[go: up one dir, main page]

JPH06286229A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH06286229A
JPH06286229A JP5071586A JP7158693A JPH06286229A JP H06286229 A JPH06286229 A JP H06286229A JP 5071586 A JP5071586 A JP 5071586A JP 7158693 A JP7158693 A JP 7158693A JP H06286229 A JPH06286229 A JP H06286229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
information
format
print information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5071586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yokoe
好則 横江
Yuji Hattori
祐二 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5071586A priority Critical patent/JPH06286229A/ja
Priority to US08/190,489 priority patent/US5481367A/en
Publication of JPH06286229A publication Critical patent/JPH06286229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0077Raster outputting to the print element(s)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再印字の際の印字設定の変更を行えるように
したことで、再度ホストコンピュータから印字情報を読
み込むことをなしに、所望の印字形式の印刷物を出力す
る印刷装置を提供する。 【構成】 オペレータにより印字形式が変更されると、
それをCPU2が感知する(S7)。そして、ホストコ
ンピュータから独立して、RAM4内のテキストバッフ
ァ4bに記憶されている印字情報を、変更後の印字形式
に則って変換し(S8)、その印字情報をビットパター
ンのイメージデータに展開してイメージバッファ4cに
蓄える(S9)。その後に、オペレータが再印字キーを
押下すれば(S10:YES)、CPU2に働きかけ、
イメージバッファ4c内に蓄えられた1ページ分のイメ
ージ情報を読出し、プリンターエンジンインターフェー
ス8を介してレーザープリンタエンジン7に送り、再印
字を行わせる(S11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字出力後に、再度同
一印字情報を印字出力する機能を有する印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザープリンタ等の印刷装置で
は、イメージバッファに蓄えられた1ページ分のイメー
ジ情報は、新たな印字情報がRAM内の受信バッファか
ら送られるまで残存していることに着目して、直前に印
字された印刷物と同一のものを簡便に得られるように、
ホストコンピュータとは独立して、所定のキー操作によ
り現在前記イメージバッファに蓄えられているイメージ
情報の内容を印字できる再印字の機能を印刷装置に付加
させているものがある。
【0003】このことにより、印刷装置にホストコンピ
ュータからの再度印字情報の受取やデータ処理の負担を
かけることなく、印刷装置側の操作だけで短時間で簡単
に直前の印字情報を再印字させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オペレ
ータは一度印字出力された文書を見た後で、同一内容を
違うフォントもしくは違う書式で出力しなおしたい場合
がある。
【0005】従来の再印字可能な印刷装置では、記憶文
書の内容変更でなくとも、簡単な変更、例えば印字され
た文書のフォント等の変更をして、出力を得るには、所
望の印字形式を設定した後に、再度ホストコンピュータ
から印字情報を印刷装置に送信しなおして印字出力して
やることで所望の印刷物を入手していた。これでは、所
望の印刷物を得るために相当な時間を費やされる上、オ
ペレータにも余計な操作を要求される。
【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的として、再印字の際の印字設定の変
更を行えるようにしたことで、再度ホストコンピュータ
から印字情報を読み込むことをなくし、印字効率を高め
た印刷装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、図
1に示すように、ホストコンピュータから送られる印字
情報を所定用紙の少なくとも1ページ分記憶しうるメモ
リと、前記メモリ中の情報の印字を行う印字手段と、印
字形式を設定するスイッチを有するコンソールと、印字
後、ホストコンピュータから独立して前記メモリに記憶
されている情報を再度読出して前記印字手段に印字させ
る再印字制御手段とを備えており、更に、印字後に前記
メモリ内の情報の印字形式の設定が前記スイッチにより
変更された場合には、その変更後の印字形式に則って前
記メモリ内の印字情報を変換する印字情報変換手段を備
えている。
【0008】尚、前記メモリは前記スイッチにより設定
された印字形式を記憶するレジスタを有し、更に、設定
変更検出手段が設けられ、その設定変更検出手段が前記
レジスタの内容を監視することにより、印字形式が変更
されたことを検出するものでもよい。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明の印刷装置は、ホス
トコンピュータから送られる印字情報を所定用紙の少な
くとも1ページ分メモリに記憶し、再印字手段が印字手
段に指示して、印字後にホストコンピュータから独立し
て、メモリに記憶されている情報を再度読みだして印字
手段に印字させる。
【0010】叉、印字出力された文書の印字形式を変更
して、同一内容を再度印字出力したい場合には、付属の
コンソールにより印字形式は設定しなおされ、メモリ内
の印字情報は、印字情報変換手段によって、その変更後
の印字形式に則って変換される。そして、再印字手段は
その変更後の印字情報で再印字出力をする。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0012】図2は印字装置たるレーザープリンタの制
御装置1の電気的構成を示すブロック図である。この制
御装置1は、レーザープリンタ全体を制御するためのC
PU2と、メイン制御プログラムの他、図4に示す再印
字処理プログラムなど各種の制御プログラムを格納した
ROM3と、本発明のメモリを構成するRAM4及び
と、ホストコンピュータ5との間の通信を行うための入
出力インターフェース6と、レーザープリンタエンジン
7との間の通信を行うためのプリンタエンジンインター
フェース8と、各種命令を指示するためのキーパネル1
0と、これらを相互に接続するバス9とから構成されて
いる。
【0013】更に、前記RAM4は外部から受け取った
印字情報を保管する受信バッファ4aと、頁単位に印字
形式と印字情報を編集して蓄えるテキストバッファ4b
と、印字内容のイメージデータを蓄えておくイメージバ
ッファ4cとを備えている。尚、文中において、RAM
4内に記憶された印字情報、即ち受信バッファ4a内の
印字情報、テキストバッファ4b内の頁別情報及びイメ
ージバッファ4c内のイメージ情報を合わせて記憶文書
と称する。また、前記キーパネル10は通常印字に係わ
るキーに加えて、再印字キー10a、フォント設定キー
10b、書式設定キー10cを備えている。
【0014】上記レーザープリンタエンジン7の動作
は、ホストコンピュータ5から入力される印字情報を制
御装置1により解読することで制御される。その制御プ
ログラムを図3を参照して説明する。図3は通常印字処
理プログラムを示すフローチャートを示す。
【0015】まず、ホストコンピュータ5から制御装置
1へ印字指令が出されると、制御が開始される。そし
て、制御装置1はその印字指令を受けて、書式設定及び
RAM内の記憶文書の消去などの初期設定を行なう(S
1)。
【0016】その後、ホストコンピュータ5から伝送さ
れた印字情報を入出力インターフェイス6を通じてRA
M4に送る。送られてきた印字情報は一旦RAM4内の
受信バッファ4aに蓄えられる(S2)。
【0017】その受信バッファ4aに蓄えられた印字情
報は、CPU2がROM3内のプログラムに従って、レ
ジスタ4dに記憶されている印字形式に則って、印字文
字の文字コードを印字位置や印字形式と関連付けた形に
されてテキストバッファ4bに記憶される。そして更
に、ドットのパターンで示されるイメージ情報の形に置
換され、イメージバッファ4cに記憶される(S3)。
更に、前記受信バッファ4aは、新たな印字情報を適宜
ホストコンピュータ5から受け取り、順次CPU2が上
記のようにイメージバッファ4cに格納させてゆく。
【0018】イメージバッファ4cに蓄えられた印字情
報の量が一定量になった時点、例えば所定用紙1ページ
分になった時点(S4:YES)で、CPU2は印字情
報の受け入れを一旦打ち切り、プリンタエンジンインタ
ーフェース8を介して、レーザープリンタエンジン7に
前記1ページ分の印字情報の内容を送り印字を行うよう
になっている(S5)。
【0019】そして、その1ページを印字し終わると、
次のステップS6でCPU2は印刷動作を終了するか判
断する。ホストコンピュータ2から更なる印字情報が送
られてきている場合(S6:NO)には、前記イメージ
バッファ4cをクリア(S7)し、前記S2に戻って再
び制御装置1は前述の受信バッファ4aに次ページの印
字情報を蓄える。後は同様に後続のページを順次1ペー
ジずつイメージバッファ4cに蓄えては、印字を行って
いく。
【0020】一連の通常印字動作終了後(S6:YE
S)、RAM4内のイメージバッファ4cには、上述の
通り1ページ分のイメージ情報が残存している。そし
て、キーパネル10の再印字キー10aを押下すること
により再印字を行なうことが可能である(S7、S1
0、S11)。
【0021】しかし、オペレータは再印字を、先程とは
異なるフォントや書式で印刷したい場合がある。その際
には、付属のキーパネル10のフォント設定キー10a
や書式設定キー10bを操作して所望の印字形式に設定
変更を行なう。すると、それを受けたCPU2はレジス
ト4dに記憶されていた従来の印字形式と比較して、設
定変更があったことを感知し(S7:YES)、新たな
印字形式をレジスタ4dに記憶させる。そして、CPU
2はROM3内のプログラムに従って、RAM4に働き
かけて、その中のテキストバッファ4bに蓄えられた印
字情報を変更後の印字形式に則って変換させる(S
8)。そして、更に変換された印字情報をビットパター
ンのイメージ情報に展開してイメージバッファ4cに蓄
えさせる(S9)。
【0022】そして、オペレータにより再印字キー10
aが押下されれば(S10:YES)、再印字動作が行
われる(S11)。上記CPU2に働きかけ、そのイメ
ージバッファ4c内に蓄えられた1ページ分のイメージ
情報を読出し、プリンターエンジンインターフェース8
を介してレーザープリンタエンジン7に送り、再印字を
行わせる。この結果、直前の印字出力結果と同一内容で
有り、なおかつ所望の印字形式で印字された文書を手に
いれることが出来る。
【0023】上記のように、本実施例の印刷装置は印字
形式を変更すると、ホストコンピュータから独立して、
テキストバッファ4bに蓄えられた印字情報を新しい印
字形式に則って変換し、更に、その印字情報をビットパ
ターンに展開してイメージバッファ4cに蓄える。これ
により、印字形式を変更した場合にも、再印字キー10
aを押すだけで短時間で且つ容易に所望の印刷物を印刷
できる。
【0024】尚、本発明は以上詳述した実施例に限定さ
れるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲の変更は
可能である。例えば、印字形式の変更はフォント、書式
に限定されるものではなく、その他にもカラー、印字用
紙サイズ、変倍率にも適用される。
【0025】また、実施例のように直前の1ページ分の
印字情報の再印字出力に限定されるものでなく、同時に
所定用紙の複数枚分の印字情報を記憶するメモリを有
し、印字後においてもそのメモリ内の印字情報が保持さ
れる仕様の印刷装置における、印字形式変更後の再印字
動作について述べる。その場合においてはキーパネル1
0からの所定の操作により所望の印字形式と再印字した
い文書を選択する。それを受けたCPU2は、前記操作
により指定されたメモリ内の記憶文書をテキストバッフ
ァ4bから前記操作により指定された印字形式に則って
変換をし、更にその記憶文書をドットパターンのイメー
ジ情報に展開してイメージバッファ4cに蓄えさせる。
その情報をプリンタエンジンインターフェイス8を介し
てレーザプリンタエンジン7に送り、再印字を実行させ
る。この結果、直前の印字情報だけでなく複数枚前まで
の、もしくは1文書単位での所望の印字形式の印字情報
を入手できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の実施によって、再印字の際の印字設定の変更を行
えるようにしたことで、再度ホストコンピュータから印
字情報を読み込むことをなくし、短時間で容易に所望の
印字形式の印刷物を得ることができ、印字効率を高めた
印刷装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の印刷装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本実施例の印刷装置のフローチャートである。
【符号の説明】
2 CPU 3 ROM 4 RAM 4a 受信バッファ 4b テキストバッファ 4c イメージバッファ 4d レジスタ 5 ホストコンピュータ 7 レーザプリンタエンジン 10 キーパネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから送られる印字情
    報を所定用紙の少なくとも1ページ分記憶しうるメモリ
    と、前記メモリ中の情報の印字を行う印字手段と、印字
    形式を設定するスイッチを有するコンソールと、印字
    後、ホストコンピュータから独立して前記メモリに記憶
    されている情報を再度読出して前記印字手段に印字させ
    る再印字制御手段とを備えた印刷装置において、 印字後に前記メモリ内の情報の印字形式の設定が前記ス
    イッチにより変更された場合には、その変更後の印字形
    式に則って前記メモリ内の印字情報を変換する印字情報
    変換手段を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリは前記スイッチにより設定さ
    れた印字形式を記憶するレジスタを有し、更に、設定変
    更検出手段が設けられ、その設定変更検出手段が前記レ
    ジスタの内容を監視することにより、印字形式が変更さ
    れたことを検出することを特徴とする請求項1に記載の
    印刷装置。
JP5071586A 1993-03-30 1993-03-30 印刷装置 Pending JPH06286229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071586A JPH06286229A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 印刷装置
US08/190,489 US5481367A (en) 1993-03-30 1994-02-02 Printing apparatus capable of changing print format

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071586A JPH06286229A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286229A true JPH06286229A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13464940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071586A Pending JPH06286229A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5481367A (ja)
JP (1) JPH06286229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104138A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3782573B2 (ja) * 1998-01-16 2006-06-07 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及びデータ転送方法
US6975421B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system capable of reprint print data stored in memory of print control device
CN100359455C (zh) * 2000-01-12 2008-01-02 精工爱普生株式会社 便携式终端、输出终端及数据输出控制系统
KR100467464B1 (ko) * 2000-01-12 2005-01-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 제어 장치 및 휴대 단말
EP1176501A4 (en) * 2000-01-12 2003-06-04 Seiko Epson Corp DATA OUTPUT CONTROL UNIT AND PDA
US6781710B1 (en) 2000-03-27 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print job capture subsystem with pass-through support
US7414746B2 (en) * 2000-05-23 2008-08-19 Fujifilm Corporation Image data communication method
JP4393076B2 (ja) * 2002-02-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置
KR20070095505A (ko) * 2005-10-15 2007-10-01 삼성전자주식회사 화상형성시스템, 호스트디바이스, 화상형성장치 및 이를이용한 화상형성방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825405A (en) * 1982-10-16 1989-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer capable of printing the same data repeatedly on a plurality of copies
JPS5983685A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Usac Electronics Ind Co Ltd 印字装置
JPS60201997A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2597969B2 (ja) * 1984-05-09 1997-04-09 株式会社東芝 画像形成装置
US4769110A (en) * 1987-01-28 1988-09-06 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Address label preparation processing system for printed matter dispatching operation
US4989042A (en) * 1987-02-26 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesizing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104138A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5481367A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
EP0539135B1 (en) Printing apparatus
JPH06286229A (ja) 印刷装置
JPH11138918A (ja) 画像形成装置
JPS6145325A (ja) プリント装置
JP3320479B2 (ja) 印字装置
KR0125481B1 (ko) 화상 형성장치에서 최종 페이지 데이타의 재프린팅 방법
JPH0747751A (ja) 印字装置
JP3175505B2 (ja) 画像処理装置
JPH1134410A (ja) プリンタドライバ、プリンタ、印刷システム、情報処理装置および印刷方法
JPH0660002A (ja) 出力装置のモード設定システム
JP2001138595A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JPH04319863A (ja) 画像処理方法とその装置
JP2660127B2 (ja) ページプリンタの印刷密度変換方法
JP4080218B2 (ja) 画像形成装置
JPH06155808A (ja) プリンタの印字制御装置及び印字制御方法
JPH0361562A (ja) プリンタ装置
JPH0867046A (ja) フォームオーバレイ印字装置
JPH05208527A (ja) 印字装置
JPH08156327A (ja) プリンタ装置
JPH06183074A (ja) 文字処理装置
JPH09218760A (ja) ネットワークプリンタシステム
JPH0725106A (ja) プリンタ装置
JP2006056170A (ja) 画像形成装置
JPH04290058A (ja) ファクシミリ装置