[go: up one dir, main page]

JPH06289844A - Graphics display - Google Patents

Graphics display

Info

Publication number
JPH06289844A
JPH06289844A JP5074914A JP7491493A JPH06289844A JP H06289844 A JPH06289844 A JP H06289844A JP 5074914 A JP5074914 A JP 5074914A JP 7491493 A JP7491493 A JP 7491493A JP H06289844 A JPH06289844 A JP H06289844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphics
display device
information
graphics information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5074914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Nishikawa
克彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5074914A priority Critical patent/JPH06289844A/en
Publication of JPH06289844A publication Critical patent/JPH06289844A/en
Priority to US08/584,156 priority patent/US5610630A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部から図形定義データを受けて、グラフィ
クス表示を行うグラフィクス表示装置に関し、複数の規
格の異なる表示装置を接続できるグラフィクス表示装置
を提供する。 【構成】 時間的に多重化されたフレーム面を有する転
送面30は外部からのグラフィクス情報を受けてこれを
格納する。表示面40は転送面からのグラフィクス情報
を合成して合成グラフィクス情報をビデオ部50に送
り、一方合成グラフィクス情報をビデオ信号に変換して
表示装置21に送り出す。ビデオ部50は2個のメモリ
50a及び50bからなるダブルバッファ構造になって
おり、一方のメモリに合成グラフィクス情報を読み込
み、他方から既に読み込まれた合成グラフィクス情報を
読み出し、ビデオ信号に変換して表示装置22に送出す
る。このときの読み出し速度を変えることにより、表示
装置21と規格の異なる表示装置22を接続できる。
(57) [Summary] [Object] To provide a graphics display device capable of connecting a plurality of display devices of different standards with respect to a graphics display device which receives graphics definition data from the outside and performs graphics display. A transfer surface 30 having a temporally multiplexed frame surface receives graphics information from the outside and stores it. The display surface 40 synthesizes the graphics information from the transfer surface and sends the synthesized graphics information to the video section 50, while converting the synthesized graphics information into a video signal and sends it to the display device 21. The video unit 50 has a double buffer structure including two memories 50a and 50b. The composite graphics information is read into one of the memories, the composite graphics information already read from the other is read, and converted into a video signal for display. To the device 22. By changing the read speed at this time, the display device 21 and the display device 22 having a different standard can be connected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はワークステーション等か
ら図形定義データを受けて、グラフィクス表示を行うグ
ラフィクス表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graphics display device for receiving graphics definition data from a workstation or the like and performing graphics display.

【0002】ワークステーション等で高度なグラフィク
ス表示を行うためには、画像データからグラフィクス表
示装置でグラフィクス情報を生成し、これを表示装置に
表示している。
In order to perform advanced graphics display on a workstation or the like, graphics information is generated from image data by a graphics display device and displayed on the display device.

【0003】[0003]

【従来の技術】一方、ワークステーションでのグラフィ
クス表示では、単にワークステーション用ディスプレイ
に表示するのみでなく、プレゼンテーション等のために
通常のNTSC用のテレビジョンに表示したり、NTS
C用のVTRに録画したいという要請が増加しつつあ
る。
2. Description of the Related Art On the other hand, in graphics display on a workstation, not only is it displayed on a workstation display, but it is also displayed on a normal NTSC television for presentations, or NTS.
The demand for recording on a VTR for C is increasing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、一般のNTS
C用のテレビジョン等では飛び越し走査があったり、あ
るいは表示画面の密度、1秒当たりの表示画面数等の規
格が、ワークステーション用ディスプレイとは異なって
いる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, general NTS
A television for C or the like has interlaced scanning, or the standard of the density of the display screen, the number of display screens per second, etc. is different from that of the workstation display.

