JPH06279317A - A型肝炎(hav)の抗原およびワクチンの製造方法 - Google Patents
A型肝炎(hav)の抗原およびワクチンの製造方法Info
- Publication number
- JPH06279317A JPH06279317A JP5280500A JP28050093A JPH06279317A JP H06279317 A JPH06279317 A JP H06279317A JP 5280500 A JP5280500 A JP 5280500A JP 28050093 A JP28050093 A JP 28050093A JP H06279317 A JPH06279317 A JP H06279317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virus
- surfactant
- chromatography
- carried out
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32411—Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
- C12N2770/32422—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32411—Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
- C12N2770/32434—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/948—Microorganisms using viruses or cell lines
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
せ、感染細胞を溶解し、上澄みを回収し、アニオン交換
体を用いたクロマトグラフィーとゲル濾過とで精製する
A型肝炎(HAV)の抗原およびワクチンの製造方法。 【構成】 精製操作を界面活性剤の存在下で行い、クロ
マトグラフィーをウィルス粒子またはウィルスのカプシ
ドを保持し、それを後で溶出させるの担体を用いて行
う。
Description
de l'heparite、HAV)の抗原およびワクチンの新規
な製造方法に関するものである。
方法は既に公知であるが、工業的規模でのHAVウィル
スの培養およびピコルナウィルス(picornavirus)のカプ
シドの抗原の精製には進歩が求められている。HAVウ
ィルスの初期の部分的精製法は極めてコストがかかる
か、ワクチン製造には不十分であるということが分かっ
ている。それを解決するために、欧州特許第EP−A−
302,692 号では予め溶解させたHAVウィルスを増殖さ
せて得られた細胞を有機溶媒で抽出し、それとポリエチ
レングリコール(PEG)での沈澱とを組み合せること
を提案している。必要な場合には、ウィルスのカプシド
を通過させるアニオン交換体を担体としたクロマトグラ
フィーに抽出物をさらに通し、その後にゲル濾過するこ
ともできる。この方法は界面活性剤を全く使用しないと
いう利点がある。
ルスのカプシドを保持し、それを後で溶出させることが
できるアニオン交換体を担体とした第2のクロマトグラ
フィーを上記の方法と組み合わせ、溶出液をゲル濾過し
ている。しかし、これらの方法は複雑で、しかも、有機
溶媒を必要とするという欠点がある。
法の上記欠点を克服したA型肝炎の抗原およびワクチン
の新規な製造方法を提案することにある。
細胞(celles competentes)でHAVウィルスを増殖さ
せ、感染細胞を溶解(lyse)、好ましくは超音波で溶解
し、上澄みを回収し、陰イオン交換体の担体でのクロマ
トグラフィーとゲル濾過とによって精製する工程を含む
A型肝炎の抗原およびワクチンの製造方法において、上
記の精製操作を界面活性剤、好ましくはトゥイン80(Twe
en 80)を用いて行い、クロマトグラフィー操作をウィル
ス粒子(virions) またはウィルスのカプシドを保持し、
それを後で溶出させる条件で行うことを特徴とした方法
を提供する。
ス粒子またはカプシドの吸着現象を防ぐためである。ト
ゥイン80 (Tween 80)(sorbitan mono 9 octadecanoate)
が顕著に有効であることが分かっており、その濃度は
0.001〜5%、特に 0.1%にするのが好ましい。当然な
がら、トゥイン80と同等な機能を有する界面活性剤を使
用することは本発明に含まれる。
よって、従来法での抽出段階を省略することができ、し
かも、細胞溶解後の上澄みを単に濾過した後にイオン交
換クロマトグラフィーを1回行えば済む。イオン交換ク
ロマトグラフィーではウィルスのカプシドは保持され、
蛋白系の不純物および核酸系の不純物は溶出液中に除去
される担体を用いる。抗原性キャプシッドは後で溶出に
よって容易に回収することができる。
のは、DEAE スフェロデックス(Sepracor IBF DEAE
Spherodex LS 参照番号61002)であるが、例えばファル
マシア(Pharmacia) 社製のDEAE セファロース等を
用いることもできる。クロマトグラフィー用カラムは界
面活性剤、特にトゥイン80 (Tween 80) を含む緩衝液を
用いて平衡化するのが好ましい。同様に溶出液に界面活
性剤を入れることもできる。クロマトグラフィー後に溶
出液を濃縮する、特に限外濾過で濃縮するのが好まし
い。溶出液、好ましくは濃縮した溶出液をゲル濾過、好
ましくは界面活性剤の存在下でセファロース(Sepharos
e) 6B CLを用いてゲル濾過する。得られたウィルス
の画分を再度濃縮し、通常の方法で不活化する。以下、
本発明の実施例を説明するが、本発明が下記の実施例に
限定されるものではない。
作業用バンク(banquedetravail)は第16継代のもので構
成されている。作業用バンクの入ったアンプルを解凍
し、子牛胎児の血清(SVF)を含む細胞培養液を入れ
た培養フラスコF75 cm2に移し、この培養容器を37℃の
恒温器に入れる。培養容器中で細胞が層を形成したとこ
ろでトリプシン処理を行う。培養容器から培養液を除去
し、細胞層をPBS溶液で洗浄し、トリプシンの希釈溶
液で細胞を容器から剥がし、再度、細胞培養液を導入
し、細胞を培養液に懸濁させる。得られた細胞懸濁液を
新しい培養容器に分配する。その後、第18継代から第38
継代まで容器を次第に大きくして培養を行う。例えば第
18継代の75cm2のフラスコから第38継代のマルチトレー
