[go: up one dir, main page]

JPH06282525A - Synchronous bus device - Google Patents

Synchronous bus device

Info

Publication number
JPH06282525A
JPH06282525A JP6963093A JP6963093A JPH06282525A JP H06282525 A JPH06282525 A JP H06282525A JP 6963093 A JP6963093 A JP 6963093A JP 6963093 A JP6963093 A JP 6963093A JP H06282525 A JPH06282525 A JP H06282525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
delay
time
internal clock
synchronous bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6963093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Sakota
邦彦 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6963093A priority Critical patent/JPH06282525A/en
Publication of JPH06282525A publication Critical patent/JPH06282525A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To expand the allowable range of the setup time and hold time of a device connected with a synchronous bus. CONSTITUTION:A data delay time control means 102 obtains the time delay data according to a slave device 200 performing an access from a data delay time holding means 103 and controls a data delay time switching means 101. An internal clock phase control means 112 obtains the phase delay data according to the slave device 200 performing the access from an internal clock phase holding means 113 and controls an internal clock phase switching means 111.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は同期型バス装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a synchronous bus device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に同期型バス装置では、バスに接続
するデバイスのインターフェース部分においてデータを
アクセスする時のセットアップタイム及びホールドタイ
ムが定義されている(サンマイクロシステムズ、SBu
s Specification B.O参照)。従っ
て、同期型バス装置を設計する際には転送データのセッ
トアップタイム及びホールドタイムに関して十分検討す
る必要があり、同期型バスに接続するデバイスの転送デ
ータのセットアップタイムおよびホールドタイムも同期
型バスの仕様を満たすために制約を受ける。
2. Description of the Related Art Generally, in a synchronous bus device, a setup time and a hold time for accessing data at an interface portion of a device connected to a bus are defined (Sun Microsystems, SBu).
S Specification B. (See O). Therefore, when designing a synchronous bus device, it is necessary to carefully consider the setup time and hold time of the transfer data, and the setup time and hold time of the transfer data of the device connected to the synchronous bus are also the specifications of the synchronous bus. Constrained to meet.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の同期型バス
装置では、転送データのセットアップタイム及びホール
ドタイムが固定であるので、同期型バス装置で定義され
た転送データのセットアップタイム及びホールドタイム
の条件を満たすように、バスに接続するデバイスの設計
条件が厳しい制約を受けることがあるという問題点を有
していた。
In the above-mentioned conventional synchronous bus device, since the setup time and hold time of transfer data are fixed, the conditions of the setup time and hold time of transfer data defined by the synchronous bus device are satisfied. In order to satisfy the above, there is a problem that the design condition of the device connected to the bus may be severely restricted.

【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、同期型バス装置での転送データのセットアップタイ
ム及びホールドタイムを相対的に変化させることによ
り、接続するデバイスでの転送データのセットアップタ
イム及びホールドタイムの許容範囲を広げることを目的
とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art. By changing the setup time and hold time of transfer data in the synchronous bus device relatively, the setup time of transfer data in the connected device is changed. The purpose is to widen the allowable range of hold time.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明の同期型バス装置は、同期型バスに接続され
たデバイスから前記同期型バス上に出力される転送デー
タに、前記同期型バスのシステムクロックを基準とする
所定の遅延を付加するデータ遅延手段を備えたことを特
徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the synchronous bus device of the present invention is configured so that the transfer data output from the device connected to the synchronous bus to the synchronous bus is synchronized with the synchronous data. And a data delay means for adding a predetermined delay based on the system clock of the mold bus.

【0006】またさらに具体的には、データ遅延手段
は、同期型バスとマスターデバイスの内部ロジックとの
間の転送データに所定の時間遅延を挿入するデータ遅延
時間切り替え手段と、前記マスターデバイスがアクセス
を行うスレーブデバイスおよび前記アクセスの読み出し
もしくは書き込みに対応する時間遅延のデータを保持す
るデータ遅延時間保持手段と、前記マスターデバイスが
前記スレーブデバイスにアクセスするとき、前記遅延時
間保持手段から前記スレーブデバイスおよび前記アクセ
スに対応する時間遅延のデータを読み出し、このデータ
に基づいて前記データ遅延時間切り替え手段で挿入する
時間遅延を決定する遅延時間制御手段とを備えたことを
特徴とする。
More specifically, the data delay means performs access by the data delay time switching means for inserting a predetermined time delay into transfer data between the synchronous bus and the internal logic of the master device, and the master device. A slave device and data delay time holding means for holding time-delayed data corresponding to reading or writing of the access; and when the master device accesses the slave device, the delay time holding means transfers the slave device and the access And a delay time control means for determining the time delay to be inserted by the data delay time switching means based on this data.

【0007】[0007]

【作用】上記の構成によって本発明の同期型バス装置で
は、転送データの遅延時間及び転送データとシステムク
ロックの相対的な遅延時間を制御し、システムクロック
に対する転送データのセットアップタイム及びホールド
タイムを相対的に変化させることができる。
With the above structure, in the synchronous bus device of the present invention, the delay time of the transfer data and the relative delay time of the transfer data and the system clock are controlled, and the setup time and the hold time of the transfer data relative to the system clock are controlled. Can be changed.

【0008】[0008]

【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0009】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
の構成を示すブロック図である。図1において、10は
同期型バス、100はマスターデバイス、200と30
0と400及び500はスレーブデバイス、101はデ
ータ遅延時間制御手段 、102はデータ遅延時間保持
手段、103はデータ遅延時間切替え手段、120は内
部ロジックである。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a synchronous bus, 100 is a master device, and 200 and 30.
Reference numerals 0, 400, and 500 are slave devices, 101 is a data delay time control unit, 102 is a data delay time holding unit, 103 is a data delay time switching unit, and 120 is an internal logic.

【0010】以上のように構成された同期型バス装置に
おいて、バスアクセスについて説明する。
Bus access in the synchronous bus device configured as described above will be described.

【0011】(1)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス200(ホールドタイムの長いデバイス)を
ライトする場合。
(1) When writing from the master device 100 to the slave device 200 (device having a long hold time).

【0012】スレーブデバイス200のバスインターフ
ェース部における転送データのタイミングを図4に示
す。図4の波形(a)は、スレーブデバイス200がデ
ータ取り込みに必要なセットアップタイム及びホールド
タイムである。波形(b)は、マスターデバイス100
のデータ遅延時間切替え手段101において遅延時間を
最小に設定した場合の、すなわち遅延を全く挿入しない
場合の転送データの波形である。波形(c)は、マスタ
ーデバイス100からスレーブデバイス200に対して
アクセスを行うことができる様に、遅延時間切替え手段
101によって遅延時間を付加された場合の転送データ
の波形である。
The timing of transfer data in the bus interface section of the slave device 200 is shown in FIG. The waveform (a) in FIG. 4 is the setup time and hold time required for the slave device 200 to capture data. The waveform (b) shows the master device 100.
2 is a waveform of transfer data when the delay time is set to the minimum in the data delay time switching means 101, that is, when the delay is not inserted at all. The waveform (c) is the waveform of the transfer data when the delay time is added by the delay time switching unit 101 so that the master device 100 can access the slave device 200.

【0013】図4の波形(a)と波形(b)を比較する
と明らかなように、データ遅延時間切替え手段101で
遅延を挿入しない場合、マスターデバイス100からス
レーブデバイス200はライトすることができない。そ
こで、データ遅延時間切替え手段101において、デー
タパスに遅延を付加し図4の波形(c)を作成すること
により、ライトを可能にする。
As is clear from comparing the waveforms (a) and (b) in FIG. 4, if the data delay time switching means 101 does not insert a delay, the master device 100 cannot write to the slave device 200. Therefore, in the data delay time switching means 101, a write is enabled by adding a delay to the data path and creating the waveform (c) of FIG.

