JPH06293833A - 低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法 - Google Patents
低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06293833A JPH06293833A JP5106194A JP10619493A JPH06293833A JP H06293833 A JPH06293833 A JP H06293833A JP 5106194 A JP5106194 A JP 5106194A JP 10619493 A JP10619493 A JP 10619493A JP H06293833 A JPH06293833 A JP H06293833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- solvent
- polymetallosilazane
- reaction
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000005103 alkyl silyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 177
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 61
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 53
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 53
- 239000000047 product Substances 0.000 description 50
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 40
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 26
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 24
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 20
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 13
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N trimethyl borate Chemical compound COB(OC)OC WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- -1 IVA metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910003077 Ti−O Inorganic materials 0.000 description 4
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- ZGSOBQAJAUGRBK-UHFFFAOYSA-N propan-2-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] ZGSOBQAJAUGRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910014299 N-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBMXAAKAFOKSPA-UHFFFAOYSA-N [N].[O].[Si] Chemical compound [N].[O].[Si] UBMXAAKAFOKSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOOADCGQJDGAGA-UHFFFAOYSA-N [amino(dimethyl)silyl]methane Chemical compound C[Si](C)(C)N KOOADCGQJDGAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- KTQYJQFGNYHXMB-UHFFFAOYSA-N dichloro(methyl)silicon Chemical compound C[Si](Cl)Cl KTQYJQFGNYHXMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005048 methyldichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- XEJUFRSVJVTIFW-UHFFFAOYSA-N triethyl(triethylsilyl)silane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)[Si](CC)(CC)CC XEJUFRSVJVTIFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F9/00—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
- D01F9/08—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
- D01F9/10—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material by decomposition of organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/584—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
- C04B35/589—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/60—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/62—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G79/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
ドとを、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン
類の存在下に反応させて得られるものであって、その骨
格中にケイ素−酸素結合を有さず、金属/ケイ素原子比
が0.001〜3で、且つ数平均分子量が200〜50
0,000である低酸素ポリメタロシラザン並びに数平
均分子量約100〜500,000の有機又は無機ポリ
シラザンを用いるその製造方法。 【効果】 本ポリメタロシラザンを不活性ガス雰囲気下
で焼成すると、酸素含有量の少ない金属−ケイ素−窒素
−酸素系セラミックスを得ることができる。このセラミ
ックスは酸素含有量が少ないため、クリープ現象を起こ
しにくく、耐熱性に優れている。
Description
シラザン及びその製造方法に関する。低酸素ポリメタロ
シラザンは、これを前駆体として得られる酸素含有量の
少ない金属−ケイ素−窒素−酸素系セラミックスが、耐
熱性、耐酸化性に優れた材料であり、化学、金属、航
空、宇宙、機械、精密、自動車等の各産業での広範な利
用が期待できるものである。
コキシドを反応させることによって、分子鎖内に種々の
金属を含んだポリメタロシラザンを合成することができ
ることは知られている。本発明者らも、先に新規ポリア
ルミノシラザンの製造方法(特開昭63−191832
号公報)、新規ポリチタノシラザンの製造方法(特開昭
63−81122号公報)、新規ポリメタロシラザン及
びその製造方法(米国特許第4,886,860号明細
書)等を提案した。
機及び無機のポリシラザンに金属アルコキシドを反応さ
せる方法によると、アルコキシ基に起因する酸素が必然
的に生成ポリマー内に取り込まれる。ところが、酸素含
