JPH0626894U - 医療用酸素濃縮気体供給装置 - Google Patents
医療用酸素濃縮気体供給装置Info
- Publication number
- JPH0626894U JPH0626894U JP6943492U JP6943492U JPH0626894U JP H0626894 U JPH0626894 U JP H0626894U JP 6943492 U JP6943492 U JP 6943492U JP 6943492 U JP6943492 U JP 6943492U JP H0626894 U JPH0626894 U JP H0626894U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier
- enriched gas
- oxygen
- gas supply
- flow passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 圧力変動吸着法(PSA法)による医療用酸
素濃縮気体供給装置において、加湿器が装着不十分で
も、あるいは、該加湿器を経由しないでも、酸素濃縮気
体(気体)を吐出口から取出せるようにする。 【構成】 気体の流通路の切替手段により、該加湿器を
バイパスさせて供給できるように構成し、さらに、該加
湿器が所定の位置に装着されたことを検出するための位
置検出手段の出力、あるいはスイッチにより該切替手段
を作動できるような構成にする。
素濃縮気体供給装置において、加湿器が装着不十分で
も、あるいは、該加湿器を経由しないでも、酸素濃縮気
体(気体)を吐出口から取出せるようにする。 【構成】 気体の流通路の切替手段により、該加湿器を
バイパスさせて供給できるように構成し、さらに、該加
湿器が所定の位置に装着されたことを検出するための位
置検出手段の出力、あるいはスイッチにより該切替手段
を作動できるような構成にする。
Description
【0001】
本考案は、呼吸不全患者の在宅酸素吸入療法等に使用される圧力変動吸着法( 以下PSA法という)の医療用酸素濃縮気体供給装置(以下単に供給装置という )の改良に関する。
【0002】
従来、PSA法による供給装置により空気から酸素を分離して濃縮する酸素濃 縮気体(以下単に気体という)は、ほぼ完全に乾燥したガスとして得られるので 、これを直接カニューラ等で患者が吸入し、慢性呼吸不全等の酸素吸入療法に使 用すると、鼻腔や気管が乾き不快であるため、該気体の湿度を増加させるための 加湿器を使用して加湿してから吸入することが必要であるとされてきた。
【0003】
しかしながら、加湿した気体を配管やカニューラのチューブによって患者の鼻 孔まで導く間に、加湿された該気体が室内の冷たい空気で冷やされて、この配管 やカニューラのチューブ内に結露を生じて、そのためにこの配管やカニューラの チューブが閉塞されて該気体を通さなくなるという事故が発生したり、鼻孔内に 結露した水が出てくることもあるという問題があった。
【0004】 前記の配管やカニューラの長いチューブ内に溜まった結露水は、これを取除く ために、一方の端部より乾燥した圧縮空気等を吹込んで該結露水を押し出すか、 垂直にたれて長時間放置して乾かす等の作業が必要となり、大変手間と時間がか かるという問題があった。
【0005】 また、前記の加湿器は、毎日清浄な水(例えば蒸留水)を補うか、取替える必 要がある。そして、該加湿器の容器を、洗浄・消毒又は滅菌して清浄にしておか なければ、該容器内に微生物や細菌が繁殖することになり、これらの細菌等が前 記の気体とともに患者に吸入されると、この患者にとって不都合な感染症を併発 するという問題もある。
【0006】
このように、PSA法による供給装置から得られる気体を加湿するという事に 関しては、いろいろな問題点も多い。 本考案者は、これらの問題を解決すべく研究した結果、本願考案をするに至っ たものである。
【0007】 すなわち、PSA法による供給装置において、気体を、該気体の流通路の切替 手段により、該気体の湿度を増加させるための加湿器を経由してカニューラ等の 吸入器具を接続する吐出口へ流れる流通路と、該加湿器を経由しないで直接吐出 口へ流れる流通路とに切替えて、該気体を該吐出口から取出せるように構成した ものである。また、その切替状態を示す表示を付設することが好ましい。
【0008】 本考案を実施するに当り、該切替手段によって、該気体の流通路を、該気体が 、該加湿器を経由しないで直接吐出口へ流れるようにした場合においては、従来 は、乾燥した気体を吹送するために生ずる不快感が伴うものとされてきた。
【0009】 しかしながら、最近、この乾燥したままの気体を吹送した場合と、加湿して吹 送した場合との比較に関するデータが発表されるようになった。それによると、 カニューラで0〜4リットル/分の低流量の気体を吹送する患者(大多数の患者 はこの範囲に属する)について、加湿した気体を吹送する患者と、乾燥したまま の気体を吹送する患者とで、気体が乾燥していることについての不快をうったえ るものの間に、ほとんど差がないと言うデータがある。これは、鼻粘膜の加湿作 用と周囲の空気を吸入する割合によるものである。
