JPH06282703A - 折り畳み可能な電子カード装置 - Google Patents
折り畳み可能な電子カード装置Info
- Publication number
- JPH06282703A JPH06282703A JP6025907A JP2590794A JPH06282703A JP H06282703 A JPH06282703 A JP H06282703A JP 6025907 A JP6025907 A JP 6025907A JP 2590794 A JP2590794 A JP 2590794A JP H06282703 A JPH06282703 A JP H06282703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- electronic card
- card device
- foldable
- foldable electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2258—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
- H01Q1/2275—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment associated to expansion card or bus, e.g. in PCMCIA, PC cards, Wireless USB
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/04—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
- G06K19/041—Constructional details
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07766—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
- G06K19/07769—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0256—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
- H05K5/026—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
- H05K5/0265—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
- H05K5/0269—Card housings therefor, e.g. covers, frames, PCB
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 出来るだけ小型でPCMCIAの基準に適用
した電子カード装置を提供する。 【構成】 本発明の折り畳み可能な電子カード装置は、
電子部品60を有する第1部分12と、送受信用電子部
品86を有する第2部分14と、外部に対し、電気的イ
ンタフェースを与えるコネクタ18と、第1部分12と
第2部分14とを係合接続し、第1部分12と第2部分
14とがその部分で、折り畳み出来るよう機能するヒン
ジ16と、からなることを特徴とする。
した電子カード装置を提供する。 【構成】 本発明の折り畳み可能な電子カード装置は、
電子部品60を有する第1部分12と、送受信用電子部
品86を有する第2部分14と、外部に対し、電気的イ
ンタフェースを与えるコネクタ18と、第1部分12と
第2部分14とを係合接続し、第1部分12と第2部分
14とがその部分で、折り畳み出来るよう機能するヒン
ジ16と、からなることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折り畳み可能な電子カ
ード装置に関する。
ード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子カード装置は、ポータブルコンピュ
ータマーケットが拡張するにつれて、その重要性を増し
ている。これらの電子カード装置は、PCMCIA( P
ersonal Computer Memory Card International Associa
tion 個人用コンピュータメモリカード国際協会)の適
合素子と称されて、ポータブルコンピュータ、手のひら
サイズのコンピュータ、ラップトップコンピュータ、あ
るいは、他の個人用通信装置に挿入されて、追加メモ
リ、エキストラプログラミング、モデムファクシミリ等
の特徴を賦与している。このタイプの電子カード装置は
米国特許第5061845号に開示されている。このP
CMCIA適用の素子の使用を広げるためには、これら
の素子の大きさを標準化されている。これらの素子の大
きさを標準化することにより、多くの顧客に受け入れ可
能となる。しかし、この小さな標準化されたサイズは、
PCMCIA適用の素子に含まれる回路の数を少なくす
る必要がある。さらに、無線通信が広まるにつれて、P
CMCIA適用のワイヤレスモデムを提供することが好
ましい。しかし、PCMCIA適用の構成は、アンテナ
の好ましい位置を提供することができなかった。
ータマーケットが拡張するにつれて、その重要性を増し
ている。これらの電子カード装置は、PCMCIA( P
ersonal Computer Memory Card International Associa
tion 個人用コンピュータメモリカード国際協会)の適
合素子と称されて、ポータブルコンピュータ、手のひら
サイズのコンピュータ、ラップトップコンピュータ、あ
るいは、他の個人用通信装置に挿入されて、追加メモ
リ、エキストラプログラミング、モデムファクシミリ等
の特徴を賦与している。このタイプの電子カード装置は
米国特許第5061845号に開示されている。このP
CMCIA適用の素子の使用を広げるためには、これら
の素子の大きさを標準化されている。これらの素子の大
きさを標準化することにより、多くの顧客に受け入れ可
能となる。しかし、この小さな標準化されたサイズは、
PCMCIA適用の素子に含まれる回路の数を少なくす
る必要がある。さらに、無線通信が広まるにつれて、P
CMCIA適用のワイヤレスモデムを提供することが好
ましい。しかし、PCMCIA適用の構成は、アンテナ
の好ましい位置を提供することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、PC
MCIAの基準に適用した電子カード装置において、そ
の中に搭載される電子部品をできるだけ合理的に配置
し、その中に余分の空間を形成することである。そし
て、さらに、この余分な空間が別の電子部品を搭載で
き、あるいは、ワイヤレスモデム用のアンテナを搭載で
きるようにすることである。
MCIAの基準に適用した電子カード装置において、そ
の中に搭載される電子部品をできるだけ合理的に配置
し、その中に余分の空間を形成することである。そし
て、さらに、この余分な空間が別の電子部品を搭載で
き、あるいは、ワイヤレスモデム用のアンテナを搭載で
きるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のPCMCIAの
基準に適用した標準の寸法を有する折り畳み可能な電子
カード装置は、余分な電子回路を搭載できる用のスペー
スを提供できる。この余分なスペースは、追加の回路用
のみならず、ワイヤレス通信を可能とするアンテナ用の
スペースともなる。また、本発明の折り畳み可能な電子
カード装置は、他の異なるサイズのPCMCIA基準の
スロットに対し、インタフェースできる利点がある。
基準に適用した標準の寸法を有する折り畳み可能な電子
カード装置は、余分な電子回路を搭載できる用のスペー
スを提供できる。この余分なスペースは、追加の回路用
のみならず、ワイヤレス通信を可能とするアンテナ用の
スペースともなる。また、本発明の折り畳み可能な電子
カード装置は、他の異なるサイズのPCMCIA基準の
スロットに対し、インタフェースできる利点がある。
【0005】
【実施例】図1は本発明の折り畳み可能な電子カード装
置10が開状態にある図である。第1部分12と第2部
分14はヒンジ16により相互に接続されて、開状態と
閉状態の間を動きうる。コネクタ18は第1部分12の
一端に配置されて、ポータブルコンピュータのような外
部装置のPCMCIA基準に適合したスロット内の適合
コネクタとインタフェースするように用いられる。
置10が開状態にある図である。第1部分12と第2部
分14はヒンジ16により相互に接続されて、開状態と
閉状態の間を動きうる。コネクタ18は第1部分12の
一端に配置されて、ポータブルコンピュータのような外
部装置のPCMCIA基準に適合したスロット内の適合
コネクタとインタフェースするように用いられる。
【0006】図2は本発明の折り畳み可能な電子カード
装置10が閉状態にある状態を示す図である。第2部分
14はヒンジ16を用いて回転可能であり、その結果、
第2部分14は第1部分12に平行して隣接できる。第
1部分12のx方向の寸法は85.6mmで、y方向の寸
法は54.0mmで、z方向の寸法は3.3mmでタイプI
のPCMCIA基準のカードスロット内に適合可能であ
る。また、第2部分14のx方向の寸法は80mm以下
で、y方向の寸法は54.0mmで、z方向の寸法は6.