有量の多いシラザンポリマーを前駆体として得られる酸
素含有量の多いセラミックスは、クリープ現象を起こし
易いため耐熱性が低いという欠点がある。
たものであって、耐熱性に優れた金属−ケイ素−窒素−
酸素系セラミックスが容易に得られる酸素含有量の少な
いポリメタロシラザン及びその製造方法を提供すること
を、その目的とする。
重ねた結果、ポリシラザンと金属アルコキシドの反応系
にアルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン類を共
存させると、酸素含有量の少ないポリメタロシラザンが
得られることを見出し、本発明に到達した。
式(I)
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、若しくはこれらの基以外でケイ素に直結する基が炭
素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基又は
アルコキシ基を表わす。)で表わされる構造単位からな
る骨格を有するポリシラザンと、下記一般式(II)
にある金属元素を表わし、R3は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個を有するアルキル
基又はアリール基を表わし、少なくとも1個のR3は上
記のアルキル基又はアリール基である。また、nはMの
原子価数を表わす。)で表わされる金属アルコキシドと
を、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン類の
存在下に反応させて得られるポリメタロシラザンであっ
て、金属/ケイ素原子比が0.001〜3の範囲にあ
り、且つ数平均分子量が200〜500,000の範囲
にあり、しかもその骨格中にケイ素−酸素結合を有しな
いことを特徴とする低酸素ポリメタロシラザンが提供さ
れる。
式(I)
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、若しくはこれらの基以外でケイ素に直結する基が炭
素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基又は
アルコキシ基を表わす。)で表わされる構造単位からな
る骨格を有する数平均分子量が約100〜500,00
0のポリシラザンと、下記一般式(II)
にある金属元素を表わし、R3は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個を有するアルキル
基又はアリール基を表わし、少なくとも1個のR3は上
記のアルキル基又はアリール基である。また、nはMの
原子価数を表わす。)で表わされる金属アルコキシドと
を、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン類の
存在下に反応させることを特徴とする低酸素ポリメタロ
シラザンの製造方法が提供される。
発明の低酸素ポリメタロシラザンは、ポリシラザンの全
骨格中の少なくとも一部の窒素原子に結合した水素原子
と金属アルコキシドとが反応して、その窒素原子が金属
アルコキシドと縮合した側鎖基あるいは環状、架橋構造
を有し、金属/ケイ素原子比が0.001〜3の範囲に
あり、且つ数平均分子量が200〜500,000の範
囲にあり、しかもケイ素−酸素結合を有しないことを特
徴とする。なお、本発明のポリメタロシラザンの構造に
関しては、その骨格中にケイ素−酸素結合を有しない点
を除いて、米国特許第4,886,860号明細書の記
載が適用される。
ロシラザンは、米国特許第4,886,860号明細書
に述べられているように、有機及び無機のポリシラザン
に金属アルコキシドを反応させることによって得られる
が、有機及び無機のポリシラザンと金属アルコキシドを
反応させると、次の反応式(I)に示されるように、N
−Metal結合の形で分子鎖内に種々の金属を含んだ
ポリメタロシラザンが生成すると共に、アルコールが副
生する。
す。 R1、R2:それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アル
ケニル基、シクロアルキル基、アリール基、若しくはこ
れらの基以外でケイ素に直結する基が炭素である基、ア
ルキルシリル基、アルキルアミノ基又はアルコキシ基。 R3:同一でも異なっていてもよく、水素原子、炭素数
1〜20個を有するアルキル基又はアリール基を表わ
し、少なくとも1個のR3は上記のアルキル基又はアリ
ール基。 M:元素の周期表でIIA及びIII〜V族の範囲にある金
属元素。 n:Mの原子価数。)
リシラザン又は生成ポリメタロシラザンと容易に反応し
て、例えば次の反応式(II)に示されるように、ポリシ
ラザン又はポリメタロシラザンの分子鎖を切断すると共
に、その分子鎖中に−OR3基が取り込まれる。
アルキルシラン類を、上記の反応系に共存させると、こ
れらのアルキルシラザン類及びアルキルシラン類は、ポ
リシラザン及びポリメタロシラザンよりも、アルコール
との反応性が高く、例えば次の反応式(III)に示され
るように、前記副生アルコール(R3OH)と反応す
る。
定であるためポリシラザン及びポリメタロシラザンとの
反応を起こさない。従って、アルキルシラザン類又は/
及びアルキルシラン類を反応系に添加して得られた本発
明のポリメタロシラザンは、副生成物のアルコールが反
応系内に存在するポリシラザン又はポリメタロシラザン
分子鎖を切断し、Si−OR3基の形で酸素が分子鎖中
に取り込まれるのを防止し、酸素含有量の少ないものと
なる。
うに、N−Metal結合の形で種々の金属元素、詳し
くは元素の周期表でIIA及びIII〜V族から選ばれた金
属元素を含む。この金属元素としては、例えばBe、M
g、Ca、Sr及びBaのIIA族金属:Sc、Y、ラン
タノイド元素及びアクチニド元素のIIIA族金属:T
i、Zr及びHfのIVA族金属:V、Nb及びTaのV
A族金属:B、Al、Ga、In及びTlのIIIB族金
属:Si、Ge、Sn及びPbのIVB金属及びAs、S
b及びBiのVB族金属がある。これらの中でも、T
i、Al、Zn、B及びYが好ましい。
して前記一般式(I)で表わされる構造単位からなる骨
格を有するものである。即ち、分子内に少なくともSi
−H結合、あるいはN−H結合を有するポリシラザンで
あればよく、ポリシラザン単独は勿論のこと、ポリシラ
ザンと他のポリマーとの共重合体やポリシラザンと他の
化合物との混合物でも利用できる。また、本発明で用い
るポリシラザンには、鎖状、環状、あるいは架橋構造を
有するもの、あるいは分子内にこれら複数の構造を同時
に有するものがあり、これらは単独でもあるいは混合物
でも利用できる。
して好ましいのは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル
基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数5〜7のシク
ロアルキル基、アリール基、炭素数1〜4のアルキルシ
リル基、炭素数1〜5のアルキルアミノ基、及び炭素数
1〜5のアルコキシ基である。これらの中でも、特に水
素原子、メチル基、エチル基、ビニル基、メチルアミノ
基、エチルアミノ基、メトキシ基及びエトキシ基が好ま
しい。
表わされる金属アルコキシドに特に制約はないが、前記
ポリシラザンとの反応性の点から、前記一般式(II)に
おけるR3としては、水素原子、炭素数1〜20(好ま
しくは1〜10)のアルキル基、及びアリール基から選
択される。
記一般式(I)で表わされる構造単位からなる骨格を有
するポリシラザンと前記一般式で表わされる金属アルコ
キシドとを、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシ
ラン類の存在下に反応させて得られるものであるが、前
述したように、アルキルシラザン類又は/及びアルキル
シラン類が副生アルコールと反応し、しかもその反応生
成物がポリシラザン及びポリメタロシラザンと反応しな
いので、副生アルコールによりポリシラザン及びポリメ
タロシラザンの分子鎖にSi−OR3の形で酸素が取り
込まれることが防止されるため、主骨格中にケイ素−酸
素結合を有しないものとなる。また、本発明のポリメタ
ロシラザンは、金属/ケイ素原子比が0.001〜3
(好ましくは0.001〜2.5、更に好ましくは0.