【0014】このデータ遅延時間の切り替え動作につい
て以下に詳述する。まず、内部ロジック120はデータ
遅延時間制御手段102に対し、スレーブデバイス20
0へのライトであることを知らせる。データ遅延時間制
御手段102は、データ遅延時間保持手段103より、
この時のアクセス対象となるスレーブデバイス200及
びライトであることに対応する遅延時間データをリード
する。データ遅延時間制御手段102はリードした遅延
時間データに基づき、データ遅延時間切替え手段101
を制御する。これによりマスターデバイス内部のデータ
パスにおける遅延時間を変化させることができる。
This data delay time switching operation will be described in detail below. First, the internal logic 120 instructs the data delay time control means 102 to operate the slave device 20.
Notify that it is a write to 0. The data delay time control means 102 uses the data delay time holding means 103 to
At this time, the slave device 200 to be accessed and the delay time data corresponding to the write are read. The data delay time control means 102 is based on the read delay time data, and the data delay time switching means 101
To control. As a result, the delay time in the data path inside the master device can be changed.

【0015】(2)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス300(セットアップタイムの長い)をライ
トする場合。
(2) When writing from the master device 100 to the slave device 300 (having a long setup time).

【0016】スレーブデバイス300のバスインターフ
ェース部における転送データのタイミングを図5に示
す。図5の波形(a)は、スレーブデバイス300がデ
ータ取り込みに必要なセットアップタイム及びホールド
タイムである。波形(b)は、マスターデバイス100
のデータ遅延時間切替え手段101において遅延時間を
最小に設定した場合の、すなわち遅延を全く挿入しない
場合の転送データの波形である。波形(c)は、マスタ
ーデバイス100からスレーブデバイス300に対して
ライトを行うことができる様に、データ遅延時間切替え
手段101によって遅延時間を付加された場合の転送デ
ータの波形である。
The timing of transfer data in the bus interface section of the slave device 300 is shown in FIG. The waveform (a) of FIG. 5 is the setup time and hold time required for the slave device 300 to capture data. The waveform (b) shows the master device 100.
2 is a waveform of transfer data when the delay time is set to the minimum in the data delay time switching means 101, that is, when the delay is not inserted at all. The waveform (c) is the waveform of the transfer data when the delay time is added by the data delay time switching unit 101 so that the master device 100 can write to the slave device 300.

【0017】前述(1)の場合と同様に、データ遅延時
間切替え手段101において、データパスに遅延を付加
し図5の波形(c)を作成することにより、ライトを可
能にする。また、遅延時間を切替える手段も(1)と同
様である。
As in the case of the above (1), the data delay time switching means 101 adds a delay to the data path and creates the waveform (c) of FIG. 5 to enable writing. The means for switching the delay time is also the same as in (1).

【0018】(3)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス400(アクセス時間の短いデバイス)をリ
ードする場合、前述(1)と同様にして、マスターデバ
イス100のデータ遅延時間切替え手段101でデータ
パスの遅延を付加し、リードを可能にする。
(3) When the slave device 400 (device with short access time) is read from the master device 100, the data delay time switching means 101 of the master device 100 adds a data path delay in the same manner as in (1) above. , Enable lead.

【0019】(4)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス500(アクセス時間の長いデバイス)をリ
ードする場合、前述(2)と同様にして、マスターデバ
イス100のデータ遅延時間切替え手段101でデータ
パスの遅延を付加し、リードを可能にする。
(4) When the slave device 500 (device having a long access time) is read from the master device 100, the data delay time switching means 101 of the master device 100 adds a data path delay in the same manner as in (2) above. , Enable lead.

【0020】以上のように本実施例によれば、スレーブ
デバイスおよびアクセスに応じて、データパス上の転送
データに時間遅延を付加することが出来るため、同期型
バスに接続されるスレーブデバイスのセットアップタイ
ムおよびホールドタイムの許容範囲を拡大することが可
能となる。
As described above, according to the present embodiment, a time delay can be added to the transfer data on the data path according to the slave device and access, so that the slave device connected to the synchronous bus can be set up. It is possible to expand the allowable range of time and hold time.

