[go: up one dir, main page]

JPH06273946A - 傾斜型殖版機 - Google Patents

傾斜型殖版機

Info

Publication number
JPH06273946A
JPH06273946A JP5099008A JP9900893A JPH06273946A JP H06273946 A JPH06273946 A JP H06273946A JP 5099008 A JP5099008 A JP 5099008A JP 9900893 A JP9900893 A JP 9900893A JP H06273946 A JPH06273946 A JP H06273946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
supply
plate
film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5099008A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Odoko
正晃 大床
Masafumi Ogura
雅文 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODOKO SEISAKUSHO KK
OODOKO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
ODOKO SEISAKUSHO KK
OODOKO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODOKO SEISAKUSHO KK, OODOKO SEISAKUSHO KK filed Critical ODOKO SEISAKUSHO KK
Priority to JP5099008A priority Critical patent/JPH06273946A/ja
Publication of JPH06273946A publication Critical patent/JPH06273946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】版材支持盤1に未処理のベース・フィルムFを
立て掛けられる供給台6を設け、また版材支持盤1に2
本の誘導溝7を設け、同溝7内を往復移動し、かつ同溝
7から手前側に伸び出すように支持して吸盤9を設け、
該吸盤9をもって、供給台6に立て掛けられた供給位置
にあるベース・フィルムFの最前方の一枚を吸着し
て引渡位置Fに運べるように成し、さらに焼付処理済
ベース・フィルムを吸着する手段16を備えた排出台1
4を設けた傾斜型殖版機に係る。 【効果】先に供給台に立て掛けたものから引渡位置に運
ばれて原画ホルダーに引き渡され、所要の処理が成され
ると排出台に排出されることが自動で繰り返し行われ処
理順序に一切狂いが生ずることが無く作業効率を格段に
高めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原画フィルム(印刷用
の版を作るための網点画像が形成されているフィルム)
の給俳装置に特長を有する傾斜型殖版機の新規な提案に
関する。
【0002】
【従来の技術】写真製版の分野において、一つの原画フ
ィルムを版材面に多面焼する機械装置として殖版機が有
ることは広く知られており、その一つとして、省スペー
スが図られる等の理由から、傾斜型の殖版機が結構現場
で使用されている。
【0003】この傾斜型殖版機において、後傾している
版材の支持盤をそのまま横に延長させ、その延長部を原
画フィルムの自動給排部として利用したものが実用に供
されている。
【0004】この仕組みを概説すると、原画フィルムを
大きさ一定のベース・フィルムに位置決めして貼り付
け、そのベース・フィルムを所定の供給部に立て掛け重
ねて行くと、原画フィルムの保持部材たる原画ホルダー
が同供給部に駆動配置され、同原画ホルダーは、立て掛
け重ねられているベース・フィルムの一番上の(一番手
前の)ベース・フィルムを吸着保持して焼付部に粗動配
置され、そこで、原画フィルムの画像を版材面に焼き付
けるための所要の動作が成され、それが済むと、原画ホ
ルダーは所定の排出部に駆動配置され、その原画フィル
ムを同排出部にて解放する(捨てる)、という動作を繰
り返すようになっているものである。
【0005】然るに、作業というものは基本的に、予め
順序を立て、それに従って各工程が動いて行くものであ
り、供給部に立て掛け重ねられて行くベース・フィルム
は、その順序に従って前工程(撮影工程)で処理された
ものであるから、供給部に先に入れたベース・フィルム
から順に焼付部に運ばれ焼付処理されるのが望ましいこ
とは言うまでもない。
【0006】ところが、現在提供されているものの構造
は、上に記したように、ベース・フィルムを供給部に入
れると(立て掛け重ねて行くと)、重ねられた上のもの
から順に焼付部に運ばれ処理されるので、順序が逆にな
ってしまい(所謂、後入れ先出しに成ってしまい)、作
業処理上、混乱と停滞を招く結果となってしまってい
る。
【0007】また、一つの色彩印刷物を得るためには、
4つの版(黄版、赤版、蓋版、墨版)を作成し、各版に
それぞれの色のインキを乗せ、それらを重ね刷りするこ
とが行なわれ、この4つの版を作るために、その原版た
る原画フィルムも当然4枚一組として作成され、原画フ
ィルムの画像を版材に焼き付ける作業は、その4枚一組
の原画フィルムを焼付部に一枚づつ供給することをもっ
て一単位作業となる。
【0008】ところが、上に記したように、現在の構造
は、一番上のものから順に吸着して焼付部に運ぶように
なっているから、4枚一組の原画フィルムを完成させ、
それらを同時に供給部に入れるようにしないと、焼付部
への供給において、他の組のものと混じってしまう恐れ
があるので、一組の原画フィルムの内で、撮影が済んだ
ものから直ちに供給部に重ねて行く等のことは出来ない
ので、機械に空きが出てしまうというような非効率性の
問題も抱える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、供給部に
先に立て掛け重ねたベース・フィルム(原画フイルム)
から順に(先入れ先出により)、焼付部に運ばれるよう
にするように構成することにより上述の問題を一挙に解
清させんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】複数枚の未処理薄材を立
て掛け得る供給台と、該供給台に立て掛けられた最前方
の未処理薄材を版材支持盤面の内側方向から吸着してこ
れを引渡位置まで運ぶ未処理薄材運搬装置と、焼付処理
済薄材を吸着する手段を備えた俳出台のそれぞれを、版
材支持盤面に添って設けた傾斜型殖版機、を案出するこ
とにより課題を解決したものである。
【0011】
【作用】 未処理薄材(原画フィルムを貼り付けたベース・フ
ィルム)を供給台に立て掛けて行けば、未処理薄材運搬
装置により、量前方のベース・フィルムから(すなわち
先に供給台に立て掛けたものから)一枚づつ順に吸着保
持され引渡位置に運ばれる。
【0012】 すると、そこに焼付機構部材(原画ホ
ルダー)が駆動配置され、未処理薄材運搬装置に吸着保
持されているベース・フィルムを原画ホルダーが吸着
し、それに続いて、原画ホルダーは焼付部に駆動配置さ
れ、そこで所要の処理(露光焼付)が施される。
【0013】 この間に、未処理薄材運搬装置は当初
位置に引き戻され、一方、所要の処理を終えた原画ホル
ダーは駆動されて、排出台に対面配置される。
【0014】 すると、排出台の吸着手段が作動して
原画ホルダーに吸着されているベース・フィルムを吸着
し、原画ホルダーは上記引渡位置に駆動配置されて、次
のベース・フィルムの到着まで待機し、一方ベース・フ
ィルムの吸着が解かれ、ベース・フィルムは排出台を滑
り落ちる。
【0015】 以後、上記の動作が自動で繰
り返される。
【0016】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
について詳述することとする。
【0017】「図1」に本発明傾斜型殖版機の全体が示
されており、(1)は、版材(P)を取り付けられる版
材支持盤であり、該支持盤(1)の平行面上を移動基枠
(2)がX方向に移動自在に本体(3)に装架されてい
る。
【0018】そして、移動基枠(2)には、Y方向に移
動自在に原画ホルダー(4)が支持されており、また、
移動基枠(2)には、原画ホルダー(4)を手前から照
射するランプ・ハウス(5)が取り付けられている。
【0019】本発明では、以上に記した通常の傾斜型殖
版機が備える構成に、以下に記す新規な構成を加えたも
のである。
【0020】(6)は、下端に受棚(6a)を、また左
右に一対の位置規制体(6b)をそれぞれ設けてなり、
ベース・フィルム(F)を複数枚立て掛けられるように
成した供給台であり、台面としては、横に延長された版
材支持盤(1)がそのまま利用されている。
【0021】支持盤(1)には、Y方向に向けて2本の
誘導溝(7)が、供給位置でベース・フィルムの上端部
を吸着してこれを引渡位置まで運ぶのに必要な位置間に
設けられ、そして、該誘導溝(7)には、エアー・シリ
ンダー(8)のピストン軸(8a)の先端に取り付けら
れた吸盤(9)が臨まされており、しかも、その吸盤
(9)を支持するエアー・シリンダー(8)は、取付体
(10)を介してエアー・シリンダー(11)のピスト
ン軸(11a)に取り付けられているから、エアー・シ
リンダー(11)を作動させることにより、吸盤(9)
は、誘導溝(7)内をA点からB点までを往復移動する
ものである。
【0022】さらに、吸盤(9)は、通常は支持盤
(1)面と略同一面に配置され、エアー・シリンダー
(8)を作動させることにより前進して支持盤(1)面
から突出するように成してある。
【0023】さらにまた、符号(F)で表されたベー
ス・フィルムの引渡位置の所 定位置には、エアー・シ
リンダー(12)により進退させられる基準ピン(1
3)が左右一対設けられている。
【0024】本実施例では、排出台(14)を供給台
(6)と同一位置に配置したもので、ヒンジ(15)に
て、排出台(14)は供給台(6)上で開閉可能に成さ
れ、下端部に棚(14a)が設けられている。
【0025】また、排出台(14)の上端部には、先端
に吸盤(16)が取り付けられた2本のエアー・シリン
ダー(17)が貫設されており、それの背面側には、前
記吸盤(9)が前進してベース・フィルムを吸着すると
きのためのストッパー(18)が取り付けられている。
【0026】さらに、(19)は、排出台(14)を閉
めた時の解放防止のためのストッパーである。
【0027】本発明の作動を説明する。
【0028】ベース・フィルムの供給は、排出台(1
4)を開け、原画フィルムを位置決めして貼り付けたベ
ース・フィルム(F)を供給台(6)に任意に立て掛け
て行けばよいが、この時、ベース・フィルム(F)は、
一対の位置規制体(6b)にて左右方向の位置規制が成
される。尚、上下方向の位置規制は受棚(6a)により
成されている。
【0029】ベース・フィルムの供給が済んだら、端部
(14b)がストッパー(19)を押しくぐるまでやや
強く排出台( 4)を閉める。
【0030】そこで、本発明装置を作動させると、エア
ー・シリンダー(8)のピストン軸(8a)が伸び出
し、これにより、ベース・フィルム(F)の上端部を吸
盤(9)が押し付け、ベース・フィルム(F)の上端部
はストッパー(18)に押し当てられる。
【0031】このエアー・シリンダー(8)の作動に続
いて、吸盤(9)に真空圧が掛かり、一番前のペース・
フィルム(F)を吸着する。
【0032】続いて、エアー・シリンダ−(8)のピス
トン軸(8a)が少し引っ込み(吸盤《9》が版材支持
盤《1》面より少し突出している)、さらに続いて、エ
アー・シリンダー(11)のピストン軸(11a)が伸
び出し、これにより、一番前のベース・フィルム(F)
を吸着した吸盤(9)は誘導溝(7)内を上方に引き上
げられる。
【0033】エアー・シリンダー(11)のピストン軸
(11a)が伸び切ったところがベース・フィルム
(F)の受渡位置(F)あり、この時、A点にあった
吸盤(9)はB点まで運ばれており、当然のことなが
ら、ベース・フィルム( F)も供給位置(F)から
引渡位置(F)に運ばれている。
【0034】このように、ベース・フィルム(F)が引
渡位置(F)に運ばれると 、基準ピン(13)上
に、ベース・フィルム(F)の所定位置に明けられた位
置決め用ピン穴(F1)が配置されるが、そこで、エ
アー・シリンダー(12 )が作動して基準ピン(1
3)が押し出され、基準ピン(13)はベース・フ ィ
ルム(F)の位置決め用ピン穴(F1)から突出する。
【0035】すると、対面配置されている原画ホルダー
(4)が前進してきて、この時、突出している基準ピン
(13)が、原画ホルグー(4)の所定位置に設けられ
ている位置決め用ピン穴(図せず)に嵌入する。すなわ
ち、これにより、原画ホルダー(4)の基準位置にベー
ス・フィルム(F)が位置規制されたことになる。
【0036】吸盤(9)に吸着されているベース・フィ
ルム(F)を原画ホルグー(4)の吸着機構が吸着し
(同時的に吸盤《9》の吸着は解除される)、それが済
むと、原画ホルダー(4)は後退し、さらに原画ホルダ
ー(4)は焼付位置(版材《P》が取り付けられている
位置)に駆動配置され、そこで所要の処理(露光焼付)
が施され、原画フィルムの画像が版材(P)に焼き付け
られる。
【0037】一方、吸盤(9)は、エアー・シリンダー
(8)の作動により、版材支持盤(1)より少し引っ込
んだ位置に引き戻され、さらに、エアー・シリンダー
(11)の作動により、吸盤(9)は、スタート位置す
なわち供給位置(F)にあたるA点まで引き戻され、
次のベース・フィルムの吸着動作開始位置にスタンバイ
される。
【0038】上記処理を終えた原画ホルダー(4)は、
排出台(14)に対面配置させられる。
【0039】すると、エアー・シリンダー(17)が作
動して吸盤(16)を前進させ、吸盤(16)は原画ホ
ルダー(4)に吸着されているベース・フィルム(F)
の上方位置に押し当てられる。
【0040】続いて、吸盤(16)の真空源が作動し
て、吸盤(16)はベース・フィルム(F)を吸着し、
続いて、エアー・シリンダー(17)のピストン軸が引
っ込みながら、ベース・フィルム(F)の吸着を解除
し、これにより、ベース・フィルム(F)は排出台(1
4)を滑り落ち、受棚(14a)で停止する。
【0041】以後、以上の動作が繰り返し、自動的に連
続して行なわれる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、任意に供給台にベース
・フィルム等の薄材を立て掛けて行けば、先に供給台に
立て掛けたものから、一枚づつ順に引渡位置に運ばれ、
そこで原画ホルダーに引き渡され、所要の処理が施され
ると、原画ホルダーから排出台にベース・フィルムが渡
されること、が自動的に行わる、すなわち、処理順序に
一切狂いが生ずることが無く、作業が整然と行なわれ、
作業の効率性が格段に良くなり、また、処理順序の狂い
によるトラブル等を追放するという諸効果が得られるも