01〜2.0)の範囲であり、且つ数平均分子量が20
0〜500,000(好ましくは400〜300,00
0)である。
の製造方法は、主として下記一般式(I)
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、若しくはこれらの基以外でケイ素に直結する基が炭
素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基又は
アルコキシ基を表わす。)で表わされる構造単位からな
る骨格を有する数平均分子量が約100〜500,00
0のポリシラザンと、下記一般式(II)
にある金属元素を表わし、R3は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個を有するアルキル
基又はアリール基を表わし、少なくとも1個のR3は上
記のアルキル基又はアリール基である。また、nはMの
原子価数を表わす。)で表わされる金属アルコキシドと
を反応させるポリメタロシラザンの製造方法において、
反応系にアルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン
類を共存させることを特徴とする。
記一般式(I)で表わされる構造単位からなる骨格を有
し、且つ数平均分子量が約100〜500,000のも
のであれば、特に制約は受けない。ただ、金属アルコシ
ドとの反応性の点で、前記一般式(I)におけるR1及
びR2は、立体障害の小さい基が好ましい。即ち、R1及
びR2としては水素原子及び炭素数1〜5のアルキル基
が好ましく、水素原子及び炭素数1〜2のアルキル基が
更に好ましい。
される金属アルコキシドについては、特に制約はない
が、好ましいのは前記一般式(II)におけるR3が、水
素原子、メチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、
n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、フェニル
基、ベンジル基及びトリル基から選ばれたものである。
原料ポリシラザンと金属アルコキシドとの混合比は、M
/Si原子比が0.001〜60になるように、好まし
くは0.01〜5になるように、更に好ましくは0.0
5〜2.5になるように加える。金属アルコキシドの添
加量をこれより増やすと金属アルコキシドが未反応のま
ま回収され、また、少ないと顕著な高分子量化が起こら
ない。
シドとの反応系に、アルキルシラザン類又は/及びアル
キルシラン類が添加されるが、この場合のアルキルシラ
ザン類又は/及びアルキルシラン類としては、原料ポリ
シラザンよりもアルコールとの反応性に富み、且つアル
コールと反応して生成したアルコキシ化合物が、反応系
内に存在するポリシラザン又はポリメタロシラザンと、
反応しないか又は非常に反応しにくいような化合物であ
れば良く、アルキルシラザン、アルキルジシラザン、ア
ルキルハロシラン、アルキルシラン、アルキルジシラン
等が用いられる。
ン類は、通常下記一般式(III)で表わされるものであ
る。
加量は、原料ポリシラザンと等モル以上、望ましくは金
属アルコキシドのn倍モル以上(nは金属の原子価数を
示す)とするのが好ましい。
有機溶媒を使用する時に比べて、反応制御が難しく、ゲ
ル状物質が生成する場合もあるので、一般に有機溶媒を
用いた方が良い。溶媒としては、芳香族炭化水素、脂肪
族炭化水素、脂環式炭化水素の炭化水素溶媒、ハロゲン
化炭化水素、脂肪族エーテル、脂環式エーテル類が使用
できる。好ましい溶媒としては、例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、n−ヘ
キサン、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げ
られる。
とができ、例えば有機溶媒を使用する場合には、その有
機溶媒の沸点以下の温度に加熱してもよいが、数平均分
子量の高い固体を得るには、引続き有機溶媒の沸点以上
に加熱して有機溶媒を留去させて反応を行なうこともで
きる。反応温度は、ポリメタロシラザンの熱分解よるゲ
ル化を防ぐため、一般に400℃以下にするのが好まし
い。
反応は高圧下で行なうのは良いが、減圧下で行なうと、
低分子量成分が系外に流出するため収率が低下するので
好ましくない。反応時間は通常約30分〜1日程度であ
るが、ポリメタロシラザンの分子量を増加させるために
は、更に反応時間を延長することが好ましい。また、原
料ポリシラザン、金属アルコキシド及び生成ポリメタロ
シラザンの酸化ないし加水分解を防止するために、反応
に対して不活性な雰囲気、例えば、窒素、アルゴン等の
雰囲気中において反応を行なうことが好ましい。
アルコキシドとは、金属アルコキシドの減圧留去あるい
はゲルパーミエーションクロマトグラフィー、高速液体
クロマトグラフィーによって分離することができる。
の一部の窒素−水素結合が金属アルコキシドと縮合し
て、新たに窒素−酸素−金属結合又は窒素−金属結合を
形成した構造を有し、しかもその骨格中にケイ素−酸素
結合を有しない、金属/ケイ素原子比が0.001〜3
で数平均分子量が200〜500,000であるポリメ
タロシラザンが容易に得られる。なお、このポリメタロ
シラザンは有機溶媒に可溶である。
ラザンは、雰囲気ガス下、あるいは真空中で焼成するこ
とにより、酸素含有量の少ないセラミックスに変換され
る。このセラミックスはクリープ現象を起こしにくいた
め、耐熱性が高い。なお、焼成の際の雰囲気ガスとして
は窒素が好都合であるが、アルゴン、アンモニアを用い
ることもできる。また、窒素、アンモニア、アルゴン、
水素等の混合ガスを利用することもできる。焼成温度
は、一般には、700〜1900℃の範囲内とする。焼
成温度が低すぎると焼成に長時間を要し、またあまり高
くしてもエネルギーコスト的に不利である。
するが、本発明の技術的範囲がこれらにより限定される
ものではない。
カルスターラー、ジュワーコンデンサーを装着した。反
応器内部を脱酸素した乾燥窒素で置換した後、四つ口フ
ラスコに脱気した乾燥ピリジンを490ml入れ、これ
を氷冷した。次に、ジクロロシラン51.9gを加える
と、白色固体状のアダクト(SiH2Cl2・2C5H
5N)が生成した。反応混合物を氷冷し、撹拌しながら
水酸化ナトリウム管及び活性炭管を通して精製したアン
モニア51.0gを吹き込んだ後、100℃で加熱し
た。
燥ピリジンを用いて洗浄した後、更に乾燥窒素雰囲気下
で濾過して濾液850mlを得た。濾液5mlから溶媒
を減圧除去すると、樹脂状固体ペルヒドロポリシラザン
0.102gが得られた。
点降下法で(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したとこ
ろ、1120であった。IR(赤外吸収)スペクトル
(溶媒:乾燥o−キシレン;ペルヒドロポリシラザンの
濃度:10.2g/l)は、図12に示すように波数
(cm-1)3350(見かけの吸光係数ε=0.557
lg-1cm-1)、及び1175のN−Hに基づく吸収:
2170(見かけの吸光係数ε=3.14lg-1c
m-1)のSi−Hに基づく吸収:1020〜820のS
i−N−Siに基づく吸収を示している。1H−NMR
(プロトン核磁気共鳴)スペクトル(60MHz、溶媒
CDCl3/基準物質TMS)は、図13に示すように
いずれも幅広い吸収を示している。即ち、δ4.8及び
δ4.4(br.,Si−H);δ1.5(br.,N