(multitrays)CF40容器まで、途中の継代では増加する
処理量に応じた通常の培養容器を用いながら、植え継ぎ
する。第38継代を37℃で24時間培養後した後、容器CF
40から培養液を吸引除去し、子牛胎児の血清と0.01〜1
の感染多重度が得られる量のA型肝炎ウィルスを含む細
胞培養液とで構成される接種源を添加する。各CF容器
にこの培養液8リットルを入れる。その後、各CF40容
器を恒温器(温度35℃)に入れ、8日培養後に培養液を
5%の子牛血清を含む液養液に代え、16日後にSVFを
含まない培養液に代え、21日間ウィルスを培養する。21
日培養後にウィルスを回収する。
実なCF40容器は取り除く。培養液の上澄みを除去し、
細胞層を2リットルのPBSを用いて2回リンスする。
その後、細胞の層を 2,000mlのトリプシン−EDTA溶
液でリンスする。CF40容器を5分間、温度35℃の恒温
器に入れる。各CF容器に pH7.5の20mMリン酸緩衝液
1,000mlを入れ、CF容器を振って培養の表面から細胞
を全て剥がし、細胞懸濁液を回収する。その後、1リッ
トルのリン酸緩衝液を用いて2回、CF容器をリンスす
る。回収された細胞懸濁液(12個のCF容器から約40リ
ットルが得られる)をホモジナイズし、 0.5〜10ml/秒
の供給量でインキュベーションタンク内で 20KHzの周波
数で連続的に超音波処理する。処理後、2,000t/分の低
速で30分間、細胞懸濁液を遠心分離する。得られた上澄
みが粗生成物である。
粗生成物の容器にトゥイン80(Tween 80)溶液を注入す
る。溶液を攪拌しながら一夜4℃に保つ。次いで、デュ
ラポア(Durapore) 0.45 ミクロン型および 0.2ミクロン
型の濾紙を用いて回収物を濾過する。得られた溶液が濾
過回収物である。
カラムに入れ、pH7.5の20mMのリン酸緩衝液、2%のホ
ルマリンを含む2g/リットルの塩化ナトリウム溶液、
さらに1Mの塩化ナトリウム溶液を通過させてカラムを
準備する。カラムの平衡化とクロマトグラフィーとを行
うために、pH7.5 のリン酸緩衝液(20mM リン酸、0.1 %
トゥイン80) とを流してpHおよび浸透圧濃度を完全に平
衡させ、浸透圧濃度が280mOsm を越えないように試料を
通す。次に、pH 7.5のリン酸緩衝液(20mMリン酸、 0.5
M塩化ナトリウム、0.1 %トゥイン80) を流す。この操
作でウィルスが溶出する。流速は45cm/時程度にする。
(Sartorius ULTRASART) IIカセット(カット点10,000ダ
ルトン)を備えたペリコン(Pellicon)型限外濾過セルで
使用した。装置一式、カセット、モジュール、配管を過
酸化水素水の5%溶液を用いて殺菌する。装置一式を p
H7.5のリン酸緩衝液(20mMリン酸、0.1 %トゥイン80)
20リットを用いてリンスする。DEAEスフェロデック
スカラムから溶出したウィルスを含有するpH7.5 のリン
酸緩衝液(20mMリン酸、0.5 M塩化ナトリウム、0.1 %
トゥイン80)画分を濃縮する。メンプレンスをリンスし
た後の最終液量を1リットルに調節する。
6.5リットルのセファロース(Sepharose) 6B CLを
充填したものを使用する。ゲルの高さは73cmである。カ
ラム装置一式、配管、検出器をホルマリン2%と塩化ナ
トリウム2%とを含む溶液を 1.7リットル/時の流速で
流して殺菌する。pH 7.5のリン酸緩衝液(20mMリン酸、
0.1 %トゥイン80)を流速 2.7リットル/時で48時間流
し、カラムをリンスし、平衡化する。濃縮したウィルス
を重力でカラムに添加する。pH 7.5のリン酸緩衝液(20
mMリン酸、0.1 %トゥイン80)を流速 2.7リットル/時
で流して精製する。
れたウィルス画分を濃縮する。リンス後の最終液量を
2.5リットルに調節する。濃縮されたウィルスをデュラ
ポア(Durapore) 0.2ミクロンの膜を通して濾過すると、
精製回収物が得られる。
う。
着された回収物から製造する。製法は従来法で行う。
Claims (9)
- 【請求項1】 コンピテント細胞でHAVウィルスを増
殖し、感染細胞を溶解し、上澄みを回収し、アニオン交
換体担体でのクロマトグラフィーとゲル濾過とによって
精製するA型肝炎の抗原およびワクチンの製造方法にお
いて、 精製操作を界面活性剤の存在下で行い、クロマトグラフ
ィー操作をウィルス粒子またはウィルスのカプシドを保
持し、それを後で溶出する条件下で行うことを特徴とす
る方法。 - 【請求項2】 界面活性剤としてトゥイン80(Tween 80)
を用いる請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 界面活性剤の濃度を 0.001〜5%にする
請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項4】 細胞を超音波で溶解する請求項1〜3の
いずれか一項に記載の方法。 - 【請求項5】 アニオン交換体を用いたクロマトグラフ
ィーにおいて、界面活性剤を含む緩衝液を流し、その後
に、同じ界面活性剤を含む溶出液を用いて溶出する請求
項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項6】 界面活性剤を含む緩衝液を用いて平衡化
したカラムでゲル濾過を行う請求項1〜5のいずれか一
項に記載の方法。 - 【請求項7】 クロマトグラフィーとゲル濾過との間に
濃縮操作を行う請求項1〜6のいずれか一項に記載の方
法。 - 【請求項8】 ゲル濾過後に最終的な濃縮を行い、その
後に抗原を不活化する請求項1〜7のいずれか一項に記
載の方法。 - 【請求項9】 細胞を溶解させる超音波の周波数が20,0
00Hzオーダーである請求項1〜8のいずれか一項に記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9212285 | 1992-10-14 | ||
FR9212285A FR2696748B1 (fr) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | Procédé de préparation d'antigènes et de vaccins de l'hépatite A (HAV). |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06279317A true JPH06279317A (ja) | 1994-10-04 |
JP3724821B2 JP3724821B2 (ja) | 2005-12-07 |
