JPH06278031A - 研磨材の製造方法 - Google Patents
研磨材の製造方法Info
- Publication number
- JPH06278031A JPH06278031A JP2415746A JP41574690A JPH06278031A JP H06278031 A JPH06278031 A JP H06278031A JP 2415746 A JP2415746 A JP 2415746A JP 41574690 A JP41574690 A JP 41574690A JP H06278031 A JPH06278031 A JP H06278031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abrasive
- capsule
- diamond
- silicon
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 title abstract 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 12
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 claims description 3
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 5
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 abstract 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 4
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- 241001103870 Adia Species 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/14—Anti-slip materials; Abrasives
- C09K3/1409—Abrasive particles per se
- C09K3/1418—Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/06—Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
- B01J3/062—Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies characterised by the composition of the materials to be processed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C26/00—Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2203/00—Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
- B01J2203/06—High pressure synthesis
- B01J2203/0605—Composition of the material to be processed
- B01J2203/062—Diamond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2203/00—Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
- B01J2203/06—High pressure synthesis
- B01J2203/065—Composition of the material produced
- B01J2203/0655—Diamond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2203/00—Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
- B01J2203/06—High pressure synthesis
- B01J2203/0675—Structural or physico-chemical features of the materials processed
- B01J2203/0685—Crystal sintering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2203/00—Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
- B01J2203/06—High pressure synthesis
- B01J2203/0675—Structural or physico-chemical features of the materials processed
- B01J2203/069—Recrystallisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 研磨材生成物の製造方法を与える。
【構成】 ダイヤモンド研磨材成形素地を粉砕し、粉砕
物を適当な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを高温高
圧装置の反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容物を上
昇させた温度及び圧力条件に前記粉砕物の凝集生成物を
生ずるのに充分な時間かける工程を含む研磨材生成物の
製造方法。
物を適当な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを高温高
圧装置の反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容物を上
昇させた温度及び圧力条件に前記粉砕物の凝集生成物を
生ずるのに充分な時間かける工程を含む研磨材生成物の
製造方法。
Description
【0001】本発明は、研磨材生成物に関する。
【0002】
【従来の技術】研磨材成形素地(compacts)は
当分野でよく知られており、切削、穿孔、研磨等の如き
種々の研磨操作に用いられている。研磨材成形素地は、
結合研磨材粒子の多結晶質物体からなり、研磨材粒子含
有量は一般に少なくとも70体積%、特に80〜90体
積%である。研磨材粒子自身は、第二相又は結合相を補
助として使用せずに結合してもよい。別法として、第二
又は結合相を与えてもよい。成形素地のための研磨材粒
子は必ずダイヤモンド又は立方晶系窒化硼素である。
当分野でよく知られており、切削、穿孔、研磨等の如き
種々の研磨操作に用いられている。研磨材成形素地は、
結合研磨材粒子の多結晶質物体からなり、研磨材粒子含
有量は一般に少なくとも70体積%、特に80〜90体
積%である。研磨材粒子自身は、第二相又は結合相を補