−H)の吸収が観測された。
ロ)シラザンの合成] 内容積500mlの四つ口フラスコにガス吹き込み管、
メカニカルスターラー、ジュワーコンデンサーを装着し
た。反応器内部を脱酸素した乾燥窒素で置換した後、四
つ口フラスコにメチルジクロロシラン(CH3SiHC
l2、24.3g,0.221mol)と乾燥ジクロロ
メタン300mlを入れた。反応混合物を氷冷し、撹拌
しながら乾燥アンモニア20.5g(1.20mol)
を窒素ガスと共に吹き込んでアンモニア分解を行なっ
た。
後、濾過した。濾液から溶媒を減圧除去し、ポリメチル
(ヒドロ)シラザンを無色の液体として8.79g得
た。生成物の数平均分子量を凝固点降下法で(溶媒:乾
燥ベンゼン)により測定したところ、310であった。
導入管、温度計、コンデンサー及び滴下ロートを装着
し、反応系内をアルゴンガスで置換した。四つ口フラス
コにテトラヒドロフラン12ml及び水酸化カリウム
0.189g(4.71mol)を入れ、磁気撹拌を開
始した。滴下ロートに上述のポリメチル(ヒドロ)シラ
ザン5.00g及び乾燥テトラヒドロフラン50mlを
入れ、これを水酸化カリウムに滴下した。室温で1時間
反応させた後、滴下ロートにヨウ化メタン1.60g
(11.3mmol)、及び乾燥テトラヒドロフラン1
mlを入れ、これを反応溶液に滴下した。室温で3時間
反応させた後、反応混合物の溶媒を減圧除去し、乾燥n
−ヘキサン40mlを加えて遠心分離し、濾過した。濾
液の溶媒を減圧除去すると、ポリメチル(ヒドロ)シラ
ザンが白色粉末として4.85g得られた。
0であった。IR(赤外吸収)スペクトル〔溶媒:乾燥
o−キシレン;ポリメチル(ヒドロ)シラザンの濃度:
43.2g/l〕は、図14に示すように波数(c
m-1)3380(見かけの吸光係数ε=0.249lg
-1cm-1)、及び1160のN−Hに基づく吸収:21
20(見かけの吸光係数ε=0.822g-1cm-1)の
Si−Hに基づく吸収:1255のSi−CH3に基づ
く吸収を示している。1H−NMR(プロトン核磁気共
鳴)スペクトル(60MHz、溶媒CDCl3/基準物
質TMS)を図15に示す。δ4.7(Si−H、0.
56H);δ2.4(N−CH3、0.15H);δ
0.7(N−H、0.51H);δ0.2(Si−CH
3、3H)の吸収が観測されたことから、生成物は(C
H3SiHNH)0.51(CH3SiN)0.44(C
H3SiHNCH3)0.05なる組成を有することが確
認された。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらトリメチル
ボレート[B(OMe)3]2.90g(27.9mmo
l)を乾燥ベンゼン6.5mlに溶解させたものを注射
器を用いて加えた。これを160℃で反応させると、反
応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応終了後、溶
媒を減圧除去すると淡黄色の固体が得られた。収率は9
0重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1550であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図16に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH3
及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)、SiO(1
100cm-1)、の吸収が観測された。生成物の元素組
成分析結果(重量%)は、Si:43.9;B:4.
2;N:24.7;O:10.6;C:9.8;H:
6.8であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン2.93g及び乾燥o−キシレン80mlを入
れ、撹拌しながらトリメチルボレート[B(OMe)3]
1.29g(12.4mmol)を加えた。これを18
0℃〜200℃で反応させると、反応溶液は無色から淡
黄色へと変化した。反応終了後、溶媒を減圧除去すると
淡黄色の固体が得られた。収率は85重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1350であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図17に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH3
及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)、SiO(1
100cm-1)、の吸収が観測された。生成物の元素組
成分析結果(重量%)は、Si:34.5;B:3.
2;N:19.8;O:11.5;C:25.5;H:
5.5であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらチタンイソ
プロポキシド6.30g(22.2mmol)を乾燥ベ
ンゼン6.5mlに溶解させたものを注射器を用いて加
えた。反応溶液は無色から淡褐色、紫色、黒色へと変化
した。反応終了後、溶媒を減圧除去するとポリヒドロチ
タノシラザンが得られた。収率は84重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1840であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図18に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1365及び1335cm-1)、(C−
O)Ti(1160、1125及び1000cm-1)、
SiOTi及び(C−O)Ti(950〜1100cm
-1)、Ti−O(615cm-1)の吸収が観測された。
生成物の元素組成分析結果(重量%)は、Si:33.
0;Ti:9.5;N:14.0;O:11.8;C:
23.4;H:6.6であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン2.93g及び乾燥o−キシレン80mlを入
れ、撹拌しながらチタンイソプロポキシド3.46g
(11.9mmol)を加えた。これを130℃〜13
5℃で反応させると、反応溶液は無色から黄色へと変化
した。反応終了後、溶媒を減圧除去すると青色の固体が
得られた。収率は61.6重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1510であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図19に示す。Si−H(2120cm
-1)とN−H(3380cm-1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1360及び1330cm-1)、SiOT
i及び(C−O)Ti(1160、1120及び995
cm-1)、Ti−O(615cm-1)の吸収が観測され
た。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、Si:3
6.4;Ti:5.3;N:17.8;O:6.6;
C:27.1;H:5.9であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコにアルミイソプロポキシド1.50g(7.