Family
ID=9434534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28050093A Expired - Fee Related JP3724821B2 (ja) | 1992-10-14 | 1993-10-14 | A型肝炎(hav)の抗原およびワクチンの製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5731187A (ja) |
EP (1) | EP0593339B1 (ja) |
JP (1) | JP3724821B2 (ja) |
AT (1) | ATE179428T1 (ja) |
CA (1) | CA2108292C (ja) |
DE (1) | DE69324645T2 (ja) |
DK (1) | DK0593339T3 (ja) |
ES (1) | ES2132204T3 (ja) |
FR (1) | FR2696748B1 (ja) |
GR (1) | GR3030636T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022517135A (ja) * | 2019-02-13 | 2022-03-04 | メディアグノスト ゲゼルシャフト フュア フォルシュング ウント ヘーアシュテルング フォン ダイアグノステカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | A型肝炎ウイルス(hav)抗原を細胞培養物から抽出するための方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998018819A1 (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-07 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Purification of respiratory syncytial virus antigens |
US6544769B1 (en) | 1996-12-13 | 2003-04-08 | Schering Corporation | Compostions comprising viruses and methods for concentrating virus preparations |
ATE477320T1 (de) | 1996-12-13 | 2010-08-15 | Schering Corp | Methoden zur virus-reinigung |
US6261823B1 (en) | 1996-12-13 | 2001-07-17 | Schering Corporation | Methods for purifying viruses |
JP2005523722A (ja) * | 2002-04-30 | 2005-08-11 | オンコリティクス バイオテック, インコーポレイティッド | 改善されたウイルス精製方法 |
US20090042274A1 (en) * | 2004-07-27 | 2009-02-12 | Genomidea Inc. | Method of Purifying Virus Envelope |
US7901921B2 (en) * | 2004-10-22 | 2011-03-08 | Oncolytics Biotech Inc. | Viral purification methods |
EP3121268B1 (en) * | 2015-07-23 | 2018-12-26 | Grifols, S.A. | Methods for purification of a virus produced in vitro and clearance assay for the virus |
KR102277089B1 (ko) * | 2019-12-19 | 2021-07-14 | 에스케이바이오사이언스(주) | A형 간염 바이러스의 제조방법 및 상기의 방법에 따라 제조된 a형 간염 바이러스 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ225583A (en) * | 1987-08-06 | 1991-07-26 | Merck & Co Inc | Process for purifying hepatitis a virions (hav) |
JPH0761955B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1995-07-05 | 国立予防衛生研究所長 | 凍結乾燥a型肝炎ワクチン |
CA2047041A1 (en) * | 1990-07-18 | 1992-01-19 | John A. Lewis | Process for purification of hepatitis-a virus capsids |
IT1248075B (it) * | 1991-06-18 | 1995-01-05 | Sclavo Spa | Processo per la purificazione del virus dell'epatite a (hav), virus cosi` purificato e composizioni vaccinali che lo contengono. |
-
1992
- 1992-10-14 FR FR9212285A patent/FR2696748B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-07 AT AT93402469T patent/ATE179428T1/de active
- 1993-10-07 DE DE69324645T patent/DE69324645T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-07 ES ES93402469T patent/ES2132204T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-07 DK DK93402469T patent/DK0593339T3/da active