助として使用せずに結合してもよい。別法として、第二
又は結合相を与えてもよい。成形素地のための研磨材粒
子は必ずダイヤモンド又は立方晶系窒化硼素である。
【0003】研磨材成形素地を接合炭化物支持体に結合
してもよい。そのような結合成形素地は屡々複合体成形
素地と呼ばれている。成形素地と炭化物支持体との結合
は、直接行われてもよく、或は適当なブレイズ(bra
ze)の結合相を成形素地と炭化物支持体との間に与え
てもよい。
してもよい。そのような結合成形素地は屡々複合体成形
素地と呼ばれている。成形素地と炭化物支持体との結合
は、直接行われてもよく、或は適当なブレイズ(bra
ze)の結合相を成形素地と炭化物支持体との間に与え
てもよい。
【0004】研磨材成形素地及び複合体成形素地は数多
くの刊行特許明細書、例えば、米国特許第3,743,
489号、第3,767,371号、第4,063,9
09号、及び第3,745,623号明細書に記載さ
れ、例示されている。
くの刊行特許明細書、例えば、米国特許第3,743,
489号、第3,767,371号、第4,063,9
09号、及び第3,745,623号明細書に記載さ
れ、例示されている。
【0005】ダイヤモンド触媒/溶剤の第二相を含むダ
イヤモンド研磨材成形素地は700℃を越える温度で劣
化する傾向がある。これらの高温で熱的に安定であるダ
イヤモンド研磨材成形素地は知られており、例えば、米
国特許第4,534,773号、第4,224,380
号明細書、及び英国特許第2,158,086号明細書
に記載されている。
イヤモンド研磨材成形素地は700℃を越える温度で劣
化する傾向がある。これらの高温で熱的に安定であるダ
イヤモンド研磨材成形素地は知られており、例えば、米
国特許第4,534,773号、第4,224,380
号明細書、及び英国特許第2,158,086号明細書
に記載されている。
【0006】米国特許第4,673,414号明細書に
は、硼素に富む多結晶質CBN粒子のバッチを与え、こ
れらの粒子を再焼結するのに適切な温度及び圧力でそれ
ら粒子を焼結し、然も、その温度をCBNの再転化温度
より低く保つことを含む再焼結CBN成形素地の製造方
法が記載されている。この方法は、触媒を用いた方法で
典型的に用いられている圧力及び温度条件で、触媒の補
助を用いずに優れた多結晶質CBN成形素地を形成する
結果を与えると言われている。この方法は硼素に富む多
結晶質立方晶系窒化硼素粒子を使用した場合に限定され
ている。
は、硼素に富む多結晶質CBN粒子のバッチを与え、こ
れらの粒子を再焼結するのに適切な温度及び圧力でそれ
ら粒子を焼結し、然も、その温度をCBNの再転化温度
より低く保つことを含む再焼結CBN成形素地の製造方
法が記載されている。この方法は、触媒を用いた方法で
典型的に用いられている圧力及び温度条件で、触媒の補
助を用いずに優れた多結晶質CBN成形素地を形成する
結果を与えると言われている。この方法は硼素に富む多
結晶質立方晶系窒化硼素粒子を使用した場合に限定され
ている。
【0007】発明の要約 本発明によれば、ダイヤモンド研磨材成形素地を与え、
前記成形素地を複数の破片へ破片化し、前記破片を適当
な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを高温高圧装置の
反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容物を上昇させた
温度及び圧力条件に前記破片の凝集生成物を生ずるのに
充分な時間かける、諸工程を含む研磨材生成物の製造方
法が与えられる。
前記成形素地を複数の破片へ破片化し、前記破片を適当
な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを高温高圧装置の
反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容物を上昇させた
温度及び圧力条件に前記破片の凝集生成物を生ずるのに
充分な時間かける、諸工程を含む研磨材生成物の製造方
法が与えられる。
【0008】態様についての記載 本発明は、実際上、粗い外側表面を有するダイヤモンド
研磨材成形素地である研磨材生成物を製造する。粗い外
側表面は、研磨材成形素地が配合された研磨工具の実用
表面に一層よくその研磨材成形素地を留めることができ
る。
研磨材成形素地である研磨材生成物を製造する。粗い外
側表面は、研磨材成形素地が配合された研磨工具の実用
表面に一層よくその研磨材成形素地を留めることができ
る。
【0009】本方法は、ダイヤモンド研磨材成形素地を
複数の破片へ先ず破片化することを含んでいる。好まし
くはその破片は小さく、即ち1.5mmを越えない粒径
である。
複数の破片へ先ず破片化することを含んでいる。好まし
くはその破片は小さく、即ち1.5mmを越えない粒径
である。
【0010】破片化は、典型的にはダイヤモンド研磨材
成形素地を粉砕することにより行われるであろう。これ
により粗い不規則な外側表面を有する破片又は断片が得
られる。
成形素地を粉砕することにより行われるであろう。これ
により粗い不規則な外側表面を有する破片又は断片が得
られる。
【0011】破片はそのまま取り、適当な反応カプセル
中に入れ、高温高圧装置の反応領域中に入れる。別法と
して、適当な金属又は第二相を含ませてもよく、含ませ
る場合、それらが焼結及び圧搾中に破片中へ浸透しない
のが好ましい。
中に入れ、高温高圧装置の反応領域中に入れる。別法と
して、適当な金属又は第二相を含ませてもよく、含ませ
る場合、それらが焼結及び圧搾中に破片中へ浸透しない
のが好ましい。
【0012】反応カプセルの内容物を、典型的には少な
くとも25キロバールの圧力及び1100℃以上の温度
にかける。これらの条件は少なくとも10分間維持され
るのが典型的であろう。これらの条件で破片は一緒に焼
結され、凝集した固い生成物を形成し、それは当分野で
知られている方法により反応カプセルから取り出すこと
ができる。上昇させた温度及び圧力条件は、炭素状態図
のダイヤモンド安定領域中にあるのが好ましい。
くとも25キロバールの圧力及び1100℃以上の温度
にかける。これらの条件は少なくとも10分間維持され
るのが典型的であろう。これらの条件で破片は一緒に焼
結され、凝集した固い生成物を形成し、それは当分野で
知られている方法により反応カプセルから取り出すこと
ができる。上昇させた温度及び圧力条件は、炭素状態図
のダイヤモンド安定領域中にあるのが好ましい。
【0013】破片化されたダイヤモンド研磨材成形素地
は、硼素を含まないか、もしそれらが幾らかの硼素を含
んでいるならば微量でしか存在しないダイヤモンド粒子
から作られる。
は、硼素を含まないか、もしそれらが幾らかの硼素を含
んでいるならば微量でしか存在しないダイヤモンド粒子
から作られる。
【0014】断片化されたダイヤモンド研磨材成形素地
は、熱的に安定なダイヤモンド研磨材成形素地であるの
が好ましく、即ち真空中、または不活性又は非酸化性雰
囲気中1200℃の程度の温度にかけられた時、かなり
の程度まで劣化することのないものである。この種の適
当な成形素地の例は、米国特許第4,534,773号