34mmol)を入れ、参考例1で得られたペルヒドロ
ポリシラザンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン
濃度:40.72g/l)83mlを注射器を用いて撹
拌しながら加え、この溶液をアルゴン雰囲気下で80℃
で2時間撹拌しながら還流反応を行なった。反応溶液は
無色から淡黄色へと変化した。反応終了後、溶媒を減圧
除去するとポリヒドロアルミノシラザンが得られた。収
率は89重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1710であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図20に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(C−
O)Al(1380及び1200cm-1)、SiOAl
(1100cm-1)の吸収が観測された。生成物の元素
組成分析結果(重量%)は、Si:45.6;Al:
4.4;N:23.9;O:8.8;C:12.8;
H:5.05であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコにアルミイソプロポキシド4.5g(22.
0mmol)を入れ、参考例2で得られたポリメチル
(ヒドロ)シラザンのo−キシレン溶液(ペルヒドロポ
リシラザン濃度:20.4g/l)300mlを注射器
を用いて撹拌しながら加え、この溶液を乾燥窒素ガス雰
囲気下で130℃で48時間撹拌しながら還流反応を行
なった。反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応
終了後、溶媒を減圧除去するとポリヒドロアルミノシラ
ザンが得られた。収率は75重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1500であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図21に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収が観測された。
生成物の元素組成分析結果(重量%)は、Si:35.
8;Al:4.61;N:17.5;O:8.7;C:
26.6;H:6.1であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのo−キシレン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:
4.45重量%)63.4gを入れ、撹拌しながらジル
コニウムイソプロポキシド4.00g(12.2mmo
l)を乾燥ベンゼン6.0mlに溶解させたものを注射
器を用いて撹拌しながら加え、この溶液を乾燥窒素ガス
雰囲気下で90℃に加熱した。反応溶液は無色から淡黄
色へと変化した。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2100であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図22に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1365及び1335cm-1)、(C−
O)Zr(1170cm-1)、Si−O−Zr及び(C
−O)Zr(950cm-1)の吸収が観測された。生成
物の元素組成分析結果(重量%)は、Si:34.0;
Zr:18.6;N:13.0;O:13.2;C:1
4.4;H:5.1であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン7.33g及び乾燥o−キシレン250mlを
入れ、撹拌しながらジルコニウムイソプロポキシド1
1.4g(34.7mmol)を加えた。これを130
℃〜135℃で反応させた。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1750であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図23に示す。Si−H(2120cm
-1)とN−H(3380cm-1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1360及び1340cm-1)、(C−
O)Zr(1170及び1000cm-1)の吸収が観測
された。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:28.0;Zr:14.6;N:13.5;O:
9.0;C:27.5;H:5.4であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらトリメチル
ボレート[B(OMe)3]29.0g(279mmo
l)を乾燥ベンゼン6.5mlに溶解させたものを注射
器を用いて加えた。次に、ヘキサメチルジシラザン
[{(CH3)3Si}2NH]134.8g(837m
mol)を注射器を用いて加えた。これを160℃で反
応させると、反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。
反応終了後、溶媒を減圧除去すると淡黄色の固体が得ら
れた。収率は95重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1810であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図1に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH
3及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)の吸収が観測
された。なお、比較例1での生成物のIRスペクトルで
観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られな
かった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:46.3;B:4.5;N:28.3;O:3.
8;C:9.6;H:7.5であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらトリメチル
ボレート[B(OMe)3]29.0(279mmo
l)を乾燥ベンゼン6.5mlに溶解させたものを注射
器を用いて加えた。次に、トリメチルクロロシラン
[(CH3)3SiCl]90.8g(837mmol)
を注射器を用いて加えた。これを160℃で反応させる
と、反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応終了
後、溶媒を減圧除去すると淡黄色の固体が得られた。収
率は94重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1900であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図2に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH
3及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)の吸収が観測
された。なお、比較例1での生成物のIRスペクトルで
観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られな
かった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:45.1;B:4.4;N:27.2;O:4.
1;C:11.7;H:7.2であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらトリメチル
ボレート[B(OMe)3]29.0(279mmo
l)を乾燥ベンゼン6.5mlに溶解させたものを注射
器を用いて加えた。次に、トリメチルシリルアミン
[(CH3)3SiNH2]98.0g(837mmo
l)を注射器を用いて加えた。これを160℃で反応さ
せると、反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応
終了後、溶媒を減圧除去すると淡黄色の固体が得られ
た。収率は95重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1860であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図3に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH
3及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)の吸収が観測
された。なお、比較例1での生成物のIRスペクトルで
観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られな
かった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:45.9;B:4.5;N:29.5;O:3.
0;C:10.1;H:7.0であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらトリメチル
ボレート[B(OMe)3]29.0(279mmo
l)を乾燥ベンゼン6.5mlに溶解させたものを注射
器を用いて加えた。次に、ヘキサエチルジシラン
[{(C2H5)3Si}2]192.5g(837mmo
l)を注射器を用いて加えた。これを160℃で反応さ
せると、反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応
終了後、溶媒を減圧除去すると淡黄色の固体が得られ
た。収率は90重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1750であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図4に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH
3及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)の吸収が観測
された。なお、比較例1での生成物のIRスペクトルで
観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られな
かった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:45.0;B:4.4;N:28.1;O:4.
5;C:11.1;H:6.9であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン2.93g及び乾燥o−キシレン80mlを入
れ、撹拌しながらトリメチルボレート[B(OM
e)3]1.29(12.4mmol)を加えた。次
に、ヘキサメチルジシラザン[{(CH3)3Si}2N
H]3.87g(37.2mmol)を注射器を用いて
加えた。これを200℃で反応させると、反応溶液は無
色から淡黄色へと変化した。反応終了後、溶媒を減圧除
去すると淡黄色の固体が得られた。収率は92重量%で
あった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2100であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図5に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、CH
3及びOCH3(2960及び2850cm-1)、B−O
及びB−N(1300〜1540cm-1)の吸収が観測
された。なお、比較例2での生成物のIRスペクトルで
観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られな
かった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:35.5;B:3.3;N:20.5;O:3.
0;C:31.5;H:6.2であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:4.
57重量%)110gを入れ、撹拌しながらチタンイソ
プロポキシド6.30g(22.2mmol)を乾燥ベ
ンゼン6.5mlに溶解させたものを注射器を用いて加
えた。次に、ヘキサメチルジシラザン[{(CH3)3S
i}2NH]14.3g(88.8mmol)を注射器
を用いて加えた。反応溶液は無色から淡褐色、紫色、黒
色へと変化した。反応終了後、溶媒を減圧除去するとポ
リヒドロチタノシラザンが得られた。収率は92重量%
であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2100であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図6に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(C
H3)2CH−(1365及び1335cm-1)、(C−
O)Ti(1160、1125及び1000cm-1)、
(C−O)Ti(950cm-1)、Ti−O(615c
m-1)の吸収が観測された。なお、比較例3での生成物
のIRスペクトルで観測されたSiO(1100c
m-1)の吸収は見られなかった。生成物の元素組成分析
結果(重量%)は、Si:44.2;Ti:11.2;
N:22.0;O:2.9;C:11.9;H:7.2
であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン2.93g及び乾燥o−キシレン80mlを入
れ、撹拌しながらチタンイソプロポキシド3.46g
(11.9mmol)を加えた。次に、ヘキサメチルジ
シラザン[{(CH3)3Si}2NH]7.67g(4
7.6mmol)を注射器を用いて加えた。これを13
0℃〜135℃で反応させると、反応溶液は無色から黄
色へと変化した。反応終了後、溶媒を減圧除去すると青
色の固体が得られた。収率は80重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1870であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図7に示す。Si−H(2120c
m-1)とN−H(3380cm-1)の吸収以外に、(C
H3)2CH−(1360及び1330cm-1)、(C−
O)Ti(995cm-1)、Ti−O(615cm-1)
の吸収が観測された。なお、比較例4での生成物のIR
スペクトルで観測されたSiO(1100cm-1)の吸
収は見られなかった。生成物の元素組成分析結果(重量
%)は、Si:48.5;Ti:6.1;N:25.
0;O:2.0;C:12.2;H:6.2であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコにアルミイソプロポキシド1.50g(7.
34mmol)を入れ、参考例1で得られたペルヒドロ
ポリシラザンのベンゼン溶液(ペルヒドロポリシラザン
濃度40.72g/l)83mlを注射器を用いて撹拌
しながら加えた。次に、ヘキサメチルジシラザン
[{(CH3)3Si}2NH]3.55g(22.0m
mol)を注射器を用いて加えた。この溶液をアルゴン
雰囲気下で80℃で2時間撹拌しながら還流反応を行な
った。反応溶液は無色から淡黄色へと変化した。反応終
了後、溶媒を減圧除去するとポリヒドロアルミノシラザ
ンが得られた。収率は92重量%であった。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2150であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図8に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(C
−O)Al(1380及び1200cm-1)の吸収が観
測された。なお、比較例5での生成物のIRスペクトル
で観測されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られ
なかった。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:51.1;Al:4.9;N:25.6;O:2.
9;C:8.5;H:7.0であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコにアルミイソプロポキシド4.5g(22.
0mmol)を入れ、参考例2で得られたポリメチル
(ヒドロ)シラザンのo−キシレン溶液(ペルヒドロポ
リシラザン濃度:20.4g/l)300mlを注射器
を用いて撹拌しながら加えた。次に、ヘキサメチルジシ
ラザン[{(CH3)3Si}2NH]10.6g(6
6.0mmol)を注射器を用いて加えた。この溶液を
アルゴン雰囲気下で130℃で48時間撹拌しながら還
流反応を行なった。反応溶液は無色から淡黄色へと変化
した。反応終了後、溶媒を減圧除去するとポリヒドロア
ルミノシラザンが得られた。収率は88重量%であっ
た。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
1920であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図9に示す。Si−H(2170c
m-1)とN−H(3350cm-1)の吸収が観測され
た。なお、比較例6での生成物のIRスペクトルで観測
されたSiO(1100cm-1)の吸収は見られなかっ
た。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、Si:4
1.7;Al:4.7;N:20.5;O:2.8;
C:24.2;H:6.1であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例1で得られたペルヒドロポリシラザ
ンのo−キシレン溶液(ペルヒドロポリシラザン濃度:
4.45重量%)63.4gを入れ、撹拌しながらジル
コニウムイソプロポキシド4.00g(12.2mmo
l)を乾燥ベンゼン6.0mlに溶解させたものを注射
器を用いて撹拌しながら加えた。次に、ヘキサメチルジ
シラザン[{(CH3)3Si}2NH]7.86g(4
8.8mmol)を注射器を用いて加えた。この溶液を
乾燥窒素ガス雰囲気下で90℃に加熱した。反応溶液は
無色から淡黄色へと変化した。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2440であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図10に示す。Si−H(2170cm
-1)とN−H(3350cm-1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1365及び1335cm-1)、(C−
O)Zr(1170cm-1)、ClOZr及び(C−
O)Ti(950cm-1)の吸収が観測された。生成物
の元素組成分析結果(重量%)は、Si:40.8;Z
r:19.1;N:21.5;O:3.3;C:8.
5;H:6.8であった。
ーラムキャップ、温度計及びマグネティックスターラー
を設置した。反応器内部を乾燥窒素で置換した後、四つ
口フラスコに参考例2で得られたポリメチル(ヒドロ)
シラザン7.33g及び乾燥o−キシレン250mlを
入れ、撹拌しながらジルコニウムイソプロポキシド1
1.4g(34.7mmol)を加えた。次に、ヘキサ
メチルジシラザン[{(CH3)3Si}2NH]22.
3g(138.8mmol)を注射器を用いて加えた。
これを130℃〜135℃で反応させた。
点降下法(溶媒:乾燥ベンゼン)により測定したところ
2000であった。生成物のIRスペクトル(溶媒:乾
燥ベンゼン)を図11に示す。Si−H(2120cm
-1)とN−H(3380cm -1)の吸収以外に、(CH
3)2CH−(1360及び1340cm-1)、(C−
O)Zr(1170及び1000cm-1)の吸収が観測
された。生成物の元素組成分析結果(重量%)は、S
i:33.0;Zr:15.2;N:18.1;O:
2.1;C:25.5;H:6.1であった。
は、前記一般式(I)で表される構造単位からなる骨格
を有するポリシラザンと金属アルコキシドとを、アルキ
ルシラザン類又は/及びアルキルシラン類の存在下に反
応させて得られたものであって、金属/ケイ素原子比が
0.001〜3の範囲で且つ数平均分子量が200〜5
00,000の範囲にあり、しかもその骨格中にケイ素
−酸素結合を有しないという構造のものであることか
ら、本ポリメタロシラザンを不活性ガス雰囲気下で焼成
すると、酸素含有量の少ない金属−ケイ素−窒素−酸素
系セラミックスを得ることができる。このセラミックス
は酸素含有量が少ないため、クリープ現象を起こしにく
く、耐熱性に優れている。
造方法は、前記構造単位からなる骨格を有する数平均分
子量が約100〜500,000のポリシラザンと金属
アルコキシドとを、アルキルシラザン類又は/及びアル
キルシラン類の存在下に反応させるという構成としたこ
とから、本方法によると、酸素含有量の少ないポリメタ
ロシラザンを容易に得ることができる。
ペクトル図である。
ペクトル図である。
ペクトル図である。
ペクトル図である。
ペクトル図である。
スペクトル図である。
スペクトル図である。
Rスペクトル図である。
Rスペクトル図である。
のIRスペクトル図である。
のIRスペクトル図である。
のIRスペクトル図である。
の1H−NMRスペクトル図である。
ラザンのIRスペクトル図である。
ラザンの1H−NMRスペクトル図である。
スペクトル図である。
スペクトル図である。
Rスペクトル図である。
Rスペクトル図である。
IRスペクトル図である。
IRスペクトル図である。
IRスペクトル図である。
IRスペクトル図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 主として下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、アル
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、若しくはこれらの基以外でケイ素に直結する基が炭
素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基又は
アルコキシ基を表わす。)で表わされる構造単位からな
る骨格を有するポリシラザンと、下記一般式(II) 【化2】 M(OR3)n (II) (式中、Mは元素の周期表でIIA及びIII〜V族の範囲
にある金属元素を表わし、R3は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個を有するアルキル
基又はアリール基を表わし、少なくとも1個のR3は上
記のアルキル基又はアリール基である。また、nはMの
原子価数を表わす。)で表わされる金属アルコキシドと
を、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン類の
存在下に反応させて得られるポリメタロシラザンであっ
て、金属/ケイ素原子比が0.001〜3の範囲にあ
り、且つ数平均分子量が200〜500,000の範囲
にあり、しかもその骨格中にケイ素−酸素結合を有しな
いことを特徴とする低酸素ポリメタロシラザン。 - 【請求項2】 主として下記一般式(I) 【化3】 (式中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素原子、アル
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、若しくはこれらの基以外でケイ素に直結する基が炭
素である基、アルキルシリル基、アルキルアミノ基又は
アルコキシ基を表わす。)で表わされる構造単位からな
る骨格を有する数平均分子量が約100〜500,00
0のポリシラザンと、下記一般式(II) 【化4】 M(OR3)n (II) (式中、Mは元素の周期表でIIA及びIII〜V族の範囲
にある金属元素を表わし、R3は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個を有するアルキル
基又はアリール基を表わし、少なくとも1個のR3は上
記のアルキル基又はアリール基である。また、nはMの
原子価数を表わす。)で表わされる金属アルコキシドと
を、アルキルシラザン類又は/及びアルキルシラン類の
存在下に反応させることを特徴とする低酸素ポリメタロ
シラザンの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10619493A JP3448611B2 (ja) | 1993-04-08 | 1993-04-08 | 低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法 |
US08/223,866 US5436398A (en) | 1993-04-08 | 1994-04-06 | Polymetalosilazane, process of producing same, silicon nitride based ceramic, and process of preparing same |
DE69414445T DE69414445T2 (de) | 1993-04-08 | 1994-04-07 | Verfahren zu Herstellung von Polymetallosilazan und einer Keramik auf Siliciumnitridbasis |
EP94302464A EP0619280B1 (en) | 1993-04-08 | 1994-04-07 | Process of producing of polymetalosilazane and of a silicon nitride based ceramic |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10619493A JP3448611B2 (ja) | 1993-04-08 | 1993-04-08 | 低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06293833A true JPH06293833A (ja) | 1994-10-21 |
JP3448611B2 JP3448611B2 (ja) | 2003-09-22 |
Family
ID=14427378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10619493A Expired - Lifetime JP3448611B2 (ja) | 1993-04-08 | 1993-04-08 | 低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5436398A (ja) |
EP (1) | EP0619280B1 (ja) |
JP (1) | JP3448611B2 (ja) |
DE (1) | DE69414445T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0959828A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-04 | Bayer Ag | 新規なケイ素−ホウ素−窒素−炭素系セラミツク繊維 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA961712B (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-06 | Akzo Nobel Nv | Centrifugal spinning process for spinnable solutions |
KR100362834B1 (ko) | 2000-05-02 | 2002-11-29 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 장치의 산화막 형성 방법 및 이에 의하여 제조된 반도체 장치 |
US7053005B2 (en) * | 2000-05-02 | 2006-05-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming a silicon oxide layer in a semiconductor manufacturing process |
US6479405B2 (en) * | 2000-10-12 | 2002-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of forming silicon oxide layer in semiconductor manufacturing process using spin-on glass composition and isolation method using the same method |
