JPH06272189A - 嵩高合成パルプシート及びその用途 - Google Patents
嵩高合成パルプシート及びその用途Info
- Publication number
- JPH06272189A JPH06272189A JP5060322A JP6032293A JPH06272189A JP H06272189 A JPH06272189 A JP H06272189A JP 5060322 A JP5060322 A JP 5060322A JP 6032293 A JP6032293 A JP 6032293A JP H06272189 A JPH06272189 A JP H06272189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic pulp
- bulky
- melting point
- crimped
- sheet according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 32
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002821 Modacrylic Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 102200150779 rs200154873 Human genes 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐酸、耐アルカリ等、耐薬品性に優れ、液体
を吸収後も型くずれのししない、嵩高の合成パルプシー
トならびにその好適な用途である密閉型鉛蓄電池用セパ
レータを提供する。 【構成】 三次元的に捲縮された合成パルプ50ないし
90重量%と、該合成パルプの融点、もしくは分解温度
よりも低い温度で接着できるバインダー5ないし30重
量%、補強剤40重量%以下を湿式抄造して得られる、
200g/cm2荷重時の見掛け密度が0.15g/c
m3 以下である嵩高合成パルプシート、および該嵩高合
成パルプシートからなる密閉型鉛蓄電池用セパレータ。
を吸収後も型くずれのししない、嵩高の合成パルプシー
トならびにその好適な用途である密閉型鉛蓄電池用セパ
レータを提供する。 【構成】 三次元的に捲縮された合成パルプ50ないし
90重量%と、該合成パルプの融点、もしくは分解温度
よりも低い温度で接着できるバインダー5ないし30重
量%、補強剤40重量%以下を湿式抄造して得られる、
200g/cm2荷重時の見掛け密度が0.15g/c
m3 以下である嵩高合成パルプシート、および該嵩高合
成パルプシートからなる密閉型鉛蓄電池用セパレータ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体を吸収した後も型
崩れのしない嵩高の合成パルプシート及びその用途に関
するものであって、より詳しくは、前記特性に加えて、
さらに、耐酸、耐アルカリ等の耐薬品性、ならびに吸収
性に優れた嵩高合成パルプシートならびにその好適な用
途である密閉型鉛蓄電池用セパレータに関する。
崩れのしない嵩高の合成パルプシート及びその用途に関
するものであって、より詳しくは、前記特性に加えて、
さらに、耐酸、耐アルカリ等の耐薬品性、ならびに吸収
性に優れた嵩高合成パルプシートならびにその好適な用
途である密閉型鉛蓄電池用セパレータに関する。
【0002】
【従来技術】液体を吸収する目的、または、緩衝作用と
して弾力性を与える目的で嵩高なシートを作ることが従
来より提案されている。これらの技術は、セルローズを
主体としており、これに嵩高性を与えるため、例えば屈
曲した合成繊維、または、三次元捲縮合成繊維(特開平
3−269199号公報)を加えるという手段が採られ
ている。
して弾力性を与える目的で嵩高なシートを作ることが従
来より提案されている。これらの技術は、セルローズを
主体としており、これに嵩高性を与えるため、例えば屈
曲した合成繊維、または、三次元捲縮合成繊維(特開平
3−269199号公報)を加えるという手段が採られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの嵩
高シートは、セルローズを主体としているために、耐薬
品性に劣っており、例えば、硫酸等のような強酸の液体
を吸収、保持させる用途には不適当であった。一方、薬
品の洩れ、こぼれなどを吸収させる物品、また、密閉型
鉛蓄電池に使用されるセパレータのように、その中に電
解液を保持せしめる物品の要望は強く特に安価で使用で
きるものが望まれている。
高シートは、セルローズを主体としているために、耐薬
品性に劣っており、例えば、硫酸等のような強酸の液体
を吸収、保持させる用途には不適当であった。一方、薬
品の洩れ、こぼれなどを吸収させる物品、また、密閉型
鉛蓄電池に使用されるセパレータのように、その中に電
解液を保持せしめる物品の要望は強く特に安価で使用で
きるものが望まれている。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、安価に製造で
き、取扱も容易で、強酸、強アルカリ等を吸収しても変
質することがなく、しかも形崩れのしない、嵩高の合成
パルプシートを提供することにある。
き、取扱も容易で、強酸、強アルカリ等を吸収しても変
質することがなく、しかも形崩れのしない、嵩高の合成
パルプシートを提供することにある。
【0005】
【課題を達成するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために提案されたものであって、特定の物性の合
成パルプを使用することにより、嵩高シートを得ること
