JPH06267009A - 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置及び磁気テープカセット - Google Patents
磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置及び磁気テープカセットInfo
- Publication number
- JPH06267009A JPH06267009A JP5260202A JP26020293A JPH06267009A JP H06267009 A JPH06267009 A JP H06267009A JP 5260202 A JP5260202 A JP 5260202A JP 26020293 A JP26020293 A JP 26020293A JP H06267009 A JPH06267009 A JP H06267009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- magnetic
- recording medium
- signal
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 417
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 92
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 81
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 66
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 22
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 94
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/06—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
- G11B15/07—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape on containers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/06—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/05—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
- G11B15/087—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/04—Magazines; Cassettes for webs or filaments
- G11B23/08—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
- G11B23/087—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
- G11B23/08707—Details
- G11B23/08714—Auxiliary features
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00847—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
- G11B5/0086—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/027—Analogue recording
- G11B5/035—Equalising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/06—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for recorders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/923—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback using preemphasis of the signal before modulation and deemphasis of the signal after demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/931—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Digital Magnetic Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 どのような磁気テープに対しても、その磁気
テープが有する最良の特性でビデオ信号を記録できる磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置を提供する。 【構成】 周波数が異なる複数のテスト信号を用いて磁
気テープ9をテープシミュレートし、そのときの記録再
生特性の測定結果を第3のメモリ22に記憶し、第3の
メモリ22の記憶データから磁気テープ9の特性を判断
して第2のメモリ21に記憶し、選択した磁気テープ9
に対して第2のメモリ21の記憶データにより、記録時
のビデオ信号の最適なディテール強調量を得るために、
テープシミュレータマイクロコンピュータ19によりデ
ィテール強調回路1を制御する。
テープが有する最良の特性でビデオ信号を記録できる磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置を提供する。 【構成】 周波数が異なる複数のテスト信号を用いて磁
気テープ9をテープシミュレートし、そのときの記録再
生特性の測定結果を第3のメモリ22に記憶し、第3の
メモリ22の記憶データから磁気テープ9の特性を判断
して第2のメモリ21に記憶し、選択した磁気テープ9
に対して第2のメモリ21の記憶データにより、記録時
のビデオ信号の最適なディテール強調量を得るために、
テープシミュレータマイクロコンピュータ19によりデ
ィテール強調回路1を制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生装置にお
いて、磁気記録媒体に対応した記録信号制御を行うに際
し、磁気記録媒体の性能により記録ビデオ信号の記録信
号処理における特性を制御する磁気記録媒体に対応した
記録信号制御装置に関する。
いて、磁気記録媒体に対応した記録信号制御を行うに際
し、磁気記録媒体の性能により記録ビデオ信号の記録信
号処理における特性を制御する磁気記録媒体に対応した
記録信号制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用ビデオ・テープ・レコーダ
(以下、VTRという)においては、文献「入門VTR
(横川幸太郎著、東京電機大学出版局」第75頁から第
78頁に記載されているように、記録ヘッド巻線に流す
記録電流を、最大再生電圧を得るために、好適な値に設
定することを目的として、記録電流調整手段を設けてい
る。この最大再生電圧を得るための記録電流値、すなわ
ち、最適記録電流値を、以下O.R.C(Optimum Reco
rding Current の意味)と略す。
(以下、VTRという)においては、文献「入門VTR
(横川幸太郎著、東京電機大学出版局」第75頁から第
78頁に記載されているように、記録ヘッド巻線に流す
記録電流を、最大再生電圧を得るために、好適な値に設
定することを目的として、記録電流調整手段を設けてい
る。この最大再生電圧を得るための記録電流値、すなわ
ち、最適記録電流値を、以下O.R.C(Optimum Reco
rding Current の意味)と略す。
【0003】ところが、O.R.Cの値は各々のVTR
における磁気テープ及びヘッドの特性ばらつきにより、
変化する。また、同一のVTRにおいても、磁気記録媒
体となる磁気テープが異なればO.R.Cは異なった値
を示す。さらに、磁気テープ、ヘッドの経時変化による
O.R.Cの変化も生じてくる。加えて、磁気テープの
性能によっては、記録信号の周波数に対しても、O.
R.Cの値は異なる。
における磁気テープ及びヘッドの特性ばらつきにより、
変化する。また、同一のVTRにおいても、磁気記録媒
体となる磁気テープが異なればO.R.Cは異なった値
を示す。さらに、磁気テープ、ヘッドの経時変化による
O.R.Cの変化も生じてくる。加えて、磁気テープの
性能によっては、記録信号の周波数に対しても、O.
R.Cの値は異なる。
【0004】これに対して行われていた記録電流特性の
設定は、上記種々のばらつき要因を極力考慮した上で、
平均的なO.R.C値を求め、量産VTRのセットに対
して、一律に、上記平均的O.R.C値を適用するとい
った手法が用いられている。このような従来例の問題点
を解決するために、図84に示すような特開平2−18
7902号公報により開示された記録電流制御装置があ
る。
設定は、上記種々のばらつき要因を極力考慮した上で、
平均的なO.R.C値を求め、量産VTRのセットに対
して、一律に、上記平均的O.R.C値を適用するとい
った手法が用いられている。このような従来例の問題点
を解決するために、図84に示すような特開平2−18
7902号公報により開示された記録電流制御装置があ
る。
【0005】この図84において、59はO.R.C検
出のための信号記録を行う記録ヘッドであり、9は磁気
テープ、60,65は回転トランスである。また、61
は記録増幅器、62は記録増幅器61のゲイン切換制御
を行うゲイン切換制御部である。64は磁気テープ9に
記録された信号を再生する再生ヘッドであり、66は再
生ヘッド64で再生された再生信号を回転トランス65
を介して、入力して増幅する再生前置増幅器である。6
7はこの再生前置増幅器66で増幅された再生信号を平
滑して直流電位に変換する検波回路である。63は検波
回路67から出力される複数の直流電位の大小を比較し
て、その結果をもとにゲイン切換制御部62にゲイン設
定に関する指示を出す比較判断部である。ゲイン切換制
御部62は、比較判断部63から入力されるゲイン設定
に関する指示に基づき、記録増幅器61のゲイン切換制
御を行うものである。
出のための信号記録を行う記録ヘッドであり、9は磁気
テープ、60,65は回転トランスである。また、61
は記録増幅器、62は記録増幅器61のゲイン切換制御
を行うゲイン切換制御部である。64は磁気テープ9に
記録された信号を再生する再生ヘッドであり、66は再
生ヘッド64で再生された再生信号を回転トランス65
を介して、入力して増幅する再生前置増幅器である。6
7はこの再生前置増幅器66で増幅された再生信号を平
滑して直流電位に変換する検波回路である。63は検波
回路67から出力される複数の直流電位の大小を比較し
て、その結果をもとにゲイン切換制御部62にゲイン設
定に関する指示を出す比較判断部である。ゲイン切換制
御部62は、比較判断部63から入力されるゲイン設定
に関する指示に基づき、記録増幅器61のゲイン切換制
御を行うものである。
【0006】図85は異なる特性をもつAテープとBテ
ープとの再生ヘッド出力周波数(f)特性の一例を示す
特性図である。また、図86はこの再生ヘッド出力周波
数特性をもつテープにビデオ信号を記録、再生したとき
のAテープとBテープとの再生ビデオ周波数特性の一例
を示す特性図である。
ープとの再生ヘッド出力周波数(f)特性の一例を示す
特性図である。また、図86はこの再生ヘッド出力周波
数特性をもつテープにビデオ信号を記録、再生したとき
のAテープとBテープとの再生ビデオ周波数特性の一例
を示す特性図である。
【0007】次に動作について説明する。記録時に、記
録増幅器61に入力された信号は、この記録増幅器61
で増幅され、回転トランス60を介して記録ヘッド59
に印加され、磁気テープ9に記録される。このとき、ゲ
イン切換制御部62からの指示により、複数種類の異な
る記録電流値にて記録が行われる。再生時には、磁気テ
ープ9に記録された信号が再生ヘッド64で再生され、
回転トランス65を介して前置増幅器66に入力され、
この前置増幅器66で増幅される。前置増幅器66で増
幅された再生信号は、検波回路67に入力され、そこで
平滑される。検波回路67で平滑された複数種類の信号
は比較判断部63に入力される。比較判断部63におい
ては、入力される複数種類の信号電位の大小を比較し
て、O.R.C値を探し出す。
録増幅器61に入力された信号は、この記録増幅器61
で増幅され、回転トランス60を介して記録ヘッド59
に印加され、磁気テープ9に記録される。このとき、ゲ
イン切換制御部62からの指示により、複数種類の異な
る記録電流値にて記録が行われる。再生時には、磁気テ
ープ9に記録された信号が再生ヘッド64で再生され、
回転トランス65を介して前置増幅器66に入力され、
この前置増幅器66で増幅される。前置増幅器66で増
幅された再生信号は、検波回路67に入力され、そこで
平滑される。検波回路67で平滑された複数種類の信号
は比較判断部63に入力される。比較判断部63におい
ては、入力される複数種類の信号電位の大小を比較し
て、O.R.C値を探し出す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のVTRでは、ど
のような磁気テープに対しても、反転現象(やぶれ)防
止,S/N確保ができるように、最低ランクの磁気テー
プに合わせて、設計されている。このため、高性能磁気
テープを用いた場合、本来、最もディテールを出した記
録をしても、S/N確保ができるのに、S/Nが良いだ
けの映像になっている。
のような磁気テープに対しても、反転現象(やぶれ)防
止,S/N確保ができるように、最低ランクの磁気テー
プに合わせて、設計されている。このため、高性能磁気
テープを用いた場合、本来、最もディテールを出した記
録をしても、S/N確保ができるのに、S/Nが良いだ
けの映像になっている。
【0009】また、図84に示す記録電流制御装置は、
上記のように構成されているので、種々の磁気テープの
O.R.C値においては、正確に把握することができる
反面、単一の周波数でのみ、O.R.C値を測定してい
るため、磁気テープの周波数特性については、補正され
ておらず、図85に示すとおり、記録再生されているビ
デオ信号のFM変調波のサイドバンド記録再生レベルは
種々の磁気テープの性能において、変化を生じ、図86
に示すように、再生ビデオ周波数特性のように、再生ビ
デオ信号の画質にばらつきを生じるなどの問題点があ
る。
上記のように構成されているので、種々の磁気テープの
O.R.C値においては、正確に把握することができる
反面、単一の周波数でのみ、O.R.C値を測定してい
るため、磁気テープの周波数特性については、補正され
ておらず、図85に示すとおり、記録再生されているビ
デオ信号のFM変調波のサイドバンド記録再生レベルは
種々の磁気テープの性能において、変化を生じ、図86
に示すように、再生ビデオ周波数特性のように、再生ビ
デオ信号の画質にばらつきを生じるなどの問題点があ
る。
【0010】さらに、上記構成の記録電流制御装置で
は、一度測定した磁気テープの特性を記憶しておく手段
を持たないので、同じ種類の磁気テープを使用する場合
についても、再度上記測定を行う必要がある。
は、一度測定した磁気テープの特性を記憶しておく手段
を持たないので、同じ種類の磁気テープを使用する場合
についても、再度上記測定を行う必要がある。
【0011】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、本発明の1つの目的は、どのような磁気テープ
に対しても、その磁気テープが有する最良の特性にてビ
デオ信号を記録できる磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
であり、本発明の1つの目的は、どのような磁気テープ
に対しても、その磁気テープが有する最良の特性にてビ
デオ信号を記録できる磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、速やかに磁気記録媒
体の性能のばらつきによる記録再生用ビデオ信号の画質
にばらつきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
体の性能のばらつきによる記録再生用ビデオ信号の画質
にばらつきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
【0013】本発明の更に他の目的は、種々の磁気テー
プの個々の特性データを事前に記憶しておき、ビデオ信
号を記録する際の記録特性の制御を行い、磁気テープの
性能のばらつきによる記録再生ビデオ信号の画質にばら
つきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号制御装
置を提供することにある。
プの個々の特性データを事前に記憶しておき、ビデオ信
号を記録する際の記録特性の制御を行い、磁気テープの
性能のばらつきによる記録再生ビデオ信号の画質にばら
つきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号制御装
置を提供することにある。
【0014】本発明の更に他の目的は、事前データが存
在しない磁気テープについてはテスト記録を行い、その
データを記憶して置き再度測定する手間を省くととも
に、磁気テープの種類とその特性をメモリに記憶してお
き、磁気テープの種類により記録再生ビデオ信号の画質
にばらつきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
在しない磁気テープについてはテスト記録を行い、その
データを記憶して置き再度測定する手間を省くととも
に、磁気テープの種類とその特性をメモリに記憶してお
き、磁気テープの種類により記録再生ビデオ信号の画質
にばらつきが生じない磁気記録媒体に対応した記録信号
制御装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明に係る磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置は、記録信号を
記録,再生する磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメ
モリ手段と、磁気記録媒体の記録時におけるディテール
強調量のデータを記憶する第2のメモリ手段と、記録信
号の記録時に使用する磁気記録媒体の特性データを測定
するための周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記
録媒体の記録トラックに記録する記録手段と、この複数
のテスト信号を一定時間記録後自動的に記録開始部から
再生する再生手段と、再生手段により磁気記録媒体から
再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベ
ルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検出
したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段
と、磁気記録媒体に記録する記録信号のディテールを強
調するディテール強調手段と、テスト信号が記録される
磁気記録媒体の種類を区別する型名を表示する表示手段
と、レベル検出手段の検出結果から磁気記録媒体の種類
を区別する型名を第1のメモリ手段に記憶し、レベル検
出手段の検出結果から磁気記録媒体の特性データを第2
のメモリ手段に記憶するとともに、表示手段に表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
特性データにより記録信号のディテール強調量を演算し
てディテール強調手段を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
気記録媒体に対応した記録信号制御装置は、記録信号を
記録,再生する磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメ
モリ手段と、磁気記録媒体の記録時におけるディテール
強調量のデータを記憶する第2のメモリ手段と、記録信
号の記録時に使用する磁気記録媒体の特性データを測定
するための周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記
録媒体の記録トラックに記録する記録手段と、この複数
のテスト信号を一定時間記録後自動的に記録開始部から
再生する再生手段と、再生手段により磁気記録媒体から
再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベ
ルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検出
したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段
と、磁気記録媒体に記録する記録信号のディテールを強
調するディテール強調手段と、テスト信号が記録される
磁気記録媒体の種類を区別する型名を表示する表示手段
と、レベル検出手段の検出結果から磁気記録媒体の種類
を区別する型名を第1のメモリ手段に記憶し、レベル検
出手段の検出結果から磁気記録媒体の特性データを第2
のメモリ手段に記憶するとともに、表示手段に表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
特性データにより記録信号のディテール強調量を演算し
てディテール強調手段を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0016】本願の第2発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、第1発明において、制御手段
が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録媒体の型名を記
憶し、第2のメモリ手段に測定した複数の磁気記録媒体
の特性データを記憶し、表示手段に第1のメモリ手段に
記憶された複数の磁気記録媒体の型名を表示して、その
表示された複数の磁気記録媒体から記録信号の記録に使
用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体の
特性データを第2のメモリ手段から取り出してこの特性
データによりディテール強調手段に対して記録信号のデ
ィテール強調量を制御するように構成したことを特徴と
する。
した記録信号制御装置は、第1発明において、制御手段
が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録媒体の型名を記
憶し、第2のメモリ手段に測定した複数の磁気記録媒体
の特性データを記憶し、表示手段に第1のメモリ手段に
記憶された複数の磁気記録媒体の型名を表示して、その
表示された複数の磁気記録媒体から記録信号の記録に使
用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体の
特性データを第2のメモリ手段から取り出してこの特性
データによりディテール強調手段に対して記録信号のデ
ィテール強調量を制御するように構成したことを特徴と
する。
【0017】本願の第3発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、磁気記録媒体に記録する記録
信号のディテールを強調するディテール強調手段と、複
数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく第1のメモ
リ手段と、磁気記録媒体のそれぞれの記録時におけるデ
ィテール強調量の特性データを予め記憶しておく第2の
メモリ手段と、この複数の磁気記録媒体の型名を表示す
る手段と、表示された複数の磁気記録媒体から記録に使
用する磁気記録媒体を選択する手段と、選択された磁気
記録媒体の特性データを第2のメモリ手段から取り出す
手段と、取り出した磁気記録媒体の特性データにより記
録時の記録信号のディテール強調量が最適になるように
ディテール強調手段を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
した記録信号制御装置は、磁気記録媒体に記録する記録
信号のディテールを強調するディテール強調手段と、複
数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく第1のメモ
リ手段と、磁気記録媒体のそれぞれの記録時におけるデ
ィテール強調量の特性データを予め記憶しておく第2の
メモリ手段と、この複数の磁気記録媒体の型名を表示す
る手段と、表示された複数の磁気記録媒体から記録に使
用する磁気記録媒体を選択する手段と、選択された磁気
記録媒体の特性データを第2のメモリ手段から取り出す
手段と、取り出した磁気記録媒体の特性データにより記
録時の記録信号のディテール強調量が最適になるように
ディテール強調手段を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
【0018】本願の第4発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、第3発明において、制御手段
が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に
記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段に記
憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問題が
生じないような特性データに応じてディテール強調手段
を制御するように構成したことを特徴とする。
した記録信号制御装置は、第3発明において、制御手段
が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に
記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段に記
憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問題が
生じないような特性データに応じてディテール強調手段
を制御するように構成したことを特徴とする。
【0019】本願の第5発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、第3発明において、使用する
磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶されてい
ない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定する
ための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテス
ト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録媒
体の記録トラックに記録する記録手段と、記録したこの
複数のテスト信号を再生する再生手段と、再生手段によ
り再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレ
ベルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段
とを更に備え、制御手段が、第3のメモリ手段のデータ
より使用する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号の
ディテール強調量が最適となるようにディテール強調手
段を制御するように構成したことを特徴とする。
した記録信号制御装置は、第3発明において、使用する
磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶されてい
ない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定する
ための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテス
ト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録媒
体の記録トラックに記録する記録手段と、記録したこの
複数のテスト信号を再生する再生手段と、再生手段によ
り再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレ
ベルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段
とを更に備え、制御手段が、第3のメモリ手段のデータ
より使用する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号の
ディテール強調量が最適となるようにディテール強調手
段を制御するように構成したことを特徴とする。
【0020】本願の第6発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、第5発明において、制御手段
が、複数のテスト信号を記録した磁気記録媒体の型名を
第1のメモリ手段に追加して記憶するとともに、測定し
た磁気記録媒体の記録信号の記録時におけるディテール
強調量を第2のメモリ手段に追加して記憶するように構
成したことを特徴とする。
した記録信号制御装置は、第5発明において、制御手段
が、複数のテスト信号を記録した磁気記録媒体の型名を
第1のメモリ手段に追加して記憶するとともに、測定し
た磁気記録媒体の記録信号の記録時におけるディテール
強調量を第2のメモリ手段に追加して記憶するように構
成したことを特徴とする。
【0021】本願の第7発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する磁
気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁気
記録媒体の記録時における記録イコライザ回路の周波数
特性データを記憶する第2のメモリ手段と、記録信号の
記録時に使用する磁気記録媒体の特性データを測定する
ための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテス
ト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録媒
体の記録トラックに記録する記録手段と、この複数のテ
スト信号を一定時間記録後自動的に記録開始部から再生
する再生手段と、再生手段により磁気記録媒体から再生
された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベルを
検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検出した
テスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録イコライザ回路の周波
数特性が最適になるように記録イコライザ回路の周波数
特性を補正する記録イコライザ周波数補正手段と、テス
ト信号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名
を表示する表示手段と、レベル検出手段の検出結果から
磁気記録媒体の種類を区別する型名を第1のメモリ手段
に記憶し、レベル検出手段の検出結果から記録イコライ
ザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段に記憶す
るとともに、表示手段に表示された磁気記録媒体に対し
て第2のメモリ手段に記憶された磁気記録媒体の周波数
特性データにより記録信号の記録時の記録イコライザ回
路の周波数特性が最適となるように記録イコライザ周波
数補正手段を制御する制御手段とを備えることを特徴と
する。
した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する磁
気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁気
記録媒体の記録時における記録イコライザ回路の周波数
特性データを記憶する第2のメモリ手段と、記録信号の
記録時に使用する磁気記録媒体の特性データを測定する
ための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテス
ト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録媒
体の記録トラックに記録する記録手段と、この複数のテ
スト信号を一定時間記録後自動的に記録開始部から再生
する再生手段と、再生手段により磁気記録媒体から再生
された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベルを
検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で検出した
テスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録イコライザ回路の周波
数特性が最適になるように記録イコライザ回路の周波数
特性を補正する記録イコライザ周波数補正手段と、テス
ト信号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名
を表示する表示手段と、レベル検出手段の検出結果から
磁気記録媒体の種類を区別する型名を第1のメモリ手段
に記憶し、レベル検出手段の検出結果から記録イコライ
ザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段に記憶す
るとともに、表示手段に表示された磁気記録媒体に対し
て第2のメモリ手段に記憶された磁気記録媒体の周波数
特性データにより記録信号の記録時の記録イコライザ回
路の周波数特性が最適となるように記録イコライザ周波
数補正手段を制御する制御手段とを備えることを特徴と
する。
【0022】本願の第8発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、第7発明において、制御手段
が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録媒体の型名を記
憶し、第2のメモリ手段に測定した複数の磁気記録媒体
の記録イコライザ回路の周波数特性データを記憶し、表
示手段に第1のメモリ手段に記憶された複数の磁気記録
媒体の型名を表示して、その表示された複数の磁気記録
媒体から記録信号の記録に使用する磁気記録媒体を選択
し、選択した磁気記録媒体の記録イコライザ回路の周波
数特性データを第2のメモリ手段から取り出して記録信
号の記録時の記録イコライザ回路の周波数特性を制御す
るように構成したことを特徴とする。
した記録信号制御装置は、第7発明において、制御手段
が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録媒体の型名を記
憶し、第2のメモリ手段に測定した複数の磁気記録媒体
の記録イコライザ回路の周波数特性データを記憶し、表
示手段に第1のメモリ手段に記憶された複数の磁気記録
媒体の型名を表示して、その表示された複数の磁気記録
媒体から記録信号の記録に使用する磁気記録媒体を選択
し、選択した磁気記録媒体の記録イコライザ回路の周波
数特性データを第2のメモリ手段から取り出して記録信
号の記録時の記録イコライザ回路の周波数特性を制御す
るように構成したことを特徴とする。
【0023】本願の第9発明に係る磁気記録媒体に対応
した記録信号制御装置は、磁気記録媒体の記録時におけ
る記録イコライザ回路の周波数特性が最適になるように
記録イコライザ回路の周波数特性を補正する記録イコラ
イザ周波数補正手段と、複数の磁気記録媒体の型名を予
め記憶しておく第1のメモリ手段と、磁気記録媒体のそ
れぞれの記録時における記録イコライザ回路の周波数特
性データを記憶しておく第2のメモリ手段と、この複数
の磁気記録媒体の型名を表示する手段と、表示された複
数の磁気記録媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選
択する手段と、選択された磁気記録媒体の記録イコライ
ザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段から取り
出す手段と、取り出した磁気記録媒体の特性データによ
り記録信号の記録時の記録イコライザ回路の周波数特性
が最適になるように記録イコライザ周波数補正手段を制
御する制御手段とを備えることを特徴とする。
した記録信号制御装置は、磁気記録媒体の記録時におけ
る記録イコライザ回路の周波数特性が最適になるように
記録イコライザ回路の周波数特性を補正する記録イコラ
イザ周波数補正手段と、複数の磁気記録媒体の型名を予
め記憶しておく第1のメモリ手段と、磁気記録媒体のそ
れぞれの記録時における記録イコライザ回路の周波数特
性データを記憶しておく第2のメモリ手段と、この複数
の磁気記録媒体の型名を表示する手段と、表示された複
数の磁気記録媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選
択する手段と、選択された磁気記録媒体の記録イコライ
ザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段から取り
出す手段と、取り出した磁気記録媒体の特性データによ
り記録信号の記録時の記録イコライザ回路の周波数特性
が最適になるように記録イコライザ周波数補正手段を制
御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0024】本願の第10発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第9発明において、制御手
段が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段
に記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段に
記憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問題
が生じないような特性データに応じて記録イコライザ周
波数補正手段を制御するように構成したことを特徴とす
る。
応した記録信号制御装置は、第9発明において、制御手
段が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段
に記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段に
記憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問題
が生じないような特性データに応じて記録イコライザ周
波数補正手段を制御するように構成したことを特徴とす
る。
【0025】本願の第11発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第9発明において、使用す
る磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶されて
いない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定す
るための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテ
スト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録
媒体の記録トラックに記録する記録手段と、記録したこ
の複数のテスト信号を再生する再生手段と、再生手段に
より再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとに
レベルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で
検出したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手
段とを更に備え、制御手段が、第3のメモリ手段のデー
タより使用する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号
の記録時に記録イコライザ回路の周波数特性が最適にな
るように記録イコライザ周波数補正手段を制御するよう
に構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第9発明において、使用す
る磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶されて
いない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定す
るための周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテ
スト信号発生手段と、この複数のテスト信号を磁気記録
媒体の記録トラックに記録する記録手段と、記録したこ
の複数のテスト信号を再生する再生手段と、再生手段に
より再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとに
レベルを検出するレベル検出手段と、レベル検出手段で
検出したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手
段とを更に備え、制御手段が、第3のメモリ手段のデー
タより使用する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号
の記録時に記録イコライザ回路の周波数特性が最適にな
るように記録イコライザ周波数補正手段を制御するよう
に構成したことを特徴とする。
【0026】本願の第12発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第11発明において、制御
手段が、複数のテスト信号を記録した磁気記録媒体の型
名を第1のメモリ手段に追加して記憶するとともに、測
定した磁気記録媒体の記録信号の記録時における記録イ
コライザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段に
追加して記憶するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第11発明において、制御
手段が、複数のテスト信号を記録した磁気記録媒体の型
名を第1のメモリ手段に追加して記憶するとともに、測
定した磁気記録媒体の記録信号の記録時における記録イ
コライザ回路の周波数特性データを第2のメモリ手段に
追加して記憶するように構成したことを特徴とする。
【0027】本願の第13発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、記録電流値を順次増加または減少させてこの複数の
テスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録する記
録手段と、記録電流値の変化に対応したデータを磁気記
録媒体のコントロールトラックに記録し、このコントロ
ールトラックから記録電流値のデータを読み出す記録・
読み出し手段と、この複数のテスト信号を一定時間記録
後自動的に記録開始部から再生する再生手段と、再生手
段により磁気記録媒体から再生された周波数が異なる複
数のテスト信号ごとにレベルを検出するレベル検出手段
と、レベル検出手段で検出したテスト信号のレベル変化
と、記録・読み出し手段で読み出された記録電流変化と
を記憶する第3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録す
る記録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定手段
と、テスト信号が記録される磁気記録媒体の種類を区別
する型名を表示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を
第1のメモリ手段に記憶して表示手段に表示し、レベル
検出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・
読み出し手段で読み出された記録電流値変化から磁気記
録媒体における記録電流値を演算して第2のメモリ手段
に記憶し、表示手段に表示された磁気記録媒体に対して
第2のメモリ手段に記憶されたデータにより磁気記録媒
体の記録信号の記録時に最適な記録電流値となるように
記録電流値設定手段を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、記録電流値を順次増加または減少させてこの複数の
テスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録する記
録手段と、記録電流値の変化に対応したデータを磁気記
録媒体のコントロールトラックに記録し、このコントロ
ールトラックから記録電流値のデータを読み出す記録・
読み出し手段と、この複数のテスト信号を一定時間記録
後自動的に記録開始部から再生する再生手段と、再生手
段により磁気記録媒体から再生された周波数が異なる複
数のテスト信号ごとにレベルを検出するレベル検出手段
と、レベル検出手段で検出したテスト信号のレベル変化
と、記録・読み出し手段で読み出された記録電流変化と
を記憶する第3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録す
る記録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定手段
と、テスト信号が記録される磁気記録媒体の種類を区別
する型名を表示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を
第1のメモリ手段に記憶して表示手段に表示し、レベル
検出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・
読み出し手段で読み出された記録電流値変化から磁気記
録媒体における記録電流値を演算して第2のメモリ手段
に記憶し、表示手段に表示された磁気記録媒体に対して
第2のメモリ手段に記憶されたデータにより磁気記録媒
体の記録信号の記録時に最適な記録電流値となるように
記録電流値設定手段を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
【0028】本願の第14発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、回転磁気ヘッドの切り替わるタイミングの半回転周
期ごとに記録電流値を順次増加または減少させてこの複
数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録す
る記録手段と、磁気記録媒体を停止したまま一定時間記
録後自動的に記録部分を再生すると共に、回転磁気ヘッ
ドの切り替わりタイミングからの経過時間より記録電流
値のデータを読み出す再生手段と、再生手段により磁気
記録媒体から再生された周波数が異なる複数のテスト信
号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、レベル検
出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・読
み出し手段で読み出された記録電流変化とを記憶する第
3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録する記録信号の
記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、テスト信
号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名を表
示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を第1のメモリ
手段に記憶して表示手段に表示し、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベル変化と、記録・読み出し手段
で読み出された記録電流値変化から磁気記録媒体におけ
る記録電流値を演算して第2のメモリ手段に記憶し、表
示手段に表示された磁気記録媒体に対して第2のメモリ
手段に記憶されたデータにより磁気記録媒体の記録信号
の記録時に最適な記録電流値となるように記録電流値設
定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。録媒体に対応した記録信号制御装置。
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、回転磁気ヘッドの切り替わるタイミングの半回転周
期ごとに記録電流値を順次増加または減少させてこの複
数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録す
る記録手段と、磁気記録媒体を停止したまま一定時間記
録後自動的に記録部分を再生すると共に、回転磁気ヘッ
ドの切り替わりタイミングからの経過時間より記録電流
値のデータを読み出す再生手段と、再生手段により磁気
記録媒体から再生された周波数が異なる複数のテスト信
号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、レベル検
出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・読
み出し手段で読み出された記録電流変化とを記憶する第
3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録する記録信号の
記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、テスト信
号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名を表
示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を第1のメモリ
手段に記憶して表示手段に表示し、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベル変化と、記録・読み出し手段
で読み出された記録電流値変化から磁気記録媒体におけ
る記録電流値を演算して第2のメモリ手段に記憶し、表
示手段に表示された磁気記録媒体に対して第2のメモリ
手段に記憶されたデータにより磁気記録媒体の記録信号
の記録時に最適な記録電流値となるように記録電流値設
定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。録媒体に対応した記録信号制御装置。
【0029】本願の第15発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第13または14発明にお
いて、制御手段が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録
媒体の型名を記憶し、第2のメモリ手段に測定した複数
の磁気記録媒体の記録電流値のデータを記憶し、表示手
段に第1のメモリ手段に記憶された複数の磁気記録媒体
の型名を表示して、その表示された複数の磁気記録媒体
から記録信号の記録に使用する磁気記録媒体を選択し、
選択した磁気記録媒体の記録電流値のデータを第2のメ
モリ手段から取り出して記録電流値設定手段を制御する
ように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第13または14発明にお
いて、制御手段が、第1のメモリ手段に複数の磁気記録
媒体の型名を記憶し、第2のメモリ手段に測定した複数
の磁気記録媒体の記録電流値のデータを記憶し、表示手
段に第1のメモリ手段に記憶された複数の磁気記録媒体
の型名を表示して、その表示された複数の磁気記録媒体
から記録信号の記録に使用する磁気記録媒体を選択し、
選択した磁気記録媒体の記録電流値のデータを第2のメ
モリ手段から取り出して記録電流値設定手段を制御する
ように構成したことを特徴とする。
【0030】本願の第16発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、磁気記録媒体に記録する記
録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、
複数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく第1のメ
モリ手段と、磁気記録媒体のそれぞれの記録時における
記録電流量のデータを予め記憶しておく第2のメモリ手
段と、この複数の磁気記録媒体の型名を表示する手段
と、表示された複数の磁気記録媒体から記録に使用する
磁気記録媒体を選択する手段と、選択された磁気記録媒
体における記録電流量のデータを第2のメモリ手段から
取り出す手段と、この取り出した磁気記録媒体の特性デ
ータにより記録時の記録電流値が最適になるように記録
電流値設定手段を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
応した記録信号制御装置は、磁気記録媒体に記録する記
録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、
複数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく第1のメ
モリ手段と、磁気記録媒体のそれぞれの記録時における
記録電流量のデータを予め記憶しておく第2のメモリ手
段と、この複数の磁気記録媒体の型名を表示する手段
と、表示された複数の磁気記録媒体から記録に使用する
磁気記録媒体を選択する手段と、選択された磁気記録媒
体における記録電流量のデータを第2のメモリ手段から
取り出す手段と、この取り出した磁気記録媒体の特性デ
ータにより記録時の記録電流値が最適になるように記録
電流値設定手段を制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
【0031】本願の第17発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第16発明において、制御
手段が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手
段に記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段
に記憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問
題が生じないような特性データに応じて記録電流値設定
手段を制御するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第16発明において、制御
手段が、使用する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手
段に記憶されていない場合には、予め第2のメモリ手段
に記憶しておいたどのような磁気記録媒体に対しても問
題が生じないような特性データに応じて記録電流値設定
手段を制御するように構成したことを特徴とする。
【0032】本願の第18発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第16発明において、使用
する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶され
ていない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定
するための周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、記録電流を増加または減少させ
てこの複数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラック
に記録する記録手段と、記録電流値の変化に対応したデ
ータを磁気記録媒体のコントロールトラックに記録し、
このコントロールトラックから記録電流値のデータを読
み出す記録・読み出し手段と、この複数のテスト信号を
一定時間記録後自動的に記録開始部から再生する再生手
段と、再生手段により再生された周波数が異なる複数の
テスト信号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、
レベル検出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、
記録・読み出し手段で読み出された記録電流変化とを記
憶する第3のメモリ手段とを更に備え、制御手段が、テ
スト信号のレベル変化と記録電流値の変化とにより、記
録電流値が最適となるように記録電流値設定手段を制御
するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第16発明において、使用
する磁気記録媒体の型名が第1のメモリ手段に記憶され
ていない場合に、この磁気記録媒体の特性データを測定
するための周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、記録電流を増加または減少させ
てこの複数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラック
に記録する記録手段と、記録電流値の変化に対応したデ
ータを磁気記録媒体のコントロールトラックに記録し、
このコントロールトラックから記録電流値のデータを読
み出す記録・読み出し手段と、この複数のテスト信号を
一定時間記録後自動的に記録開始部から再生する再生手
段と、再生手段により再生された周波数が異なる複数の
テスト信号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、
レベル検出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、
記録・読み出し手段で読み出された記録電流変化とを記
憶する第3のメモリ手段とを更に備え、制御手段が、テ
スト信号のレベル変化と記録電流値の変化とにより、記
録電流値が最適となるように記録電流値設定手段を制御
するように構成したことを特徴とする。
【0033】本願の第19発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第16発明において、制御
手段が、記録信号の記録に使用する磁気記録媒体の型名
が第1のメモリ手段に記憶されていない場合には、記録
手段に対して磁気記録媒体の記録トラックに回転磁気ヘ
ッドの切り換わりタイミングの半回転周期ごとに記録電
流を順次増加または減少させて複数のテスト信号を記録
させ、一定時間記録後に磁気記録媒体を停止したまま自
動的に記録部分を再生手段により再生された複数のテス
ト信号のレベルの変化と回転磁気ヘッドの切り換わりの
タイミングからの経過時間より読み出した記録電流値の
変化とを第3のメモリ手段に記憶するとともに、このテ
スト信号のレベルの変化と記録電流値の変化とにより磁
気記録媒体における記録電流値が最適となるように記録
電流値設定手段を制御するように構成したことを特徴と
する。
応した記録信号制御装置は、第16発明において、制御
手段が、記録信号の記録に使用する磁気記録媒体の型名
が第1のメモリ手段に記憶されていない場合には、記録
手段に対して磁気記録媒体の記録トラックに回転磁気ヘ
ッドの切り換わりタイミングの半回転周期ごとに記録電
流を順次増加または減少させて複数のテスト信号を記録
させ、一定時間記録後に磁気記録媒体を停止したまま自
動的に記録部分を再生手段により再生された複数のテス
ト信号のレベルの変化と回転磁気ヘッドの切り換わりの
タイミングからの経過時間より読み出した記録電流値の
変化とを第3のメモリ手段に記憶するとともに、このテ
スト信号のレベルの変化と記録電流値の変化とにより磁
気記録媒体における記録電流値が最適となるように記録
電流値設定手段を制御するように構成したことを特徴と
する。
【0034】本願の第20発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第18または19発明にお
いて、制御手段が、複数のテスト信号を記録した磁気記
録媒体の型名を第1のメモリ手段に追加して記憶すると
ともに、測定した磁気記録媒体の記録信号の記録時にお
ける記録電流値のデータを第2のメモリ手段に追加して
記憶するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第18または19発明にお
いて、制御手段が、複数のテスト信号を記録した磁気記
録媒体の型名を第1のメモリ手段に追加して記憶すると
ともに、測定した磁気記録媒体の記録信号の記録時にお
ける記録電流値のデータを第2のメモリ手段に追加して
記憶するように構成したことを特徴とする。
【0035】本願の第21発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第2,3,6,8,9,1
2,15,16または20発明において、制御手段が、
記録信号の記録に使用した最後の磁気記録媒体を表示手
段への表示の際に最初に位置するように並べ換えるよう
に構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第2,3,6,8,9,1
2,15,16または20発明において、制御手段が、
記録信号の記録に使用した最後の磁気記録媒体を表示手
段への表示の際に最初に位置するように並べ換えるよう
に構成したことを特徴とする。
【0036】本願の第22発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録信号のディテール強調量を変えること
ができるディテール強調手段と、磁気テープの種類とそ
れぞれの磁気テープにおけるディテール強調量のデータ
を記憶しておくメモリ手段と、読み取った磁気テープの
種類とメモリ手段に記憶された特性データとにより記録