- 1993-10-07 EP EP93402469A patent/EP0593339B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-13 US US08/136,580 patent/US5731187A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-13 CA CA002108292A patent/CA2108292C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-14 JP JP28050093A patent/JP3724821B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-30 GR GR990401722T patent/GR3030636T3/el unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022517135A (ja) * | 2019-02-13 | 2022-03-04 | メディアグノスト ゲゼルシャフト フュア フォルシュング ウント ヘーアシュテルング フォン ダイアグノステカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | A型肝炎ウイルス(hav)抗原を細胞培養物から抽出するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2696748A1 (fr) | 1994-04-15 |
US5731187A (en) | 1998-03-24 |
CA2108292A1 (en) | 1994-04-15 |
DE69324645D1 (de) | 1999-06-02 |
FR2696748B1 (fr) | 1994-12-30 |
ATE179428T1 (de) | 1999-05-15 |
DK0593339T3 (da) | 1999-11-08 |
JP3724821B2 (ja) | 2005-12-07 |
ES2132204T3 (es) | 1999-08-16 |
GR3030636T3 (en) | 1999-10-29 |
EP0593339A1 (fr) | 1994-04-20 |
CA2108292C (en) | 2005-04-12 |
EP0593339B1 (fr) | 1999-04-28 |
DE69324645T2 (de) | 1999-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sokol et al. | Purification of rabies virus grown in tissue culture | |
KR970001711B1 (ko) | 간염 a 비리온의 정제 방법 | |
JP2019068846A (ja) | ウイルス様粒子の精製 | |
AU709584B2 (en) | Industrial production process for a vaccine against Japanese encephalitis, and vaccine obtained | |
JPH01311028A (ja) | 肝炎蛋白質の精製 | |
EP1878791A1 (en) | Method for influenza virus purification | |
CN101638427B (zh) | 一种病毒抗原的纯化方法 | |
JPH07177882A (ja) | A型肝炎ウイルス(hav) の精製方法、こうして精製されたウイルス及びそれを含むワクチン組成物 | |
JPS61280438A (ja) | B型肝炎表面抗原の改良単離精製法 | |
JPH06279317A (ja) | A型肝炎(hav)の抗原およびワクチンの製造方法 | |
CN104371982A (zh) | 一种慢病毒的纯化方法 | |
JPS63183539A (ja) | 静注用免疫グロブリン製剤の製造方法 | |
Schmidt et al. | Rubella complement-fixing antigens derived from the fluid and cellular phases of infected BHK-21 cells: extraction of cell-associated antigen with alkaline buffers | |
CN102552898B (zh) | 离子交换层析纯化制备人轮状病毒灭活疫苗的方法 | |
Gilead et al. | Characterization of the Tumorlike (T) Antigen Induced by Type 12 Adenovirus: I. Purification of the Antigen from Infected KB Cells and a Hamster Tumor Cell Line | |
WO2014015816A1 (zh) | 一种去除疫苗中宿主dna的方法 | |
CN111575249B (zh) | 新型冠状病毒Vero细胞灭活疫苗病毒液的纯化方法 | |
WO1981000050A1 (en) | Process for producing hepatitis b vaccine | |
CN105396128A (zh) | 一种纯化脊髓灰质炎病毒液的方法 | |
CN114106114B (zh) | 利用离子交换层析纯化口蹄疫病毒抗原的方法 | |
EP0468702A2 (en) | Novel process for purification of Hepatitis-A virus capsids | |
CN114645024A (zh) | 降低狂犬病病毒产品中细胞蛋白及dna残留的方法 | |
Parks et al. | Buoyant density of bovine viral diarrhea virus | |
US4558011A (en) | Method for preparation of pure hepatitis B surface antigen from human plasma | |
Aasletad et al. | Recovery of protective activity in rabies virus vaccines concentrated and purified by four different methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040810 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |