコンクリート打設を行うようにしたことを特徴とする
トンネルにおけるコンクリート覆工装置において、前記
レールフレームの中央部で、ブーム軸に固定された部分
に複数本の昇降手段を介してトンネル断面円弧形軌跡の
一部分をなす固定型枠を取り付けると共に、この固定型
枠の幅を前記部分型枠と同幅とし、かつこの固定型枠の
下方で、レールフレームの一側面にレールフレームにそ
ってプロテクターを取り付けて、コンクリート覆工時、
天井面よりの崩落をレールフレーム下部に落下しないよ
うにしたことを要旨とする。
【0006】
【実施例】以下本発明のトンネルにおけるコンクリート
覆工装置を図示の実施例に基づいて説明する。図6,図
7は本発明トンネルにおけるコンクリート覆工装置の全
形を示す概略図で、該図において1は下部に車輪WWを
備え、内燃機関にて駆動される走行台車で、この走行台
車1に設けたアウトリガー1Aにて所定位置で固定でき
るようになっており、この台車本体1には俯仰自在にな
したブーム1Bを備え、これは通常のクレーン、ショベ
ルカー等に採用されているものと同じ構成である。なお
台車本体1Aには車輪の代わりに無限軌道式も使用可能
である。そしてさらに、このブーム1Bは俯仰するだけ
でなく、必要に応じ伸縮可能とし、かつこのブーム1B
は1本式としても、あるいは2本式、あるいは平行四辺
形のリンク式であってもよい。またこのブーム1Bの先
端には掘削したトンネル断面の円弧形の内周面に対し、
予め設定した小径の円弧形面を持つレールフレーム2を
支持せしめる。
【0007】この円弧形をしたレールフレーム2は複数
片に分割され、それぞれピンジョイントにより連結し
て、ブーム1Bの側方にそって折り畳み可能とし、かつ
その中央部の固定片2Aをブーム1Bに連結固定する。
これはレールフレーム2の中央部の固定片2Aの両側
に、ピン1P,1Pを介してレールフレームの側部材2
B、2Cを折曲自在に連結するが、これは中央部の固定
片2Aと側部材2B、2Cにブラケットを互いに突設
し、このブラケット間に前記ピン1P,1Pを貫通して
支持し、側部材2B、2Cは図7に示すよう中央部の固
定片2Aの長手方向に一つの円弧形となる、ブーム1B
と直交する状態からブーム1Bの側面に沿う状態までお
よそ90゜前後の角度でシリンダの操作にて屈曲するよ
うになす。また側部材2B、2Cにもその下端側には同
様にしてピンジョイントとシリンダにより屈曲可能にし
て先端部材2D,2Eが連設され、この中央部の固定片
2A,側部材2B,2C、先端部材2D,2Eをそれぞ
れその隣接点でピンジョイント結合し、一連の屈曲可能
な所要の円弧形をしたレールフレーム2が構成される。
【0008】さらにこのレールフレーム2に直接または
このレールフレーム2に沿ってガイドレール20が円弧
形になるようにして配設され、かつ各ガイドレールはレ
ールフレームの各部材と一体にされ、これによりトンネ
ル断面径に沿うような半円形のガイドレール20とし、
かつこの先端ガイドレールに油圧ジャッキ3,3を備
え、ガイドレールの下端をGL上にて支持せしめるもの
である。
【0009】このようにレールフレーム2にガイドレー
ル20を一体に備え、レールフレームをその部材枢着部
に備えたシリンダにて屈曲自在としているため、図7に
示したようにトンネル内所定位置でコンクリート覆工時
では翼を広げた鳥のような形状とし、発破工事やずり出
し工事時には作業に支障のないように可及的に小型化さ
れるよう第4図に示すように翼を畳んだ鳥のような形状
とすることができる。
【0010】ガイドレール20には円弧形をしたこのガ
イドレールに沿って上下方向に移動する可動式の型枠装
置30が左右に1台づつ計2台が配設される。この型枠
装置30の移動は該装置30に設けた駆動装置にて駆動
されるピニオンとガイドレール側に設けたラックとによ
り行われるが、このラックピニオン式以外の他の駆動方
式も採用される。
【0011】可動式の型枠装置30はガイドレールに移
動自在に支持された移動フレーム31に、移動用のモー
タとピニオンとを設け、このモータより動力伝達機構を
介してラックに噛合したピニオンを正逆転選択式に駆動
させるようになすとともに、さらにこの移動フレーム3
1には1または2本以上、例えば図6に示すように4本
の伸縮ジャッキ装置32,32…を介して円弧形をした
所要幅と長さを有する型枠40を支持せしめる。この伸
縮ジャッキ装置32は移動フレーム31にシリンダの下
端を係止し、かつこのシリンダの外周を覆うようにした
支持筒を入子式にして、かつ横(水平)方向の荷重を支
えるようにして出没するよう嵌挿し、この先端に型枠4
0を係止させるものである。これにより型枠40は伸縮
ジャッキ32の伸縮によりトンネル面に対し接離方向に
移動可能とし、コンクリート覆工時のトンネル内周面に