を特徴とするものである。すなわち本発明によれば、三
次元的に捲縮された合成パルプ50ないし90重量%
と、該合成パルプの融点、もしくは分解温度よりも低い
温度で接着できるバインダー5ないし30重量%、補強
剤40重量%以下を湿式抄造して得られる、200g/
cm2 荷重時の見掛け密度が0.15g/cm3 以下で
ある嵩高合成パルプシートが提供される。
成するために提案されたものであって、特定の物性の合
成パルプを使用することにより、嵩高シートを得ること
を特徴とするものである。すなわち本発明によれば、三
次元的に捲縮された合成パルプ50ないし90重量%
と、該合成パルプの融点、もしくは分解温度よりも低い
温度で接着できるバインダー5ないし30重量%、補強
剤40重量%以下を湿式抄造して得られる、200g/
cm2 荷重時の見掛け密度が0.15g/cm3 以下で
ある嵩高合成パルプシートが提供される。
【0006】
【発明の具体的な説明】本発明においては、三次元的に
捲縮された合成パルプを使用することが重要な特徴であ
る。すなわち、合成パルプが三次元的に捲縮されている
結果として、湿式抄造した後であっても、パルプ繊維間
に空隙ができることから、嵩高なシートを得ることがで
きる。また、本合成パルプは、濾水度が0.1sec/
g以上、1.0sec/g以下であることが好ましい。
濾水度が0.1sec/g未満であれば、繊維間の絡み
合いが不十分なため、実質的に湿式抄造が不可能であ
り、1.0を超える場合には、湿式抄造によって、繊維
間の密着が顕著となり、所定の嵩高シートを得ることが
できない。なお、本発明でいう三次元的に捲縮された合
成パルプとは、電子顕微鏡的な観察によって識別される
ものであって、少なくとも一部の繊維が捲縮されてお
り、しかも、その捲縮のされ方も立体的である繊維から
構成される合成パルプを意味するものである。
捲縮された合成パルプを使用することが重要な特徴であ
る。すなわち、合成パルプが三次元的に捲縮されている
結果として、湿式抄造した後であっても、パルプ繊維間
に空隙ができることから、嵩高なシートを得ることがで
きる。また、本合成パルプは、濾水度が0.1sec/
g以上、1.0sec/g以下であることが好ましい。
濾水度が0.1sec/g未満であれば、繊維間の絡み
合いが不十分なため、実質的に湿式抄造が不可能であ
り、1.0を超える場合には、湿式抄造によって、繊維
間の密着が顕著となり、所定の嵩高シートを得ることが
できない。なお、本発明でいう三次元的に捲縮された合
成パルプとは、電子顕微鏡的な観察によって識別される
ものであって、少なくとも一部の繊維が捲縮されてお
り、しかも、その捲縮のされ方も立体的である繊維から
構成される合成パルプを意味するものである。
【0007】<合成パルプ原料素材>本発明において、
主材として用いられる捲縮型合成パルプは、熱可塑性樹
脂、好ましくはポリオレフィン系樹脂を素材とした合成
パルプを特殊な方法で処理し、三次元的に捲縮させた合
成パルプである。すなわち、捲縮型合成パルプを得る方
法として、熱可塑性樹脂系合成パルプを、当該合成パル
プをDSCで測定した場合に得られる融解曲線の立ち上
がり点の温度以上、立ち上がり点+(融点−立ち上がり
点)×3/4で表わされる数値以下の温度で、当該樹脂
の貧溶媒中に分散させておき、しかる後に、大気圧また
は、それ以下の減圧下へフラッシュする方法を挙げるこ
とができる。
主材として用いられる捲縮型合成パルプは、熱可塑性樹
脂、好ましくはポリオレフィン系樹脂を素材とした合成
パルプを特殊な方法で処理し、三次元的に捲縮させた合
成パルプである。すなわち、捲縮型合成パルプを得る方
法として、熱可塑性樹脂系合成パルプを、当該合成パル
プをDSCで測定した場合に得られる融解曲線の立ち上
がり点の温度以上、立ち上がり点+(融点−立ち上がり
点)×3/4で表わされる数値以下の温度で、当該樹脂
の貧溶媒中に分散させておき、しかる後に、大気圧また
は、それ以下の減圧下へフラッシュする方法を挙げるこ
とができる。
【0008】本発明において用いられる合成パルプとし
ては、熱可塑性樹脂の合成パルプが使用され、特に、ポ
リオレフィン系の合成パルプが好適に使用される。また
さらには、溶液あるいはエマルジョンのフラッシュ紡糸
法によるものが好適に使用される。合成パルプそれ自体
は公知のものであり、熱可塑性樹脂としてはポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアミ
ド等が例示できる。特にポリオレフィン系合成パルプ
は、下記のごとき種々の方法によって製造されたものを
使用することができる。
ては、熱可塑性樹脂の合成パルプが使用され、特に、ポ
リオレフィン系の合成パルプが好適に使用される。また
さらには、溶液あるいはエマルジョンのフラッシュ紡糸
法によるものが好適に使用される。合成パルプそれ自体
は公知のものであり、熱可塑性樹脂としてはポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリアミ
ド等が例示できる。特にポリオレフィン系合成パルプ
は、下記のごとき種々の方法によって製造されたものを
使用することができる。
【0009】ポリオレフィン系合成パルプの製法の詳細
は、Encyc-lopedia of Chemical Technology 3rd ed.Vo
l.19 P420 ないし425 に詳細に説明されているが、たと
えば、溶融紡糸した繊維を短く切った後に叩解する方
法、溶液フラッシュもしくはエマルジョンフラッシュを
行った後に叩解処理をする方法などが例示される。なか
でも、ポリビニルアルコール(PVA)を親水化剤とし
て、エマルジョンフラッシュ法によって製造されたもの
が好適に使用される。この場合のPVA含有量は0.0
1ないし10重量%であることが好ましい。
は、Encyc-lopedia of Chemical Technology 3rd ed.Vo
l.19 P420 ないし425 に詳細に説明されているが、たと
えば、溶融紡糸した繊維を短く切った後に叩解する方
法、溶液フラッシュもしくはエマルジョンフラッシュを
行った後に叩解処理をする方法などが例示される。なか
でも、ポリビニルアルコール(PVA)を親水化剤とし
て、エマルジョンフラッシュ法によって製造されたもの
が好適に使用される。この場合のPVA含有量は0.0
1ないし10重量%であることが好ましい。
【0010】使用されるポリオレフィンとしては、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィンの単独
重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1
−ブテン共重合体、エチレン−4−メチルペンテンー1
共重合体等のエチレンと他のα−オレフィンとの共重合
体が好ましく、なかでも結晶性のポリオレフィンが機械
的強度の面から好ましく使用される。このようにして得
られられたポリオレフィン系合成パルプは、繊維長が
0.1ないし10mmのもので、その後の捲縮処理が容易
に実施し得るとともに、得られた捲縮型合成パルプが、
抄紙性、弾性に優れ、嵩高なシートを良好に作れると云
う特徴を持つものである。
ばポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィンの単独
重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1
−ブテン共重合体、エチレン−4−メチルペンテンー1
共重合体等のエチレンと他のα−オレフィンとの共重合
体が好ましく、なかでも結晶性のポリオレフィンが機械
的強度の面から好ましく使用される。このようにして得
られられたポリオレフィン系合成パルプは、繊維長が
0.1ないし10mmのもので、その後の捲縮処理が容易
に実施し得るとともに、得られた捲縮型合成パルプが、
抄紙性、弾性に優れ、嵩高なシートを良好に作れると云
う特徴を持つものである。
【0011】<捲縮処理>本発明に於いては、上述した
合成パルプを熱処理を行い、捲縮させることも重要な特
徴である。熱処理の方法としては、 (1) 合成パルプの貧溶媒を、当該合成パルプをDSCで
測定した場合に得られる融解曲線の立ち上がり点の温度
以上、立ち上がり点+(融点−立ち上がり点)×3/4
で表わせれる数値以下の温度にし、これに合成パルプを
分散させる。この際の合成パルプ濃度としては、100
g/リットル以下、好ましくは、40g/リットル以下であ
る。下限はいくらでも良いが、収率の観点から、約10
g/リットル以上であることが望ましい。 (2) 次に、上述の分散液をオリフィスを通して、大気
圧、または、それ以下の減圧下へフラッシュを行う。こ
の際のオリフィスの前後の圧力差は、0.5kgf/cm2 以
上、好ましくは、3kgf/cm2 以上であることが望まし
い。この圧力差が小さいと、合成パルプ繊維に対して充
分な捲縮を与えることが出来ない。また、オリフィスの
口径としては、3mm以上、30mm以下であることが望ま
しい。オリフィスの口径が、3mm以下であれば、合成パ
ルプでオリフィスが目詰まりを起こし、フラッシュがで
きなくなる。また、オリフィスの口径が、30mm以上で
あれば、合成パルプに充分な、せん断力がかからず、捲
縮が起こらない。
合成パルプを熱処理を行い、捲縮させることも重要な特
徴である。熱処理の方法としては、 (1) 合成パルプの貧溶媒を、当該合成パルプをDSCで
測定した場合に得られる融解曲線の立ち上がり点の温度
以上、立ち上がり点+(融点−立ち上がり点)×3/4
で表わせれる数値以下の温度にし、これに合成パルプを
分散させる。この際の合成パルプ濃度としては、100
g/リットル以下、好ましくは、40g/リットル以下であ
る。下限はいくらでも良いが、収率の観点から、約10
g/リットル以上であることが望ましい。 (2) 次に、上述の分散液をオリフィスを通して、大気
圧、または、それ以下の減圧下へフラッシュを行う。こ
の際のオリフィスの前後の圧力差は、0.5kgf/cm2 以
上、好ましくは、3kgf/cm2 以上であることが望まし
い。この圧力差が小さいと、合成パルプ繊維に対して充
分な捲縮を与えることが出来ない。また、オリフィスの
口径としては、3mm以上、30mm以下であることが望ま
しい。オリフィスの口径が、3mm以下であれば、合成パ
ルプでオリフィスが目詰まりを起こし、フラッシュがで
きなくなる。また、オリフィスの口径が、30mm以上で
あれば、合成パルプに充分な、せん断力がかからず、捲
縮が起こらない。
【0012】<バインダー>バインダーとしては、主材
の合成パルプの融点もしくは分解温度よりも低い温度で
接着できる熱接着型バインダーが使用される。この例と
しては、主材の合成パルプよりも融点の低い、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリメチル・メタクリレート、ポリアク
リロニトリル、塩化ビニリデン樹脂、ナイロン、ポリエ
ステル、ポリフルオロエチレン、塩化ビニル樹脂、モダ
クリル樹脂などの重合体から得られる合成パルプが挙げ
られる。
の合成パルプの融点もしくは分解温度よりも低い温度で
接着できる熱接着型バインダーが使用される。この例と
しては、主材の合成パルプよりも融点の低い、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリメチル・メタクリレート、ポリアク
リロニトリル、塩化ビニリデン樹脂、ナイロン、ポリエ
ステル、ポリフルオロエチレン、塩化ビニル樹脂、モダ
クリル樹脂などの重合体から得られる合成パルプが挙げ
られる。
【0013】また、上記合成パルプと原料をおなじくす
る各種合成繊維、芯の部分が主材の合成パルプの融点よ
りも高い融点を有し、鞘の部分が合成パルプの融点より
も低い融点を有する、いわゆる、鞘芯型の複合型繊維、
ポリオレフィン系樹脂粉末、低融点ポリエステル粉末、
塩化ビニル樹脂粉末、エポキシ樹脂粉末、またはそのエ
マルジョン、天然あるいは合成ゴムラテックス及びアク
リルエマルジョンからなる群より選ばれる少なくとも一
種のものが例示される。これらのなかでも、ポリオレフ
ィン系合成パルプを使用することが好ましい。このバイ
ンダーは、主原料である合成パルプの融点よりも低い融
点、好ましくは5℃以上低い融点を有するものであるこ
とが必要である。
る各種合成繊維、芯の部分が主材の合成パルプの融点よ
りも高い融点を有し、鞘の部分が合成パルプの融点より
も低い融点を有する、いわゆる、鞘芯型の複合型繊維、
ポリオレフィン系樹脂粉末、低融点ポリエステル粉末、
塩化ビニル樹脂粉末、エポキシ樹脂粉末、またはそのエ
マルジョン、天然あるいは合成ゴムラテックス及びアク
リルエマルジョンからなる群より選ばれる少なくとも一
種のものが例示される。これらのなかでも、ポリオレフ
ィン系合成パルプを使用することが好ましい。このバイ
ンダーは、主原料である合成パルプの融点よりも低い融
点、好ましくは5℃以上低い融点を有するものであるこ
とが必要である。
【0014】<補強剤>また、本発明においては、シー
トに強度を付与する目的で、バインダーの接着温度より
も高い融点もしくは分解温度を有する、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリス
チレン、ポリメチル・メタクリレート、ポリアクリロニ
トリル、塩化ビニリデン樹脂、ナイロン、ポリエステ
ル、ポリフルオロエチレン、塩化ビニル樹脂、モダクリ
ル樹脂などのなどの各種合成繊維、また、ガラス繊維、
シリカ繊維、アルミナシリケート繊維、鉱滓繊維などの
無機繊維、及びシリカ粉末、けいそう土などの耐酸性無
機粉体等を必要に応じて配合することができる。
トに強度を付与する目的で、バインダーの接着温度より
も高い融点もしくは分解温度を有する、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリス
チレン、ポリメチル・メタクリレート、ポリアクリロニ
トリル、塩化ビニリデン樹脂、ナイロン、ポリエステ
ル、ポリフルオロエチレン、塩化ビニル樹脂、モダクリ
ル樹脂などのなどの各種合成繊維、また、ガラス繊維、
シリカ繊維、アルミナシリケート繊維、鉱滓繊維などの
無機繊維、及びシリカ粉末、けいそう土などの耐酸性無
機粉体等を必要に応じて配合することができる。
【0015】<シート化>本発明においては、上述した
各種原料を混合した後、湿式抄造によりシートが作製さ
れる。シートを乾燥後、加熱処理が行われる。加熱処理
の方法としては、走行するメッシュ状の支持体上に置い
た上記シートを、下方向からバキュームしながら、上方
向から加熱する熱風貫通型の方法、形成されたシートを
熱ロールにて混合された低融点のバインダーを溶融し、
主材の合成パルプを固定させる方法、シートを熱オーブ
ン中で前記バインダーを溶融接着させる方法、赤外線ヒ
ーター、あるいは超音波エネルギーを利用してバインダ
ーを溶融しウエブを接着させる方法などが挙げられる
が、熱処理温度と製品の嵩高性付与の点で、熱風貫通型
の方法が好ましく使用される。本発明の特徴は、湿式抄
造後に熱処理を行うことにより、嵩高性が発現するとこ
ろにある。
各種原料を混合した後、湿式抄造によりシートが作製さ
れる。シートを乾燥後、加熱処理が行われる。加熱処理
の方法としては、走行するメッシュ状の支持体上に置い
た上記シートを、下方向からバキュームしながら、上方
向から加熱する熱風貫通型の方法、形成されたシートを
熱ロールにて混合された低融点のバインダーを溶融し、
主材の合成パルプを固定させる方法、シートを熱オーブ
ン中で前記バインダーを溶融接着させる方法、赤外線ヒ
ーター、あるいは超音波エネルギーを利用してバインダ
ーを溶融しウエブを接着させる方法などが挙げられる
が、熱処理温度と製品の嵩高性付与の点で、熱風貫通型
の方法が好ましく使用される。本発明の特徴は、湿式抄
造後に熱処理を行うことにより、嵩高性が発現するとこ
ろにある。
【0016】<親水化処理>本発明においては、上記の
如くして得られたシートについて親水化処理を行なうこ
とにより、シートの吸液性をさらに向上させることがで
きる。この親水化処理は、例えば界面活性剤の水溶液
に、上記マットを浸漬するか、あるいは上記マットにス
プレー噴霧し、次いで乾燥することによって行なわれ
る。用いる界面活性剤としては、アニオン系、カチオン
系、両イオン系、非イオン系のいずれの界面活性剤も好
適に使用される。また親水化処理の程度は、界面活性剤
の付着量が0.05ないし5.0 重量%、さらに好ましくは0.
2 ないし2.0 重量%の範囲となる程度が好ましい。かか
る親水化処理は、合成パルプとして、親水化処理が行な
われていないものを使用する場合に特に有効である。
如くして得られたシートについて親水化処理を行なうこ
とにより、シートの吸液性をさらに向上させることがで
きる。この親水化処理は、例えば界面活性剤の水溶液
に、上記マットを浸漬するか、あるいは上記マットにス
プレー噴霧し、次いで乾燥することによって行なわれ
る。用いる界面活性剤としては、アニオン系、カチオン
系、両イオン系、非イオン系のいずれの界面活性剤も好
適に使用される。また親水化処理の程度は、界面活性剤
の付着量が0.05ないし5.0 重量%、さらに好ましくは0.
2 ないし2.0 重量%の範囲となる程度が好ましい。かか
る親水化処理は、合成パルプとして、親水化処理が行な
われていないものを使用する場合に特に有効である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、三次元的に捲縮された
合成パルプを使用していることから、湿式抄造法にて容
易に嵩高合成パルプシートを得られるとともに、かかる
嵩高シートは、その素材として耐薬品性に優れた合成パ
ルプを使用しているために、強酸、強アルカリ等の薬品
を吸収しても、変質や分解することなく、良好に該薬品
を保持することができる。しかも、この嵩高合成パルプ
シートは安価であり、取り扱いやすいという特徴も併せ
もっている。この嵩高合成パルプシートの用途として
は、その優れた嵩高性、液体吸収性、耐薬品性などの特
性を利用した多種の用途があるが、特にこぼれた液体の
薬品の拭き取り材、また、密閉型鉛蓄電池用のセパレー
タ等に好適に使用することができる。
合成パルプを使用していることから、湿式抄造法にて容
易に嵩高合成パルプシートを得られるとともに、かかる
嵩高シートは、その素材として耐薬品性に優れた合成パ
ルプを使用しているために、強酸、強アルカリ等の薬品
を吸収しても、変質や分解することなく、良好に該薬品
を保持することができる。しかも、この嵩高合成パルプ
シートは安価であり、取り扱いやすいという特徴も併せ
もっている。この嵩高合成パルプシートの用途として
は、その優れた嵩高性、液体吸収性、耐薬品性などの特
性を利用した多種の用途があるが、特にこぼれた液体の
薬品の拭き取り材、また、密閉型鉛蓄電池用のセパレー
タ等に好適に使用することができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明する。実
施例中、各物性は下記の方法で測定した。
施例中、各物性は下記の方法で測定した。
【0019】<繊維長>フィンランド・カヤニ社製FS
−200型自動繊維長測定器によって行った。
−200型自動繊維長測定器によって行った。
【0020】<濾水度>シート坪量を500g/m2 に
変更する以外には、TAPPI−T221の規格に準じ
て、水排出に要する時間を秒単位で測定する。濾水度
は、パルプのg当たりの時間で表す。
変更する以外には、TAPPI−T221の規格に準じ
て、水排出に要する時間を秒単位で測定する。濾水度
は、パルプのg当たりの時間で表す。
【0021】<見掛密度>シート10枚のそれぞれの中
央部から1枚ずつ100mm×100mmの試験片を採
取する。厚さは、JIS B 7503に規定する1級
のダイヤルゲージ又は同等以上の精度をもつ測定具を用
いて、1枚ずつリテイナーマットの任意の点、数箇所を
19.6kPa(20kgf/100cm2 )の割合に
なるような加圧下で測定し、その平均値とする。次に、
この試験片10枚の全質量を100mgまで読みとり、
これから試験片1枚当りの平均質量を決定し、次式によ
って、見掛密度を求める。 D=シートの見掛密度(g/cm3 ) W=試験片1枚当りの平均質量(g) t=試験片1枚当りの平均厚さ(mm)
央部から1枚ずつ100mm×100mmの試験片を採
取する。厚さは、JIS B 7503に規定する1級
のダイヤルゲージ又は同等以上の精度をもつ測定具を用
いて、1枚ずつリテイナーマットの任意の点、数箇所を
19.6kPa(20kgf/100cm2 )の割合に
なるような加圧下で測定し、その平均値とする。次に、
この試験片10枚の全質量を100mgまで読みとり、
これから試験片1枚当りの平均質量を決定し、次式によ
って、見掛密度を求める。 D=シートの見掛密度(g/cm3 ) W=試験片1枚当りの平均質量(g) t=試験片1枚当りの平均厚さ(mm)
【0022】実施例1 原料素材として次のものを使用した。 高密度ポリエチレン合成パルプ 平均繊維長 1.0mm 平均繊維径 10μm DSC曲線立ち上がり温度 108℃ 融点 135℃ PVA付着量 2.0%(対合成パルプ
比) 上記合成パルプを、10g/リットルの濃度で水中に分散さ
せた後、オートクレーブにて、120℃まで昇温し、直
径10mmのオリフィスを通して大気圧下へフラッシュ
を行った。得られた合成パルプは、元の合成パルプに対
し、長さ方向に6/10までに縮んでおり、電子顕微鏡
での観察の結果、三次元的に捲縮していることが確かめ
られた。また、このものの濾水度は0.3sec/gで
あった。
比) 上記合成パルプを、10g/リットルの濃度で水中に分散さ
せた後、オートクレーブにて、120℃まで昇温し、直
径10mmのオリフィスを通して大気圧下へフラッシュ
を行った。得られた合成パルプは、元の合成パルプに対
し、長さ方向に6/10までに縮んでおり、電子顕微鏡
での観察の結果、三次元的に捲縮していることが確かめ
られた。また、このものの濾水度は0.3sec/gで
あった。
【0023】こうして得られた合成パルプをAとし、下
記要領にてシートの作成を行った。 B.リニヤ低密度ポリエチレン合成パルプ(低融点ポリ
エチレン合成パルプ) 平均繊維長 1.0mm 平均繊維径 30μm 融点 125℃ 上記A,Bの原料を、A=70重量%,B=30重量%
の割合で、JIS型パルパーにて混合し、25×25c
mの角型抄紙器にて抄紙した。得られたシートを乾燥
後、循環式熱風乾燥機にて、130℃で5分間熱処理を
行った。この結果、坪量310g/m2 、厚さ2.58
mm、嵩密度0.12g/cm 3 のシートを得ることが
できた。この嵩高シートに硫酸を吸収させ、7日間放置
したが、シートはなんら変色することがなく、形崩れも
見られなかった。
記要領にてシートの作成を行った。 B.リニヤ低密度ポリエチレン合成パルプ(低融点ポリ
エチレン合成パルプ) 平均繊維長 1.0mm 平均繊維径 30μm 融点 125℃ 上記A,Bの原料を、A=70重量%,B=30重量%
の割合で、JIS型パルパーにて混合し、25×25c
mの角型抄紙器にて抄紙した。得られたシートを乾燥
後、循環式熱風乾燥機にて、130℃で5分間熱処理を
行った。この結果、坪量310g/m2 、厚さ2.58
mm、嵩密度0.12g/cm 3 のシートを得ることが
できた。この嵩高シートに硫酸を吸収させ、7日間放置
したが、シートはなんら変色することがなく、形崩れも
見られなかった。
【0024】実施例2 原料素材として、次のものを使用した。 ポリプロピレン合成パルプ 平均繊維長 1.5mm 平均繊維径 30μm DSC曲線立ち上がり温度 135℃ 融点 165℃ PVA付着量 1.5%(対合成パルプ
比) 上記合成パルプを20g/リットルの濃度で水中に分散させ
た後、オートクレーブにて、150℃まで昇温し、直径
10mmのオリフィスを通して大気圧下へフラッシュを
行った。得られた合成パルプは、元の合成パルプに対
し、長さ方向に7/10までに縮んでおり、電子顕微鏡
での観察の結果、三次元的に捲縮していることが確かめ
られた。また、このものの濾水度は0.3sec/gで
あった。
比) 上記合成パルプを20g/リットルの濃度で水中に分散させ
た後、オートクレーブにて、150℃まで昇温し、直径
10mmのオリフィスを通して大気圧下へフラッシュを
行った。得られた合成パルプは、元の合成パルプに対
し、長さ方向に7/10までに縮んでおり、電子顕微鏡
での観察の結果、三次元的に捲縮していることが確かめ
られた。また、このものの濾水度は0.3sec/gで
あった。
【0025】こうして得られた捲縮型合成パルプをCと
し、各原料の割合を、B=30重量%、C=70重量%
とした以外は実施例1と同様にしてシートを得た。得ら
れたシートは、坪量313g/m2 、厚さ2.61m
m、嵩密度0.12g/cm3 の嵩高シートであった。
この嵩高シートは、実施例1で得られたシートと同様に
酸に対して安定であり、またシートの形崩れも見られな
かった。
し、各原料の割合を、B=30重量%、C=70重量%
とした以外は実施例1と同様にしてシートを得た。得ら
れたシートは、坪量313g/m2 、厚さ2.61m
m、嵩密度0.12g/cm3 の嵩高シートであった。
この嵩高シートは、実施例1で得られたシートと同様に
酸に対して安定であり、またシートの形崩れも見られな
かった。
【0026】実施例3 原料素材として、さらに、 D.熱融着性複合繊維(ユニチカ社製 メルティー40
80,繊維形=4d,繊維長=5mm)を使用し、各原
料の割合を、A=70重量%、B=20重量%、C=1
0重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを
得た。得られたシートは、坪量305g/m2 、厚さ
2.77mm、嵩密度0.11g/cm3 の嵩高シート
であった。この嵩高シートは、実施例1で得られたシー
トと同様に酸に対して安定であり、またシートの形崩れ
も見られなかった。
80,繊維形=4d,繊維長=5mm)を使用し、各原
料の割合を、A=70重量%、B=20重量%、C=1
0重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを
得た。得られたシートは、坪量305g/m2 、厚さ
2.77mm、嵩密度0.11g/cm3 の嵩高シート
であった。この嵩高シートは、実施例1で得られたシー
トと同様に酸に対して安定であり、またシートの形崩れ
も見られなかった。
【0027】比較例1 原料素材として、 E.高密度ポリエチレン合成パルプ 平均繊維長 1.2mm 平均繊維径 20μm 濾水度 1.2sec/g 融点 135℃ を使用し、各原料の割合を、B=30重量%、E=70
重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを得
た。得られたシートは、坪量312g/m2 、厚さ1.
42mm、嵩密度0.22g/cm3 の緊密なシートで
あった。
重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを得
た。得られたシートは、坪量312g/m2 、厚さ1.
42mm、嵩密度0.22g/cm3 の緊密なシートで
あった。
【0028】比較例2 原料素材として、 F.高密度ポリエチレン合成パルプ 平均繊維長 1.5mm 平均繊維径 20μm 濾水度 6.3sec/g 融点 135℃ を使用し、各原料の割合を、B=30重量%、F=70
重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを得
た。得られたシートは、坪量310g/m2 、厚さ1.
15mm、嵩密度0.27g/cm3 の緊密なシートで
あった。
重量%とした以外は、実施例1と同様にしてシートを得
た。得られたシートは、坪量310g/m2 、厚さ1.
15mm、嵩密度0.27g/cm3 の緊密なシートで
あった。
【0029】実施例4 原料素材として、さらに、 G.熱融着性複合繊維(ユニチカ社製 メルティー40
80,繊維形=2d,繊維長=5mm)を使用し、各原
料の割合を、A=80重量%、G=20重量%とした以
外は、実施例1と同様にしてシートを得た。次いで、ア
ニオン性界面活性剤(ジアルキルスルホコハク酸ナトリ
ウムの水溶液)にて親水化処理を行い、界面活性剤が
0.8重量%のシートを得た。得られたシートのセパレ
ータ特性を、下記のようにJIS C 2313に準拠
して測定し、表1に示す。また。本シートを用いて電池
を組み立て、電池性能を測定した結果を表2に示す。
80,繊維形=2d,繊維長=5mm)を使用し、各原
料の割合を、A=80重量%、G=20重量%とした以
外は、実施例1と同様にしてシートを得た。次いで、ア
ニオン性界面活性剤(ジアルキルスルホコハク酸ナトリ
ウムの水溶液)にて親水化処理を行い、界面活性剤が
0.8重量%のシートを得た。得られたシートのセパレ
ータ特性を、下記のようにJIS C 2313に準拠
して測定し、表1に示す。また。本シートを用いて電池
を組み立て、電池性能を測定した結果を表2に示す。
【0030】<保水性測定法>試料を水中に浸漬し十分
含水した後、空中に垂直な状態で1分間放置(吊した状
態で)した時のセパレータ自重に対するそのセパレータ
に含んだ水の重量%を測定し、保水性とした。
含水した後、空中に垂直な状態で1分間放置(吊した状
態で)した時のセパレータ自重に対するそのセパレータ
に含んだ水の重量%を測定し、保水性とした。
【0031】<最大細孔径測定法>試験片25mmφを
メタノール溶液中に浸漬し、細孔内をメタノールで置換
した装置により、徐々に圧力を加えて行き、試験片の表
面より、気泡(N2 ガス)の出現時における差圧を読み
取り、メタノールの表面張力(σ≒23)より、下記式
に基づいて試料の最大細孔径を求める。 σ =メタノールの表面張力 dyn/cm g =重力加速度 cm/sec2 H2-H1 =マノメーター内のヘッド差 cm ρ1 =マノメーター内の波の密度 g/cm3 ρ2 =メタノールの密度 g/cm3 d =メタノールの深さ cm
メタノール溶液中に浸漬し、細孔内をメタノールで置換
した装置により、徐々に圧力を加えて行き、試験片の表
面より、気泡(N2 ガス)の出現時における差圧を読み
取り、メタノールの表面張力(σ≒23)より、下記式
に基づいて試料の最大細孔径を求める。 σ =メタノールの表面張力 dyn/cm g =重力加速度 cm/sec2 H2-H1 =マノメーター内のヘッド差 cm ρ1 =マノメーター内の波の密度 g/cm3 ρ2 =メタノールの密度 g/cm3 d =メタノールの深さ cm
【0032】比較例3 電池性能の比較のために、密閉型鉛蓄電池用セパレータ
ーとして最も一般的なガラスセパレーターを使用した電
池を組み立て、電池性能を測定した結果を表2に示す。
また、本ガラスセパレーターの物性を表1に示す。
ーとして最も一般的なガラスセパレーターを使用した電
池を組み立て、電池性能を測定した結果を表2に示す。
また、本ガラスセパレーターの物性を表1に示す。
【0033】
【0034】
【0035】5時間率放電容量は、放電開始より電池の
端子電圧が1.70Vになるまでの時間を測定し、その
時間を放電容量とした。低温高率放電容量は、放電開始
より電池の端子電圧が1.00Vになるまでの時間を測
定し、その時間を放電容量とした。5秒目電圧は、低温
高率放電容量測定時、放電開始より5秒目の電池の端子
電圧を測定した。
端子電圧が1.70Vになるまでの時間を測定し、その
時間を放電容量とした。低温高率放電容量は、放電開始
より電池の端子電圧が1.00Vになるまでの時間を測
定し、その時間を放電容量とした。5秒目電圧は、低温
高率放電容量測定時、放電開始より5秒目の電池の端子
電圧を測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 3/14 A 7199−3B D21H 15/04 15/10 H01M 2/16
Claims (10)
- 【請求項1】 三次元的に捲縮された合成パルプ50な
いし90重量%と、該合成パルプの融点、もしくは分解
温度よりも低い温度で接着できるバインダー5ないし3
0重量%、補強剤40重量%以下を湿式抄造して得られ
る、200g/cm2 荷重時の見掛け密度が0.15g
/cm3 以下である嵩高合成パルプシート。 - 【請求項2】 前記捲縮された合成パルプが、繊維長さ
方向に捲縮されていない状態よりも、その長さが8/1
0ないし2/10の範囲に入るものである請求項1記載
の嵩高合成パルプシート。 - 【請求項3】 前記捲縮された合成パルプが、濾水度
0.1sec/g以上、1.0sec/g以下である請
求項1記載の嵩高合成パルプシート。 - 【請求項4】 前記捲縮された合成パルプの素材が、熱
可塑性樹脂である請求項1または2記載の嵩高合成パル
プシート。 - 【請求項5】 前記捲縮された合成パルプが、まず、捲
縮されていない合成パルプを当該合成パルプのDSCで
測定した場合に得られる融解曲線の立ち上がり点の温度
以上、立ち上がり点+(融点−立ち上がり点)×3/4
で表わされる数値以下の温度で、当該樹脂の貧溶媒より
なる媒体中に捲縮されていない状態で分散させ、しかる
後に、大気圧または、それ以下の減圧下へフラッシュさ
せて作られたものである請求項1ないし4のいずれか1
項に記載の嵩高合成パルプシート。 - 【請求項6】 請求項5に記載の捲縮されていない合成
パルプが、フラッシュ紡糸より作られる合成パルプであ
る請求項1ないし5のいずれか1項に記載の嵩高合成パ
ルプシート。 - 【請求項7】 前記合成パルプの素材がポリオレフィン
である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の嵩高合
成パルプシート。 - 【請求項8】 前記バインダーとして、主材の捲縮され
た合成パルプの融点もしくは分解温度よりも5℃以上低
い融点を有する合成パルプ、または、芯の部分が主材の
合成パルプの融点よりも高い融点を有し、鞘の部分が主
材の合成パルプの融点よりも5℃以上低い融点を有する
鞘芯型の複合型繊維を使用する請求項1に記載の嵩高合
成パルプシート。 - 【請求項9】 前記補強剤が、各種合成繊維、複合型熱
接着繊維、耐酸性無機繊維および耐酸性無機粉体からな
る群より選ばれた少なくとも1種である請求項1ないし
8のいずれか1項に記載の嵩高合成パルプシート。 - 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項記載の
嵩高合成パルプシートからなる密閉型鉛蓄電池用セパレ
ータ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5060322A JPH06272189A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 嵩高合成パルプシート及びその用途 |
CA 2119398 CA2119398A1 (en) | 1993-03-19 | 1994-03-18 | Bulky synthetic pulp sheet useful as a separator for sealed-type lead batteries and process for preparing the same |
US08/214,693 US5436094A (en) | 1993-03-19 | 1994-03-18 | Bulky synthetic pulp sheet useful as a separator for sealed lead batteries and process for preparing the same |
EP19940301991 EP0616379B1 (en) | 1993-03-19 | 1994-03-21 | Process for preparing a bulky synthetic pulp sheet useful as a separator for sealed-type lead batteries. |
DE69414897T DE69414897T2 (de) | 1993-03-19 | 1994-03-21 | Verfahren zur Herstellung eines bauschigen Blattes aus Synthetischer Pulpe, verwendbar als Separator für gasdichte Bleiakkumulatoren. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5060322A JPH06272189A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 嵩高合成パルプシート及びその用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06272189A true JPH06272189A (ja) | 1994-09-27 |
Family
ID=13138829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5060322A Withdrawn JPH06272189A (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 嵩高合成パルプシート及びその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06272189A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06302313A (ja) * | 1993-04-13 | 1994-10-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 密閉型鉛蓄電池用セパレーター |
JP2011501374A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-06 | オー.アール.ヴィ. オヴァッティフィシオ レジナチュラ ヴァルパダナ エス.ピー.エー. | 鉛ゲル電池用の又は鉛酸電池用のスペーシング要素 |
JP2019505969A (ja) * | 2016-02-17 | 2019-02-28 | ダラミック エルエルシー | 改良されたセパレータ、鉛酸電池、およびそれと関連する方法 |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP5060322A patent/JPH06272189A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06302313A (ja) * | 1993-04-13 | 1994-10-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 密閉型鉛蓄電池用セパレーター |
JP2011501374A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-06 | オー.アール.ヴィ. オヴァッティフィシオ レジナチュラ ヴァルパダナ エス.ピー.エー. | 鉛ゲル電池用の又は鉛酸電池用のスペーシング要素 |
JP2019505969A (ja) * | 2016-02-17 | 2019-02-28 | ダラミック エルエルシー | 改良されたセパレータ、鉛酸電池、およびそれと関連する方法 |
JP2022033916A (ja) * | 2016-02-17 | 2022-03-02 | ダラミック エルエルシー | 改良されたセパレータ、鉛酸電池、およびそれと関連する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6444367B1 (en) | Durable hydrophilic nonwoven mat for rechargable alkaline batteries | |
US5389471A (en) | Wettable battery separator for alkaline batteries | |
AU640264B2 (en) | Battery separator | |
US4367271A (en) | Storage battery separator | |
KR20180089526A (ko) | 납축전지용 부직포 세퍼레이터 및 이것을 이용한 납축전지 | |
EP0616379B1 (en) | Process for preparing a bulky synthetic pulp sheet useful as a separator for sealed-type lead batteries. | |
US3915750A (en) | Separator for a battery | |
EP0450449A2 (en) | Separator material for storage batteries and method for making the same | |
JPH06272189A (ja) | 嵩高合成パルプシート及びその用途 | |
JPH06302313A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用セパレーター | |
JPH05283053A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用セパレータ | |
WO1996013071A1 (en) | Non-woven fabrics for battery separators comprising a web of solvent-spun cellulose fibers | |
JP3372317B2 (ja) | アルカリ電池セパレ−タ用不織布の製造方法 | |
JP2960284B2 (ja) | 電池セパレータおよびその製造方法 | |
JP3650439B2 (ja) | 密閉型鉛電池用セパレータ | |
JPH06275251A (ja) | 嵩高合成パルプシートおよびその用途 | |
JP2764335B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JPH0748799A (ja) | 嵩高合成パルプシート及びその製法 | |
JP3403647B2 (ja) | 電池セパレータとその製造方法および電池 | |
KR100533124B1 (ko) | 전지 세퍼레이터와 그 제조방법 및 전지 | |
JPH0748798A (ja) | 嵩高合成パルプシートの製造方法ならびにその用途 | |
JP2001003254A (ja) | 親水性不織布及びこれを用いた電池セパレータ並びに電池 | |
JPH09167608A (ja) | アルカリ電池用セパレーター及びその製法 | |
JPH09134717A (ja) | アルカリ電池用セパレーター及びその製法 | |
JP2009091689A (ja) | 繊維、不織布とこれを用いた電池用セパレータ、電池及びイオン交換フィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000530 |