【0005】従来のグラフィクス表示装置では、ワーク
ステーション用ディスプレイあるいはNTSC用のテレ
ビジョンの一方のみを表示できるものが一般的であっ
た。また、グラフィクス表示装置でワークステーション
用ディスプレイとNTSC用のテレビジョンを同時に接
続できるものもあるが、2つの規格の異なるグラフィク
ス表示制御回路を設けており、部品点数が多く、高価で
あった。
A conventional graphics display device is generally capable of displaying only one of a display for workstations and a television for NTSC. There is also a graphics display device capable of simultaneously connecting a work station display and an NTSC television, but two graphics display control circuits of different standards are provided, and the number of parts is large and the cost is high.

【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、回路構成が簡単でワークステーション用ディ
スプレイとNTSC用のテレビジョンを同時に接続表示
できるグラフィクス表示装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a graphics display device having a simple circuit configuration and capable of simultaneously connecting and displaying a display for workstation and a television for NTSC. .

【0007】また、本発明の他の目的はワークステーシ
ョン用ディスプレイとNTSC用のテレビジョンのいず
れか一方を切り換えて表示できるグラフィクス表示装置
を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a graphics display device capable of switching and displaying either a workstation display or an NTSC television.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】図1は本発明のグラフィ
クス表示装置の原理図である。グラフィクス表示装置
は、外部からの図形定義データを受けて、グラフィクス
情報を生成し、前記グラフィクス情報をフレームメモリ
に格納し、表示装置にビデオ信号を出力する。
FIG. 1 is a principle diagram of a graphics display device of the present invention. The graphics display device receives graphic definition data from the outside, generates graphics information, stores the graphics information in a frame memory, and outputs a video signal to the display device.

【0009】グラフィクス表示装置は、フレームメモリ
からのグラフィクス情報を受けて、時間的に多重化した
フレーム面に格納する転送面30と、転送面30からの
グラフィクス情報を合成して第1の合成グラフィクス情
報として出力し、第1の合成グラフィクス情報を第1の
ビデオ信号として出力する表示面40と、第1のビデオ
信号を表示する第1の表示装置21と、第1の合成グラ
フィクス情報を別の転送速度を有する第2の合成グラフ
ィクス情報に変換し、第2の合成グラフィクス情報を第
2のビデオ信号として出力するビデオ部50と、第2の
ビデオ信号を表示する第2の表示装置22と、から構成
されている。
The graphics display device receives the graphics information from the frame memory, synthesizes the transfer surface 30 to be stored in the temporally multiplexed frame surface, and the graphics information from the transfer surface 30, and synthesizes the first synthesized graphics. The display surface 40, which outputs the first combined graphics information as information, and outputs the first combined graphics information as the first video signal, the first display device 21 that displays the first video signal, and the first combined graphics information. A video unit 50 that converts the second combined graphics information having a transfer rate and outputs the second combined graphics information as a second video signal; a second display device 22 that displays the second video signal; It consists of

【0010】[0010]

【作用】転送面30はフレームメモリからグラフィクス
情報を受けて、フレーム面に格納する。表示面40は時
間的に多重化した各フレーム面のグラフィクス情報を合
成して、第1の合成グラフィクス情報として出力する。
また、表示面40は第1の合成グラフィクス情報を第1
のビデオ信号として出力し、第1の表示装置21に表示
する。例えば、第1の表示装置21はワークステーショ
ン用ディスプレイを接続する。 ビデオ部50は第1の
グラフィクス情報を転送速度の異なる第2の合成グラフ
ィクス情報に変換し、第2のビデオ信号として出力し、
第2の表示装置22に表示する。例えば、第2の表示装
置としてNTSC用のテレビジョンを使用する。 この
ような構成により、異なる規格の表示装置21、22に
グラフィクス表示を行うことができる。
The transfer surface 30 receives the graphics information from the frame memory and stores it in the frame surface. The display surface 40 combines the temporally multiplexed graphics information of each frame surface and outputs the combined graphics information as first combined graphics information.
In addition, the display surface 40 displays the first composite graphics information as the first composite graphics information.
Is output as a video signal of and is displayed on the first display device 21. For example, the first display device 21 is connected to a workstation display. The video unit 50 converts the first graphics information into second composite graphics information having different transfer rates, and outputs the second composite video information as a second video signal.
It is displayed on the second display device 22. For example, a television for NTSC is used as the second display device. With such a configuration, graphics can be displayed on the display devices 21 and 22 having different standards.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。第2図はワークステーションを含めたグラフィ
クス表示装置の全体構成図である。ワークステーション
1からは図形定義データがグラフィクス表示装置10に
送られる。ここで、図形定義データは表示すべき文字、
図形あるいはそれらの位置等の情報を含むデータである
が、表示装置にそのまま表示可能な形式にはなっていな
い。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is an overall configuration diagram of a graphics display device including a workstation. The graphic definition data is sent from the workstation 1 to the graphics display device 10. Here, the figure definition data is the character to be displayed,
Although it is data including information such as figures or their positions, it is not in a format that can be displayed as it is on a display device.