2mm以下で、閉じた状態の電子カード装置はタイプII
IまたはタイプIVのPCMCIAスロット内に適合可
能である。
装置10が閉状態にある状態を示す図である。第2部分
14はヒンジ16を用いて回転可能であり、その結果、
第2部分14は第1部分12に平行して隣接できる。第
1部分12のx方向の寸法は85.6mmで、y方向の寸
法は54.0mmで、z方向の寸法は3.3mmでタイプI
のPCMCIA基準のカードスロット内に適合可能であ
る。また、第2部分14のx方向の寸法は80mm以下
で、y方向の寸法は54.0mmで、z方向の寸法は6.
2mm以下で、閉じた状態の電子カード装置はタイプII
IまたはタイプIVのPCMCIAスロット内に適合可
能である。
【0007】この閉じた状態の電子カード装置のx方向
の寸法は85.6mmで、y方向の寸法は54.0mmで、
z方向の寸法は9.5mmである。これらの寸法はタイプ
IIIの標準のPCMCIAカード(85.6mm×5
4.5mm×10.5mm)とPCMCIAカード(85.
6mm×54.0mm×18mm)よりも小さい。それ故に、
折り畳んだ状態の電子カード装置はタイプIII、また
はタイプIVのPCMCIAカードスロットに適合可能
である。
の寸法は85.6mmで、y方向の寸法は54.0mmで、
z方向の寸法は9.5mmである。これらの寸法はタイプ
IIIの標準のPCMCIAカード(85.6mm×5
4.5mm×10.5mm)とPCMCIAカード(85.
6mm×54.0mm×18mm)よりも小さい。それ故に、
折り畳んだ状態の電子カード装置はタイプIII、また
はタイプIVのPCMCIAカードスロットに適合可能
である。
【0008】図3は本発明の折り畳み可能な電子カード
装置10の第1部分12がタイプI型のPCMCIA適
合のスロット30内に挿入された状態を示す。このスロ
ット30は手のひらサイズのコンピュータのタイプI型
のスロットであり、またラップトップコンピュータのタ
イプII型のスロットでもある。ポータブルコンピュー
タ32はディスプレイ34とキーボード36とを有す
る。本発明の折り畳み可能な電子カード装置10の第1
部分12はスロット30内に配置されて、第1部分12
の一端のコネクタ18がスロット30内の適合コネクタ
とインタフェース(接続)する。第2部分14はスロッ
ト30の外側に残ることになる。
装置10の第1部分12がタイプI型のPCMCIA適
合のスロット30内に挿入された状態を示す。このスロ
ット30は手のひらサイズのコンピュータのタイプI型
のスロットであり、またラップトップコンピュータのタ
イプII型のスロットでもある。ポータブルコンピュー
タ32はディスプレイ34とキーボード36とを有す
る。本発明の折り畳み可能な電子カード装置10の第1
部分12はスロット30内に配置されて、第1部分12
の一端のコネクタ18がスロット30内の適合コネクタ
とインタフェース(接続)する。第2部分14はスロッ
ト30の外側に残ることになる。
【0009】この実施例においては、第2部分14はポ
ータブルコンピュータ32の表面38と平行である。表
面38に平行に第2部分14を配置することにより、ポ
ータブルコンピュータが好ましい形状となり、偶然にも
第2部分14に衝撃を与える可能性が少なくなる。第1
部分12と第2部分14との最大角度は、ヒンジ16内
の停止部材(ストップ部材)により制御される。
ータブルコンピュータ32の表面38と平行である。表
面38に平行に第2部分14を配置することにより、ポ
ータブルコンピュータが好ましい形状となり、偶然にも
第2部分14に衝撃を与える可能性が少なくなる。第1
部分12と第2部分14との最大角度は、ヒンジ16内
の停止部材(ストップ部材)により制御される。
【0009】このストップ部材を用いて、ヒンジ16に
より許される回転角を制限する。この実施例において
は、ヒンジ16内のストップ部材は、角度Θが90度を
超えないようにしている。複数のストップ部材を用い
て、ヒンジ16が数か所の1つでセット可能なようにす
ることもできる。
より許される回転角を制限する。この実施例において
は、ヒンジ16内のストップ部材は、角度Θが90度を
超えないようにしている。複数のストップ部材を用い
て、ヒンジ16が数か所の1つでセット可能なようにす
ることもできる。
【0011】本発明の折り畳み可能な電子カード装置1
0は数個のタイプのPCMCIAスロットにインタフェ
ースすることにより、多くのフレキシビリティを与え
る。本発明の折り畳み可能な電子カード装置10は開状
態に保持し、第1部分12をスロット内に挿入すること
により、タイプIまたはタイプIIのスロットにインタ
フェースできる。タイプIIのスロットはタイプIのス
ロットよりも大きく、第1部分12はタイプIのスロッ
トに適合可能のようにタイプIまたはタイプIIのスロ
ット内に適合できる。さらに、本発明の折り畳み可能な
電子カード装置10はこの装置を閉状態に保持し、スロ
ット内に挿入することによりタイプIIIまたはタイプ
IVのスロットにインタフェースできる。
0は数個のタイプのPCMCIAスロットにインタフェ
ースすることにより、多くのフレキシビリティを与え
る。本発明の折り畳み可能な電子カード装置10は開状
態に保持し、第1部分12をスロット内に挿入すること
により、タイプIまたはタイプIIのスロットにインタ
フェースできる。タイプIIのスロットはタイプIのス
ロットよりも大きく、第1部分12はタイプIのスロッ
トに適合可能のようにタイプIまたはタイプIIのスロ
ット内に適合できる。さらに、本発明の折り畳み可能な
電子カード装置10はこの装置を閉状態に保持し、スロ
ット内に挿入することによりタイプIIIまたはタイプ
IVのスロットにインタフェースできる。
【0012】図4は本発明の折り畳み可能な電子カード
装置10の展開図である。本発明の折り畳み可能な電子
カード装置10の第1部分12はフレーム部50を有す
る。このフレーム部50はその一端にコネクタ18と、
その他端に外部ヒンジ部52とを有する。このコネクタ
18を用いて、ポータブルコンピュータのような外部素
子内の適合コネクタと電気的なインタフェースを提供で
きる。コネクタ18は接点56を介して、回路カード5
4と電気的に接触している。この回路カード54はフレ
ーム部50により収納されて、棚58により支持されて
いる。回路カード54は様々な電子部品60を有し、こ
の電子部品60はPCMCIA素子が実行すべき機能を
サポートする。これらの機能には、外部メモリ、外部プ
ログラミング、モデム、またはファクシミリの機能が含
まれる。外部ヒンジ部52はフレーム66の内部ヒンジ
部64にピン68を用いて接続される。外部ヒンジ部5
2と内部ヒンジ部64を組み立てて、ヒンジ16を形成
するには、外部ヒンジ部52の間に内部ヒンジ部64を
70が同一線上になるように配置することにより行う。
ピン68を70を介して挿入して、回転軸を形成する。
外部ヒンジ部52と内部ヒンジ部64は停止部材72と
停止部材74をそれぞれ有する。停止部材72と停止部
材74は相互に作用して、ヒンジ16の回転角を制限
し、第1部分12と第2部分14との間の分離最大角を
制限する。
装置10の展開図である。本発明の折り畳み可能な電子
カード装置10の第1部分12はフレーム部50を有す
る。このフレーム部50はその一端にコネクタ18と、
その他端に外部ヒンジ部52とを有する。このコネクタ
18を用いて、ポータブルコンピュータのような外部素
子内の適合コネクタと電気的なインタフェースを提供で
きる。コネクタ18は接点56を介して、回路カード5
4と電気的に接触している。この回路カード54はフレ
ーム部50により収納されて、棚58により支持されて
いる。回路カード54は様々な電子部品60を有し、こ
の電子部品60はPCMCIA素子が実行すべき機能を
サポートする。これらの機能には、外部メモリ、外部プ
ログラミング、モデム、またはファクシミリの機能が含
まれる。外部ヒンジ部52はフレーム66の内部ヒンジ
部64にピン68を用いて接続される。外部ヒンジ部5
2と内部ヒンジ部64を組み立てて、ヒンジ16を形成
するには、外部ヒンジ部52の間に内部ヒンジ部64を
70が同一線上になるように配置することにより行う。
ピン68を70を介して挿入して、回転軸を形成する。
外部ヒンジ部52と内部ヒンジ部64は停止部材72と
停止部材74をそれぞれ有する。停止部材72と停止部
材74は相互に作用して、ヒンジ16の回転角を制限
し、第1部分12と第2部分14との間の分離最大角を
制限する。
【0013】回路カード76はフレーム66に収納され
て、78により支持されている。回路カード76はバッ
テリ80とアンテナ82と赤外線トランシーバ84と送
受信用電子部品86とセルラ通信システムにインタフェ
ースするような機能を実行する他の素子を有する。アン
テナ82をフレーム66に固着する、あるいは、フレー
ム66を有する材料中に埋設したアンテナ82を有する
フレーム66を形成することもできる。回路カード54
と回路カード76の上の電子部品は、2つのカードの何
れかの上に配置可能である。しかし、アンテナ82及び
/または赤外線トランシーバ84をPCMCIAスロッ
ト内に挿入されないほうの部分に配置するのが好まし
い。フレックス回路88を用いて、回路カード54と回
路カード76との間の電気的接続を確立する。フレック
ス回路88の90は回路カード76の接点92に接続で
き、フレックス回路88の接点94は回路カード54の
接点95に接続される。これにより回路カード54と回
路カード76との間のフレキシブルな電気的インタフェ
ースが確立できる。内部ヒンジ部64の間にフィットで
きるような幅を有するフレキシブルなケーブル、または
回路を用いることが好ましい。
て、78により支持されている。回路カード76はバッ
テリ80とアンテナ82と赤外線トランシーバ84と送
受信用電子部品86とセルラ通信システムにインタフェ
ースするような機能を実行する他の素子を有する。アン
テナ82をフレーム66に固着する、あるいは、フレー
ム66を有する材料中に埋設したアンテナ82を有する
フレーム66を形成することもできる。回路カード54
と回路カード76の上の電子部品は、2つのカードの何
れかの上に配置可能である。しかし、アンテナ82及び
/または赤外線トランシーバ84をPCMCIAスロッ
ト内に挿入されないほうの部分に配置するのが好まし
い。フレックス回路88を用いて、回路カード54と回
路カード76との間の電気的接続を確立する。フレック
ス回路88の90は回路カード76の接点92に接続で
き、フレックス回路88の接点94は回路カード54の
接点95に接続される。これにより回路カード54と回
路カード76との間のフレキシブルな電気的インタフェ
ースが確立できる。内部ヒンジ部64の間にフィットで
きるような幅を有するフレキシブルなケーブル、または
回路を用いることが好ましい。
【0014】フタ96とフタ98が接着材を用いて、フ
レーム部50の上部周囲と下部周囲のそれぞれに固着さ
れる。これらのフタ96とフタ98は回路カード54と
その関連電子部品を保護する。同様に、フタ100とフ
タ102がフレーム66の上部周囲と下部周囲に接着剤
を用いて固着される。アンテナ82が第2部分14内に
搭載されると、フタ100とフタ102はアンテナ82
が送受信を行うような周波数に対し、周波数を透過でき
なければならない。赤外線トランシーバ84が第2部分
14内に搭載されると、赤外線トランシーバ84をカバ
ーするフタ100とフタ102の一部は赤外線エネルギ
に対し透明でなければならない。
レーム部50の上部周囲と下部周囲のそれぞれに固着さ
れる。これらのフタ96とフタ98は回路カード54と
その関連電子部品を保護する。同様に、フタ100とフ
タ102がフレーム66の上部周囲と下部周囲に接着剤
を用いて固着される。アンテナ82が第2部分14内に
搭載されると、フタ100とフタ102はアンテナ82
が送受信を行うような周波数に対し、周波数を透過でき
なければならない。赤外線トランシーバ84が第2部分
14内に搭載されると、赤外線トランシーバ84をカバ
ーするフタ100とフタ102の一部は赤外線エネルギ
に対し透明でなければならない。
【0015】図5はフレックス回路88の代わりに、ス
ライド可能な接点とこの電子カード装置に追加の電気的
インタフェースを提供するコネクタ118を有する本発
明の一実施例を表す。フレーム122はヒンジ部124
を有し、フレーム120はヒンジ部126を有する。ヒ
ンジ部124はヒンジ部126の間にフィットして、ピ
ンホール128が同一直線状になる。ヒンジ部124と
ヒンジ部126はピンホール128にピン130を挿入
することによって結合されて、ピンホール128が一直
線状になる。回路カード132はフレーム122に収納
されて、棚134により支持されている。回路カード1
32の電気接点136は導電性ストリップ138と電気
的に接触している。この導電性ストリップ138はヒン
ジ部124の外周の周囲に伸びる。ヒンジ部124とヒ
ンジ部126が組み立てられると、導電性ストリップ1
38はJ型のJ型接点140と電気的接触を形成する。
ヒンジ部124とヒンジ部126が回転すると、J型接
点140は導電性ストリップ138に沿ってスライドし
て、電気的接触を維持する。回路カード142は電気接
点144を有し、この電気接点144は回路カード14
2がフレーム120により収納された時に、J型接点1
40と電気的接触を形成する。回路カード142はフレ
ーム120の棚134により支持される。電気接点13
6と導電性ストリップ138とJ型接点140と電気接
点144を組み合わせて、回路カード132と回路カー
ド142との間の電気的インタフェースを維持する。フ
レーム120のコネクタ118は回路カード142の接
点145を介して、電子カード装置の電気的インタフェ
ースを追加する。図4について説明したようにフタ14
6、フタ148、フタ150、フタ152はフレームに
接着剤でもって固着される。
ライド可能な接点とこの電子カード装置に追加の電気的
インタフェースを提供するコネクタ118を有する本発
明の一実施例を表す。フレーム122はヒンジ部124
を有し、フレーム120はヒンジ部126を有する。ヒ
ンジ部124はヒンジ部126の間にフィットして、ピ
ンホール128が同一直線状になる。ヒンジ部124と
ヒンジ部126はピンホール128にピン130を挿入
することによって結合されて、ピンホール128が一直
線状になる。回路カード132はフレーム122に収納
されて、棚134により支持されている。回路カード1
32の電気接点136は導電性ストリップ138と電気
的に接触している。この導電性ストリップ138はヒン
ジ部124の外周の周囲に伸びる。ヒンジ部124とヒ
ンジ部126が組み立てられると、導電性ストリップ1
38はJ型のJ型接点140と電気的接触を形成する。
ヒンジ部124とヒンジ部126が回転すると、J型接
点140は導電性ストリップ138に沿ってスライドし
て、電気的接触を維持する。回路カード142は電気接
点144を有し、この電気接点144は回路カード14
2がフレーム120により収納された時に、J型接点1
40と電気的接触を形成する。回路カード142はフレ
ーム120の棚134により支持される。電気接点13
6と導電性ストリップ138とJ型接点140と電気接
点144を組み合わせて、回路カード132と回路カー
ド142との間の電気的インタフェースを維持する。フ
レーム120のコネクタ118は回路カード142の接
点145を介して、電子カード装置の電気的インタフェ
ースを追加する。図4について説明したようにフタ14
6、フタ148、フタ150、フタ152はフレームに
接着剤でもって固着される。
【0016】図6はJ型接点140の断面を表す。J型
接点140の湾曲部162はヒンジ部124とヒンジ部
126がピン130により結合された時に、ヒンジ部1
24の導電性ストリップ138と電気的接触を形成す
る。J型接点140のブラケット部164はフレーム1
20のリッジ166の上にきっちりとフィットして、J
型接点140の168が回路カード142の電気接点1
44と電気的接触を形成する。
接点140の湾曲部162はヒンジ部124とヒンジ部
126がピン130により結合された時に、ヒンジ部1
24の導電性ストリップ138と電気的接触を形成す
る。J型接点140のブラケット部164はフレーム1
20のリッジ166の上にきっちりとフィットして、J
型接点140の168が回路カード142の電気接点1
44と電気的接触を形成する。
【0017】図7は本発明の折り畳み可能な電子カード
装置が3つの部分からなるように構成されたものであ
る。部分180、部分182、部分184は本発明の折
り畳み可能な電子カード装置186を形成する。コネク
タ188を用いて、ポータブルコンピュータのような外
部素子内の適合コネクタとインタフェースを形成する。
ヒンジ部190は部分180と部分182とを接続し
て、この部分180と部分182はヒンジ部190の軸
の周囲に回転可能となる。ヒンジ部192は部分182
と部分184とを相互接続して、この部分182と部分
184はヒンジ部192の軸の周囲に回転可能となる。
部分184の一端にコネクタ194を有し、折り畳み可
能な電子カード装置186と他の装置との間でインタフ
ェースを形成することも可能である。また、折り畳み可
能な電子カード装置186の適当な箇所にコネクタ19
4または他のコネクタを配置することも可能である。
装置が3つの部分からなるように構成されたものであ
る。部分180、部分182、部分184は本発明の折
り畳み可能な電子カード装置186を形成する。コネク
タ188を用いて、ポータブルコンピュータのような外
部素子内の適合コネクタとインタフェースを形成する。
ヒンジ部190は部分180と部分182とを接続し
て、この部分180と部分182はヒンジ部190の軸
の周囲に回転可能となる。ヒンジ部192は部分182
と部分184とを相互接続して、この部分182と部分
184はヒンジ部192の軸の周囲に回転可能となる。
部分184の一端にコネクタ194を有し、折り畳み可
能な電子カード装置186と他の装置との間でインタフ
ェースを形成することも可能である。また、折り畳み可
能な電子カード装置186の適当な箇所にコネクタ19
4または他のコネクタを配置することも可能である。
【0018】図8は本発明の折り畳み可能な電子カード
装置186が部分的に閉状態にある状態を示す図であ
る。部分182はヒンジ部190を用いて回転し、部分
182が部分180にほぼ平行で隣接している。さら
に、部分184はヒンジ部192を用いて回転可能で、
この部分184は部分182にほぼ平行で隣接する。
装置186が部分的に閉状態にある状態を示す図であ
る。部分182はヒンジ部190を用いて回転し、部分
182が部分180にほぼ平行で隣接している。さら
に、部分184はヒンジ部192を用いて回転可能で、
この部分184は部分182にほぼ平行で隣接する。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の折り畳み可
能な電子カード装置は、PCMCIA規格に乗っ取りな
がら、その内に追加のスペースを形成し、そこをアンテ
ナを配置することもできる。また、このように折り畳み
したために、コンピュータのような外部装置にその一端
を挿入しても、他端を折り曲げることにより邪魔になら
ない。
能な電子カード装置は、PCMCIA規格に乗っ取りな
がら、その内に追加のスペースを形成し、そこをアンテ
ナを配置することもできる。また、このように折り畳み
したために、コンピュータのような外部装置にその一端
を挿入しても、他端を折り曲げることにより邪魔になら
ない。
【図1】本発明の折り畳み可能な電子カード装置の開状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図2】本発明の折り畳み可能な電子カード装置の閉状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図3】ポータブルコンピュータの標準のPCMCIA
内に差し込まれた本発明の電子カード装置。
内に差し込まれた本発明の電子カード装置。
【図4】本発明の折り畳み可能な電子カード装置の展開
図である。
図である。
【図5】本発明の電子カード装置のヒンジ部とスライド
接点部とを表す図である。
接点部とを表す図である。
【図6】本発明の電子カード装置に用いられるJ型接点
の斜視図である。
の斜視図である。
【図7】3つ折りの電子カード装置の開状態を表す図で
ある。
ある。
【図8】3つ折りの電子カード装置の閉状態を表す図で
ある。
ある。
10 本発明の折り畳み可能な電子カード装置 12 第1部分 14 第2部分 16 ヒンジ 18 コネクタ 30 スロット 32 ポータブルコンピュータ 34 ディスプレイ 36 キーボード 38 表面 50 フレーム部 52 外部ヒンジ部 54 回路カード 56 接点 58 棚 60 電子部品 64 内部ヒンジ部 66 フレーム 68 ピン 72、74 停止部材 76 回路カード 80 バッテリ 82 アンテナ 84 赤外線トランシーバ 86 送受信用電子部品 88 フレックス回路 92、94、95 接点 96、98 フタ 100、102 フタ 118 コネクタ 120、122 フレーム 124、126 ヒンジ部 128 ピンホール 130 ピン 132 回路カード 134 棚 136 電気接点 138 導電性ストリップ 140 J型接点 142 回路カード 144 電気接点 145 接点 146、148、150、152 フタ 162 湾曲部 164 ブラケット部 166 リッジ 180、182、184 部分 186 折り畳み可能な電子カード装置 188 コネクタ 190、192 ヒンジ部 194 コネクタ
Claims (10)
- 【請求項1】 電子部品(60)を有する第1部分(1
2)と、 送受信用電子部品(86)を有する第2部分(14)
と、 外部に対し、電気的インタフェースを与えるコネクタ
(18)と、 第1部分(12)と第2部分(14)とを係合接続し、
第1部分(12)と第2部分(14)とがその部分で、
折り畳み出来るよう機能するヒンジ(16)と、 からなることを特徴とする折り畳み可能な電子カード装
置。 - 【請求項2】 前記第1部分(12)と第2部分(1
4)との間に電気的インタフェースを提供するフレキシ
ブルなフレックス回路(88)をさらに有することを特
徴とする請求項1の装置。 - 【請求項3】 前記第1部分(12)と第2部分(1
4)との間に電気的インタフェースを提供するスライド
接触するJ型接点(140)をさらに有することを特徴
とする請求項1の装置。 - 【請求項4】 バッテリ(80)をさらに有することを
特徴とする請求項1の装置。 - 【請求項5】 第1の電子部品を有する第1部分(18
0)と、 第2の電子部品を有する第2部分(182)と、 第3の電気部品を有する第3部分(184)と、 外部に対し、電気的インタフェースを提供するコネクタ
(188)と、 第1部分(180)と第2部分(182)とを係合接続
し、第1部分(180)と第2部分(182)とがその
部分で、折り畳み出来るよう機能するヒンジ部(19
0)と、 第2部分(182)と第3部分(184)とを係合接続
し、第2部分(182)と第3部分(184)とがその
部分で、折り畳み出来るよう機能するヒンジ部(19
2)と、 からなることを特徴とする折り畳み可能な電子カード装
置。 - 【請求項6】 電子部品(60)を有する第1部分(1
2)と、 第2部分(14)と、 前記第2部分(14)内に配置されて、情報を伝送する
送受信用電子部品(86)と、 前記第1部分(12)内に配置されて、外部に対し、電
気的インタフェースを提供するコネクタ(18)と、 第1部分(12)と第2部分(14)とを係合接続し、
第1部分(12)と第2部分(14)とがその部分で、
折り畳み出来るよう機能するヒンジ(16)と、 からなることを特徴とする折り畳み可能な電子カード装
置。 - 【請求項7】 前記第1部分(12)と第2部分(1
4)との間に電気的インタフェースを提供するフレキシ
ブルなフレックス回路(88)をさらに有することを特
徴とする請求項6の装置。 - 【請求項8】 前記第1部分(12)と第2部分(1
4)との間に電気的インタフェースを提供するスライド
接触するJ型接点(140)をさらに有することを特徴
とする請求項6の装置。 - 【請求項9】 前記送受信用電子部品(86)は、アン
テナ(82)を有することを特徴とする請求項6の装
置。 - 【請求項10】 前記送受信用電子部品(86)は、赤
外線を使用する赤外線トランシーバ(84)を有するこ
とを特徴とする請求項6の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US011603 | 1993-02-01 | ||
US08/011,603 US5373149A (en) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | Folding electronic card assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06282703A true JPH06282703A (ja) | 1994-10-07 |
Family
ID=21751148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6025907A Pending JPH06282703A (ja) | 1993-02-01 | 1994-01-31 | 折り畳み可能な電子カード装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5373149A (ja) |
EP (1) | EP0610025B1 (ja) |
JP (1) | JPH06282703A (ja) |
CA (1) | CA2112174C (ja) |
DE (1) | DE69400248T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08129619A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Nec Corp | 折り畳み式データ通信装置 |
JP2003108955A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | Pcカードおよびこのpcカードを備える情報処理装置 |
WO2010103755A1 (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | パナソニック株式会社 | 半導体カード |
Families Citing this family (138)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7537167B1 (en) | 1993-08-31 | 2009-05-26 | Broadcom Corporation | Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network |
US5708833A (en) | 1993-04-27 | 1998-01-13 | Norand Corporation | Antenna cap, antenna connectors and telephone line connectors for computer devices utilizing radio and modem cards |
US7383038B2 (en) * | 1990-01-18 | 2008-06-03 | Broadcom Corporation | Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network |
JPH04329415A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-18 | Fujitsu Ltd | カード型入出力インタフェース装置及びシステム |
US6266017B1 (en) * | 1992-04-08 | 2001-07-24 | 3Com Corporation | Retractable antenna system |
US5799067A (en) * | 1992-06-29 | 1998-08-25 | Elonex I.P. Holdings Ltd. | Smart phone integration with computer systems |
US5963872A (en) * | 1993-03-04 | 1999-10-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Electronic equipment audio system |
US5905947A (en) * | 1993-03-04 | 1999-05-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Electronic audio system capable of communicating data signals over wireless networks |
DE69432732T2 (de) * | 1993-03-04 | 2004-04-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Modulare funkübertragungsanordnung |
US6016432A (en) * | 1993-03-04 | 2000-01-18 | Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) | Electronic metering equipment system |
US5890074A (en) * | 1993-03-04 | 1999-03-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Modular unit headset |
US7119750B2 (en) * | 1993-04-27 | 2006-10-10 | Broadcom Corporation | Radio transceiver card communicating in a plurality of frequency bands |
US6928302B1 (en) * | 1993-04-27 | 2005-08-09 | Broadcom Corporation | Radio card having independent antenna interface supporting antenna diversity |
US7469150B2 (en) * | 1993-04-27 | 2008-12-23 | Broadcom Corporation | Radio card having independent antenna interface supporting antenna diversity |
GB2277841A (en) * | 1993-05-06 | 1994-11-09 | Plessey Semiconductors Ltd | Plug in transmitter/receiver for LAN |
US7853254B2 (en) * | 1993-08-31 | 2010-12-14 | Broadcom Corp. | Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network |
