JPH06293479A - エレベータの非常通話装置 - Google Patents
エレベータの非常通話装置Info
- Publication number
- JPH06293479A JPH06293479A JP5083399A JP8339993A JPH06293479A JP H06293479 A JPH06293479 A JP H06293479A JP 5083399 A JP5083399 A JP 5083399A JP 8339993 A JP8339993 A JP 8339993A JP H06293479 A JPH06293479 A JP H06293479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- communication device
- monitoring
- elevator
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
通話器および監視用通話器が接続されることを防止する
ことのできるエレベータの非常通話装置の提供。 【構成】 呼出し釦10から出力される呼出し信号に応
じて乗かご4が最寄り階で停止し出入口扉が開いたと
き、乗かご内通話器11と監視用通話器との接続を阻止
する接続阻止手段、例えばエレベータ制御装置2を備え
ている。 【効果】 管理室の管理人および監視センタの係員がい
たずらによって乗かご内通話器と監視用通話器が接続さ
れたことに伴う対応を行なうことを防止できる。
Description
て乗かご内通話器と監視用通話器とを通信回線を介して
接続するエレベータの非常通話装置に関する。
かご内には電話器あるいはインターホン等からなる乗か
ご内通話器が備えられており、この乗かご内通話器は前
記建物の管理人室に設置される監視用通話器と接続され
ている。そして、例えばエレベータが故障して乗客が乗
かご内に閉じ込められる事故が発生した場合、前記乗客
は乗かご内に設置される呼出し釦を操作する。この操作
に応じて呼び出し信号が出力され乗かご内通話器と監視
用の通話器とが接続され、前記乗客は管理人と通話する
ようになっている。また、エレベータの設置される建物
に管理人がいない場合や、夜間に前記管理人がいなくな
る場合、建物を通信回線を介して監視する監視センタに
監視用通話器を備え、例えば前記のようにエレベータが
故障して乗客が乗かご内に閉じ込められる事故が発生し
た場合、乗客は前記呼出し釦を操作し、乗かご内通話器
および監視用通話器を介して監視センタの係員と通話す
るようになっている。最近では後述した遠隔監視方式が
主流になってきている。
装置にあっては、乗客がいたずらにより呼出し釦を操作
した場合であっても、乗かご内通話器と管理人室あるい
は監視センタに備えられる監視用通話器とは接続される
ため、管理人あるいは係員は前記いたずらによる接続に
も対応しなければならなかった。特に、監視センタはエ
レベータが設置される複数の建物を監視しているため、
係員はいたずらによる接続の対応を多数行なわなければ
ならないという問題があった。このため、例えば特開平
3−200682号公報に記載されるように、エレベー
タの扉が開いているときに呼出し釦が操作された場合、
いたずらと判断して乗かご内通話器と監視用通話器との
接続を阻止するエレベータの通話装置が提案されてい
る。
来のエレベータの通話装置にあっては、エレベータの走
行中に呼出し釦がいたずらで操作された場合、乗かご内
通話器と監視用通話器とは接続されてしまう。したがっ
て、いたずらによる乗かご内通話器と監視用通話器と接
続を完全に阻止することはできなかった。
ので、その目的は、乗かごの走行中にいたずらによって
乗かご内通話器と監視用通話器とが接続されることを防
止することのできるエレベータの非常通話装置を提供す
ることにある。
に本発明は、エレベータの乗かご内に設置され、呼出し
釦を有する乗かご内通話器と、この乗かご内通話器と通
信回線を介して接続される監視用通話器とを備えたエレ
ベータの非常通話装置において、前記呼出し釦から出力
される呼出し信号に応じて前記乗かごが最寄り階で停止
し出入口扉が開いたとき、前記乗かご内通話器と前記監
視用通話器との接続を阻止する接続阻止手段を備えた構
成にしてある。
走行しているときに乗かご内通話器の呼出し釦が操作さ
れると、この呼出し釦から出力される呼び出し信号に応
じて前記乗かごは最寄り階、すなわち、前記呼出し信号
が出力された時点から一番近い階床で停止させられると
ともに出入口扉が開かれる。このとき、故障により前記
出入口扉が開かなかった場合、前記乗かご内通話器と監
視用通話器とは接続され、一方、前記出入口扉が開いた
場合、接続阻止手段により前記乗かご内通話器と前記監
視用通話器との接続は阻止されるようになっている。こ
のように、乗かごの走行中に呼び出し釦が操作された場
合、故障、あるいはいたずらかどうかを判断してから、
乗かご内通話器と監視用通話器との接続処理を行なうた
め、乗かごの走行中にいたずらによって乗かご内通話器
と監視用通話器とが接続されることを防止することがで
きる。
実施例を図に基づいて説明する。図1は本発明のエレベ
ータの非常通話装置の一実施例を示すブロック図、図2
は図1の非常通話装置の動作手順を示すフローチャート
である。
示すように、エレベータの運転を制御するエレベータ制
御装置2と、図示しない出入口扉が開いているときに出
力信号を出力する扉状態検出部3と、乗かご4が走行し
ているときに出力信号を出力する走行状態検出部5と、
外部との通信を制御する通信制御部6とが設けられてい
るとともに、このような建物1と通信回線7を介して監
視センタ8が接続されている。
れる非常通話装置は、乗かご4内に設置され、呼出し釦
10を有する乗かご内通話器11と、この乗かご内通話
器11と通信回線7を介して接続され、監視センタ8に
設置される監視用通話器12とを備えている。なお、本
実施例では呼出し釦10から出力される呼出し信号に応
じて乗かご4が最寄り階で停止し出入口扉が開いたと
き、乗かご内通話器11と監視用通話器12との接続を
阻止する接続阻止手段を、例えば前述したエレベータ制
御装置2としている。
乗かご4内の乗客により呼び出し釦10が操作される
と、呼び出し信号がエレベータ制御装置2へ出力され
る。このとき、手順S22として乗かご4が走行してお
りエレベータ制御装置2へ走行状態検出部5からの出力
信号が出力されている場合、手順S24としてエレベー
タ制御装置2は乗かご4を最寄り階に停止させるととも
に、手順S25として出入口扉を開く。しかし、手順S
26として例えば故障により出入口扉が開かないことが
判断された場合、すなわち、エレベータ制御装置2へ扉
状態検出部3から出力信号が出力されない場合、エレベ
ータ制御装置2は通信制御部6へ通報指令を出力する。
次いで、手順S27として通信制御部6はあらかじめ定
められる監視センタ8の電話番号をダイヤリングし、通
信回線7を介して乗かご内通話器11と監視用通話器1
2とを接続して通話可能とする。
順S22として乗かご4が停止しており、エレベータ制
御装置2へ走行状態検出部5からの出力信号が出力され
ていない場合、手順S23としてエレベータ制御装置2
は扉状態検出部3からの出力信号に基づき出入口扉が開
いているかどうかを判断する。このとき出入口扉が開い
ていない場合、手順S25としてエレベータ制御装置2
は乗かご4が停止している階床で出入口扉を開く。しか
し、手順S26として例えば故障により出入口扉が開か
ないことが判断された場合、すなわち、エレベータ制御
装置2へ扉状態検出部3から出力信号が出力されない場
合、前述と同様の手順で乗かご内通話器11と監視用通
話器12とが接続されるようになっている。
が操作されて、エレベータ制御装置2により乗かご4が
最寄り階に停止させられるとともに出入口扉が開かれた
際に、手順S26として出入口扉が開いたことが判断さ
れた場合、すなわち、エレベータ制御装置2へ扉状態検
出部3から出力信号が出力された場合、エレベータ制御
装置2から通報指令は出力されず、したがって、乗かご
内通話器11と監視用通話器12とを接続するための通
報処理は行なわれることがない。また、乗かご4の停止
中に呼び出し釦10が操作された際に、手順S26とし
て停止している階床で出入口扉が開いたことが判断され
た場合、前述と同様に乗かご内通話器11と監視用通話
器12とを接続するための通報処理は行なわれることが
ない。
の走行中に呼び出し釦10が操作された場合、乗かご4
を停止させるとともに出入口扉を開き、故障、あるいは
いたずらかどうかを判断してから、乗かご内通話器11
と監視用通話器12との接続処理を行なうため、いたず
らによって乗かご内通話器11と監視用通話器12とが
接続されることを防止することができる。
かごの走行中にいたずらによって乗かご内通話器と監視
用通話器とが接続されることを防止することができ、こ
れによって、管理室の管理人および監視センタの係員が
いたずらによる乗かご内通話器と監視用通話器との接続
の対応を行なうことを防止できるという効果がある。
を示すブロック図である。
ャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 エレベータの乗かご内に設置され、呼出
し釦を有する乗かご内通話器と、この乗かご内通話器と
通信回線を介して接続される監視用通話器とを備えたエ
レベータの非常通話装置において、前記呼出し釦から出
力される呼出し信号に応じて前記乗かごが最寄り階で停
止し出入口扉が開いたとき、前記乗かご内通話器と前記
監視用通話器との接続を阻止する接続阻止手段を備えた
ことを特徴とするエレベータの非常通話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5083399A JPH06293479A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | エレベータの非常通話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5083399A JPH06293479A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | エレベータの非常通話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06293479A true JPH06293479A (ja) | 1994-10-21 |
Family
ID=13801357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5083399A Pending JPH06293479A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | エレベータの非常通話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06293479A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU744762B2 (en) * | 1999-07-15 | 2002-03-07 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerating device |
JP2009029580A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | エレベーターの防犯運転装置および方法 |
-
1993
- 1993-04-09 JP JP5083399A patent/JPH06293479A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU744762B2 (en) * | 1999-07-15 | 2002-03-07 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerating device |
JP2009029580A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | エレベーターの防犯運転装置および方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930011620B1 (ko) | 엘리베이터의 방범장치 | |
US6364066B1 (en) | Remote rescue of trapped elevator passengers | |
JPH07257842A (ja) | エレベータの監視装置 | |
JPH06293479A (ja) | エレベータの非常通話装置 | |
JPH0252883A (ja) | エレベータの救出運転装置 | |
JP2004359405A (ja) | エレベータの地震時遠隔救出方法 | |
EP1878684A1 (en) | Annunciation device for elevator | |
CN115943115B (zh) | 电梯系统 | |
JP2618102B2 (ja) | エレベータ用防犯装置及び方法 | |
KR102575258B1 (ko) | 승강기 감시, 원격관리 및 비상통화장치 네트워크 시스템 및 이의 제어 방법 | |
JPH031298A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP2774753B2 (ja) | エレベータの異常監視装置 | |
JPH03200682A (ja) | エレベータの非常通話装置 | |
JPH03232677A (ja) | エレベータの乗客救出装置 | |
JPH06144730A (ja) | エレベータ遠隔監視装置 | |
JPH0756292Y2 (ja) | エレベータの乗客救出装置 | |
JPH07109078A (ja) | エレベータの自動通報装置 | |
JP4391307B2 (ja) | エレベータの非常通話装置 | |
JPH0342828B2 (ja) | ||
JPH10324473A (ja) | エレベータにおける異常振動検出装置 | |
JPH04179688A (ja) | エレベータの非常通話装置 | |
JPS6131019Y2 (ja) | ||
JPH06164749A (ja) | エレベータの通話装置 | |
JP2023052418A (ja) | エレベーターの通話方法 | |
JP2022186999A (ja) | エレベーター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070801 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070921 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080723 |