【0012】グラフィクス表示装置10はこの図形定義
データを受けて、表示可能なグラフィクス情報を生成し
て、さらにグラフィクス情報をビデオ信号に変換して、
表示装置21,22に表示する。
The graphics display device 10 receives the graphic definition data, generates displayable graphics information, and further converts the graphics information into a video signal,
It is displayed on the display devices 21 and 22.

【0013】グラフィクス表示装置10はCG(コンピ
ュータ・グラフィクス)制御部11、CG生成部12、
3次元データ描画用フレームメモリ(3D−FM)1
3、表示制御部14から構成されている。
The graphics display device 10 includes a CG (computer graphics) control unit 11, a CG generation unit 12,
Frame memory for 3D data drawing (3D-FM) 1
3, the display control unit 14.

【0014】CG制御部11はワークステーション1か
らの図形定義データを受けて、CG生成部12に送る。
また、CG制御部11はグラフィクス表示装置10全体
内のデータの転送等の制御を行う。
The CG control unit 11 receives the graphic definition data from the workstation 1 and sends it to the CG generation unit 12.
Further, the CG control unit 11 controls the transfer of data in the entire graphics display device 10.

【0015】CG生成部12では図形定義データから、
グラフィクス情報、すなわち表示イメージのドッドデー
タを生成し、3次元データ描画用フレームメモリ13に
送る。例えば、図形定義データが文字である場合は、内
蔵されているキャラクタ・ジェネレータから文字のドッ
トデータを生成し、出力する。また、図形定義データが
直線等の線である場合は、指定された位置、長さ、傾斜
を有する直線のドットデータを生成し、出力する。
In the CG generator 12, from the graphic definition data,
The graphics information, that is, the doddle data of the display image is generated and sent to the three-dimensional data drawing frame memory 13. For example, when the graphic definition data is a character, character dot data is generated from the built-in character generator and output. When the graphic definition data is a line such as a straight line, dot data of a straight line having a designated position, length and inclination is generated and output.

【0016】3次元データ描画用フレームメモリ13は
各画素の奥行き値をも記憶できるフレームメモリであ
る。3次元データ描画用フレームメモリ13は例えば、
横方向が1280ピクセル、縦方向が1024ピクセル
のドットデータと各ピクセルの奥行き値を有するメモリ
として構成される。
The three-dimensional data drawing frame memory 13 is a frame memory that can also store the depth value of each pixel. The three-dimensional data drawing frame memory 13 is, for example,
It is configured as a memory having dot data of 1280 pixels in the horizontal direction and 1024 pixels in the vertical direction and a depth value of each pixel.

【0017】表示制御部14では3次元データ描画用フ
レームメモリ13から表示すべきフレームメモリを読み
出し、時間的に多重化されたフレームメモリの内容を合
成し、表示装置に対応したビデオ信号として出力する。
The display control unit 14 reads out a frame memory to be displayed from the three-dimensional data drawing frame memory 13, synthesizes the contents of the temporally multiplexed frame memory, and outputs it as a video signal corresponding to the display device. .

【0018】例えば、表示装置21はワークステーショ
ン用ディスプレイであり、連続走査で、1画面のピクセ
ル数は1280×1024で、1秒間に76枚の速度で
画面を切り換える。一方、表示装置22はNTSC用の
テレビジョンであり、飛び越し走査で、1画面のピクセ
ル数は640×480で、1秒間に60枚の速度で画面
を切り換える。
For example, the display device 21 is a work station display, and in continuous scanning, the number of pixels in one screen is 1280 × 1024, and the screen is switched at a speed of 76 sheets per second. On the other hand, the display device 22 is an NTSC television, and the number of pixels in one screen is 640 × 480 by interlaced scanning, and the screens are switched at a speed of 60 sheets per second.

【0019】図3は表示制御部14の詳細を示す図であ
る。表示制御部14は転送面30、表示面40、ビデオ
部50から構成される。各部の機能は図1で説明した通
りである。なお、転送面30、表示面40、ビデオ部5
0間のグラフィクス情報等の転送は図示されていない制
御部によって実行される。制御部は単なるデータの転送
を制御するものであるので、その詳細は省略する。
FIG. 3 is a diagram showing details of the display control unit 14. The display control unit 14 includes a transfer surface 30, a display surface 40, and a video unit 50. The function of each unit is as described in FIG. The transfer surface 30, the display surface 40, and the video unit 5
The transfer of graphics information between 0s is executed by a control unit (not shown). Since the control unit merely controls the transfer of data, its details are omitted.

【0020】転送面30はメモリセル31、シリアルポ
ート32、パラレルポート33からなるデュアルポート
RAMで構成されている。3次元データ描画用フレーム
メモリ13からのグラフィクス情報はシリアルポート3
2から入力され、メモリセル31に格納される。また、
グラフィクス情報はパラレルポート33から出力され
る。
The transfer surface 30 is composed of a dual port RAM including a memory cell 31, a serial port 32 and a parallel port 33. The graphics information from the frame memory 13 for three-dimensional data drawing is the serial port 3
2 is input and stored in the memory cell 31. Also,
The graphics information is output from the parallel port 33.

【0021】表示面40は、メモリセル41、シリアル
ポート42、パラレルポート43からなるデュアルポー
トRAMから構成されている。さらに、グラフィクス情
報をビデオ信号に変換するビデオ信号変換回路46を有
する。
The display surface 40 is composed of a dual port RAM including a memory cell 41, a serial port 42 and a parallel port 43. Further, it has a video signal conversion circuit 46 for converting graphics information into a video signal.

【0022】まず、転送面30のパラレルポート33か
らのグラフィクス情報がパラレルポート43経由でメモ
リセル41に格納される。さらに、メモリセル41内で
合成されて、合成グラフィクス情報として、シリアルポ
ート42からビデオ部50へ送られる。さらに、合成グ
ラフィクス情報はビデオ信号変換回路46によってビデ
オ信号に変換されて、表示装置(ワークステーション用
ディスプレイ)21に表示される。したがって、シリア
ルポート42からの転送速度は、ワークステーション用
ディスプレイに対応した速度である。
First, the graphics information from the parallel port 33 of the transfer surface 30 is stored in the memory cell 41 via the parallel port 43. Further, they are combined in the memory cell 41 and sent as combined graphics information from the serial port 42 to the video section 50. Further, the composite graphics information is converted into a video signal by the video signal conversion circuit 46 and displayed on the display device (workstation display) 21. Therefore, the transfer rate from the serial port 42 is a rate corresponding to the workstation display.