明細書及び英国特許第2,158,086号明細書に記
載されている。これらの成形素地は両方共第二相を有
し、その相は珪素、炭化珪素及び(又は)珪化金属の形
で珪素を高い含有量で含むか、又はそれからなる。
は、熱的に安定なダイヤモンド研磨材成形素地であるの
が好ましく、即ち真空中、または不活性又は非酸化性雰
囲気中1200℃の程度の温度にかけられた時、かなり
の程度まで劣化することのないものである。この種の適
当な成形素地の例は、米国特許第4,534,773号
明細書及び英国特許第2,158,086号明細書に記
載されている。これらの成形素地は両方共第二相を有
し、その相は珪素、炭化珪素及び(又は)珪化金属の形
で珪素を高い含有量で含むか、又はそれからなる。
【0015】本発明の方法により製造される研磨材生成
物は、穿孔刃、切削工具、砥石車、線引抜きダイス等の
如き種々の研磨工具で用いることができる。
物は、穿孔刃、切削工具、砥石車、線引抜きダイス等の
如き種々の研磨工具で用いることができる。
【0016】本発明の実施例を次に記載する。研磨材成
形素地を英国特許第2,158,086号明細書に記載
の方法を用いて製造した。このようにして製造したダイ
ヤモンド研磨材成形素地は、その成形素地の80〜90
体積%の量で存在するダイヤモンド粒子物体、及び成形
素地の10〜20体積%の量で存在する第二相からなっ
ており、ダイヤモンド粒子物体は実質的にダイヤモンド
・ダイヤモンド結合を含み、凝集した骨格状物体を形成
し、第二相は本質的に珪素からなり、その珪素は珪素及
び(又は)炭化珪素の形をしていた。
形素地を英国特許第2,158,086号明細書に記載
の方法を用いて製造した。このようにして製造したダイ
ヤモンド研磨材成形素地は、その成形素地の80〜90
体積%の量で存在するダイヤモンド粒子物体、及び成形
素地の10〜20体積%の量で存在する第二相からなっ
ており、ダイヤモンド粒子物体は実質的にダイヤモンド
・ダイヤモンド結合を含み、凝集した骨格状物体を形成
し、第二相は本質的に珪素からなり、その珪素は珪素及
び(又は)炭化珪素の形をしていた。
【0017】このダイヤモンド成形素地を次に粉砕し、
1.5mmより小さい平均粒径を有する粒子又は断片物
体を生じさせた。この粒子物体を慣用的高温高圧装置の
反応カプセルに入れた。カプセルをこの装置の反応領域
に入れ、カプセルの内容物を1500℃及び50キロバ
ールの圧力にかけた。これらの上昇させた温度及び圧力
を20分間維持した。
1.5mmより小さい平均粒径を有する粒子又は断片物
体を生じさせた。この粒子物体を慣用的高温高圧装置の
反応カプセルに入れた。カプセルをこの装置の反応領域
に入れ、カプセルの内容物を1500℃及び50キロバ
ールの圧力にかけた。これらの上昇させた温度及び圧力
を20分間維持した。
【0018】反応カプセルを装置から取出し、カプセル
から生成物を既知の方法により回収した。この生成物は
凝集して固く、従来のダイヤモンド成形素地と少なくと
も同じ良好な研磨材特性及び外観をもっていた。それは
粗い外側表面を持ち、それは研磨工具の実用表面に固定
される良好な表面を与えた。
から生成物を既知の方法により回収した。この生成物は
凝集して固く、従来のダイヤモンド成形素地と少なくと
も同じ良好な研磨材特性及び外観をもっていた。それは
粗い外側表面を持ち、それは研磨工具の実用表面に固定
される良好な表面を与えた。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年2月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 研磨材の製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、研磨材生成物に関する。
【0002】
【従来の技術】研磨材成形素地(compacts)当
分野でよく知られており、切削、穿孔、研磨等の如き種
々の研磨操作に用いられている。研磨材成形素地は、結
合研磨材粒子の多結晶質物体からなり、研磨材粒子含有
量は一般に少なくとも70体積%、特に80〜90体積
%である。研磨材粒子自身は、第二相又は結合相を補助
として使用せずに結合してもよい。別法として、第二又
は結合相を与えてもよい。成形素地のための研磨材粒子
は必ずダイヤモンド又は立方晶系窒化硼素である。
分野でよく知られており、切削、穿孔、研磨等の如き種
々の研磨操作に用いられている。研磨材成形素地は、結
合研磨材粒子の多結晶質物体からなり、研磨材粒子含有
量は一般に少なくとも70体積%、特に80〜90体積
%である。研磨材粒子自身は、第二相又は結合相を補助
として使用せずに結合してもよい。別法として、第二又
は結合相を与えてもよい。成形素地のための研磨材粒子
は必ずダイヤモンド又は立方晶系窒化硼素である。
【0003】研磨材成形素地を接合炭化物支持体に結合
してもよい。そのような結合成形素地は屡々複合体成形
素地と呼ばれている。成形素地と炭化物支持体との結合
は、直接行われてもよく、或は適当なブレイズ(bra
ze)の結合相を成形素地と炭化物支持体との間に与え
てもよい。
してもよい。そのような結合成形素地は屡々複合体成形
素地と呼ばれている。成形素地と炭化物支持体との結合
は、直接行われてもよく、或は適当なブレイズ(bra
ze)の結合相を成形素地と炭化物支持体との間に与え
てもよい。
【0004】研磨材成形素地及び複合体成形素地は数多
くの刊行特許明細書、例えば、米国特許第3,743,
489号、第3,767,371号、第4,063,9
09号、及び第3,745,623号明細書に記載さ
れ、例示されている。
くの刊行特許明細書、例えば、米国特許第3,743,
489号、第3,767,371号、第4,063,9
09号、及び第3,745,623号明細書に記載さ
れ、例示されている。
【0005】ダイヤモンド触媒/溶剤の第二相を含むダ
イヤモンド研磨材成形素地は700℃を越える温度で劣
化する傾向がある。これらの高温で熱的に安定であるダ
イヤモンド研磨材成形素地は知られており、例えば、米
国特許第4,534,773号、第4,224,380
号明細書、及び英国特許第2,158,086号明細書
に記載されている。
イヤモンド研磨材成形素地は700℃を越える温度で劣
化する傾向がある。これらの高温で熱的に安定であるダ
イヤモンド研磨材成形素地は知られており、例えば、米
国特許第4,534,773号、第4,224,380
号明細書、及び英国特許第2,158,086号明細書
に記載されている。
【0006】米国特許第4,673,414号明細書に
は、硼素に富む多結晶質CBN粒子のバッチを与え、こ
れらの粒子を再焼結するのに適切な温度及び圧力でそれ
らの粒子を焼結し、然も、その温度をCBNの再転化温
度より低く保つことを含む再焼結CBN成形素地の製造
方法が記載されている。この方法は、触媒を用いた方法
で典型的に用いられている圧力及び温度条件で、触媒の
補助を用いずに優れた多結晶質CBN成形素地を形成す
る結果を与えると言われている。この方法は硼素に富む
多結晶質立方系窒化硼素粒子を使用した場合に限定され
ている。
は、硼素に富む多結晶質CBN粒子のバッチを与え、こ