ので、画期的発明である。
【図面の簡単な説明】
「図1」は、本発明になる傾斜型殖版機の全体斜視図。
「図2」は、本発明の要部構造説明図。「図3」は、
「図2」のX−X線に添う構造説明図。 符号説明 1・・・版材支持盤 4・・・原画ホルダー 6・・・供給台 7・・・誘導溝 9・・・吸盤 11・・・エアー・シリンダー 13・・・基準ピン 14・・・・出台 17・・・ストッパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の未処理薄材を立て掛け得る供給台
    と、該供給台に立て掛けられた最前方の未処理薄材を版
    材支持盤面の内側方向から吸着してこれを引渡位置まで
    運ぶ未処理薄材運搬装置と、焼付処理済薄材を吸着する
    手段を備えた俳出台のそれぞれを、版材支持盤面に添っ
    て設けたことを特徴とする傾斜型殖版機。
JP5099008A 1993-03-18 1993-03-18 傾斜型殖版機 Pending JPH06273946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099008A JPH06273946A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 傾斜型殖版機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099008A JPH06273946A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 傾斜型殖版機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273946A true JPH06273946A (ja) 1994-09-30

Family

ID=14235036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099008A Pending JPH06273946A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 傾斜型殖版機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06273946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874077A (en) * 1988-02-23 1989-10-17 Tsubakimoto Chain Co. Device for transferring a lithographic plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874077A (en) * 1988-02-23 1989-10-17 Tsubakimoto Chain Co. Device for transferring a lithographic plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9987834B2 (en) Apparatus and method for removing pressure adhesive labels from backing and affixing to target substrate
CN111001943A (zh) 全自动上下料铭牌打标机
CN209534508U (zh) 自动制证机
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
US3902411A (en) Form feed and transport assembly
JPS59172334A (ja) 加工機械へのパイル給紙装置としての排紙兼パイル積替え装置
JPH06273946A (ja) 傾斜型殖版機
EP0754550A2 (en) Conveying unit of printer
JPH0859045A (ja) 折り丁供給装置
JP3429625B2 (ja) カード体貼付装置
JP2937528B2 (ja) 折丁移載装置
JPH0745078Y2 (ja) スライドマウントの送り装置
JPH086257A (ja) 薄材の給排装置
JPS59138546A (ja) 枚葉刷本風入れ積替え装置
US4052049A (en) Card injecting apparatus
JPS62146821A (ja) マガジン供給方法
JPH0334954Y2 (ja)
JPS61114938A (ja) 板材のオ−トフイ−ダ
JP2563558B2 (ja) 紙片搬送装置付きプリンタ
JPS62289843A (ja) 自動製版装置
CN116902550A (zh) 一种快速为pcb基板加载电路流水线供料的方法
JPH0420841Y2 (ja)
JP2695052B2 (ja) シート体枚葉装置
JPH0527215A (ja) 基板搬送装置
JPH069074A (ja) 紙葉類供給装置