【0023】なお、ここで転送面30内のグラフィクス
情報と、表示面40内の合成グラフィクス情報の例につ
いて述べる。図4はグラフィクス情報と合成グラフィク
ス情報の例を示す図である。3次元データ描画用フレー
ムメモリ13からグラフィクス情報が転送面30に転送
される。ここで3次元データ描画用フレームメモリ13
に描画される図形は、時々刻々変化しており、転送面3
0を時間的に多重化することで、例えば37a,37b
2枚の画像を転送面30に順次送る。それを模式的に表
現したものがフレーム面35a,35bである。ここ
で、フレーム面35aにグラフィクス情報37aが、フ
レーム面35bにグラフィクス情報37bが転送され
る。すなわち、転送面30はこのように、グラフィクス
情報を転送する場合の中継面としての機能を有する。
Here, an example of the graphics information in the transfer surface 30 and the composite graphics information in the display surface 40 will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of graphics information and composite graphics information. Graphics information is transferred from the three-dimensional data drawing frame memory 13 to the transfer surface 30. Here, the three-dimensional data drawing frame memory 13
The figure drawn on the screen changes from moment to moment, and the transfer surface 3
By multiplexing 0 in time, for example, 37a, 37b
The two images are sequentially sent to the transfer surface 30. The frame surfaces 35a and 35b are a schematic representation thereof. Here, the graphics information 37a is transferred to the frame surface 35a, and the graphics information 37b is transferred to the frame surface 35b. That is, the transfer surface 30 thus has a function as a relay surface when transferring the graphics information.

【0024】そして、これらのグラフィクス情報37
a,37bは表示面40に送られると同時に1つの合成
グラフィクス情報45として合成されるのである。これ
によってマルチウィンドウの機能を果たす。
Then, these graphics information 37
The characters a and 37b are sent to the display surface 40 and, at the same time, are combined as one piece of combined graphics information 45. This serves the function of multiple windows.

【0025】再び図3に戻って、表示制御部の詳細を説
明する。ビデオ部50は、メモリセル51a及びシリア
ルポート52a及び図示されていないパラレルポートか
らなるデュアルポートRAMと、メモリセル51b及び
シリアルポート52b及び図示されていないパラレルポ
ートからなるデュアルポートRAMの2つのデュアルポ
ートRAMを有する。この2個のデュアルポートRAM
はダブルバッファとして構成されている。このダブルバ
ッファを切り換えるために、シリアルポート52a,5
2bの入力側に切り換え回路54xが、出力側に切り換
え回路54yが接続されている。また、切り換え回路5
4yには合成グラフィクス情報をビデオ信号に変換する
ビデオ信号変換回路56が接続されており、その出力は
表示装置22に接続されている。
Returning to FIG. 3, the details of the display controller will be described. The video unit 50 has two dual ports: a memory cell 51a and a serial port 52a and a dual port RAM including a parallel port (not shown) and a memory cell 51b and a serial port 52b and a dual port RAM including a parallel port (not shown). It has a RAM. These two dual port RAM
Is configured as a double buffer. In order to switch this double buffer, serial ports 52a, 5
The switching circuit 54x is connected to the input side of 2b, and the switching circuit 54y is connected to the output side. Also, the switching circuit 5
A video signal conversion circuit 56 for converting the composite graphics information into a video signal is connected to 4y, and the output thereof is connected to the display device 22.

【0026】シリアルポート42からの合成グラフィク
ス情報は切り換え回路54xに入力される。ここで、切
り換え回路54xは実線で示す側に接続されており、合
成グラフィクス情報はシリアルポート52aを経由し
て、メモリセル51aに格納される。一方、切り換え回
路54yも実線で示す側に切り換えられており、先に読
み込まれているメモリセル51b内の合成グラフィクス
情報を読み出して、ビデオ信号変換回路56に出力す
る。次に切り換え回路54x,54yは点線で示す側へ
切り換わり、シリアルポート42からの合成グラフィク
ス情報はシリアルポート52bを経由してメモリセル5
1bに入力される。そして、メモリセル51aに格納さ
れている合成グラフィクス情報が切り換え回路54yか
ら、ビデオ信号変換回路56に出力される。すなわち、
メモリセル51a,51bの一方に、合成グラフィクス
情報が読み込まれ、他方から合成グラフィクス情報が読
み出される。したがって、読み出し速度を変えれば、切
り換え回路54からの転送速度を変えることができる。
すなわち、表示装置22がNTSC用のテレビジョンで
あれば、これに対応した転送速度に変える。
The composite graphics information from the serial port 42 is input to the switching circuit 54x. Here, the switching circuit 54x is connected to the side indicated by the solid line, and the combined graphics information is stored in the memory cell 51a via the serial port 52a. On the other hand, the switching circuit 54y is also switched to the side shown by the solid line, and reads the previously loaded composite graphics information in the memory cell 51b and outputs it to the video signal conversion circuit 56. Next, the switching circuits 54x and 54y are switched to the side indicated by the dotted line, and the combined graphics information from the serial port 42 is passed through the serial port 52b to the memory cell 5
Input to 1b. Then, the combined graphics information stored in the memory cell 51a is output from the switching circuit 54y to the video signal conversion circuit 56. That is,
The synthetic graphics information is read into one of the memory cells 51a and 51b, and the synthetic graphics information is read out from the other. Therefore, if the read speed is changed, the transfer speed from the switching circuit 54 can be changed.
That is, if the display device 22 is an NTSC television, the transfer rate is changed to correspond to this.

【0027】また、転送速度を変えれば、表示装置22
としてNTSC用のテレビジョンと、ワークステーショ
ン用ディスプレイを切り換えて使用することもできる。
上記の説明では各メモリとしてデュアルポートRAMを
使用したが、勿論これらと同等の機能を有する他のメモ
リを使用できる。例えば、ビデオ部50のデュアルポー
トRAMに代えてシフトレジスタを使用することもでき
る。
If the transfer rate is changed, the display device 22
It is also possible to switch between an NTSC television and a workstation display.
Although the dual port RAM is used as each memory in the above description, it goes without saying that another memory having a function equivalent to these can be used. For example, a shift register can be used instead of the dual port RAM of the video section 50.

【0028】また、表示装置21をワークステーション
用ディスプレイとし、表示装置22をNTSC用のテレ
ビジョンとしたが、これ以外の液晶装置等の表示装置を
使用することもできる。
Although the display device 21 is a workstation display and the display device 22 is an NTSC television, other display devices such as a liquid crystal device may be used.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、転送
面、表示面、ビデオ部を設けて、ビデオ部で合成グラフ
ィクス情報の転送速度を変換できるように構成したの
で、複数の規格の異なる表示装置を使用できる。
As described above, according to the present invention, the transfer surface, the display surface, and the video section are provided so that the transfer rate of the composite graphics information can be converted by the video section. Equipment can be used.

【0030】また、転送面で一端グラフィクス情報を受
けて、表示面で合成するように構成したので、3次元デ
ータ描画用フレームメモリからのグラフィクス情報を合
成して、マルチウィンドウの機能を実行することができ
る。
Since the graphics information is once received on the transfer side and is combined on the display side, the graphics information from the frame memory for drawing three-dimensional data is combined to execute the multi-window function. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のグラフィクス表示装置の原理図であ
る。
FIG. 1 is a principle diagram of a graphics display device of the present invention.

【図2】ワークステーションを含めたグラフィクス表示
装置の全体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of a graphics display device including a workstation.

【図3】表示制御部の詳細を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing details of a display control unit.

【図4】グラフィクス情報と合成グラフィクス情報の例
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of graphics information and combined graphics information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ワークステーション 10 グラフィクス表示装置 13 3次元データ描画用フレームメモリ(3D−F
M) 21 表示装置 22 表示装置 30 転送面 40 表示面 50 ビデオ部
1 workstation 10 graphics display device 13 three-dimensional data drawing frame memory (3D-F
M) 21 display device 22 display device 30 transfer surface 40 display surface 50 video section

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部からの図形定義データを受けて、グ
ラフィクス情報を生成し、前記グラフィクス情報をフレ
ームメモリに格納し、表示装置にビデオ信号を出力する
グラフィクス表示装置において、 前記フレームメモリからのグラフィクス情報を受けて、
時間的に多重化したフレーム面に格納する転送面(3
0)と、 前記転送面(30)からのグラフィクス情報を合成して
第1の合成グラフィクス情報として出力し、前記第1の
合成グラフィクス情報を第1のビデオ信号として出力す
る表示面(40)と、 前記第1のビデオ信号を表示する第1の表示装置(2
1)と、 前記第1の合成グラフィクス情報を別の転送速度を有す
る第2の合成グラフィクス情報に変換し、前記第2の合
成グラフィクス情報を第2のビデオ信号として出力する
ビデオ部(50)と、 前記第2のビデオ信号を表示する第2の表示装置(2
2)と、 を有することを特徴とするグラフィクス表示装置。
1. A graphics display device that receives graphics definition data from the outside, generates graphics information, stores the graphics information in a frame memory, and outputs a video signal to a display device, wherein the graphics from the frame memory is used. Receiving the information,
Transfer plane (3
0) and the graphics information from the transfer surface (30) are combined and output as first combined graphics information, and the first combined graphics information is output as a first video signal, and a display surface (40). A first display device for displaying the first video signal (2
1) and a video section (50) for converting the first combined graphics information into second combined graphics information having another transfer rate and outputting the second combined graphics information as a second video signal. , A second display device for displaying the second video signal (2
2) A graphics display device comprising:
【請求項2】 前記転送面(30)はシリアルポートと
パラレルポートを有するデュアルポートRAMで構成
し、前記フレームメモリからの前記グラフィクス情報を
前記シリアルポートから入力し、前記パラレルポートか
ら出力するように構成したことを特徴とする請求項1記
載のグラフィクス表示装置。
2. The transfer surface (30) is composed of a dual port RAM having a serial port and a parallel port, and the graphics information from the frame memory is input from the serial port and output from the parallel port. The graphics display device according to claim 1, wherein the graphics display device is configured.
【請求項3】 前記表示面(40)はシリアルポートと
パラレルポートを有するデュアルポートRAMで構成
し、前記転送面(30)からの前記グラフィクス情報を
前記パラレルポートで受けて、前記第1のグラフィクス
合成情報を前記シリアルポートから出力するように構成
したことを特徴とする請求項1記載のグラフィクス表示
装置。
3. The display surface (40) is composed of a dual port RAM having a serial port and a parallel port, the parallel port receives the graphics information from the transfer surface (30), and the first graphics is received. The graphics display device according to claim 1, wherein the graphics information is configured to output composite information from the serial port.
【請求項4】 前記ビデオ部(50)はダブルバッファ
メモリ構成(50a,50b)とし、一方のバッファメ
モリに前記合成グラフィクス情報を書き込み、他方のバ
ッファメモリから前記合成グラフィクス情報を読み出
し、これを交互に繰り返すための切り換え手段(54)
を設けたことを特徴とする請求項1記載のグラフィクス
表示装置。
4. The video section (50) has a double buffer memory configuration (50a, 50b), the composite graphics information is written in one buffer memory, the composite graphics information is read from the other buffer memory, and this is alternated. Switching means (54) for repeating
The graphics display device according to claim 1, further comprising:
【請求項5】 前記ダブルバッファメモリはシリアルポ
ートとパラレルポートを有するデュアルポートRAMで
構成し、前記合成グラフィクス情報を前記シリアルポー
トから入力し、出力するように構成したことを特徴とす
る請求項4載のグラフィクス表示装置。
5. The double buffer memory is composed of a dual port RAM having a serial port and a parallel port, and the composite graphics information is input and output from the serial port. Graphics display device.
【請求項6】 前記切り換え手段(54)は前記シリア
ルポートの入力側に設けた第1の切り換え回路及び前記
シリアルポートの出力側に設けた第2の切り換え回路か
らなることを特徴とする請求項5記載のグラフィクス表
示装置。
6. The switching means (54) comprises a first switching circuit provided on the input side of the serial port and a second switching circuit provided on the output side of the serial port. 5. The graphics display device described in 5.
【請求項7】 前記ダブルバッファメモリはシフトレジ
スタで構成したことを特徴とする請求項5記載のグラフ
ィクス表示装置。
7. The graphics display device according to claim 5, wherein the double buffer memory comprises a shift register.
【請求項8】 前記第1の表示装置(21)はワークス
テーション用ディスプレイであることを特徴とする請求
項1記載のグラフィクス表示装置。
8. The graphics display device according to claim 1, wherein the first display device (21) is a display for a workstation.
【請求項9】 前記第2の表示装置(22)はNTSC
方式のテレビジョンであることを特徴とする請求項1記
載のグラフィクス表示装置。
9. The second display device (22) is NTSC.
The graphics display device according to claim 1, wherein the graphics display device is a television of a system.
【請求項10】 前記ビデオ部(50)の転送速度を可
変として、NTSC方式のテレビジョンとワークステー
ション用ディスプレイのいずれかを接続できるように構
成したことを特徴とする請求項1記載のグラフィクス表
示装置。
10. The graphics display according to claim 1, wherein the video rate is variable so that either an NTSC television or a workstation display can be connected. apparatus.
【請求項11】 前記フレームメモリは3次元データ描
画用フレームメモリであることを特徴とする請求項1記
載のグラフィクス表示装置。
11. The graphics display device according to claim 1, wherein the frame memory is a three-dimensional data drawing frame memory.
JP5074914A 1991-11-28 1993-04-01 Graphics display Withdrawn JPH06289844A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074914A JPH06289844A (en) 1993-04-01 1993-04-01 Graphics display
US08/584,156 US5610630A (en) 1991-11-28 1996-01-11 Graphic display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074914A JPH06289844A (en) 1993-04-01 1993-04-01 Graphics display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289844A true JPH06289844A (en) 1994-10-18

Family

ID=13561136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074914A Withdrawn JPH06289844A (en) 1991-11-28 1993-04-01 Graphics display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289844A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926774A (en) * 1995-07-11 1997-01-28 Fujitsu Ltd Display data output device, information processing device, and display data output method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926774A (en) * 1995-07-11 1997-01-28 Fujitsu Ltd Display data output device, information processing device, and display data output method
US6008795A (en) * 1995-07-11 1999-12-28 Fujitsu Limited Video processor which outputs a selected RGB or NTSC video display signal from a video memory that stores RGB data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339284B2 (en) Large screen display method
US5642498A (en) System for simultaneous display of multiple video windows on a display device
US6593939B2 (en) Image display device and driver circuit therefor
JPH02999A (en) Still picture editing device
JPH08202318A (en) Display control method and its display system for display device having storability
JPH087567B2 (en) Image display device
US5663765A (en) Apparatus and method for processing image signals
JPS62142476A (en) Television receiver
US5610630A (en) Graphic display control system
JP2000041224A (en) Scanning conversion circuit with interpolating function
EP1594119A2 (en) Image signal processing circuit and image display apparatus
JPH05100647A (en) Picture display device
JP2000003164A (en) Picture display system
JPH06289844A (en) Graphics display
JP2003044029A (en) Large screen display system
KR100709141B1 (en) Stereoscopic LCD Multi Display Device
JPH08108981A (en) Information display system in elevator system
JP2557705B2 (en) Multi-screen display device
JPH08328519A (en) Image output device for multi-display
JP2737557B2 (en) Dual screen television receiver and dual screen processing circuit
JP3297475B2 (en) Display control device and method
JP3683644B2 (en) Video signal converter
JPS61217097A (en) Image display unit
JP4513313B2 (en) Video signal processing apparatus and method
JPH07225562A (en) Scan converter

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704