れらの粒子を再焼結するのに適切な温度及び圧力でそれ
らの粒子を焼結し、然も、その温度をCBNの再転化温
度より低く保つことを含む再焼結CBN成形素地の製造
方法が記載されている。この方法は、触媒を用いた方法
で典型的に用いられている圧力及び温度条件で、触媒の
補助を用いずに優れた多結晶質CBN成形素地を形成す
る結果を与えると言われている。この方法は硼素に富む
多結晶質立方系窒化硼素粒子を使用した場合に限定され
ている。
【0007】
【発明の要約】本発明によれば、ダイヤモンド研磨材成
形素地を与え、前記成形素地を複数の破片へ破片化し、
前記破片を適当な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを
高温高圧装置の反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容
物を上昇させた温度及び圧力条件に前記破片の凝集生成
物を生ずるのに充分な時間かける、諸工程を含む研磨材
生成物の製造方法が与えられる。
形素地を与え、前記成形素地を複数の破片へ破片化し、
前記破片を適当な反応カプセルへ入れ、前記カプセルを
高温高圧装置の反応領域中へ入れ、前記カプセルの内容
物を上昇させた温度及び圧力条件に前記破片の凝集生成
物を生ずるのに充分な時間かける、諸工程を含む研磨材
生成物の製造方法が与えられる。
【0008】
【態様についての記載】本発明は、実際上、粗い外側表
面を有するダイヤモンド研磨材成形素地である研磨材生
成物を製造する。粗い外側表面は、研磨材成形素地が配
合された研磨工具の実用表面に一層よくその研磨材成形
素地を留めることができる。
面を有するダイヤモンド研磨材成形素地である研磨材生
成物を製造する。粗い外側表面は、研磨材成形素地が配
合された研磨工具の実用表面に一層よくその研磨材成形
素地を留めることができる。
【0009】本方法は、ダイヤモンド研磨材成形素地を
複数の破片へ先ず破片化することを含んでいる。好まし
くはその破片は小さく、即ち1.5mmを越えない粒径
である。
複数の破片へ先ず破片化することを含んでいる。好まし
くはその破片は小さく、即ち1.5mmを越えない粒径
である。
【0010】破片化は、典型的にはダイヤモンド研磨材
成形素地を粉砕することにより行われるであろう。これ
により粗い不規則な外側表面を有する破片又は断片が得
られる。
成形素地を粉砕することにより行われるであろう。これ
により粗い不規則な外側表面を有する破片又は断片が得
られる。
【0011】破片はそのまま取り、適当な反応カプセル
中に入れ、高温高圧装置の反応領域中に入れる。別法と
して、適当な金属又は第二相を含ませてもよく、含ませ
る場合、それらが焼結及び圧搾中に破片中へ浸透しない
のが好ましい。
中に入れ、高温高圧装置の反応領域中に入れる。別法と
して、適当な金属又は第二相を含ませてもよく、含ませ
る場合、それらが焼結及び圧搾中に破片中へ浸透しない
のが好ましい。
【0012】反応カプセルの内容物を、典型的には少な
くとも25キロバールの圧力及び1100℃以上の温度
にかける。これらの条件は少なくとも10分間維持され
るのが典型的であろう。これらの条件で破片は一緒に焼
結され、凝集した固い生成物を形成し、それは当分野で
知られている方法により反応カプセルから取り出すこと
ができる。上昇させた温度及び圧力条件は、炭素状態図
のダイヤモンド安定領域中にあるのが好ましい。
くとも25キロバールの圧力及び1100℃以上の温度
にかける。これらの条件は少なくとも10分間維持され
るのが典型的であろう。これらの条件で破片は一緒に焼
結され、凝集した固い生成物を形成し、それは当分野で
知られている方法により反応カプセルから取り出すこと
ができる。上昇させた温度及び圧力条件は、炭素状態図
のダイヤモンド安定領域中にあるのが好ましい。
【0013】破片化されたダイヤモンド研磨材成形素地
は、硼素を含まないか、もしそれらが幾らかの硼素を含
んでいるならば微量でしか存在しないダイヤモンド粒子
から作られる。
は、硼素を含まないか、もしそれらが幾らかの硼素を含
んでいるならば微量でしか存在しないダイヤモンド粒子
から作られる。
【0014】断片化されたダイヤモンド研磨材成形素地
は、熱的に安定なダイヤモンド研磨材成形素地であるの
が好ましく、即ち真空中、または不活性又は非酸化性雰
囲気中1200℃の程度の温度にかけられた時、かなり
の程度まで劣化することのないものである。この種の適
当な成形素地の例は、米国特許第4,534,773号
明細書及び英国特許第2,158,086号明細書に記
載されている。これらの成形素地は両方共第二相を有
し、その相は珪素、炭化珪素及び(又は)珪化金属の形
で珪素を高い含有量で含むか、又それからなる。
は、熱的に安定なダイヤモンド研磨材成形素地であるの
が好ましく、即ち真空中、または不活性又は非酸化性雰
囲気中1200℃の程度の温度にかけられた時、かなり
の程度まで劣化することのないものである。この種の適
当な成形素地の例は、米国特許第4,534,773号
明細書及び英国特許第2,158,086号明細書に記
載されている。これらの成形素地は両方共第二相を有
し、その相は珪素、炭化珪素及び(又は)珪化金属の形
で珪素を高い含有量で含むか、又それからなる。
【0015】本発明の方法により製造される研磨材生成
物は、穿孔刃、切削工具、砥石車、線引抜きダイス等の
如き種々の研磨工具で用いることができる。
物は、穿孔刃、切削工具、砥石車、線引抜きダイス等の
如き種々の研磨工具で用いることができる。
【0016】本発明の実施例を次に記載する。研磨材成
形素地を英国特許第2,158,086号明細書に記載
の方法を用いて製造した。このようにして製造したダイ
ヤモンド研磨材成形素地は、その成形素地の80〜90
体積%の量で存在するダイヤモンド粒子物体、及び成形
素地の10〜20体積%の量で存在する第二相からなっ
ており、ダイヤモンド粒子物体は実質的にダイヤモンド
・ダイヤモンド結合を含み、凝集した骨格状物体を形成
し、第二相は本質的に珪素からなり、その珪素は珪素及
び(又は)炭化珪素の形をしていた。
形素地を英国特許第2,158,086号明細書に記載
の方法を用いて製造した。このようにして製造したダイ
ヤモンド研磨材成形素地は、その成形素地の80〜90
体積%の量で存在するダイヤモンド粒子物体、及び成形
素地の10〜20体積%の量で存在する第二相からなっ
ており、ダイヤモンド粒子物体は実質的にダイヤモンド
・ダイヤモンド結合を含み、凝集した骨格状物体を形成
し、第二相は本質的に珪素からなり、その珪素は珪素及
び(又は)炭化珪素の形をしていた。
【0017】このダイヤモンド成形素地を次に粉砕し、
1.5mmより小さい平均粒径を有する粒子又は断片物
体を生じさせた。この粒子物体を慣用的高温高圧装置の
反応カプセルに入れた。カプセルをこの装置の反応領域
に入れ、カプセルの内容物を1500℃及び50キロバ
ールの圧力にかけた。これらの上昇させた温度及び圧力
を20分間維持した。
1.5mmより小さい平均粒径を有する粒子又は断片物
体を生じさせた。この粒子物体を慣用的高温高圧装置の
反応カプセルに入れた。カプセルをこの装置の反応領域
に入れ、カプセルの内容物を1500℃及び50キロバ
ールの圧力にかけた。これらの上昇させた温度及び圧力
を20分間維持した。
【0018】反応カプセルを装置から取出し、カプセル
から生成物を既知の方法により回収した。この生成物は
凝集して固く、従来のダイヤモンド成形素地と少なくと
も同じ良好な研磨材特性及び外観をもっていた。それは
粗い外側表面を持ち、それは研磨工具の実用表面に固定
される良好な表面を与えた。
から生成物を既知の方法により回収した。この生成物は
凝集して固く、従来のダイヤモンド成形素地と少なくと
も同じ良好な研磨材特性及び外観をもっていた。それは
粗い外側表面を持ち、それは研磨工具の実用表面に固定
される良好な表面を与えた。
フロントページの続き (72)発明者 ムーサ マホメッド アディア 南アフリカ国 トランスバール,レナシア サウス,ピーコック ストリート 1966
Claims (6)
- 【請求項1】 ダイヤモンド研磨材成形素地を与え、前
記成形素地を複数の破片へ破片化し、前記破片を適当な
反応カプセルへ入れ、前記カプセルを高温高圧装置の反
応領域中へ入れ、前記カプセルの内容物を上昇させた温
度及び圧力条件に前記破片の凝集生成物を生ずるのに充
分な時間かける、諸工程からなる研磨材生成物の製造方
法。 - 【請求項2】 破片が1.5mmを越えない大きさを有
する請求項1に記載方法。 - 【請求項3】 成形素地の破片化が粉砕により行われる
請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 ダイヤモンド研磨材成形素地が、真空
中、または不活性又は非酸化性雰囲気中で1200℃程
度の温度にかけても、かなりの程度まで劣化することの
ないものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項5】 ダイヤモンド研磨材成形素地が、珪素、
炭化珪素、及び(又は)珪化金属の形の珪素含有第二相
を有する請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 反応カプセルの内容物を、少なくとも2
5キロバールの圧力及び少なくとも1100℃の温度に
かける請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ZA899440 | 1989-12-11 | ||
ZA89/9440 | 1989-12-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06278031A true JPH06278031A (ja) | 1994-10-04 |
Family
ID=25579934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2415746A Pending JPH06278031A (ja) | 1989-12-11 | 1990-12-11 | 研磨材の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5186725A (ja) |
EP (1) | EP0435501B1 (ja) |
JP (1) | JPH06278031A (ja) |
AT (1) | ATE87502T1 (ja) |
AU (1) | AU636933B2 (ja) |
DE (1) | DE69001241T2 (ja) |
IE (1) | IE904451A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW457248B (en) * | 1994-01-28 | 2001-10-01 | Lilly Co Eli | Glycopeptide antibiotic derivatives |
DE60140617D1 (de) | 2000-09-20 | 2010-01-07 | Camco Int Uk Ltd | Polykristalliner diamant mit einer an katalysatormaterial abgereicherten oberfläche |
US6592985B2 (en) | 2000-09-20 | 2003-07-15 | Camco International (Uk) Limited | Polycrystalline diamond partially depleted of catalyzing material |
CA2489187C (en) | 2003-12-05 | 2012-08-28 | Smith International, Inc. | Thermally-stable polycrystalline diamond materials and compacts |
US7647993B2 (en) * | 2004-05-06 | 2010-01-19 | Smith International, Inc. | Thermally stable diamond bonded materials and compacts |
US7754333B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-07-13 | Smith International, Inc. | Thermally stable diamond polycrystalline diamond constructions |
US7608333B2 (en) * | 2004-09-21 | 2009-10-27 | Smith International, Inc. | Thermally stable diamond polycrystalline diamond constructions |
US7681669B2 (en) | 2005-01-17 | 2010-03-23 | Us Synthetic Corporation | Polycrystalline diamond insert, drill bit including same, and method of operation |
US7350601B2 (en) * | 2005-01-25 | 2008-04-01 | Smith International, Inc. | Cutting elements formed from ultra hard materials having an enhanced construction |
US8197936B2 (en) | 2005-01-27 | 2012-06-12 | Smith International, Inc. | Cutting structures |
US7377341B2 (en) | 2005-05-26 | 2008-05-27 | Smith International, Inc. | Thermally stable ultra-hard material compact construction |
US7493973B2 (en) | 2005-05-26 | 2009-02-24 | Smith International, Inc. | Polycrystalline diamond materials having improved abrasion resistance, thermal stability and impact resistance |
US8020643B2 (en) * | 2005-09-13 | 2011-09-20 | Smith International, Inc. | Ultra-hard constructions with enhanced second phase |
US7726421B2 (en) | 2005-10-12 | 2010-06-01 | Smith International, Inc. | Diamond-bonded bodies and compacts with improved thermal stability and mechanical strength |
US7628234B2 (en) | 2006-02-09 | 2009-12-08 | Smith International, Inc. | Thermally stable ultra-hard polycrystalline materials and compacts |
US8066087B2 (en) | 2006-05-09 | 2011-11-29 | Smith International, Inc. | Thermally stable ultra-hard material compact constructions |
US8028771B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-10-04 | Smith International, Inc. | Polycrystalline diamond constructions having improved thermal stability |
US7942219B2 (en) | 2007-03-21 | 2011-05-17 | Smith International, Inc. | Polycrystalline diamond constructions having improved thermal stability |
US8499861B2 (en) | 2007-09-18 | 2013-08-06 | Smith International, Inc. | Ultra-hard composite constructions comprising high-density diamond surface |
US7980334B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-07-19 | Smith International, Inc. | Diamond-bonded constructions with improved thermal and mechanical properties |
US9297211B2 (en) | 2007-12-17 | 2016-03-29 | Smith International, Inc. | Polycrystalline diamond construction with controlled gradient metal content |
US8083012B2 (en) | 2008-10-03 | 2011-12-27 | Smith International, Inc. | Diamond bonded construction with thermally stable region |
WO2010117765A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Schlumberger Canada Limited | Double sintered thermally stable polycrystalline diamond cutting elements |
US7972395B1 (en) | 2009-04-06 | 2011-07-05 | Us Synthetic Corporation | Superabrasive articles and methods for removing interstitial materials from superabrasive materials |
US8951317B1 (en) | 2009-04-27 | 2015-02-10 | Us Synthetic Corporation | Superabrasive elements including ceramic coatings and methods of leaching catalysts from superabrasive elements |
WO2010129811A2 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Smith International, Inc. | Cutting elements with re-processed thermally stable polycrystalline diamond cutting layers, bits incorporating the same, and methods of making the same |
GB2481957B (en) * | 2009-05-06 | 2014-10-15 | Smith International | Methods of making and attaching tsp material for forming cutting elements, cutting elements having such tsp material and bits incorporating such cutting |
US8783389B2 (en) * | 2009-06-18 | 2014-07-22 | Smith International, Inc. | Polycrystalline diamond cutting elements with engineered porosity and method for manufacturing such cutting elements |
US9352447B2 (en) * | 2009-09-08 | 2016-05-31 | Us Synthetic Corporation | Superabrasive elements and methods for processing and manufacturing the same using protective layers |
US8741010B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-06-03 | Robert Frushour | Method for making low stress PDC |
US8858665B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-10-14 | Robert Frushour | Method for making fine diamond PDC |
US8974559B2 (en) | 2011-05-12 | 2015-03-10 | Robert Frushour | PDC made with low melting point catalyst |
US9061264B2 (en) | 2011-05-19 | 2015-06-23 | Robert H. Frushour | High abrasion low stress PDC |
US8828110B2 (en) | 2011-05-20 | 2014-09-09 | Robert Frushour | ADNR composite |
US9144886B1 (en) | 2011-08-15 | 2015-09-29 | Us Synthetic Corporation | Protective leaching cups, leaching trays, and methods for processing superabrasive elements using protective leaching cups and leaching trays |
WO2013188688A2 (en) | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Varel International Ind., L.P. | Pcd cutters with improved strength and thermal stability |
US9550276B1 (en) | 2013-06-18 | 2017-01-24 | Us Synthetic Corporation | Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements |
US9789587B1 (en) | 2013-12-16 | 2017-10-17 | Us Synthetic Corporation | Leaching assemblies, systems, and methods for processing superabrasive elements |
US10807913B1 (en) | 2014-02-11 | 2020-10-20 | Us Synthetic Corporation | Leached superabrasive elements and leaching systems methods and assemblies for processing superabrasive elements |
US9908215B1 (en) | 2014-08-12 | 2018-03-06 | Us Synthetic Corporation | Systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials |
US10011000B1 (en) | 2014-10-10 | 2018-07-03 | Us Synthetic Corporation | Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials |
US11766761B1 (en) | 2014-10-10 | 2023-09-26 | Us Synthetic Corporation | Group II metal salts in electrolytic leaching of superabrasive materials |
US10723626B1 (en) | 2015-05-31 | 2020-07-28 | Us Synthetic Corporation | Leached superabrasive elements and systems, methods and assemblies for processing superabrasive materials |
US10900291B2 (en) | 2017-09-18 | 2021-01-26 | Us Synthetic Corporation | Polycrystalline diamond elements and systems and methods for fabricating the same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3306720A (en) * | 1964-05-28 | 1967-02-28 | Gen Electric | Method for the production of diamond compact abrasives |
US3913280A (en) * | 1971-01-29 | 1975-10-21 | Megadiamond Corp | Polycrystalline diamond composites |
US3743489A (en) * | 1971-07-01 | 1973-07-03 | Gen Electric | Abrasive bodies of finely-divided cubic boron nitride crystals |
US3767371A (en) * | 1971-07-01 | 1973-10-23 | Gen Electric | Cubic boron nitride/sintered carbide abrasive bodies |
US3745623A (en) * | 1971-12-27 | 1973-07-17 | Gen Electric | Diamond tools for machining |
US4063909A (en) * | 1974-09-18 | 1977-12-20 | Robert Dennis Mitchell | Abrasive compact brazed to a backing |
US4151686A (en) * | 1978-01-09 | 1979-05-01 | General Electric Company | Silicon carbide and silicon bonded polycrystalline diamond body and method of making it |
US4224380A (en) * | 1978-03-28 | 1980-09-23 | General Electric Company | Temperature resistant abrasive compact and method for making same |
US4466938A (en) * | 1979-08-23 | 1984-08-21 | General Electric Company | Method for reducing damage to diamond crystals during sintering |