US5887145A (en) * | 1993-09-01 | 1999-03-23 | Sandisk Corporation | Removable mother/daughter peripheral card |
US7137011B1 (en) * | 1993-09-01 | 2006-11-14 | Sandisk Corporation | Removable mother/daughter peripheral card |
JPH08505039A (ja) * | 1993-09-15 | 1996-05-28 | エリクソン インコーポレイテッド | プラグインモジュール用電源システム |
FR2714236B1 (fr) * | 1993-12-17 | 1996-01-26 | Telemecanique | Module additif pour variateur de vitesse. |
US6295031B1 (en) | 1993-12-23 | 2001-09-25 | Symbol Technologies, Inc. | Memory card assembly having an integral antenna |
US5519577A (en) * | 1993-12-23 | 1996-05-21 | Symbol Technologies, Inc. | Spread spectrum radio incorporated in a PCMCIA Type II card holder |
US5537293A (en) * | 1993-12-28 | 1996-07-16 | Nec Corporation | IC card having an electronic apparatus |
EP0744087A4 (en) * | 1994-02-10 | 1999-04-14 | Elonex Technologies Inc | SMART TELEPHONE |
JP2713155B2 (ja) * | 1994-03-15 | 1998-02-16 | 日本電気株式会社 | Pcカード一体型電子機器 |
FI102495B1 (fi) * | 1994-03-16 | 1998-12-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Luku/tulostuslaite |
US5606732A (en) * | 1994-04-26 | 1997-02-25 | Rockwell International Corporation | Direct connect radio and antenna assembly |
JPH0823149A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-01-23 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH07321726A (ja) | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Fujitsu Ltd | Icカード型無線通信装置 |
GB2290923A (en) * | 1994-07-02 | 1996-01-10 | Ghazala Shaheen Jamil Malik | Circuit board to facilitate connection of a computer to a mobile phone system |
US5463531A (en) * | 1994-07-05 | 1995-10-31 | Motorola, Inc. | PCMCIA electronics housing |
JP2589963B2 (ja) * | 1994-09-07 | 1997-03-12 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 携帯型情報処理装置のための無線通信装置 |
US5621363A (en) * | 1994-10-03 | 1997-04-15 | Motorola, Inc. | Modem having an electromagnetic shield for a controller |
GB9422838D0 (en) * | 1994-11-11 | 1995-01-04 | Plessey Semiconductors Ltd | Conformal antenna for wireless local area network transceivers |
JP2959666B2 (ja) * | 1994-11-15 | 1999-10-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 無線通信装置 |
MY114912A (en) * | 1994-12-22 | 2003-02-28 | Ibm | Removable electronic subassembly with a compressible shock absorbing device |
EP0722138A1 (en) * | 1995-01-04 | 1996-07-17 | International Business Machines Corporation | A cartridge-based design for portable and fixed computers |
DE19601949B4 (de) * | 1995-01-13 | 2004-08-12 | Stratos Lightwave, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Harwood Heights | System zum Schaffen einer statischen Entladung und einer elektromagnetischen Abschirmung |
GB9501506D0 (en) * | 1995-01-26 | 1995-03-15 | Symbionics Dev Ltd | Antennas |
US5848298A (en) * | 1995-02-21 | 1998-12-08 | Intel Corporation | System having two PC cards in a hinged carrying case with battery compartment within in the hinge section |
US5619396A (en) * | 1995-02-21 | 1997-04-08 | Intel Corporation | Modular PCMCIA card |
US5667390A (en) * | 1995-03-06 | 1997-09-16 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | I/O card and its associated cable harness assembly |
USRE39052E1 (en) | 1995-03-07 | 2006-03-28 | Tao Logic Systems Llc | System and method for expansion of a computer |
USRE44628E1 (en) | 1995-03-07 | 2013-12-03 | Intellectual Ventures I Llc | System and method for expansion of a computer |
US5657028A (en) * | 1995-03-31 | 1997-08-12 | Nokia Moblie Phones Ltd. | Small double C-patch antenna contained in a standard PC card |
US5918163A (en) * | 1995-03-31 | 1999-06-29 | Compaq Computer Corporation | Electronic card assembly having a retractable antenna |
US5668654A (en) * | 1995-05-30 | 1997-09-16 | The Whitaker Corporation | Package for an infrared communications adapter |
US5627550A (en) * | 1995-06-15 | 1997-05-06 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Wideband double C-patch antenna including gap-coupled parasitic elements |
DE19523916A1 (de) * | 1995-06-30 | 1997-01-02 | Telefunken Microelectron | Chip-Karte |
US5812371A (en) * | 1995-07-25 | 1998-09-22 | Compal Electronics, Inc. | Orientation-adjustable infrared transceiver used in a notebook type computer |
US5583521A (en) * | 1995-08-11 | 1996-12-10 | Gec Plessey Semiconductors, Inc. | Compact antenna for portable microwave radio |
US5646635A (en) * | 1995-08-17 | 1997-07-08 | Centurion International, Inc. | PCMCIA antenna for wireless communications |
USD379983S (en) * | 1995-09-28 | 1997-06-17 | Sony Corporation | Wireless telephone |
US6618013B1 (en) | 1996-01-16 | 2003-09-09 | 3Com Corporation | Retractable antenna assembly |
USD382297S (en) * | 1996-02-28 | 1997-08-12 | Hewlett-Packard Company | Infrared communication port for a portable inkjet printer |
US5680144A (en) * | 1996-03-13 | 1997-10-21 | Nokia Mobile Phones Limited | Wideband, stacked double C-patch antenna having gap-coupled parasitic elements |
US5941965A (en) * | 1996-05-16 | 1999-08-24 | Electronics Accessory Specialists International, Inc. | Universal docking station |
KR100213373B1 (ko) * | 1996-05-28 | 1999-08-02 | 이형도 | 무선 랜 카드용 안테나 |
US6697415B1 (en) * | 1996-06-03 | 2004-02-24 | Broadcom Corporation | Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission |
JPH103312A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Fanuc Ltd | 数値制御装置の管理方法 |
US6005700A (en) * | 1996-06-26 | 1999-12-21 | Aironet Wireless Communications, Inc. | Computer peripheral device with detachable portion and light display |
NL1003693C2 (nl) * | 1996-07-26 | 1998-01-28 | Nederland Ptt | Connector gevormd als chipkaart, inrichting voor samenwerking daarmee en inrichting voorzien daarvan. |
KR100408264B1 (ko) * | 1996-08-21 | 2004-04-14 | 삼성전자주식회사 | 컴퓨터 |
FR2755566B1 (fr) * | 1996-11-04 | 1998-12-11 | Alsthom Cge Alcatel | Modem radio equipe d'un lecteur de carte a memoire |
US6424722B1 (en) * | 1997-01-13 | 2002-07-23 | Micro Ear Technology, Inc. | Portable system for programming hearing aids |
US6449662B1 (en) | 1997-01-13 | 2002-09-10 | Micro Ear Technology, Inc. | System for programming hearing aids |
US7787647B2 (en) | 1997-01-13 | 2010-08-31 | Micro Ear Technology, Inc. | Portable system for programming hearing aids |
US5978379A (en) | 1997-01-23 | 1999-11-02 | Gadzoox Networks, Inc. | Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol |
FI102927B (fi) * | 1997-02-14 | 1999-03-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kommunikointiyksikkö, antenni ja menetelmä antennin liittämiseksi |
US6031503A (en) * | 1997-02-20 | 2000-02-29 | Raytheon Company | Polarization diverse antenna for portable communication devices |
US5987547A (en) * | 1997-03-31 | 1999-11-16 | Texas Instruments Incorporated | Network computer with interchangeable hard drive and data transceiver |
US6002946A (en) | 1997-04-14 | 1999-12-14 | Motorola, Inc. | Handheld device having an optical data reader |
US5959979A (en) * | 1997-05-05 | 1999-09-28 | Northrop Grumman Corporation | Half-duplex communication system for telemetry modems |
JP3393789B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2003-04-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報処理端末 |
US6032866A (en) * | 1997-09-10 | 2000-03-07 | Motorola, Inc. | Foldable apparatus having an interface |
KR20010015583A (ko) * | 1997-09-15 | 2001-02-26 | 엠. 리차드 페이지 | 알에프 연장부를 갖는 전자 카드 |
US6115242A (en) * | 1997-10-24 | 2000-09-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Chip chassis including a micro-backplane for receiving and connecting a plurality of computer chips |
US9432172B2 (en) | 1997-12-05 | 2016-08-30 | Rembrandt Wireless Technologies, Lp | System and method of communication using at least two modulation methods |
US7248626B2 (en) | 1997-12-05 | 2007-07-24 | Paradyne Corporation | System and method of communication via embedded modulation |
US6366863B1 (en) | 1998-01-09 | 2002-04-02 | Micro Ear Technology Inc. | Portable hearing-related analysis system |
FI980300L (fi) * | 1998-02-10 | 1999-08-11 | Nokia Mobile Phones Ltd | Korttimainen langaton viestin |
JP3192402B2 (ja) * | 1998-04-14 | 2001-07-30 | 日本圧着端子製造株式会社 | Pcカード用フレームキットおよびpcカードならびにpcカードの製造方法 |
US7734852B1 (en) | 1998-08-06 | 2010-06-08 | Ahern Frank W | Modular computer system |
US7430171B2 (en) | 1998-11-19 | 2008-09-30 | Broadcom Corporation | Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost |
US6522299B2 (en) * | 1999-04-08 | 2003-02-18 | Cypress Semiconductor Corp. | PC card retractable antenna |
FI111420B (fi) | 1999-05-07 | 2003-07-15 | Nokia Corp | Elektroniikkalaitteen laajennuskortin antennirakenne |
US6897697B2 (en) | 1999-06-28 | 2005-05-24 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS circuit using higher voltage supply in low voltage CMOS process |
US6424177B1 (en) * | 1999-06-28 | 2002-07-23 | Broadcom Corporation | Universal single-ended parallel bus |
US6424194B1 (en) | 1999-06-28 | 2002-07-23 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS logic family |
US6911855B2 (en) | 1999-06-28 | 2005-06-28 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS circuit using higher voltage supply in low voltage CMOS process |
US6418325B1 (en) | 1999-07-12 | 2002-07-09 | Motorola, Inc. | Handheld device having an optical data reader |
DE19934837A1 (de) * | 1999-07-24 | 2001-01-25 | Bosch Gmbh Robert | Adapterkarte, Naviagtionsgerät und Funkgerät |
US6366450B1 (en) * | 1999-12-09 | 2002-04-02 | Gateway, Inc. | Hideaway integrated docking cradle |
ATE527827T1 (de) | 2000-01-20 | 2011-10-15 | Starkey Lab Inc | Verfahren und vorrichtung zur hörgeräteanpassung |
US6295197B1 (en) | 2000-01-25 | 2001-09-25 | Dell Usa, L.P. | Wireless communication apparatus |
US6963757B1 (en) | 2000-01-25 | 2005-11-08 | Dell Usa, L.P. | Wireless communication apparatus |
US6340899B1 (en) | 2000-02-24 | 2002-01-22 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS circuits with inductive broadbanding |
KR20010092569A (ko) * | 2000-03-22 | 2001-10-26 | 이은복 | 탈착 가능한 전자 기기를 포함하는 이동 전화기 |
US6594719B1 (en) * | 2000-04-19 | 2003-07-15 | Mobility Electronics Inc. | Extended cardbus/pc card controller with split-bridge ™technology |
FR2812167B1 (fr) * | 2000-07-19 | 2004-09-10 | Fci Besancon Sa | Boitier muni d'une extension d'antenne pour carte electronique et procede d'assemblage du boitier |
US6545643B1 (en) | 2000-09-08 | 2003-04-08 | 3Com Corporation | Extendable planar diversity antenna |
GB0024083D0 (en) * | 2000-10-02 | 2000-11-15 | Ubinetics Ltd | Peripheral device for a computer |
KR20020027732A (ko) * | 2000-10-04 | 2002-04-15 | 윤종용 | 디스크 드라이브 |
US6824066B2 (en) * | 2000-10-06 | 2004-11-30 | Leon H. Weyant | Electronic access security key card pamphlet |
CA2357236C (en) * | 2000-10-17 | 2011-09-06 | Spx Development Corporation | Plug-in module for portable computing device |
US7050306B1 (en) * | 2000-10-17 | 2006-05-23 | Spx Corporation | Plug-in module for portable computing device |
US6573868B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-06-03 | 3Com Corporation | Retractable antenna for electronic devices |
US6556170B2 (en) | 2001-04-02 | 2003-04-29 | Fci Americas Technology, Inc. | Retractable and rotatable antenna for an electronic card |
US6864558B2 (en) | 2001-05-17 | 2005-03-08 | Broadcom Corporation | Layout technique for C3MOS inductive broadbanding |
DE20108778U1 (de) * | 2001-05-25 | 2001-08-02 | Mannesmann VDO AG, 60388 Frankfurt | Gehäuse für ein in einem Fahrzeug verwendbares Gerät zur automatischen Ermittlung von Straßenbenutzungsgebühren |
JP2003006603A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Toshiba Corp | Icカードおよびこのicカードを有する情報処理装置 |
US7239636B2 (en) | 2001-07-23 | 2007-07-03 | Broadcom Corporation | Multiple virtual channels for use in network devices |
US6807432B2 (en) * | 2001-08-08 | 2004-10-19 | Hong-Wen Hwang | Wireless transmission network card |
DE20114246U1 (de) | 2001-08-29 | 2001-10-31 | Siemens AG, 80333 München | Antennenvorrichtung zum Anschluss an einen Rechner |
US6624699B2 (en) | 2001-10-25 | 2003-09-23 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS wideband data amplifier circuits |
US7295555B2 (en) | 2002-03-08 | 2007-11-13 | Broadcom Corporation | System and method for identifying upper layer protocol message boundaries |
US7934021B2 (en) | 2002-08-29 | 2011-04-26 | Broadcom Corporation | System and method for network interfacing |
US7346701B2 (en) | 2002-08-30 | 2008-03-18 | Broadcom Corporation | System and method for TCP offload |
US8180928B2 (en) | 2002-08-30 | 2012-05-15 | Broadcom Corporation | Method and system for supporting read operations with CRC for iSCSI and iSCSI chimney |
EP1554842A4 (en) | 2002-08-30 | 2010-01-27 | Corporation Broadcom | SYSTEM AND METHOD FOR TREATING FRAMES OUTSIDE THE ORDER |
US7313623B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-12-25 | Broadcom Corporation | System and method for TCP/IP offload independent of bandwidth delay product |
US6822878B2 (en) | 2002-10-09 | 2004-11-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Circuit board support arrangement, method, and method for using the same |
TWI264144B (en) * | 2002-12-10 | 2006-10-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Panel antenna and the method for installing the same |
TW200410122A (en) * | 2002-12-13 | 2004-06-16 | Apacer Technology Inc | Direct coupling type serial transmitting interface card |
WO2005036906A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Lenovo (Beijing) Limited | A mobile communication terminal and it’s radio communication module |
US6939182B1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-09-06 | C-One Technology Corporation | Fool-proof mechanism for memory card |
US7711377B2 (en) | 2004-06-10 | 2010-05-04 | Qualcomm Incorporated | Efficient paging in a wireless communication system |
JP2006340367A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Behavior Tech Computer Corp | 内蔵式アンテナ及びコネクタを備える無線送信装置 |
US7598811B2 (en) | 2005-07-29 | 2009-10-06 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS (C3MOS) fully differential integrated wideband amplifier/equalizer with adjustable gain and frequency response without additional power or loading |
US7362174B2 (en) | 2005-07-29 | 2008-04-22 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS (C3MOS) wideband input data amplifier for reduced differential and common-mode reflection |
US7598788B2 (en) | 2005-09-06 | 2009-10-06 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS (C3MOS) fully differential integrated delay cell with variable delay and high bandwidth |
US7554812B2 (en) * | 2005-10-11 | 2009-06-30 | Apple Inc. | Structural support for portable electronic devices |
US7623357B2 (en) * | 2005-11-02 | 2009-11-24 | Symbol Technologies, Inc. | Card holder arrangement for circuit assembly |
US20070246545A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-10-25 | Ceramate Technical Co., Ltd. | Receiving module with a built-in antenna |
CA2601662A1 (en) | 2006-09-18 | 2008-03-18 | Matthias Mullenborn | Wireless interface for programming hearing assistance devices |
US7990724B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-08-02 | Juhasz Paul R | Mobile motherboard |
CN201238309Y (zh) * | 2008-08-13 | 2009-05-13 | 深圳华为通信技术有限公司 | 一种通信设备 |
CN106650895A (zh) * | 2016-12-23 | 2017-05-10 | 安徽大鸿智能科技有限公司 | 折叠信息存储卡片 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04140895A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-14 | Hitachi Ltd | Icカード |
JP4133391B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2008-08-13 | 山佐株式会社 | スロットマシン |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696356B2 (ja) * | 1986-03-17 | 1994-11-30 | 三菱電機株式会社 | 薄型半導体カード |
US4885430A (en) * | 1986-05-29 | 1989-12-05 | Hewlett-Packard Company | Flexible printed circuit assembly with torsionly rotated conductors |
JPS643966U (ja) * | 1987-06-26 | 1989-01-11 | ||
US5061845A (en) * | 1990-04-30 | 1991-10-29 | Texas Instruments Incorporated | Memory card |
-
1993
- 1993-02-01 US US08/011,603 patent/US5373149A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 CA CA002112174A patent/CA2112174C/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-26 EP EP94300583A patent/EP0610025B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-26 DE DE69400248T patent/DE69400248T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-31 JP JP6025907A patent/JPH06282703A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04140895A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-14 | Hitachi Ltd | Icカード |
JP4133391B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2008-08-13 | 山佐株式会社 | スロットマシン |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08129619A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Nec Corp | 折り畳み式データ通信装置 |
JP2003108955A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | Pcカードおよびこのpcカードを備える情報処理装置 |
WO2010103755A1 (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-16 | パナソニック株式会社 | 半導体カード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0610025A1 (en) | 1994-08-10 |
CA2112174C (en) | 1996-07-16 |
DE69400248D1 (de) | 1996-07-25 |
CA2112174A1 (en) | 1994-08-02 |
EP0610025B1 (en) | 1996-06-19 |
US5373149A (en) | 1994-12-13 |
DE69400248T2 (de) | 1996-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06282703A (ja) | 折り畳み可能な電子カード装置 | |
US7392072B2 (en) | Camera lens module and portable wireless terminal having the same | |
EP3355160B1 (en) | Capping member, housing assembly, and electronic device | |
US7324152B2 (en) | Camera lens assembly for portable terminal | |
CN100481841C (zh) | 带有柔性印刷电路外罩的可旋转铰链机构 | |
CN113439433A (zh) | 铰链模块及包括该铰链模块的可折叠电子装置 | |
US20030109232A1 (en) | Camera lens mounting device of folder type telephone | |
CN108345356A (zh) | 便携式信息设备 | |
US20040198433A1 (en) | Camera lens assembly and portable wireless terminal comprising the same | |
US6625013B2 (en) | Electronic apparatus having antenna elements for use in wireless communication | |
KR20010068807A (ko) | 영상 통신용 무선 단말기 | |
KR20110100936A (ko) | 플렉시블 디스플레이 소자를 구비하는 휴대용 단말기 | |
EP1422593B1 (en) | Flexible conductors connected between two parts of a portable electronic device | |
JP2003046275A (ja) | 携帯機器 | |
CN209390110U (zh) | 电子设备 | |
US7448891B2 (en) | Hinge apparatus and wiring member for use in hinge apparatus | |
US11340660B2 (en) | Hinge structure and foldable electronic apparatus including the same | |
JPH08129619A (ja) | 折り畳み式データ通信装置 | |
CN100508705C (zh) | 便携式终端的滑动模块及安装于其上的外置卡的盖装置 | |
CN110324455B (zh) | 电子装置和电子装置的控制方法 | |
KR100662317B1 (ko) | 전기적 연결을 제공하는 전자 기기용 단순 힌지 장치 | |
US6766402B1 (en) | computer in which an optional unit is installable | |
CN100548095C (zh) | 具有轴构件的铰链连接件及含有此铰链连接件的电子设备 | |
US7832055B2 (en) | Hinge | |
JPH076842A (ja) | 電子機器のコネクタ構造 |