【0021】(実施例2)図2は本発明の第2の実施例
の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 2) FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment of the present invention.

【0022】図2において、10は同期型バス、100
はマスターデバイス、200と300と400及び50
0はスレーブデバイス、111は内部クロック位相切替
え手段、112は内部クロック位相制御手段 、113
は内部クロック位相保持手段、120は内部ロジックで
ある。
In FIG. 2, 10 is a synchronous bus, 100
Is the master device, 200, 300, 400 and 50
0 is a slave device, 111 is an internal clock phase switching means, 112 is an internal clock phase control means, 113
Is an internal clock phase holding means, and 120 is an internal logic.

【0023】以上のように構成された同期型バス装置に
おいて、バスアクセスについて説明する。
Bus access in the synchronous bus device configured as described above will be described.

【0024】(1)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス200(ホールドタイムの長いデバイス)を
ライトする場合。
(1) When writing from the master device 100 to the slave device 200 (device having a long hold time).

【0025】スレーブデバイス200のバスインターフ
ェース部における転送データのタイミングを図6に示
す。図6の波形(a)は、スレーブデバイス200がデ
ータ取り込みに必要なセットアップタイム及びホールド
タイムである。波形(b)は、マスターデバイス100
からスレーブデバイス200に対してライトを行うこと
ができる様に、内部クロック位相切替え手段111によ
って、位相をシステムクロックの位相より遅らせた場合
の内部クロックの波形である。波形(c)は、波形
(b)の内部クロックを基準にマスターデバイス100
から転送されたデータである。
The timing of transfer data in the bus interface section of the slave device 200 is shown in FIG. The waveform (a) in FIG. 6 is the setup time and hold time required for the slave device 200 to capture data. The waveform (b) shows the master device 100.
This is the waveform of the internal clock when the phase is delayed from the phase of the system clock by the internal clock phase switching means 111 so that the slave device 200 can write to the slave device 200. The waveform (c) is the master device 100 based on the internal clock of the waveform (b).
This is the data transferred from.

【0026】図6から分かるようにシステムクロックと
内部クロックが同相である場合、マスターデバイス10
0からスレーブデバイス200はライトすることができ
ない。そこで、内部クロック位相切替え手段111にお
いて、内部クロックの位相を遅らせ図6の波形(c)を
生成することにより、ライトを可能にする。
As shown in FIG. 6, when the system clock and the internal clock are in phase, the master device 10
The slave device 200 cannot write from 0. Therefore, the internal clock phase switching means 111 delays the phase of the internal clock to generate the waveform (c) in FIG. 6 to enable writing.

【0027】以下に内部クロックの位相の切替え動作に
ついて述べる。まず、内部ロジック120は内部クロッ
ク位相制御手段112に対し、スレーブデバイス200
へのライトであることを知らせる。内部クロック位相制
御手段112は、内部クロック位相保持手段113よ
り、この時のアクセス対象となるスレーブデバイス20
0及びライトであることに対応する位相データをリード
する。内部クロック位相制御手段112はリードした位
相データに基づき、内部クロック位相切替え手段111
を制御する。これによりマスターデバイス100の内部
クロックの位相を変化させることができる。
The operation of switching the phase of the internal clock will be described below. First, the internal logic 120 instructs the internal clock phase control means 112 to operate the slave device 200.
Signal to the light. The internal clock phase control means 112 uses the internal clock phase holding means 113 to access the slave device 20 at this time.
The phase data corresponding to 0 and write are read. The internal clock phase control means 112, based on the read phase data, the internal clock phase switching means 111.
To control. Thereby, the phase of the internal clock of the master device 100 can be changed.

【0028】(2)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス300(セットアップタイムの長いデバイ
ス)をライトする場合。
(2) When writing from the master device 100 to the slave device 300 (device having a long setup time).

【0029】スレーブデバイス200のバスインターフ
ェース部における転送データのタイミングを図7に示
す。図7の波形(a)は、スレーブデバイス200がデ
ータ取り込みに必要なセットアップタイム及びホールド
タイムである。波形(b)は、マスターデバイス100
からスレーブデバイス200に対してライトを行うこと
ができる様に、内部クロック位相切替え手段111によ
って、位相をシステムクロックの位相より進めた場合の
内部クロックの波形である。波形(c)は、波形(b)
の内部クロックを基準にマスターデバイス100から転
送されたデータである。内部クロックの位相の切替え手
段は(1)と同様である。
The timing of transfer data in the bus interface section of the slave device 200 is shown in FIG. The waveform (a) in FIG. 7 shows the setup time and hold time required for the slave device 200 to capture data. The waveform (b) shows the master device 100.
This is the waveform of the internal clock when the phase is advanced from the phase of the system clock by the internal clock phase switching means 111 so that the slave device 200 can write to the slave device 200. Waveform (c) is waveform (b)
The data transferred from the master device 100 based on the internal clock of. The means for switching the phase of the internal clock is the same as in (1).

【0030】(3)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス400(アクセスタイムの短いデバイス)を
リードする場合、前述(1)と同様にして、マスターデ
バイス100の位相切替え手段111でデータパスの遅
延を付加し、リードを可能にする。
(3) When the slave device 400 (device with short access time) is read from the master device 100, the phase switching means 111 of the master device 100 adds a delay of the data path and reads it in the same manner as in (1) above. To enable.

【0031】(4)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス500(アクセスタイムの長いデバイス)を
リードする場合、前述(2)と同様にして、マスターデ
バイス100の位相切替え手段111でデータパスの遅
延を付加し、リードを可能にする。
(4) When the slave device 500 (device having a long access time) is read from the master device 100, the phase switching means 111 of the master device 100 adds a delay of the data path and reads the same as in (2) above. To enable.

【0032】以上のように本実施例によれば、スレーブ
デバイスおよびアクセスに応じて、マスターデバイスの
内部クロックに位相遅延を付加することが出来、この内
部クロックを基準としてデータ転送を行うことで、同期
型バスに接続されるスレーブデバイスのセットアップタ
イムおよびホールドタイムの許容範囲を拡大することが
可能となる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to add a phase delay to the internal clock of the master device according to the slave device and access, and by performing data transfer with this internal clock as a reference, synchronization is achieved. It is possible to expand the allowable range of setup time and hold time of the slave device connected to the type bus.

【0033】(実施例3)図3は本発明の第3の実施例
の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 3) FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the third embodiment of the present invention.

【0034】図3において、10は同期型バス、100
はマスターデバイス、200と300と400及び50
0はスレーブデバイス、101はデータ遅延時間切替え
手段、102はデータ遅延時間制御手段、103はデー
タ遅延時間保持手段、111は内部クロック位相切替え
手段、112は内部クロック位相制御手段 、113は
内部クロック位相保持手段、120は内部ロジックであ
る。
In FIG. 3, 10 is a synchronous bus, and 100
Is the master device, 200, 300, 400 and 50
0 is a slave device, 101 is a data delay time switching unit, 102 is a data delay time control unit, 103 is a data delay time holding unit, 111 is an internal clock phase switching unit, 112 is an internal clock phase control unit, and 113 is an internal clock phase. Holding means, 120 is an internal logic.

【0035】以上のように構成された同期型バス装置に
おいて、バスアクセスについて説明する。本実施例は、
前述の第1の実施例および第2の実施例の両方の機能を
兼ね備えている。第1の実施例および第2の実施例の利
点を踏まえて以下のように動作を行なう。
Bus access in the synchronous bus device configured as described above will be described. In this example,
It has both the functions of the first and second embodiments described above. The operation is performed as follows in consideration of the advantages of the first and second embodiments.

【0036】(1)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス200(ホールドタイムの長いデバイス)を
ライトする場合、実施例1と同様にしてアクセスする。
(1) When writing from the master device 100 to the slave device 200 (device having a long hold time), access is performed in the same manner as in the first embodiment.

【0037】(2)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス300(セットアップタイムの長いデバイ
ス)をライトする場合、実施例2と同様にしてアクセス
する。
(2) When writing from the master device 100 to the slave device 300 (device having a long setup time), access is performed in the same manner as in the second embodiment.

【0038】(3)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス400(アクセスタイムの短いデバイス)を
リードする場合、実施例1と同様にしてアクセスする。
(3) When reading the slave device 400 (device with short access time) from the master device 100, access is performed in the same manner as in the first embodiment.

【0039】(4)マスターデバイス100からスレー
ブデバイス500(アクセスタイムの長いデバイス)を
リードする場合、実施例2と同様にしてアクセスする。
(4) When reading the slave device 500 (device having a long access time) from the master device 100, access is performed in the same manner as in the second embodiment.

【0040】本実施例におけるアクセスの特徴と第1の
実施例および第2の実施例のアクセスの特徴との比較を
表1に示す。
Table 1 shows a comparison between the access characteristics of this embodiment and the access characteristics of the first and second embodiments.

【0041】[0041]

【表1】 [Table 1]

【0042】表1より明らかなように、実施例1ではセ
ットアップタイムが長いスレーブデバイスへのライト及
びアクセスタイムの長いスレーブデバイスからのリード
の場合、データ遅延時間切替え手段101で1クロック
以上の遅延を付加しなければならないためアクセスが遅
れてしまう。また実施例2ではホールドタイムが長いス
レーブデバイスへのライト及びアクセスタイムが短いス
レーブデバイスからのリードの場合、マスターデバイス
100の内部クロックの位相を遅らせるのでマスターデ
バイス100の動作が遅れてしまう。
As is clear from Table 1, in the first embodiment, when writing to a slave device having a long setup time and reading from a slave device having a long access time, the data delay time switching means 101 delays one clock or more. Access is delayed because it must be added. In the second embodiment, when writing to a slave device having a long hold time and reading from a slave device having a short access time, the operation of the master device 100 is delayed because the phase of the internal clock of the master device 100 is delayed.

【0043】これに対し本実施例では、ホールドタイム
が長いスレーブデバイスへのライトおよびアクセスタイ
ムが短いスレーブデバイスからのリードの場合、実施例
1と同様にデータ遅延手段101で時間遅延を付加し、
セットアップタイムが長いスレーブデバイスへのライト
およびアクセスタイムの長いスレーブデバイスからのリ
ードの場合、実施例2と同様にマスターデバイス100
の内部クロックの位相に遅延を付加し、実施例1、2の
問題を相補する動作を行い、高速アクセスにおいて優れ
た効果を得られる。
On the other hand, in this embodiment, when writing to a slave device having a long hold time and reading from a slave device having a short access time, a time delay is added by the data delay means 101 as in the first embodiment.
In the case of writing to a slave device having a long setup time and reading from a slave device having a long access time, the master device 100 as in the second embodiment.
A delay is added to the phase of the internal clock of (1), an operation that complements the problems of the first and second embodiments is performed, and an excellent effect can be obtained in high-speed access.

【0044】なお、今回の発明ではデータ遅延時間切替
え手段101とデータ遅延時間制御手段102とデータ
遅延時間保持手段103と内部クロック位相切替え手段
111と内部クロック位相制御手段112と内部クロッ
ク位相保持手段113をマスターデバイス100内部に
設けたが、これを同期型バス10上もしくは同期型バス
10に接続される他のマスターデバイス及びスレーブデ
バイスに設けてもよい。
In the present invention, the data delay time switching means 101, the data delay time control means 102, the data delay time holding means 103, the internal clock phase switching means 111, the internal clock phase control means 112, and the internal clock phase holding means 113. Although it is provided inside the master device 100, it may be provided on the synchronous bus 10 or other master device and slave device connected to the synchronous bus 10.

【0045】また本発明の同期型バス装置に接続される
マスターデバイス及びスレーブデバイスの数には特に限
定はなく、マスター及びスレーブの両方の性質を備える
デバイスも存在し得ることは言うまでもない。
The number of master devices and slave devices connected to the synchronous bus device of the present invention is not particularly limited, and it goes without saying that there may be devices having both master and slave properties.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上のように本発明は、バス上に出力さ
れる転送データに所定の遅延を付加するデータ遅延手段
を備えることで、システムクロックに対する転送データ
のセットアップタイムおよびホールドタイムを相対的に
変化させることが出来、同期型バスに接続されるデバイ
スのセットアップタイムおよびホールドタイムの許容範
囲を拡大することが出来る。
As described above, according to the present invention, by providing the data delay means for adding a predetermined delay to the transfer data output on the bus, the setup time and the hold time of the transfer data relative to the system clock are relative. It is possible to increase the allowable range of setup time and hold time of the device connected to the synchronous bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例における同期型バス装置
のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a synchronous bus device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施例における同期型バス装置
のブロック図
FIG. 2 is a block diagram of a synchronous bus device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施例における同期型バス装置
のブロック図
FIG. 3 is a block diagram of a synchronous bus device according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例におけるスレーブデバイ
ス200へのライトでの転送データの波形図
FIG. 4 is a waveform diagram of transfer data in a write to the slave device 200 according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例におけるスレーブデバイ
ス300へのライトでの転送データの波形図
FIG. 5 is a waveform diagram of transfer data when writing to the slave device 300 according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施例におけるスレーブデバイ
ス200へのライトでの転送データの波形図
FIG. 6 is a waveform diagram of transfer data when writing to the slave device 200 according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施例におけるスレーブデバイ
ス300へのライトでの転送データの波形図
FIG. 7 is a waveform diagram of transfer data when writing to the slave device 300 according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 同期型バス 100 マスターデバイス 101 データ遅延時間切替え手段 102 データ遅延時間制御手段 103 データ遅延時間保持手段 111 内部クロック位相切替え手段 113 内部クロック位相保持手段 120 内部ロジック 200 スレーブデバイス 300 スレーブデバイス 400 スレーブデバイス 500 スレーブデバイス 10 Synchronous Bus 100 Master Device 101 Data Delay Time Switching Means 102 Data Delay Time Controlling Means 103 Data Delay Time Holding Means 111 Internal Clock Phase Switching Means 113 Internal Clock Phase Holding Means 120 Internal Logic 200 Slave Devices 300 Slave Devices 400 Slave Devices 500 Slave device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】同期型バスに接続されたデバイスから前記
同期型バス上に出力される転送データに、前記同期型バ
スのシステムクロックを基準とする所定の遅延を付加す
るデータ遅延手段を備えたことを特徴とする同期型バス
装置。
1. A data delay means for adding a predetermined delay based on a system clock of the synchronous bus to transfer data output from the device connected to the synchronous bus onto the synchronous bus. A synchronous bus device characterized by the above.
【請求項2】データ遅延手段は、同期型バスとマスター
デバイスの内部ロジックとの間の転送データに所定の時
間遅延を挿入するデータ遅延時間切り替え手段と、前記
マスターデバイスがアクセスを行うスレーブデバイスお
よび前記アクセスの読み出しもしくは書き込みに対応す
る時間遅延のデータを保持するデータ遅延時間保持手段
と、前記マスターデバイスが前記スレーブデバイスにア
クセスするとき、前記遅延時間保持手段から前記スレー
ブデバイスおよび前記アクセスに対応する時間遅延のデ
ータを読み出し、このデータに基づいて前記データ遅延
時間切り替え手段で挿入する時間遅延を決定する遅延時
間制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
同期型バス装置。
2. A data delay means, a data delay time switching means for inserting a predetermined time delay in transfer data between a synchronous bus and an internal logic of a master device, a slave device accessed by the master device, and the access. Data delay time holding means for holding data of time delay corresponding to reading or writing of data, and when the master device accesses the slave device, the delay time holding means stores the time delay of the slave device and the time delay corresponding to the access. 2. The synchronous bus device according to claim 1, further comprising delay time control means for reading data and determining a time delay to be inserted by the data delay time switching means based on the data.
【請求項3】データ遅延手段は、同期型バスから得たシ
ステムクロックに所定の位相遅延を加えてマスターデバ
イスの基準クロックとなる内部クロックを出力する内部
クロック位相切り替え手段と、前記マスターデバイスが
アクセスを行うスレーブデバイスおよび前記アクセスの
読み出しもしくは書き込みに対応する前記内部クロック
の位相遅延のデータを保持する内部クロック位相保持手
段と、前記マスターデバイスが前記スレーブデバイスに
アクセスするとき、前記内部クロック位相保持手段から
前記スレーブデバイスおよび前記アクセスに対応する位
相遅延のデータを読み出し、このデータに基づいて前記
内部クロック位相切り替え手段で付加する位相遅延を決
定する内部クロック位相制御手段とを備えたことを特徴
とする請求項1記載の同期型バス装置。
3. The data delay means performs internal clock phase switching means for adding a predetermined phase delay to a system clock obtained from a synchronous bus to output an internal clock serving as a reference clock of the master device, and the master device performs access. A slave device and an internal clock phase holding means for holding data of the phase delay of the internal clock corresponding to the reading or writing of the access; and the slave from the internal clock phase holding means when the master device accesses the slave device. 2. An internal clock phase control means for reading the data of the phase delay corresponding to the device and the access, and determining the phase delay to be added by the internal clock phase switching means based on this data. Record Synchronous bus device.
JP6963093A 1993-03-29 1993-03-29 Synchronous bus device Pending JPH06282525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6963093A JPH06282525A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Synchronous bus device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6963093A JPH06282525A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Synchronous bus device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282525A true JPH06282525A (en) 1994-10-07

Family

ID=13408379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6963093A Pending JPH06282525A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Synchronous bus device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282525A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644597B1 (en) * 2000-08-05 2006-11-10 삼성전자주식회사 Bus system and command delivery method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644597B1 (en) * 2000-08-05 2006-11-10 삼성전자주식회사 Bus system and command delivery method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135879B1 (en) Interface circuit and method for connecting a memory controller with a synchronous or an asynchronous bus system
US5909701A (en) Interface for high speed memory
JP3856696B2 (en) Configurable synchronizer for double data rate synchronous dynamic random access memory
EP1903446B1 (en) Apparatus and method for controlling a memory interface
JP2000187522A (en) Data clock latency compensation circuit and method for DDR timing
JP3922765B2 (en) Semiconductor device system and semiconductor device
JPH0619756B2 (en) An efficient protocol for communicating between asynchronous devices
JPH0821011B2 (en) Bus expansion control method
JP2007133527A (en) Clock signal generation circuit, semiconductor integrated circuit, and frequency-division rate control method
US5917761A (en) Synchronous memory interface
JPH06282525A (en) Synchronous bus device
US6907538B1 (en) Circuit and method for providing centralized synchronization for the transportation of data between devices in a different clock domains on a data bus
JPH023172A (en) semiconductor storage device
US7170817B2 (en) Access of two synchronous busses with asynchronous clocks to a synchronous single port ram
JPS622348B2 (en)
KR20040068873A (en) Information processing apparatus and memory access arranging method
JPH11312116A (en) Synchronizing device for synchronous dynamic random access memory
JP2756445B2 (en) Asynchronous circuit reset method
JP2002351818A (en) Bus control system
US5023870A (en) Interface circuit for data transmission between a microprocessor system and a time-division-multiplexed system
KR20020084725A (en) Memory controller for data transporting with low speed periperal device
JP2001256178A (en) Semiconductor integrated circuit provided with synchronous interface and synchronization control system using the same
KR100263670B1 (en) Direct memory access controller
JPWO2003012993A1 (en) CMOS interface circuit
JPH03266049A (en) Extension memory device