US20060004169A1 (en) * | 2003-01-10 | 2006-01-05 | Sherwood Walter J Jr | Ceramic-forming polymer material |
KR100499171B1 (ko) * | 2003-07-21 | 2005-07-01 | 삼성전자주식회사 | 스핀온글래스에 의한 산화실리콘막의 형성방법 |
US7192891B2 (en) * | 2003-08-01 | 2007-03-20 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Method for forming a silicon oxide layer using spin-on glass |
JP4965953B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | ポリシラザンまたはポリシラザン溶液の取り扱い方法、ポリシラザン溶液、半導体装置の製造方法 |
FR2954318B1 (fr) | 2009-12-17 | 2012-02-17 | Univ Claude Bernard Lyon | Polymetallosilazane pour la preparation de nanocomposites a proprietes decoratives, pouvant se presenter sous la forme d'objets massifs |
EP3057925B1 (en) | 2013-10-15 | 2019-11-27 | United Technologies Corporation | Manufacturing process of a preceramic polymer for ceramic including metal boride |
CN115216017B (zh) * | 2021-04-21 | 2023-09-15 | 中国科学院化学研究所 | 一种烷氧基聚硅氮烷的制备方法及其应用 |
CN114956794B (zh) * | 2022-06-16 | 2023-01-31 | 宁夏合元碳素有限公司 | 一种耐侵蚀岩棉炉衬材料及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4730026A (en) * | 1986-09-30 | 1988-03-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cross-linked organosilazane polymers |
US5032551A (en) * | 1988-03-05 | 1991-07-16 | Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha | Silicon nitride based ceramic fibers, process of preparing same and composite material containing same |
US4886860A (en) * | 1988-03-23 | 1989-12-12 | Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha | Polymetalosilazane and process for preparing same |
US5030744A (en) * | 1989-03-23 | 1991-07-09 | Tonen Corporation | Polyborosilazane and process for producing same |
US5128286A (en) * | 1989-06-20 | 1992-07-07 | Tonen Corporation | Boron-containing, silicon nitride-based ceramic shaped body |
JPH0662776B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1994-08-17 | 信越化学工業株式会社 | ポリチタノカルボシラザン重合体及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法 |
JPH0615619B2 (ja) * | 1989-12-20 | 1994-03-02 | 信越化学工業株式会社 | ハフニウム含有シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法 |
-
1993
- 1993-04-08 JP JP10619493A patent/JP3448611B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-06 US US08/223,866 patent/US5436398A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-07 DE DE69414445T patent/DE69414445T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-07 EP EP94302464A patent/EP0619280B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0959828A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-03-04 | Bayer Ag | 新規なケイ素−ホウ素−窒素−炭素系セラミツク繊維 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3448611B2 (ja) | 2003-09-22 |
EP0619280A3 (en) | 1995-11-29 |
DE69414445T2 (de) | 1999-06-10 |
DE69414445D1 (de) | 1998-12-17 |
EP0619280B1 (en) | 1998-11-11 |
US5436398A (en) | 1995-07-25 |
EP0619280A2 (en) | 1994-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2507714B2 (ja) | 新規ポリチタノシラザン及びその製造方法 | |
JP2760555B2 (ja) | ポリボロシラザン及びその製造方法 | |
US4659850A (en) | Polyorgano(hydro)silazane and process for producing same | |
EP0389084B1 (en) | Process for producing a polyborosilazane | |
US4595775A (en) | N-methylhydridosilazanes, polymers thereof, methods of making same and silicon nitrides produced therefrom | |
JP3448611B2 (ja) | 低酸素ポリメタロシラザン及びその製造方法 | |
US4835238A (en) | Polysilacyclobutasilazanes | |
JPH0238606B2 (ja) | ||
US4886860A (en) | Polymetalosilazane and process for preparing same | |
JPH0363576B2 (ja) | ||
US5252684A (en) | Borazine derivatized hydridopolysilazane polymers | |
KR940007325B1 (ko) | 폴리실라메틸레노실란 중합체의 제조방법 | |
JPH085963B2 (ja) | 新規ポリアルミノシラザン及びその製造方法 | |
JPH09501964A (ja) | エポキシシロキサンの製造方法 | |
Boury et al. | Stoichiometric silicon carbide from borate‐catalyzed polymethylsilane–polyvinylsilane formulations | |
JP2750405B2 (ja) | 改質ポリシラザン及びその製造法 | |
JP3290463B2 (ja) | 熱硬化性ケイ素ホウ素含有共重合体及びその製法 | |
Bacque et al. | Synthesis and chemical properties of 1, 3-dichloro-1, 3-dihydridodisilazanes | |
JPS58213023A (ja) | ポリメタロシランおよびその製造方法 | |
JP2760554B2 (ja) | 新規ポリメタロシラザン及びその製造方法 | |
JP3606900B2 (ja) | 低酸素窒化硅素質セラミックス成形体、繊維及びその製造方法 | |
US5120686A (en) | Method of preparing a polysilazane | |
US5256753A (en) | Borazine derivatized polycarbosilane polymers and the ceramics derived therefrom | |
JPH03170533A (ja) | ポリシラザン及びその製法 | |
JPH0331326A (ja) | ランダム共重合シラザン及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |