[go: up one dir, main page]

JPH06292054A - 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ - Google Patents

水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ

Info

Publication number
JPH06292054A
JPH06292054A JP5101845A JP10184593A JPH06292054A JP H06292054 A JPH06292054 A JP H06292054A JP 5101845 A JP5101845 A JP 5101845A JP 10184593 A JP10184593 A JP 10184593A JP H06292054 A JPH06292054 A JP H06292054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
circuit
focal length
delay
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101845A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kobayashi
進 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5101845A priority Critical patent/JPH06292054A/ja
Publication of JPH06292054A publication Critical patent/JPH06292054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメ
ラにおいて、切り換え使用されるレンズの焦点距離に応
じて自動的に水平アパーチャ補正信号の周波数特性を変
え、常に最適な輪郭補償を得る。 【構成】 縦続接続された第1及び第2の遅延回路1,
2と、該遅延回路1,2の遅延量を制御するための制御
信号を送出する遅延量制御回路3と、切り換え使用され
るレンズの焦点距離情報を前記遅延量制御回路3へ送出
する焦点距離情報発生回路4と、ビデオ入力信号及びそ
の遅延信号からアパーチャ補正信号を形成する演算回路
5と、遅延ビデオ信号とアパーチャ補正信号とを加算出
力する加算回路6とでビデオカメラを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水平アパーチャ補償
回路を有し、焦点距離の異なる複数のレンズを切り換え
使用可能な、顕微鏡と組み合わせて使用するビデオカメ
ラの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にビデオカメラにおいては、アパー
チャ補償回路が備えられているが、従来のアパーチャ補
償回路は、例えば、図8に示すような構成になってい
る。すなわち、2つの縦続接続された遅延回路101 ,10
2 と、入力ビデオ信号をA、第1の遅延回路101 で遅延
された信号をB、更に第2の遅延回路102 で遅延された
信号をCとしたとき、B−(A+C)/2の演算を行
い、アパーチャ補正信号Dを出力する演算回路103 と、
第1の遅延回路101 からの遅延信号Bと演算回路103か
らのアパーチャ補正信号Dとを加算して、(ビデオ信号
+アパーチャ補正信号)Eを出力させる加算回路104 と
で構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の水平
アパーチャ補償回路のアパーチャ補正信号のブースト周
波数は固定されており、画面の態様に応じて変化するよ
うには構成されていない。
【0004】本来、ブースト周波数には、絵柄の細かさ
によって適正な周波数があり、絵柄が粗いときには低
め,絵柄が細かいときには高めの周波数にすべきであ
る。すなわちブースト周波数を低めに固定すると、絵柄
が粗いときは解像感が増すが、絵柄が細かくなると、低
いブースト周波数による太い輪郭のため画質を逆に劣化
させる。一方、ブースト周波数を逆に高めに固定する
と、絵柄が細かいときは輪郭が細かく高品質な画像にな
るが、絵柄が粗いときは、輪郭が画に対して弱く解像感
の乏しい画像になる。
【0005】例えば、図9に示すような縦縞の被写体を
撮したときの、A−A′の水平方向ビデオ波形例の一部
を図10の(A),(B)に示す。図10の(A)は、ブー
スト周波数fP =2MHzに固定の場合の波形で、高倍率
(焦点距離大)のときは絵柄に対して適正な輪郭の太さ
であるが、低倍率(焦点距離小)のときは輪郭が絵柄に
対して強調されすぎて、却って解像感を損なう。図10の
(B)は、fP =6MHzと高めに固定の場合で、低倍率
のときは適正な輪郭の太さであるが、逆に高倍率のとき
は絵柄に対して輪郭が細すぎて解像感が乏しくなる。
【0006】本発明は、従来の水平アパーチャ補償回路
を備えたビデオカメラにおける上記問題点を解消するた
めになされたもので、レンズの焦点距離に応じて水平ア
パーチャ補償回路からのアパーチャ補正信号の周波数特
性が変えられ、常に最適な輪郭補償を得ることの可能な
水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、水平アパーチャ補償回路を有
し、焦点距離の異なる複数のレンズを切り換え使用でき
るようにしたビデオカメラにおいて、前記焦点距離の異
なる複数のレンズの切り換えに応じて焦点距離情報を送
出する手段と、該焦点距離情報送出手段からの焦点距離
情報を受けて前記水平アパーチャ補償回路から出力され
るアパーチャ補正信号の周波数特性を段階的に変化させ
る制御手段とを設けて構成するものである。
【0008】一般的に、レンズの焦点距離が大きいとき
は絵柄は粗く、逆に焦点距離が小さいときは絵柄は細か
い。したがって、上記のように構成したビデオカメラに
おいては、焦点距離情報送出手段からの焦点距離情報に
よって、制御手段においてアパーチャ補正信号の周波数
特性が変えられることにより、絵柄に応じた最適な周波
数特性のアパーチャ補正信号が送出され、常に最適な輪
郭補償を得ることができる。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係る水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ
の一実施例を示すブロック構成図である。図において、
1,2は縦続接続された第1及び第2の遅延回路、3は
遅延量制御回路で、前記第1及び第2の遅延回路1,2
の遅延量を制御するための制御信号を送出するものであ
る。4はレンズの焦点距離情報発生回路で、切り換え使
用されるレンズの焦点距離情報を前記遅延量制御回路3
へ送出するものである。5は演算回路で、入力ビデオ信
号をA、第1の遅延回路1で遅延された信号をB、更に
第2の遅延回路で遅延された信号をCとしたとき、B−
(A+C)/2の演算を行い、アパーチャ補正信号Dを
出力するものである。6は加算回路で、第1の遅延回路
1からの遅延ビデオ信号Bと前記演算回路5からのアパ
ーチャ補正信号Dとを加算して(ビデオ信号+アパーチ
ャ補正信号)Eを出力するものである。
【0010】この実施例では上記第1及び第2の遅延回
路1,2は遅延量可変回路で構成されており、その構成
例を図2に示す。この構成例では、τ1 ,τ2 ,τ3
遅延量をもつ複数の遅延器を縦続接続して構成され、各
遅延器の出力を、前記遅延量制御回路3からの制御信号
により制御されるマルチプレクサ7によって選択するこ
とにより、遅延量が可変するようになっている。
【0011】ここで、予め切り換え使用されるレンズの
焦点距離の範囲を数段階に分類しておき、その分類した
グループに対応して遅延量を制御するように構成する。
例えば、焦点距離40mm未満をfa 、40〜100 mmをfb
100 mm超をfc というように3段階のグループに分類す
る。そして、fa の範囲の焦点距離のレンズを使用した
場合には、焦点距離情報発生回路4からはfa に対応す
る信号を発生し、遅延量制御回路3からの制御信号によ
ってマルチプレクサ7は、遅延量τd =τ1 の出力信号
aを出力させ、同様にfb ,fc に分類されるレンズに
対応してマルチプレクサ7は、遅延量τd =τ1 +τ2
の出力信号b、遅延量τd =τ1 +τ2+τ3 の出力信
号cを、それぞれ出力させるように構成する。
【0012】このように構成されたアパーチャ補償回路
の各部における信号波形は図3に示すようになり、遅延
回路1,2による遅延量τd を、焦点距離情報に基づく
遅延量制御回路3からの制御信号により制御することに
よって、ブースト周波数が変化する。すなわち、焦点距
離が大きいレンズが使用されたときは絵柄は粗くなる
が、焦点距離情報による遅延量制御回路3からの制御信
号によって遅延回路1,2の遅延量が大となり、ブース
ト周波数fP が低くなる。一方、焦点距離が小さいレン
ズが使用されたときは絵柄は細かくなるが、焦点距離情
報により遅延回路1,2の遅延量が小となり、ブースト
周波数fP が高くなる。
【0013】このように絵柄、すなわくレンズ倍率(焦
点距離)に応じて自動的にブースト周波数が変化し、常
に最適な輪郭補償が行われる。なお図4に、図9に示し
た縦縞の被写体を撮したとき、高倍率側でfP =2MH
z,低倍率側でfP =6MHzになるように変化させた場
合の水平方向のビデオ波形の一部を示す。この図からも
わかるように、高倍率,低倍率の何れのレンズを用いた
場合でも、絵柄に対して適正な輪郭の太さが実現でき、
常に最適な画像を得ることができる。
【0014】図5は、本発明の第2の実施例を示すブロ
ック構成図である。図において、11は遅延量τd1の第1
の遅延回路、12は遅延量τd2の第2の遅延回路、13は同
じく遅延量τd2の第3の遅延回路、14は遅延量τd1の第
4の遅延回路で、それぞれ縦続接続されている。15, 16
は演算回路で、入力ビデオ信号をA、第1の遅延回路11
の遅延信号をB、第2の遅延回路12の遅延信号をC、第
3の遅延回路13の遅延信号をD、第4の遅延回路14の遅
延信号をEとしとき、それぞれC−(B+D)/2,C
−(A+E)/2の演算を行い、それぞれブースト周波
数fH のアパーチャ信号F、及びブースト周波数fL
アパーチャ信号Gを出力するものである。
【0015】17, 18は乗算回路で、前記演算回路15, 16
からのアパーチャ信号F,Gに、係数発生器19からの係
数K,1−K(0≦K≦1)を乗算するものであり、係
数発生器19は焦点距離情報発生回路20からの焦点距離情
報に基づいて、係数を発生するようになっている。なお
焦点距離情報発生回路20は、図1に示した実施例におけ
る焦点距離情報発生回路4に対応するもので、切り換え
使用されるレンズの焦点距離に応じて、焦点距離グルー
プfa ,fb ,fc に対応する信号を発生するものであ
る。21は加算回路で、乗算回路17, 18によりレベルが制
御されたブースト周波数fH ,fL の2つのアパーチャ
信号を加算して、ビデオ信号へのアパーチャ補正信号H
を発生するものである。22は遅延回路11及び12で遅延さ
れたビデオ信号Cと、前記アパーチャ補正信号Hとを加
算して、(ビデオ信号+アパーチャ補正信号)を出力さ
せる加算回路である。
【0016】次にこのように構成されたアパーチャ補償
回路の動作を、図6のアパーチャ補正信号の周波数特性
を示す図と、図7の信号波形図を参照しながら説明す
る。まず4つの縦続接続された遅延量τd1,τd2の遅延
回路11, 12, 13, 14と、2つの演算回路15, 16により、
ブースト周波数fH ,fL の2つのアパーチャ信号F,
Gが生成される。また焦点距離情報発生回路20からの焦
点距離情報に基づき、係数発生器19からは係数K,1−
Kが発生する。そして乗算回路17, 18において、この係
数K,1−Kによって、ブースト周波数fH ,fL の2
つのアパーチャ信号F,Gのレベルが制御され、加算回
路21で加算されてアパーチャ補正信号Hが得られる。そ
してこのアパーチャ補正信号Hと、第1及び第2の遅延
回路11, 12で遅延された遅延ビデオ信号Cとが加算回路
22で加算されて、(ビデオ信号+アパーチャ補正信号)
Jが得られる。
【0017】この実施例においては、切り換え使用され
るレンズの焦点距離によって係数K,1−Kを、焦点距
離情報発生回路20からのfa ,fb ,fc に対応する信
号に応じて、例えばK=1,0.5,0と変化させ、これ
により異なるブースト周波数の2つのアパーチャ信号の
混合比を変化させて、アパーチャ補正信号を得ている。
したがって焦点距離情報に基づく係数Kによって、アパ
ーチャ補正信号の周波数特性及び波形の太さが、レンズ
倍率に応じた絵柄に対応して最適に制御される。
【0018】上記各実施例において、焦点距離情報発生
回路からの焦点距離情報の発生は、使用するレンズに対
応して手動の他、自動的に焦点距離グループfa
b ,fc に応じた信号を切り換え出力するようにして
もよい。顕微鏡装置にビデオカメラを組み合わせた場
合、カメラのレンズは顕微鏡の対物レンズとなる。顕微
鏡では通常、複数穴のあいたレボルバに、複数種のそれ
ぞれ倍率(焦点距離)の異なるレンズが取り付けられて
いる。したがって、レボルバが手動式の場合は、レボル
バを手動で回して対物レンズの倍率を変えたとき、手動
でfa ,fb ,fc に対応する信号を選択出力する。レ
ボルバが電動式で、対物変換ボタンにより倍率を選択す
る場合は、対物変換ボタンに焦点距離情報発生回路を連
動させておけば、対物レンズの倍率に応じて自動的にf
a ,fb ,fc に対応する信号を発生させることができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、切り換え使用するレンズの焦点距離に
対応した焦点距離情報によってアパーチャ補正信号の周
波数特性が変えられ、絵柄に応じた最適な周波数特性の
アパーチャ補正信号が生成され、常に最適な輪郭補償を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水平アパーチャ補償回路を備えた
ビデオカメラの一実施例を示すブロック構成図である。
【図2】遅延回路の構成例を示す図である。
【図3】図1に示したアパーチャ補償回路における各部
の信号波形を示す図である。
【図4】高倍率側及び低倍率側においてブースト周波数
を変化させた場合のビデオ波形の一部を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図6】第2実施例におけるアパーチャ信号の周波数特
性を示す図である。
【図7】第2実施例における各部の信号波形を示す図で
ある。
【図8】従来のアパーチャ補償回路の構成例を示すブロ
ック構成図である。
【図9】被写体の一例を示す図である。
【図10】ブースト周波数を低く及び高く固定した場合の
高倍率側及び低倍率側におけるビデオ波形を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,2 遅延回路 3 遅延量制御回路 4 焦点距離情報発生回路 5 演算回路 6 加算回路 7 マルチプレクサ 11, 12, 13, 14 遅延回路 15, 16 演算回路 17, 18 乗算回路 19 係数発生器 20 焦点距離情報発生回路 21, 22 加算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平アパーチャ補償回路を有し、焦点距
    離の異なる複数のレンズを切り換え使用できるようにし
    たビデオカメラにおいて、前記焦点距離の異なる複数の
    レンズの切り換えに応じて焦点距離情報を送出する手段
    と、該焦点距離情報送出手段からの焦点距離情報を受け
    て前記水平アパーチャ補償回路から出力されるアパーチ
    ャ補正信号の周波数特性を段階的に変化させる制御手段
    とを備えていることを特徴とする水平アパーチャ補償回
    路を備えたビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 前記アパーチャ補正信号の周波数特性を
    変化させる制御手段は、前記アパーチャ補償回路のブー
    スト周波数を変化させるように構成されていることを特
    徴とする請求項1記載の水平アパーチャ補償回路を備え
    たビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 前記アパーチャ補正信号の周波数特性を
    変化させる制御手段は、前記アパーチャ補償回路の異な
    るブースト周波数をもつ複数のアパーチャ補正信号の混
    合比を変えるように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカ
    メラ。
  4. 【請求項4】 前記焦点距離情報送出手段は、手動又は
    自動的に焦点距離情報を送出するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ。
JP5101845A 1993-04-06 1993-04-06 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ Pending JPH06292054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101845A JPH06292054A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101845A JPH06292054A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292054A true JPH06292054A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14311395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101845A Pending JPH06292054A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356304B1 (en) * 1996-04-26 2002-03-12 Sony Corporation Method for processing video signal and apparatus for processing video signal
JP2012231471A (ja) * 2007-04-27 2012-11-22 Sharp Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、及び、画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356304B1 (en) * 1996-04-26 2002-03-12 Sony Corporation Method for processing video signal and apparatus for processing video signal
JP2012231471A (ja) * 2007-04-27 2012-11-22 Sharp Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、及び、画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402174A (en) Camera apparatus having focus detecting sensitivity based on absolute focal length
KR100342964B1 (ko) 감마 보정 회로 및 감마 보정 방법
JPH06292054A (ja) 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ
US5416818A (en) X-ray TV camera having function to switch a visual field of X-ray image
JPS61251379A (ja) 輪郭補正装置
JPH04160876A (ja) 水平アパーチャ補償回路を備えたビデオカメラ
JPH02131679A (ja) 電子ズーム装置及び電子ズーム内蔵撮像装置
JPH05100167A (ja) 輪郭強調回路
JP2621468B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0646295A (ja) 輪郭補正装置
JPS6145684A (ja) 撮像装置
JP3397377B2 (ja) 撮像装置
JPH06350889A (ja) ビデオカメラにおけるソフトフォーカス方法
JPH0137027B2 (ja)
JPH09135371A (ja) 映像信号処理回路
JP3384154B2 (ja) 水平輪郭強調信号処理回路
GB2348769A (en) Generating wipe solids and key signals
JPH06121345A (ja) パターンジェネレータ
JP2752287B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH03213064A (ja) ガンマ補正装置
JPH03141327A (ja) ズーム機構を有するビデオカメラ
JPH09261513A (ja) 画像の輪郭強調方法および装置
JPH0444473A (ja) 撮像装置の信号処理装置
JP2000023031A (ja) 電子ズーム装置
JPH01243784A (ja) 輪郭補償装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820