US4534773A (en) * | 1983-01-10 | 1985-08-13 | Cornelius Phaal | Abrasive product and method for manufacturing |
CH666649A5 (de) * | 1984-03-30 | 1988-08-15 | De Beers Ind Diamond | Schleifwerkzeug. |
EP0191067B1 (en) * | 1984-08-24 | 1992-01-15 | The Australian National University | Diamond compacts and process for making same |
US4673414A (en) * | 1986-01-29 | 1987-06-16 | General Electric Company | Re-sintered boron-rich polycrystalline cubic boron nitride and method for making same |
US5011514A (en) * | 1988-07-29 | 1991-04-30 | Norton Company | Cemented and cemented/sintered superabrasive polycrystalline bodies and methods of manufacture thereof |
US4931068A (en) * | 1988-08-29 | 1990-06-05 | Exxon Research And Engineering Company | Method for fabricating fracture-resistant diamond and diamond composite articles |
-
1990
- 1990-12-10 DE DE9090313387T patent/DE69001241T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-10 AU AU67896/90A patent/AU636933B2/en not_active Ceased
- 1990-12-10 US US07/624,561 patent/US5186725A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-10 IE IE445190A patent/IE904451A1/en unknown
- 1990-12-10 AT AT90313387T patent/ATE87502T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-10 EP EP90313387A patent/EP0435501B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-11 JP JP2415746A patent/JPH06278031A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5186725A (en) | 1993-02-16 |
IE904451A1 (en) | 1991-06-19 |
AU636933B2 (en) | 1993-05-13 |
EP0435501A1 (en) | 1991-07-03 |
ATE87502T1 (de) | 1993-04-15 |
DE69001241T2 (de) | 1993-07-22 |
AU6789690A (en) | 1991-06-13 |
EP0435501B1 (en) | 1993-03-31 |
DE69001241D1 (de) | 1993-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06278031A (ja) | 研磨材の製造方法 | |
US5266236A (en) | Thermally stable dense electrically conductive diamond compacts | |
US5037451A (en) | Manufacture of abrasive products | |
US4931068A (en) | Method for fabricating fracture-resistant diamond and diamond composite articles | |
KR830001462B1 (ko) | 촉매가 없는 상태에서 육방형 질화붕소로부터 입방형 질화붕소의 제조법 | |
CA1260672A (en) | Re-sintered boron-rich polycrystalline cubic boron nitride and method for making same | |
EP0374424B1 (en) | Silicon infiltrated porous polycrystalline diamond compacts and their fabrications | |
JP6281955B2 (ja) | 立方晶窒化ホウ素の機能化及びその製造方法 | |
AU605996B2 (en) | Manufacture of abrasive products | |
EP0256829B1 (en) | Abrasive and wear resistant material | |
KR100805442B1 (ko) | 연마 용품 | |
JP2896424B2 (ja) | 焼結微細超研磨材の製造方法 | |
JPH09221660A (ja) | 均一に高い品質の研磨材成形体の製造方法 | |
JPS6130641A (ja) | 立方晶窒化ホウ素焼結砥粒の製造法 | |
CA2049672A1 (en) | Unsupported sintered cbn/diamond conjoint compacts and their fabrication | |
AU605994B2 (en) | Manufacture of two-component products | |
RU2132268C1 (ru) | Способ получения абразивных зерен | |
JPH07291732A (ja) | 多結晶型立方晶窒化ほう素焼結体及びその用途 | |
JPH0931447A (ja) | 砥 粒 | |
JPH0345035B2 (ja) | ||
JPH07291735A (ja) | 多結晶型立方晶窒化ほう素焼結体及びその用途 | |
IE901888A1 (en) | Method for fabricating fracture-resistant diamond and¹diamond composite articles separation | |
JPH0931446A (ja) | 砥 粒 | |
JPH07291733A (ja) | 多結晶型立方晶窒化ほう素焼結体及びその用途 | |
JPS61111965A (ja) | 工具用多結晶ダイヤモンドおよびその製造方法 |