JPH06282886A - 光磁気ディスクの記録再生装置 - Google Patents
光磁気ディスクの記録再生装置Info
- Publication number
- JPH06282886A JPH06282886A JP5225755A JP22575593A JPH06282886A JP H06282886 A JPH06282886 A JP H06282886A JP 5225755 A JP5225755 A JP 5225755A JP 22575593 A JP22575593 A JP 22575593A JP H06282886 A JPH06282886 A JP H06282886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- magneto
- door
- optical disk
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10515—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/05—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10532—Heads
- G11B11/10534—Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
- G11B11/10536—Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/1055—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
- G11B11/10556—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
- G11B11/10558—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/1055—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
- G11B11/10576—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/0401—Details
- G11B17/0405—Closing mechanism, e.g. door
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/1055—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
- G11B11/10556—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
- G11B11/10567—Mechanically moving the transducers
- G11B11/10571—Sled type positioners
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光磁気ディスクに光ピックアップと磁気ヘッ
ドを利用し情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再
生装置を提供する。 【構成】 本発明の装置はその磁気ヘッドを光ピックア
ップと共に移送させ、又ドアと共に開閉させるための連
結部材を具備する。又、該装置はその磁気ヘッドが光磁
気ディスクに弾力的に接触するようその磁気ヘッドを押
す板スプリングを具備する。 【効果】 これにより、磁気ヘッドがドアと共に開閉さ
れる構造によりスリム化できる。又、磁気ヘッドが光磁
気ディスクに接触するのでその間の間隔が変化するおそ
れがない。
ドを利用し情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再
生装置を提供する。 【構成】 本発明の装置はその磁気ヘッドを光ピックア
ップと共に移送させ、又ドアと共に開閉させるための連
結部材を具備する。又、該装置はその磁気ヘッドが光磁
気ディスクに弾力的に接触するようその磁気ヘッドを押
す板スプリングを具備する。 【効果】 これにより、磁気ヘッドがドアと共に開閉さ
れる構造によりスリム化できる。又、磁気ヘッドが光磁
気ディスクに接触するのでその間の間隔が変化するおそ
れがない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光磁気ディスクに外部磁
界を加える磁化機構と光磁気ディスクにレ−ザ−ビ−ム
を集束する光ピックアップを使用し、光磁気ディスクに
情報を記録及び再生する光磁気ディスクの記録再生装置
に係り、特に磁化機構が簡単に乗降され、光磁気ディス
クに接触しながら光ピックアップと共に移動する光磁気
ディスクの記録再生装置に関する。
界を加える磁化機構と光磁気ディスクにレ−ザ−ビ−ム
を集束する光ピックアップを使用し、光磁気ディスクに
情報を記録及び再生する光磁気ディスクの記録再生装置
に係り、特に磁化機構が簡単に乗降され、光磁気ディス
クに接触しながら光ピックアップと共に移動する光磁気
ディスクの記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスク媒体は外部の磁界により
磁化の方向がディスク面に垂直した方向へ整列する垂直
異方性を持つ記録層を有している。その記録層は例え
ば、テルビウム鉄(TbFe)あるいはテルビウム鉄コバル
ト(TbFeCo)等の磁性体よりなる。
磁化の方向がディスク面に垂直した方向へ整列する垂直
異方性を持つ記録層を有している。その記録層は例え
ば、テルビウム鉄(TbFe)あるいはテルビウム鉄コバル
ト(TbFeCo)等の磁性体よりなる。
【0003】その記録層は、ある一方向へ磁化された状
態で反対方向の磁界を掛けて置き、その一部分をキュリ
−温度以上に昇温させればその昇温した部分の磁化の状
態が消され(消去)、その部分が再び常温に戻る時その
部分が反対方向へ磁化される(記録)性質を有する。
又、その記録層は、光を照射すればその磁化の方向が反
転された部分でカ−(Kerr)効果によりその光の偏波面
を回転させる(再生)特性を有する。
態で反対方向の磁界を掛けて置き、その一部分をキュリ
−温度以上に昇温させればその昇温した部分の磁化の状
態が消され(消去)、その部分が再び常温に戻る時その
部分が反対方向へ磁化される(記録)性質を有する。
又、その記録層は、光を照射すればその磁化の方向が反
転された部分でカ−(Kerr)効果によりその光の偏波面
を回転させる(再生)特性を有する。
【0004】従って、光磁気ディスク媒体に外部磁界を
加える電磁石のような磁化機構と、所定のエネルギ−の
レ−ザ−ビ−ムを出力する光照射機構を使用し望む情報
が記録でき、又その反射レ−ザ−ビ−ムの回転された偏
波面を検出することによりその記録した情報が再生でき
る。図1及び図2は光磁気ディスク媒体に対する情報を
記録再生する従来の光磁気ディスクの記録再生装置を示
す。
加える電磁石のような磁化機構と、所定のエネルギ−の
レ−ザ−ビ−ムを出力する光照射機構を使用し望む情報
が記録でき、又その反射レ−ザ−ビ−ムの回転された偏
波面を検出することによりその記録した情報が再生でき
る。図1及び図2は光磁気ディスク媒体に対する情報を
記録再生する従来の光磁気ディスクの記録再生装置を示
す。
【0005】図1において、光磁気ディスク2はホ−ル
ダ−5に受納されたままスピンドルモ−タ−1のタ−ン
テ−ブル1aに安着して回転する。回転する光磁気ディ
スク2の下には光ピックアップ7が置かれている。この
光ピックアップ7は示していないモ−タ−により移動し
その光磁気ディスク2の半径範囲を移動するキャリッジ
に搭載される。光磁気ディスク2の上にはバイアスマグ
ネット3が設けられている。このバイアスマグネット3
は図2のように、ホ−ルダ−5の上面に設けられた案内
壁6のガイド開口6aに挿入されるピン3aとその上面
をフレ−ム4、4′側に連結するレバ−8により支持さ
れ、そのホ−ルダ−5の移動によって乗降されることに
より光磁気ディスク2に近く移動できるようになってい
る。
ダ−5に受納されたままスピンドルモ−タ−1のタ−ン
テ−ブル1aに安着して回転する。回転する光磁気ディ
スク2の下には光ピックアップ7が置かれている。この
光ピックアップ7は示していないモ−タ−により移動し
その光磁気ディスク2の半径範囲を移動するキャリッジ
に搭載される。光磁気ディスク2の上にはバイアスマグ
ネット3が設けられている。このバイアスマグネット3
は図2のように、ホ−ルダ−5の上面に設けられた案内
壁6のガイド開口6aに挿入されるピン3aとその上面
をフレ−ム4、4′側に連結するレバ−8により支持さ
れ、そのホ−ルダ−5の移動によって乗降されることに
より光磁気ディスク2に近く移動できるようになってい
る。
【0006】そして、前記バイアスマグネット3はフレ
−ム4、4′に前後上下移動可能に備えられたカ−トリ
ッジホ−ルダ−5の上面に形成された案内壁6のガイド
開口6aと、ピン3aによりカ−トリッジホ−ルダ−5
のロ−ディング及びアンロ−ディングの際共にロ−ディ
ング及びアンロ−ディングされるよう設置されている。
−ム4、4′に前後上下移動可能に備えられたカ−トリ
ッジホ−ルダ−5の上面に形成された案内壁6のガイド
開口6aと、ピン3aによりカ−トリッジホ−ルダ−5
のロ−ディング及びアンロ−ディングの際共にロ−ディ
ング及びアンロ−ディングされるよう設置されている。
【0007】しかしながら、このような従来の光磁気デ
ィスクの記録再生装置においては、バイアスマグネット
3を乗降させる構造が複雑であって装置のスリム化が困
難であり、ガイド開口6aとこれに結合されるバイアス
マグネット3のピン3aとの機構的公差によりバイアス
マグネット3が公差ほど揺るぐようになり、バイアスマ
グネット3が光磁気ディスク2と所定間隔離隔された状
態で位置が固定しているので、光磁気回転の際発生する
光磁気ディスク2の振動等によりバイアスマグネット3
と光磁気ディスク2との間隔が一定に保てない問題点が
あった。
ィスクの記録再生装置においては、バイアスマグネット
3を乗降させる構造が複雑であって装置のスリム化が困
難であり、ガイド開口6aとこれに結合されるバイアス
マグネット3のピン3aとの機構的公差によりバイアス
マグネット3が公差ほど揺るぐようになり、バイアスマ
グネット3が光磁気ディスク2と所定間隔離隔された状
態で位置が固定しているので、光磁気回転の際発生する
光磁気ディスク2の振動等によりバイアスマグネット3
と光磁気ディスク2との間隔が一定に保てない問題点が
あった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光磁
気ディスクに磁界を加える磁化機構の乗降構造を改良し
スリム化された光磁気ディスクの記録再生装置を提供す
ることである。又、本発明の他の目的は、その磁化機構
と光磁気ディスクとの間隔が一定に保てる光磁気ディス
クの記録再生装置を提供することである。
気ディスクに磁界を加える磁化機構の乗降構造を改良し
スリム化された光磁気ディスクの記録再生装置を提供す
ることである。又、本発明の他の目的は、その磁化機構
と光磁気ディスクとの間隔が一定に保てる光磁気ディス
クの記録再生装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、光磁気ディスク媒体を回転させるディス
ク駆動部とその回転するディスクの一側面に光ビ−ムを
投射しその反射光から信号を検出する光ピックアップ、
そのディスクの他則面に磁界を加える磁化機構を具備し
情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再生装置にお
いて、前記ディスク駆動部と光ピックアップを収めディ
スク媒体がそのディスク駆動部にロ−ド或いはアンロ−
ドされるように出入する開口を有するハウジングと、前
記ハウジングの開口を開閉するようにそのハウジング一
側に回転可能にヒンジ結合されるドアと、前記ドアの開
閉により前記磁化機構のロ−ドされたディスクから遠く
なったりそれに近くなるようにその磁化機構をドアに支
持するための手段を具備してなることを特徴とする光磁
気ディスクの記録再生装置を提供する。
めに本発明は、光磁気ディスク媒体を回転させるディス
ク駆動部とその回転するディスクの一側面に光ビ−ムを
投射しその反射光から信号を検出する光ピックアップ、
そのディスクの他則面に磁界を加える磁化機構を具備し
情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再生装置にお
いて、前記ディスク駆動部と光ピックアップを収めディ
スク媒体がそのディスク駆動部にロ−ド或いはアンロ−
ドされるように出入する開口を有するハウジングと、前
記ハウジングの開口を開閉するようにそのハウジング一
側に回転可能にヒンジ結合されるドアと、前記ドアの開
閉により前記磁化機構のロ−ドされたディスクから遠く
なったりそれに近くなるようにその磁化機構をドアに支
持するための手段を具備してなることを特徴とする光磁
気ディスクの記録再生装置を提供する。
【0010】
【作用】本発明によると、磁化機構をドアに設けそのド
アを開閉することにより乗降させるので、その磁化機構
を乗降させる別の構造物が省くことができる。従って、
本発明は装置がスリム化できる。又、本発明において
は、そのドアと磁化機構の間に簡単なスプリングを設け
磁化機構を光磁気ディスクに弾力的に接触させることに
よりその光磁気ディスクとの間隔が変化する問題点が簡
単に解決できる。
アを開閉することにより乗降させるので、その磁化機構
を乗降させる別の構造物が省くことができる。従って、
本発明は装置がスリム化できる。又、本発明において
は、そのドアと磁化機構の間に簡単なスプリングを設け
磁化機構を光磁気ディスクに弾力的に接触させることに
よりその光磁気ディスクとの間隔が変化する問題点が簡
単に解決できる。
【0011】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に
説明する。本発明による光磁気ディスクの記録再生装置
は図3−図6で示した通り、ハウジング11の内部にス
ピンドルモ−タ−12と、このスピンドルモ−タ−12
により回転し光磁気ディスク13の安着されるタ−ンテ
−ブル14が装着されている。光磁気ディスク13はそ
のハウジング11の開口11bを通じてタ−ンテ−ブル
14にロ−ドされる。
説明する。本発明による光磁気ディスクの記録再生装置
は図3−図6で示した通り、ハウジング11の内部にス
ピンドルモ−タ−12と、このスピンドルモ−タ−12
により回転し光磁気ディスク13の安着されるタ−ンテ
−ブル14が装着されている。光磁気ディスク13はそ
のハウジング11の開口11bを通じてタ−ンテ−ブル
14にロ−ドされる。
【0012】光磁気ディスク13の下には光ピックアッ
プ15が設けられるが、この光ピックアップ15はキャ
リッジ15aに搭載されており、そのキャリッジ15a
は移送モ−タ−16からギア群17を通じて回転する移
送ねじ18とこれに並んだガイド棒19に支持され移送
されるように設けられている。そして、前記光ピックア
ップ15と対向する光磁気ディスク13の上には光磁気
ディスク13に外部磁界を加える磁気ヘッド20が位置
しているが、この磁気ヘッド20は連結部材21により
前記光ピックアップ15のキャリッジ15aと連結され
共に移送される。連結部材21は前記光ピックアップ1
5のキャリッジ15aに固定する“L”字形の固定部2
1aと、前記磁気ヘッド20を支持しその固定部21a
とヒンジ連結され回転可能な“I”字形の支持部21b
よりなる。支持部21bには磁気ヘッド20を光磁気デ
ィスク13の方へ付勢させる板スプリング22が具備さ
れており、その固定部21aと支持部21bの間に支持
部21bが光磁気ディスク13と平行を保つようにする
リブ21cが設けられている。
プ15が設けられるが、この光ピックアップ15はキャ
リッジ15aに搭載されており、そのキャリッジ15a
は移送モ−タ−16からギア群17を通じて回転する移
送ねじ18とこれに並んだガイド棒19に支持され移送
されるように設けられている。そして、前記光ピックア
ップ15と対向する光磁気ディスク13の上には光磁気
ディスク13に外部磁界を加える磁気ヘッド20が位置
しているが、この磁気ヘッド20は連結部材21により
前記光ピックアップ15のキャリッジ15aと連結され
共に移送される。連結部材21は前記光ピックアップ1
5のキャリッジ15aに固定する“L”字形の固定部2
1aと、前記磁気ヘッド20を支持しその固定部21a
とヒンジ連結され回転可能な“I”字形の支持部21b
よりなる。支持部21bには磁気ヘッド20を光磁気デ
ィスク13の方へ付勢させる板スプリング22が具備さ
れており、その固定部21aと支持部21bの間に支持
部21bが光磁気ディスク13と平行を保つようにする
リブ21cが設けられている。
【0013】一方、前記本体11の上部一側にはその開
口11bを開閉するドア11aがヒンジ結合されてい
る。このドア11aの内側面には連結部材21の支持部
21bをそのドア11aと共に回転させることができ、
又その固定部21aがキャリッジ15aと共に移動でき
るようその支持部21bの端部の掛けられるガイド部材
24が設置されている。
口11bを開閉するドア11aがヒンジ結合されてい
る。このドア11aの内側面には連結部材21の支持部
21bをそのドア11aと共に回転させることができ、
又その固定部21aがキャリッジ15aと共に移動でき
るようその支持部21bの端部の掛けられるガイド部材
24が設置されている。
【0014】このように構成された本発明による光磁気
ディスクの記録再生装置は次の通りに作動する。先ず、
図4で示した通りドア11aを開け、光磁気ディスク1
3を本体11内部に設けられたスピンドルモ−タ−12
のタ−ンテ−ブル14に安着した後、ドア11aを閉め
ると図5に示したように連結部材21の支持部21bに
設けられた磁気ヘッド20が板スプリング22の弾力に
より光磁気ディスク13に弾力的に接触される。
ディスクの記録再生装置は次の通りに作動する。先ず、
図4で示した通りドア11aを開け、光磁気ディスク1
3を本体11内部に設けられたスピンドルモ−タ−12
のタ−ンテ−ブル14に安着した後、ドア11aを閉め
ると図5に示したように連結部材21の支持部21bに
設けられた磁気ヘッド20が板スプリング22の弾力に
より光磁気ディスク13に弾力的に接触される。
【0015】従って、光磁気ディスク13の回転の時発
生する光磁気ディスク13の振動と関係なく磁気ヘッド
20と光磁気ディスク13との間隔が変わらなくなる。
そして、移送モ−タ−16により移送ねじ18が回転す
れば光ピックアップ15がガイド棒19に沿い光磁気デ
ィスク13の半径方向へ移送されると同時にそのキャリ
ッジ15aに連結されている連結部材21により磁気ヘ
ッド20がその光ピックアップ15と共に移送される。
生する光磁気ディスク13の振動と関係なく磁気ヘッド
20と光磁気ディスク13との間隔が変わらなくなる。
そして、移送モ−タ−16により移送ねじ18が回転す
れば光ピックアップ15がガイド棒19に沿い光磁気デ
ィスク13の半径方向へ移送されると同時にそのキャリ
ッジ15aに連結されている連結部材21により磁気ヘ
ッド20がその光ピックアップ15と共に移送される。
【0016】この際磁気ヘッド20を支持する連結部材
21の支持部21bの一端がドアの内側面に支持された
ガイド部材24により案内されるので磁気ヘッド20の
移送が円滑になる。ここで、磁気ヘッド20は光磁気デ
ィスク13と常に接触するが、記録の際にのみ電流が印
加され磁束を発生し、再生の際にはその電流が遮断され
磁束を発生しない。
21の支持部21bの一端がドアの内側面に支持された
ガイド部材24により案内されるので磁気ヘッド20の
移送が円滑になる。ここで、磁気ヘッド20は光磁気デ
ィスク13と常に接触するが、記録の際にのみ電流が印
加され磁束を発生し、再生の際にはその電流が遮断され
磁束を発生しない。
【0017】光磁気ディスク13を取り出すためにドア
11aを開けると、ドア11aに設けられたガイド部材
24が固定部21aを掛けて回転しその支持部21bも
開放されそれに支持された磁気ヘッド20が図4に示し
た通り光磁気ディスク13より分離される。
11aを開けると、ドア11aに設けられたガイド部材
24が固定部21aを掛けて回転しその支持部21bも
開放されそれに支持された磁気ヘッド20が図4に示し
た通り光磁気ディスク13より分離される。
【0018】
【発明の効果】以上で説明したように本発明による光磁
気ディスクの記録再生装置においては、光磁気ディスク
に磁界を加えるための磁気ヘッドをドアで乗降させるの
で装置のスリム化ができ、又その磁気ヘッドを光磁気デ
ィスクと接触させることにより光磁気ディスクとの間隔
変化を防ぐことができ、きれいな記録を可能にする効果
的な発明である。
気ディスクの記録再生装置においては、光磁気ディスク
に磁界を加えるための磁気ヘッドをドアで乗降させるの
で装置のスリム化ができ、又その磁気ヘッドを光磁気デ
ィスクと接触させることにより光磁気ディスクとの間隔
変化を防ぐことができ、きれいな記録を可能にする効果
的な発明である。
【図1】従来の光磁気ディスクの記録再生装置を示した
概略図である。
概略図である。
【図2】従来のバイアスマグネットの乗降構造を示した
斜視図である。
斜視図である。
【図3】本発明による光磁気ディスクの記録再生装置を
示した一部切除平面図である。
示した一部切除平面図である。
【図4】図3の側断面図であってドアが開いた状態であ
る。
る。
【図5】図3の側断面図であってドアが閉まった状態で
ある。
ある。
【図6】図4で示した支持部を抜粋して示した斜視図で
ある。
ある。
11 ハウジング 11a ドア 12 スピンドルモ−タ− 13 光磁気ディスク 14 タ−ンテ−ブル 15 光ピックアップ 16 フィ−ディングモ−タ− 18 移送ねじ 19 ガイド棒 20 磁気ヘッド 21 連結部材 21a 固定部 21b 支持部 21c 支持リブ 22 板スプリング 24 ガイド部材
Claims (7)
- 【請求項1】 光磁気ディスク媒体を回転させるディス
ク駆動部とその回転するディスクの一側面に光ビ−ムを
投射しその反射光から信号を検出する光ピックアップ、
そのディスクの他則面に磁界を加える磁化機構を具備し
情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再生装置にお
いて、 前記ディスク駆動部と光ピックアップを収めディスク媒
体がそのディスク駆動部にロ−ド或いはアンロ−ドされ
るように出入する開口を有するハウジングと、 前記ハウジングの開口を開閉するようにそのハウジング
一側に回転可能にヒンジ結合されるドアと、 前記ドアの開閉により前記磁化機構のロ−ドされたディ
スクから遠くなったりそれに近くなるようにその磁化機
構をドアに支持するための手段を具備してなることを特
徴とする光磁気ディスクの記録再生装置。 - 【請求項2】 前記ドアが閉まった時前記磁化機構がデ
ィスクに接触するようになったことを特徴とする請求項
1記載の光磁気ディスクの記録再生装置。 - 【請求項3】 前記ドアが閉まった時前記磁化機構がデ
ィスクに弾力的に接触するようにその磁化機構を付勢さ
せる弾性部材が前記手段に含まれることを特徴とする請
求項1記載の光磁気ディスクの記録再生装置。 - 【請求項4】 光磁気ディスク媒体を回転させるディス
ク駆動部とその回転するディスクの一側面に光ビ−ムを
投射しその反射光から信号を検出する光ピックアップ、
そのディスクの他則面に磁界を加える磁化機構を具備し
て情報を記録再生する光磁気ディスクの記録再生装置に
おいて、 前記ディスク駆動部と光ピックアップを収めディスク媒
体がそのディスク駆動部にロ−ド或いはアンロ−ドされ
るように出入する開口を有するハウジングと、 前記ハウジングの開口を開閉するようにそのハウジング
の一側に回転可能にヒンジ連結されるドアと、 前記光ピックアップの搭載されるキャリッジを含んでそ
の光ピックアップがディスク媒体の半径範囲を移動する
ようにそのキャリッジを駆動するためのピックアップ駆
動手段と、 前記磁化機構を前記光ピックアップと共に移動させると
同時にドアの開閉により前記磁化機構がディスクから遠
くなったり近くなるように前記磁化機構をドアに支持す
るための支持手段を具備してなることを特徴とする光磁
気ディスクの記録再生装置。 - 【請求項5】 前記支持手段が、 前記磁化機構を支持する支持部と前記キャリッジに固定
する固定部を有しその支持部の一端が固定部にヒンジ連
結され回転可能な連結部材と、前記ドアに設けられその
支持部の他端が滑られるように掛けられるガイド部材を
具備してなることを特徴とする請求項4記載の光磁気デ
ィスクの記録再生装置。 - 【請求項6】 前記ドアが閉まった時前記支持体がディ
スク媒体と平行になるように前記連結部材にその支持体
を支える支持片が形成されていることを特徴とする請求
項5記載の光磁気ディスクの記録再生装置。 - 【請求項7】 前記ドアが閉まった時前記磁化機構がデ
ィスク媒体に弾力的に接触するようその支持体に対し磁
化機構を付勢させるスプリング部材が具備されたことを
特徴とする請求項5記載の光磁気ディスクの記録再生装
置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR16726/1992 | 1992-09-15 | ||
KR1019920016726A KR940007786A (ko) | 1992-09-15 | 1992-09-15 | 광자기 디스크의 기록/재생장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06282886A true JPH06282886A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=19339515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5225755A Pending JPH06282886A (ja) | 1992-09-15 | 1993-09-10 | 光磁気ディスクの記録再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5442596A (ja) |
JP (1) | JPH06282886A (ja) |
KR (1) | KR940007786A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664821B2 (ja) * | 1984-12-30 | 1994-08-22 | オリンパス光学工業株式会社 | 記録媒体の装着装置 |
JPH0257488A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-27 | Kashima Sadoru Seisakusho:Kk | 樹脂フレーム型自転車サドル |
US5247496A (en) * | 1990-04-28 | 1993-09-21 | Sony Corporation | Recording and/or reproducing apparatus for using magneto-optical disc |
JP3077220B2 (ja) * | 1991-02-23 | 2000-08-14 | ソニー株式会社 | 記録再生装置 |
JP2979803B2 (ja) * | 1991-12-11 | 1999-11-15 | ソニー株式会社 | 光ディスク記録再生装置及び磁界変調ヘッド支持機構 |
-
1992
- 1992-09-15 KR KR1019920016726A patent/KR940007786A/ko not_active Ceased
-
1993
- 1993-09-10 JP JP5225755A patent/JPH06282886A/ja active Pending
- 1993-09-15 US US08/120,767 patent/US5442596A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940007786A (ko) | 1994-04-28 |
US5442596A (en) | 1995-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6411584B2 (en) | Cartridge loading apparatus and methods of manufacturing and operating same | |
US5309421A (en) | Recording and/or reproducing apparatus for optical disk | |
US4993009A (en) | Opto-magnetic recording apparatus with a bias magnetic field generating means movable parallel to a recording surface of a recording medium | |
US6201659B1 (en) | Cartridge-loading apparatus with tilting bias coil assembly | |
EP0501337B1 (en) | Disk recording and/or reproducing apparatus | |
US6353516B2 (en) | Disk apparatus having magnetic head lifting device | |
JPH06282886A (ja) | 光磁気ディスクの記録再生装置 | |
JPS6111977A (ja) | 光磁気記録体 | |
JPH05250749A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPH0512737A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3613213B2 (ja) | ディスク記録及び/又は再生装置 | |
JP2596882Y2 (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPH0696490A (ja) | 情報信号記録再生装置 | |
JP3465313B2 (ja) | 光磁気ディスクのシャッター開蓋装置 | |
JP2788586B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置 | |
JP2882959B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置 | |
JP3244657B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置の磁気へッド駆動機構 | |
JPH0887825A (ja) | モータ軸支持機構 | |
JP3416043B2 (ja) | 光磁気ディスク記録再生装置の磁気へッド駆動機構 | |
JPH0620427A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH0485702A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JP2566924C (ja) | ||
JPH05198031A (ja) | 光磁気ディスク装置およびこれに使用する光磁気ディスクカセット | |
WO1999016055A1 (fr) | Systeme de disque | |
JPH02218036A (ja) | 光磁気ディスクのローディング機構 |