【0010】 図2は、これらのデータをグラフにしたもので、このグラフにおいて、白色グ ラフは加湿した気体を吸入した場合、斜線グラフは乾燥したままの気体を吸入し た場合におけるそれぞれの不快に感ずる度合を%で示したものである。このそれ ぞれの不快感の対象は、左から鼻の乾き、咽の乾き、頭痛、胸の痛み、その他と なっている。
【0011】 このように加湿した気体を吸入した場合と、乾燥したままの気体を吸入した場 合における不快感には、両者間ではほとんど差がないことがわかる。また、乾燥 のために不快に感じるのは、使用開始から第1日目が強く、第2日目、第3日目 とたつにつれて慣れてくるので、乾燥した気体を吸入することによる不快感は少 なくなるというデータがある。これは、個人的に鼻粘膜がとくに鋭敏な人を除い て、慣れが起こりやすいことを示している。
【0012】 図3は、これらのデータをグラフにしたもので、このグラフにおいて、白色グ ラフはのどの乾きによる不快感、横線グラフは鼻の乾きによる不快感を、全く不 快感なしを0、極めて不快であるを5として5段階評価法で表わしたもので、3 3人の患者の平均値のグラフであり、各グラフの頂部のT字形グラフは、そのグ ラフに関する評価の最大値を示したものである。(参考文献:米国胸部疾患学会 機関誌“CHEST”1988年2月号 第289〜292頁)
【0013】 また、本邦で実用化された呼吸同調送気式濃縮酸素供給装置(特許第1425 876号)では、吸気に同調してのみ吹送し、呼気時には普通の呼吸と同じく呼 気中の湿度と鼻粘膜による加湿作用が行われるので、加湿器は不要になるばかり でなく、加湿器があると吸気同調送気の吸入効率を下げるので、呼吸同調送気式 に切替えた場合には、該加湿器をバイパスするように切替えて使用する。
【0014】
以下、本考案の実施例を、図1を参照して説明するが、この実施例は、むろん 説明用のものであって、本考案は、この実施例に限定されるものではない。 図1は、本考案の一実施例を示すPSA法による供給装置の、電源部を省略し た系統図である。
【0015】 図1において、10から26は、周知である一般のPSA法による供給装置で 構成した。切替手段28は、気体の流通路の切替手段である三方電磁弁であり、 該三方電磁弁を制御するための制御器30からの信号で作動するように構成した 。 そして、該制御器30は次のような場合に、該切替手段28が作動するように 制御信号を出力する。 加湿器34が所定の位置に装着されたことを検出する位置検出手段32で該 加湿器34が所定の位置に装着されたことを検出できない場合。 該位置検出手段32が検出した信号の有無にかかわらず、手動のスイッチ4 0により任意に操作信号を該制御器30に入力した場合。
【0016】 本実施例では、該位置検出手段32として、アーム付きのマイクロスイッチを 使用したが、この位置検出手段32は、本実施例のマイクロスイッチに限定する 必要はなく、他の方法、例えば発光ダイオードとフォトトランジスタの組合わせ のように光学系のものであってもよい。 また、該位置検出手段32が検出した信号の有無にかかわらず、手動のスイッ チ40により、任意に該制御器30を操作できるように構成することにより、必 要により、加湿器34が装着されたままでも該加湿器34を経由しないで乾燥し たままの気体を吐出することができる。
【0017】
本考案を実施することにより、次のような優れた効果がある。 PSA法による供給装置において、加湿器の装着が不完全な場合には、気体 の吐出が停止していたために、患者または周囲の者がこれに気付かなければ 、単に空気のみを吸入するという、該患者の気体の吸入による治療が行なえ なかったが、本考案を実施することにより、加湿器の装着が不完全であって も位置検出手段でこれを検出し、該切替手段によって気体の流通路が直接吐 出口の方に切替るために気体の吐出が停止しないので、効果的な気体の吸入 による治療が期待できる。 加湿器の装着の有無にかかわらず、手動のスイッチにより任意に気体の流通 路の切替手段である三方電磁弁を制御できるので、加湿器が必要ない場合、 または、加湿器があると不都合な場合に、該加湿器をバイパスした気体の流 通路を構成して気体を吐出することができる。さらに加湿器を使用している 際にチューブに結露水が溜まりかけた場合に、該流通路を切替えて乾燥した ままの気体を流すことにより、配管内の結露水を、気体の吸入を継続して治 療しながら取除くこともできる。
【図1】本考案の一実施例を示すPSA法による供給装
置の、電源部を省略した系統図である。
置の、電源部を省略した系統図である。
【図2】加湿した気体を吸入する患者と、乾燥したまま
の気体を吸入する患者との不快感に対する割合をグラフ
化した図である。
の気体を吸入する患者との不快感に対する割合をグラフ
化した図である。
【図3】乾燥したままの気体を吸入する患者が、鼻の乾
きと、咽の乾きについて評価した指数を第1日目から第
3日目についてグラフ化した図である。
きと、咽の乾きについて評価した指数を第1日目から第
3日目についてグラフ化した図である。
10 吸入フィルタ 12 コンプレッサ 14 五方電磁弁 16 サイレンサー 18 吸着筒(A) 18´ 吸着筒(B) 20 製品タンク 22 フィルタ 24 減圧弁 26 流量計 28 切替手段 30 制御器 32 位置検出手段 34 加湿器 36 逆止弁(A) 36´ 逆止弁(B) 38 吐出口 40 スイッチ
Claims (4)
- 【請求項1】 圧力変動吸着法による医療用酸素濃縮気
体供給装置において、酸素濃縮気体を、該酸素濃縮気体
の流通路の切替手段により、該酸素濃縮気体の湿度を増
加させるための加湿器を経由してカニューラ等の吸入器
具を接続する吐出口へ流れる流通路と、該加湿器を経由
しないで直接該吐出口へ流れる流通路とに切替えて、該
酸素濃縮気体を該吐出口から取出せるようにしたことを
特徴とする医療用酸素濃縮気体供給装置。 - 【請求項2】 圧力変動吸着法による医療用酸素濃縮気
体供給装置において、酸素濃縮気体の湿度を増加させる
ための加湿器が所定の位置に装着されたことを検出する
ための位置検出手段を付設し、該位置検出手段で該加湿
器が所定の位置に装着されたことを検出した場合には、
該酸素濃縮気体が、該加湿器を経由する流通路が自動的
に開になり、該酸素濃縮気体が該加湿器を経由しないで
直接吐出口に流れる流通路が自動的に閉になるように
し、また、該位置検出手段で該加湿器が所定の位置に装
着されたことを検出できない場合には、該酸素濃縮気体
が該加湿器を経由する流通路が自動的に閉になり、該酸
素濃縮気体が該加湿器を経由しないで直接該吐出口に流
れる流通路が自動的に開になるように気体の流通路の切
替手段を制御する構成としたことを特徴とする請求項1
記載の医療用酸素濃縮気体供給装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の医療用酸素濃縮気体供給
装置において、該切替手段を手動のスイッチによって
も、任意に操作して切替えることができるように構成し
たことを特徴とする医療用酸素濃縮気体供給装置。 - 【請求項4】 請求項2記載の医療用酸素濃縮気体供給
装置において、該切替手段を手動のスイッチによって
も、任意に操作して切替えることができ、その結果の切
替状態を示す表示で容易に判別できるように構成したこ
とを特徴とする医療用酸素濃縮気体供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6943492U JPH0626894U (ja) | 1992-09-08 | 1992-09-08 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6943492U JPH0626894U (ja) | 1992-09-08 | 1992-09-08 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0626894U true JPH0626894U (ja) | 1994-04-12 |
Family
ID=13402530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6943492U Pending JPH0626894U (ja) | 1992-09-08 | 1992-09-08 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0626894U (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002233573A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-20 | Teijin Ltd | 医療用酸素濃縮装置 |
JP2003010331A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-14 | Teijin Ltd | 呼吸用気体供給装置 |
JP2007044115A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Teijin Pharma Ltd | 酸素濃縮装置 |
JP2007068572A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 酸素濃縮器用治具及び酸素濃縮器 |
JP2013135797A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Fukuda Denshi Co Ltd | 酸素濃縮器 |
JP2014111151A (ja) * | 2003-06-20 | 2014-06-19 | Resmed Ltd | 加湿器を備えた呼吸可能なガス供給装置 |
-
1992
- 1992-09-08 JP JP6943492U patent/JPH0626894U/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002233573A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-20 | Teijin Ltd | 医療用酸素濃縮装置 |
JP2003010331A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-14 | Teijin Ltd | 呼吸用気体供給装置 |
JP4606655B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2011-01-05 | 帝人株式会社 | 呼吸用気体供給装置 |
JP2014111151A (ja) * | 2003-06-20 | 2014-06-19 | Resmed Ltd | 加湿器を備えた呼吸可能なガス供給装置 |
JP2007044115A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Teijin Pharma Ltd | 酸素濃縮装置 |
JP4616726B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-01-19 | 帝人ファーマ株式会社 | 酸素濃縮装置 |
JP2007068572A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 酸素濃縮器用治具及び酸素濃縮器 |
JP2013135797A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Fukuda Denshi Co Ltd | 酸素濃縮器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103463722B (zh) | 呼吸辅助设备 | |
US12246135B2 (en) | Cough-assist systems with humidifier bypass | |
US4648395A (en) | Synchronized feed type oxygen concentrator for use in an open breathing system | |
US4681099A (en) | Breath-synchronized concentrated-oxygen supplier | |
CN101212997A (zh) | 带有向环境气体添加补充气体的复式接头的呼吸辅助设备 | |
JP6371387B2 (ja) | バイパスを有するガス流転換要素 | |
CN103736181A (zh) | 呼吸机 | |
CN106512176A (zh) | 一种加温湿化装置及具有该装置的加温湿化吸氧系统 | |
CN212914125U (zh) | 一种辅助呼吸装置 | |
JP3775098B2 (ja) | 高頻度人工呼吸器 | |
CN116831842A (zh) | 一种高压氧舱供氧系统和高压氧舱监测系统 | |
JPH0626894U (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
US20180207388A1 (en) | Tracheal humidification device | |
CN204619069U (zh) | 一种能预防呼吸机相关肺炎的呼吸机系统 | |
CN204050574U (zh) | 一种双水平持续正压呼吸机 | |
CN115105698A (zh) | 一种用于呼吸治疗设备的高效过滤装置 | |
CN206534965U (zh) | 一种呼吸机 | |
CN213252237U (zh) | 一种自动调节氧气流量的鼻导管 | |
CN207152861U (zh) | 一种结核内科用呼吸机 | |
CN1175906C (zh) | 传染性病房自动消毒装备及其应用系统 | |
CN113769287A (zh) | 一种加压增氧装置的空气和/或氧气通气控制系统及方法 | |
CN112221002A (zh) | 一种基于摩擦纳米发电的呼气净化呼吸面罩 | |
CN205268777U (zh) | 一种呼吸内科输氧辅助装置 | |
US20210299373A1 (en) | Filtered respiration | |
CN220090161U (zh) | 一种呼吸雾化器 |