対する直角方向に荷重をシリンダにて、また水平方向の
荷重を支持せしめ、コンクリート覆工時、型枠をトンネ
ル内周面に対し所定間隔となるよう突出させ、脱型時、
シリンダを縮小させて行うものである。
【0012】またレールフレーム2の中央部、すなわち
固定片2Aには、図1乃至図5に示すように複数本の伸
縮ジャッキ装置6.6…を上向きにして突設し、この伸
縮ジャッキ装置6.6の上端に型枠40と同じ円弧率と
幅をもった固定型枠50を固定し、これにより掘削孔の
内天面と対向させ、天井面よりの崩落土砂を、この固定
型枠50で受け、かつレールフレーム2の下部に落下す
るのを防止すると共に、随道内天面のコンクリート覆工
時の型枠として使用される。
【0013】この固定型枠50は図2乃至図5に詳示す
るように、固定型枠50の下面横方向に2本一対とした
ガイドレール51,51を2対設け、この各対のガイド
レール51,51間に伸縮ジャッキ装置6のロッド61
の上端に係着した固定台52を配設し、この固定台52
の両側面に突設したガイドホイール53,53を前記ガ
イドレール51,51に摺動可能にして嵌挿支持する。
そしてこの固定台52には対向するガイドレールの間に
そって長くした長孔52Hを穿孔し、この長孔52H内
にロッド61に突設したピン6Pを嵌挿し、長孔方向に
ピン6Pが移動可能とする。
【0014】固定台52は、ガイドレール20を挟んで
左右に対向する伸縮ジャッキ装置6,6を連結する如く
して配設され、これによりレールフレームの固定片2A
の長手方向の両端にそれぞれ一組づつ配設され、これに
より固定型枠50は、その円弧方向に長孔52Hにそっ
て、また幅方向にはガイドレール51とガイドホイール
53とによりそれぞれ可動し、固定型枠50の位置を調
整変更できるようになす。
【0015】固定型枠50を、その幅方向への移動調整
をするには、図3に示すように固定台52と固定型枠5
0との間に介在する油圧シリンダ54等にて行う。
【0016】このように固定型枠50と固定台52を介
して伸縮ジャッキ6に係着支持することにより、固定型
枠50を図1に示すように伸縮ジャッキ装置6にて昇降
すなわち掘削天井面との間隔を変えるよう円弧形を変
え、随道の長手方向へのコンクリート覆工方向と、随道
の内周方向、さらには水平角度を可変できるようにな
す。また移動型枠40にもこれと同じ装置がついてい
る。
【0017】さらにレールフレーム2には固定型枠50
の下方向に、しかもレールフレームの円弧形にそって、
その方側または両側面に所要幅と長さにわたってプロテ
クター7,7を突設し、これにより天井面等より崩落す
る土砂等がレールフレーム下部に落ちないよう、さらに
は作業者を保護するようになす。
【0018】上述の如く構成する装置を用いて掘削され
たトンネルにコンクリート覆工する作業について説明す
る。掘削されたトンネル床面上の所定位置、望ましくは
トンネル中心上にレールフレーム2を折り畳んで嵩低く
した台車1を停止させる。そして定位置停止時、各シリ
ンダを駆動してレールフレーム2を伸長させ、所要のト
ンネル断面形に沿うよう円弧形に広げるとともに、ジャ
ッキ3,3を接地させて支持せしめる。そして固定片の
固定型枠50を所定の高さに伸縮ジャッキ装置6にて調
整して固定する。
【0019】次に可動式型枠装置30を床面位置までガ
イドレールに沿って降下させ、伸縮ジャッキの操作にて
型枠40をトンネル内周面に対し、コンクリート覆工す
る厚さになるよう調整して固定する。この後、型枠40
とトンネル内周壁面間にコンクリートを打設する。この
コンクリートの硬化後、伸縮ジャッキを縮小させて脱型
させた後、ガイドレールに沿って可動式型枠装置30を
移動させ、固定型枠50に密着することが可能な位置で
停止させた後、伸縮ジャッキを操作し、再び型枠40を
定位置まで突出し、固定型枠上からコンクリートを打設
・充填する。つぎに伸縮ジャッキを縮小させて脱型し、
この型枠装置をガイドレールにそってレールフレームの
折畳みに支障のない位置まで移動させた後、レールフレ
ームを側方向へ折畳み、幅方向の嵩を低くして待避させ
る。
【0020】この動作を順次繰り返してトンネルの全長
方向のコンクリート覆工を行うものである。このコンク
リート覆工時、天井面からの崩落が発生しても、固定型
枠やプロテクターにてコンクリート打設位置や作業者の
いる作業場所等への直接の落下を防止し、安全で確実な
コンクリート覆工を行わしめるものである。
【0021】
【発明の効果】本発明による時は、走行台車の俯仰する
ブーム先端に折り畳み自在となしたレールフレームとガ
イドレールを備え、狭いトンネル内での装置の移動を嵩
低くでき、移動が簡易に行えるようになすと共に、トン
ネル断面内周面に沿うよう半弧形に拡翼状になしたガイ
ドレールに沿って移動とトンネル内周面に対し、接離方
向に調整可能とした可動式型枠装置と、中央天井面の位
置に固定した固定型枠及びプロテクターを設けているの
で、天井面から崩落した土砂をレールフレーム下部に落
下するのを防止し、安全かつ確実なコンクリート覆工を
行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明トンネルにおけるコンクリート覆工装置
の一実施例の要部を示す外観斜視図である。
【図2】天面位置のコンクリート覆工時の正面図であ
る。
【図3】その平面図である。
【図4】同断面図である。
【図5】同側面図である。
【図6】コンクリート覆工時の断面図である。
【図7】レールフレーム等の機構を嵩低く折り畳んだ状
態の側面図である。
【符号の説明】
1 走行台車 1B ブーム 2 レールフレーム 6 ジャッキ 20 ガイドレール 30 可動式型枠装置 32 ジャッキ 40 型枠 50 固定型枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 挽地 修 奈良県生駒市鹿ノ台北1丁目10−6 (72)発明者 縁田 正美 京都府八幡市男山吉井22−42 (72)発明者 西川 博之 大阪府大阪市旭区高殿5−2−8−702 (72)発明者 稲川 雪久 岐阜県大垣市林町7−313 (72)発明者 正田 真司 岐阜県本巣郡真正町14条144

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル工事におけるコンクリート覆工
    において、自走台車の前方に取付けた俯仰・伸縮自在な
    ブームの先端部に、トンネル断面の円弧形の内周面より
    小さい円弧形の形状をし、かつ平面上でみたブーム軸と
    直角方向に拡げた形の折り畳み可能なレールフレームを
    取付け、このレールフレームには型枠移動用ガイドフレ
    ームを一体に設け、このガイドフレーム上にトンネル断
    面の半径方向に移動可能とした部分型枠を自走可能に設
    け、トンネル覆工の際、この部分型枠を用いて側面下方
    より天端に向かって上半部分を数回に分割してコンクリ
    ート打設を行うようにしたことを特徴とするトンネルに
    おけるコンクリート覆工装置において、前記レールフレ
    ームの中央部で、ブーム軸に固定された部分に複数本の
    昇降手段を介してトンネル断面円弧形軌跡の一部分をな
    す固定型枠を取り付けると共に、この固定型枠の幅を前
    記部分型枠と同幅とし、かつこの固定型枠の下方で、レ
    ールフレームの両側面にレールフレームにそってプロテ
    クターを取り付けて、コンクリート覆工時、天井面より
    の崩落をレールフレーム下部に落下しないようにしたこ
    とを特徴とするトンネルにおけるコンクリート覆工装
    置。
JP5107358A 1993-04-09 1993-04-09 トンネルにおけるコンクリ―ト覆工装置 Expired - Fee Related JP2538497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107358A JP2538497B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 トンネルにおけるコンクリ―ト覆工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107358A JP2538497B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 トンネルにおけるコンクリ―ト覆工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294298A true JPH06294298A (ja) 1994-10-21
JP2538497B2 JP2538497B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14457053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107358A Expired - Fee Related JP2538497B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 トンネルにおけるコンクリ―ト覆工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538497B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020898A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ohbayashi Corp トンネル覆工コンクリートの補修装置
KR100447112B1 (ko) * 2002-03-29 2004-09-10 (주) 선구엔지니어링 곡면 패널을 이용한 터널 굴착면의 숏크리트 공법
CN103790599A (zh) * 2014-02-24 2014-05-14 甘肃省交通科学研究院有限公司 隧道二次衬砌台车端头模板
EP2472057A3 (en) * 2011-01-04 2017-03-29 Peri GmbH Formwork for concreting the inner lining of tunnels
CN107956490A (zh) * 2017-12-29 2018-04-24 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种智能型隧道衬砌台车
CN108506024A (zh) * 2018-04-17 2018-09-07 蓝传雯 一种隧道初期支护的施工方法及支护模具
CN109281320A (zh) * 2018-11-28 2019-01-29 中建隧道建设有限公司 用于基坑侧墙找平层施工的喷射混凝土滑膜施工装置及方法
CN109296386A (zh) * 2018-11-26 2019-02-01 蓝传雯 一种用于模喷的前臂机构
CN109538250A (zh) * 2019-01-28 2019-03-29 中南大学 用于隧道初支带模喷射混凝土快速施工的装置及方法
CN110185476A (zh) * 2019-07-07 2019-08-30 中国水利水电第七工程局有限公司 一种用于圆形隧洞全断面混凝土的浇筑系统
CN110513125A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 中铁八局集团第四工程有限公司 用于明挖暗渠的内外模台车衬砌系统
CN112627862A (zh) * 2021-01-29 2021-04-09 贵州省交通规划勘察设计研究院股份有限公司 一种用于隧道初期支护加固的组合式护拱台车及方法
EP3692226A4 (en) * 2017-10-02 2021-07-07 TGR Construction, Inc. CONCRETE FORMING SYSTEM
CN114046156A (zh) * 2021-11-12 2022-02-15 贵州省交通规划勘察设计研究院股份有限公司 一种隧道衬砌检修台车及结构病害修复方法
CN114810140A (zh) * 2022-03-22 2022-07-29 中铁十一局集团有限公司 一种无窗滑动模板整体浇筑衬砌台车
CN115306443A (zh) * 2022-08-22 2022-11-08 中铁工程装备集团有限公司 一种tbm混喷系统用滑架总成及tbm混喷系统及tbm
CN118499023A (zh) * 2024-07-22 2024-08-16 洛阳德恒机械有限公司 一种衬砌台车及其使用方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020898A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Ohbayashi Corp トンネル覆工コンクリートの補修装置
KR100447112B1 (ko) * 2002-03-29 2004-09-10 (주) 선구엔지니어링 곡면 패널을 이용한 터널 굴착면의 숏크리트 공법
EP2472057A3 (en) * 2011-01-04 2017-03-29 Peri GmbH Formwork for concreting the inner lining of tunnels
CN103790599A (zh) * 2014-02-24 2014-05-14 甘肃省交通科学研究院有限公司 隧道二次衬砌台车端头模板
US11702853B2 (en) 2017-10-02 2023-07-18 Tgr Construction, Inc. Concrete forming system
EP3692226A4 (en) * 2017-10-02 2021-07-07 TGR Construction, Inc. CONCRETE FORMING SYSTEM
CN107956490A (zh) * 2017-12-29 2018-04-24 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种智能型隧道衬砌台车
CN108506024A (zh) * 2018-04-17 2018-09-07 蓝传雯 一种隧道初期支护的施工方法及支护模具
CN109296386A (zh) * 2018-11-26 2019-02-01 蓝传雯 一种用于模喷的前臂机构
CN109296386B (zh) * 2018-11-26 2024-03-29 四川蓝海智能装备制造有限公司 一种用于模喷的前臂机构
CN109281320A (zh) * 2018-11-28 2019-01-29 中建隧道建设有限公司 用于基坑侧墙找平层施工的喷射混凝土滑膜施工装置及方法
CN109281320B (zh) * 2018-11-28 2024-01-30 中建隧道建设有限公司 用于基坑侧墙找平层施工的喷射混凝土滑膜施工装置及方法
CN109538250A (zh) * 2019-01-28 2019-03-29 中南大学 用于隧道初支带模喷射混凝土快速施工的装置及方法
CN109538250B (zh) * 2019-01-28 2023-09-15 中南大学 用于隧道初支带模喷射混凝土快速施工的装置及方法
CN110185476A (zh) * 2019-07-07 2019-08-30 中国水利水电第七工程局有限公司 一种用于圆形隧洞全断面混凝土的浇筑系统
CN110185476B (zh) * 2019-07-07 2024-04-26 中国水利水电第七工程局有限公司 一种用于圆形隧洞全断面混凝土的浇筑系统
CN110513125A (zh) * 2019-09-24 2019-11-29 中铁八局集团第四工程有限公司 用于明挖暗渠的内外模台车衬砌系统
CN110513125B (zh) * 2019-09-24 2023-11-03 中铁八局集团建筑工程有限公司 用于明挖暗渠的内外模台车衬砌系统
CN112627862A (zh) * 2021-01-29 2021-04-09 贵州省交通规划勘察设计研究院股份有限公司 一种用于隧道初期支护加固的组合式护拱台车及方法
CN114046156A (zh) * 2021-11-12 2022-02-15 贵州省交通规划勘察设计研究院股份有限公司 一种隧道衬砌检修台车及结构病害修复方法
CN114810140A (zh) * 2022-03-22 2022-07-29 中铁十一局集团有限公司 一种无窗滑动模板整体浇筑衬砌台车
CN115306443A (zh) * 2022-08-22 2022-11-08 中铁工程装备集团有限公司 一种tbm混喷系统用滑架总成及tbm混喷系统及tbm
CN118499023A (zh) * 2024-07-22 2024-08-16 洛阳德恒机械有限公司 一种衬砌台车及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538497B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06294298A (ja) トンネルにおけるコンクリート覆工装置
JP6130706B2 (ja) 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法
JP2820854B2 (ja) トンネル工事用桟橋及びインバート施工方法並びにトンネル工法
JP2004285789A (ja) トンネル拡幅装置
JPH04182597A (ja) トンネルにおけるコンクリート覆工装置
JP4250290B2 (ja) 立坑の施工法
JPH0510095A (ja) トンネルのコンクリート覆工における妻型枠装置
JPH06294297A (ja) トンネルのコンクリート覆工における妻型枠の反力支持装置
JPH08109785A (ja) 道路側壁部のアンカー工事用削孔装置
JPH0288889A (ja) トンネル覆工の構築方法
JPH09217595A (ja) 支保工の建込み方法
JP2001138797A (ja) 高所作業車
JPH08239018A (ja) 軌陸作業車の脱輪復帰方法
KR100283524B1 (ko) 터널거푸집 이송장치
JP3922636B2 (ja) 作業足場付きプロテクタ
JP4215907B2 (ja) 斜坑用移動台車
JPH0739800B2 (ja) トンネル覆工の構築方法
JP7454860B2 (ja) レールクランプ式クレーン装置
JPH0288882A (ja) トンネルの掘削方法
JPH0465959B2 (ja)
JP2797218B2 (ja) 妻止め
JPH0340200B2 (ja)
JPH06108795A (ja) 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法
JP2000314300A (ja) 工事用車両昇降装置及びその使用方法
JPH0572519B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees