[go: up one dir, main page]

JPH0628351Y2 - 自動車用リアシ−ト - Google Patents

自動車用リアシ−ト

Info

Publication number
JPH0628351Y2
JPH0628351Y2 JP1985112433U JP11243385U JPH0628351Y2 JP H0628351 Y2 JPH0628351 Y2 JP H0628351Y2 JP 1985112433 U JP1985112433 U JP 1985112433U JP 11243385 U JP11243385 U JP 11243385U JP H0628351 Y2 JPH0628351 Y2 JP H0628351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
buck
rear seat
bracket
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985112433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220932U (ja
Inventor
一郎 松浦
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1985112433U priority Critical patent/JPH0628351Y2/ja
Publication of JPS6220932U publication Critical patent/JPS6220932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628351Y2 publication Critical patent/JPH0628351Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、自動車用リアシートに関し、特にリアシート
を可倒操作することによりトランクルームと車室内とを
連通する、いわゆるトランクスルータイプに用いられる
リアシートに関する。
《従来の技術》 この種のトランクスルータイプでは、リアシートのシー
トバツク背面の車体パネル部が大きく開口されており、
この開口部を介してトランクルームと車室内とを連通さ
せ、長尺物品であつても収納可能にして、狭いラゲージ
スペースを有効に使用し得るように構成されている。
そして、荷物を収納する場合には、シートバツクを車体
パネルからロツク解除させ、かつ前傾操作することで荷
室スペースを形成させて、トランクルームなどから収納
するようになつている。
《考案が解決しようとする問題点》 ところが、従来の可倒式リアシートにあつては、フロン
トシートとリアシートの隙間が狭いために、シートバツ
クを前傾操作したときにフロント側のシートバツクに当
つて倒れ切れないことがあり、確実にフラツト状に傾倒
するためにはフロントシートを最前位置までスライド操
作しなければならなかつた。
また、トランクスルー状態で、例えば、長尺のスキーを
支持すると、急停車時や衝突時の慣性でスキーが摺動し
て、フロント側のシートバツクの背面に突き当つて背面
を破損させ易い。
そこで、この不具合を除去するために、リアシートのシ
ートバツクの背面にラゲージストツパを設けて、荷物が
前方へ飛び出さないように規制しているものがある。し
かし、別体のラゲージストツパを設ける場合には、取付
用ブラケツトなどを用いなければならず、しかもラゲー
ジストツパを傾倒可能に設けると構造が複雑になつて、
コスト高になるという不具合もある。
また、従来例えば、実開昭59−106455号公報に
示すように、シートバツク上に回転可能にヘツドレスト
を取付け、このヘツドレストを荷物のストツパーとして
利用するものが提案されているが、この技術では、シー
トバツクは一体になつているため、その高さ方向の寸法
はヘツドレストが回転したとしても何等変わるものでな
いために、フロントシートとリアシートの隙間が狭い場
合には、やはりシートバツクを前傾操作したときにフロ
ントシート側のシートバツクに当たつて倒れ切れないこ
とがあり、確実にフラツト状に傾倒するためにはフロン
トシートを最前列までスライド操作をしなければならな
い。さらに、この技術では、シートバツクを車体にロツ
クするロツク装置を備えるほかに、シートバツクに対し
てヘツドレストのロツク装置を備えているため、シート
バツクを前傾にしてフラツト状にする前に2つのロツク
装置を外す必要があり面倒である等の問題がある。
本考案は、フロントシートとリアシートとの隙間が狭い
点に鑑み、リアシートのシートバツクを前倒操作した場
合に、リアシートのシートバツクがフロント側のシート
バツクに当たつて倒れ切れずに、フロントシートを最前
位置までスライド操作させた後にフラツト状に傾倒させ
るという面倒な操作を必要としない自動車用リアシート
を提供することを目的とするものである。
《問題点を解決するための手段》 すなわち、本考案は、トランクスルータイプに用いられ
る可倒式リアシートであつて、前記リアシートのシート
バツクを少なくとも下部側バツク本体と上部側バツク部
とに分割するとともに、前記下部側バツク本体は車体パ
ネルに対して前倒可能に支持されており、また前記上部
側バツク部の主フレームを下部側バツク本体側のブラケ
ツトに回動可能に装着して下部側バツク本体に対して上
部側バツク部を後傾可能に接合し、かつ前記ブラケツト
に、前記上部側バツク部の回動を略90°の範囲内に規
制し前記シートバツクの前傾状態で下部側バツク本体に
対して上部側バツク部が起立するようにストツパを設
け、更に前記下部側バツク本体に、車体パネル側に取付
けられて前記下部側バツク本体の起立状態を保持するロ
ツク装置のラツチに係合するストライカを突設して構成
した。
《作用》 この構成によれば、フロントシートの前後位置に関係な
く、リアシートのシートバツクを確実に前倒させ得る。
また、前倒した状態では上部側バツク部をラゲージスト
ツパとして機能させ得る。
《実施例》 以下、本考案の一実施例を第1ないし第4図により詳細
に説明する。
第1図は、本考案を適用したリアシートを車室内に配置
した状態を示す概略図である。
図において、自動車の室内1には、スライド可能なフロ
ントシート2と、フロントシート2に対して一定の隙間
を保つて並列された可倒式リアシート4とが配置されて
いる。
リアシート4の背面に伸びた車体パネル8は、リアシー
ト4の背部で大きく開設され、この開口部8aを介して
トランクルーム9と室内1とを連通し、長尺物品などの
荷物であつても収納できるようになつている。
前記リアシート4は、第2図に示すように、車体パネル
8上に固定されたシートクツシヨン6と、トランクルー
ム9側から車体パネル8に取付けられたロツク装置11
によつてロツクされるシートバツク5と、シートバツク
5の両側部を形成し、かつ車体パネル8に固定されたサ
イドサポート7とからなる。
前記シートバツク5は、両サイドサポート7にブラケツ
ト7a(第4図参照)を介して固定された接合ピン10
を軸として可倒可能となつており、かつシートバツク5
の裏面に突設したストライカ54を車体パネル8に設け
た透孔8bから貫通させてロツク装置11によりロツク
され、起立状態を保持している。またシートバツク5
は、接合ピン10を軸受するブラケツト5a(第4図参
照)に支持され、かつ該ブラケツト5aにはシートバツ
ク5を常時前傾させる方向に付勢するバネ部材(不図
示)が設けられている。したがつて、シートバツク5
は、ロツク解除した状態で該バネ部材によつて自動的に
前傾される。
前記ロツク装置11は、第3図に示すように、ハウジン
グ12内にあつて、前記ストライカ54に対応するラツ
チ13と、ラツチ13をストライカ56に係合させる方
向に付勢するバネ(不図示)と、ラツチ13に一端が接
合され、かつ他端がハウジング12の外部に伸びたレバ
ー14とから概略構成されている。
前記レバー14は、第1図に示す如く一対のフレキシブ
ルワイヤ15a,15bを介して一対の操作ノブ16
a,16bに連結されている。操作ノブ16aは室内1
に突出され、また操作ノブ16bはトランクルーム9内
に配置されており、操作ノブ16aあるいは16bを引
張ることでラツチ13を第3図の矢印方向に回動してス
トライカ54との係合をロツク解除させる。
また、前記シートバツク5は、第4図に示すように、下
部側バツク本体51と、上部側バツク部52に2分割さ
れ、下部側バツク本体51に対して上部側バツク部52
が後傾可能となつている。下部側バツク本体51は、パ
ネルフレーム51aの片面にクツシヨン部材51bを配
置するとともに、塩化ビニルなどの表皮材51cで被覆
した構造からなり、また上部側バツク部52はパイプ状
の主フレーム52aおよび補強フレーム52bを芯とし
てクツシヨン部材52cを配置するとともに、下部側バ
ツク本体51と同一の表皮材52dで被覆した構造から
なる。
主フレーム52aは、フレームの両端がパネルフレーム
51aの上端に設けた断面略U字形のブラケツト53内
に遊嵌され、かつピン54により回動可能に装着されて
いる。そして、主フレーム52aはブラケツト53の先
端部およびブラケツト53内に設けたストツパ55によ
り、その回動範囲が矢印Xで示す如く略90°に規制さ
れ、最後傾状態で上部側バツク部52が下部側バツク本
体51に対して起立するようになつている。
したがつて、例えば、トランクルーム9側から長尺物品
を収納する場合には、操作ノブ16aによりリアシート
4のロツクを解除する。これにより、リアシート4は、
第1図の一点鎖線で示すように前傾されて、シートクツ
シヨン6上に可倒する。この場合、仮にフロントシート
2が最後方位置にあつても、シートバツク5を2分割
し、かつ上部側バツク部52を下部側バツク本体51に
対し後傾可能となつているので、シートバツク5がフロ
ントシート2に当つて倒れないということがなくなる。
また上部側バツク部52は下部側バツク本体51に対し
て略90°回動して起立状態となるので、ラゲージスト
ツパとして有効に利用できる。
なお、前記上部側バツク部52は、通常フロントシート
2に当接して第1図に示すように自動的に起立状態とな
るが、この上部側バツク部52に係止部材を設け、この
係止部材によりシートバツク5を前傾したときに上部側
バツク部52を起立状態に確実に係止するようにできる
ことは無論である。
《考案の効果》 以上説明したように、本考案によれば、シートバツクを
下部側バツク本体と上部側バツク部とに分割して、下部
側バツク本体に対して上部側バツク部を略90°回動す
るようになつており、シートバツクを前倒しようする場
合には、下部側バツク本体のロツク装置一つを外して下
部側バツク本体を前倒させれば、上部側バツク部がフロ
ントシートに当接して起立し、シートバツクの高さ方向
を調整されることとなる。この結果、フロントシートの
前後位置とは無関係にリアシートのシートバツクを確実
に前倒しさせることができるとともに、ワンタツチでト
ランクスルー状態に操作できる。
またシートバツクの前倒状態では、上部側バツク部が下
部側バツク本体に対し起立するので、上部側バツク部を
ラゲージストツパとして有効に機能させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したリアシートを室内に配置した
状態を示す概略図、第2図は前記リアシートを示す全体
斜視図、第3図は第2図のロツク装置の一例を示す説明
図、第4図は前記シートバツクの分解状態を示す一部断
面斜視図、第5図は本考案の主フレームとブラケツトに
取り付けたストツパーとの関係を示す側面図である。 4……リアシート、5……シートバツク、5a……ブラ
ケツト、51……下部側バツク本体、52……上部側バ
ツク部、52a……主フレーム、54……ストライカ、
55……ストツパ、8……車体パネル、11……ロツク
装置、13……ラツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランクスルータイプに用いられる可倒式
    リアシートであつて、前記リアシートのシートバツクを
    少なくとも下部側バツク本体と上部側バツク部とに分割
    するとともに、前記下部側バツク本体は車体パネルに対
    して前倒可能に支持されており、また前記上部側バツク
    部の主フレームを下部側バツク本体側のブラケツトに回
    動可能に装着して下部側バツク本体に対して上部側バツ
    ク部を後傾可能に接合し、かつ前記ブラケツトに、前記
    上部側バツク部の回動を略90°の範囲内に規制し前記
    シートバツクの前傾状態で下部側バツク本体に対して上
    部側バツク部が起立するようにストツパを設け、更に前
    記部側バツク本体に、前記車体パネル側に取付けられて
    前記下部側バツク本体の起立状態を保持するロツク装置
    のラツチに係合するストライカを突設したことを特徴と
    する自動車用リアシート。
JP1985112433U 1985-07-24 1985-07-24 自動車用リアシ−ト Expired - Lifetime JPH0628351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112433U JPH0628351Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 自動車用リアシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112433U JPH0628351Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 自動車用リアシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220932U JPS6220932U (ja) 1987-02-07
JPH0628351Y2 true JPH0628351Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=30993308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985112433U Expired - Lifetime JPH0628351Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 自動車用リアシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628351Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055068Y2 (ja) * 1987-12-21 1993-02-09
JP5134288B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-30 富士重工業株式会社 リヤシート装置および車両
JP5121309B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-16 富士重工業株式会社 リヤシート装置および車輌
FR2994905B1 (fr) * 2012-09-05 2016-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege de vehicule repliable dont l'appuie-tete peut former un accoudoir pour un siege dispose en avant et vehicule comprenant un tel siege

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106455U (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 日本発条株式会社 ヘツドレストの角度調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220932U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39315E1 (en) Seat storage structure for a passenger car
JPH08216792A (ja) 車両の開閉体
US6302484B1 (en) Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room
JPH0628351Y2 (ja) 自動車用リアシ−ト
JPH0729008Y2 (ja) 車両用シート
JPS5821781Y2 (ja) 自動車のリヤバックレスト前倒操作機構
JPH0228979Y2 (ja)
JP2547846Y2 (ja) 自動車のロールバー
JPH09207637A (ja) 車両用シートの収納構造
JPH0233528B2 (ja) Jidoshanoshiitosochi
JP3815004B2 (ja) 車両用シートの脱着機構
JPH0710948Y2 (ja) 自動車の折り畳み式シート
JPS5849873Y2 (ja) 自動車用座席装置
JPH0319472Y2 (ja)
JPH0232885B2 (ja)
JP3517136B2 (ja) 自動車用シートの支持装置
JPH0576913U (ja) シートベルト一体シート
JPS60244634A (ja) 自動車のリヤシート装置
JPH06219196A (ja) 自動車のシート装置
JP3641903B2 (ja) 自動車のリヤシート格納構造
JPS6246729A (ja) 自動車のリヤシ−ト装置
JPH0522437Y2 (ja)
JPH0448980Y2 (ja)
JPH0246422Y2 (ja)
JPH0236751Y2 (ja)