時のディテール強調手段における記録信号のディテール
強調量を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録信号のディテール強調量を変えること
ができるディテール強調手段と、磁気テープの種類とそ
れぞれの磁気テープにおけるディテール強調量のデータ
を記憶しておくメモリ手段と、読み取った磁気テープの
種類とメモリ手段に記憶された特性データとにより記録
時のディテール強調手段における記録信号のディテール
強調量を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0037】本願の第23発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第22発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、複数のテスト信号を磁気テープ
の記録トラックに記録する記録手段と、記録した複数の
テスト信号を再生する再生手段と、再生された複数のテ
スト信号毎のレベルを検出する検出手段と、検出したテ
スト信号のレベルを記憶する第2のメモリ手段と、第2
のメモリ手段のデータにより磁気テープの特性を判断す
る判断手段とを更に備え、制御手段が、磁気テープの特
性結果により記録時のディテール強調量を最適な値に制
御するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第22発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、複数のテスト信号を磁気テープ
の記録トラックに記録する記録手段と、記録した複数の
テスト信号を再生する再生手段と、再生された複数のテ
スト信号毎のレベルを検出する検出手段と、検出したテ
スト信号のレベルを記憶する第2のメモリ手段と、第2
のメモリ手段のデータにより磁気テープの特性を判断す
る判断手段とを更に備え、制御手段が、磁気テープの特
性結果により記録時のディテール強調量を最適な値に制
御するように構成したことを特徴とする。
【0038】本願の第24発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第22発明において、測定
した磁気テープの記録時の記録信号のディテール強調量
のデータをメモリ手段に追加して記憶させる手段と、磁
気テープの種類をメモリ手段に追加して記憶させる手段
とを更に備えることを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第22発明において、測定
した磁気テープの記録時の記録信号のディテール強調量
のデータをメモリ手段に追加して記憶させる手段と、磁
気テープの種類をメモリ手段に追加して記憶させる手段
とを更に備えることを特徴とする。
【0039】本願の第25発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第22発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時の記録信号のディテール強調量のデータを記憶してお
く第3のメモリ手段を更に備え、使用する磁気テープの
種類がメモリ手段に記憶されていない場合に、制御手段
は、第3のメモリ手段に記憶されたデータにより記録時
のディテール強調量を最適な値に制御するように構成し
たことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第22発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時の記録信号のディテール強調量のデータを記憶してお
く第3のメモリ手段を更に備え、使用する磁気テープの
種類がメモリ手段に記憶されていない場合に、制御手段
は、第3のメモリ手段に記憶されたデータにより記録時
のディテール強調量を最適な値に制御するように構成し
たことを特徴とする。
【0040】本願の第26発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録時のFM記録信号の周波数特性を変え
ることができる記録イコライザ手段と、磁気テープの種
類とそれぞれの磁気テープの記録時の記録イコライザ手
段における周波数特性のデータを記憶しておくメモリ手
段と、読み取った磁気テープの種類とメモリ手段に記憶
された特性データとにより記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段における周波数特性を制御する制御手段
とを備えることを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録時のFM記録信号の周波数特性を変え
ることができる記録イコライザ手段と、磁気テープの種
類とそれぞれの磁気テープの記録時の記録イコライザ手
段における周波数特性のデータを記憶しておくメモリ手
段と、読み取った磁気テープの種類とメモリ手段に記憶
された特性データとにより記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段における周波数特性を制御する制御手段
とを備えることを特徴とする。
【0041】本願の第27発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第26発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、複数のテスト信号を磁気テープ
の記録トラックに記録する記録手段と、記録した複数の
テスト信号を再生する再生手段と、再生された複数のテ
スト信号毎のレベルを検出する検出手段と、検出したテ
スト信号のレベルを記憶する第2のメモリ手段と、第2
のメモリ手段のデータにより磁気テープの特性を判断す
る判断手段とを更に備え、制御手段が、磁気テープの特
性結果により記録時のFM記録信号の記録イコライザ手
段における周波数特性を制御するように構成したことを
特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第26発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、複数のテスト信号を磁気テープ
の記録トラックに記録する記録手段と、記録した複数の
テスト信号を再生する再生手段と、再生された複数のテ
スト信号毎のレベルを検出する検出手段と、検出したテ
スト信号のレベルを記憶する第2のメモリ手段と、第2
のメモリ手段のデータにより磁気テープの特性を判断す
る判断手段とを更に備え、制御手段が、磁気テープの特
性結果により記録時のFM記録信号の記録イコライザ手
段における周波数特性を制御するように構成したことを
特徴とする。
【0042】本願の第28発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第26発明において、測定
した磁気テープの記録時の記録イコライザ手段における
周波数特性の特性データをメモリ手段に追加して記憶さ
せる手段と、磁気テープの種類をメモリ手段に追加して
記憶させる手段とを更に備えることを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第26発明において、測定
した磁気テープの記録時の記録イコライザ手段における
周波数特性の特性データをメモリ手段に追加して記憶さ
せる手段と、磁気テープの種類をメモリ手段に追加して
記憶させる手段とを更に備えることを特徴とする。
【0043】本願の第29発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第26発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時のFM記録信号の記録イコライザ手段における周波数
特性のデータを記憶しておく第3のメモリ手段を更に備
え、使用する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶され
ていない場合に、制御手段が、第3のメモリ手段に記憶
されたデータにより記録時のFM記録信号の記録イコラ
イザ手段における周波数特性を制御するように構成した
ことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第26発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時のFM記録信号の記録イコライザ手段における周波数
特性のデータを記憶しておく第3のメモリ手段を更に備
え、使用する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶され
ていない場合に、制御手段が、第3のメモリ手段に記憶
されたデータにより記録時のFM記録信号の記録イコラ
イザ手段における周波数特性を制御するように構成した
ことを特徴とする。
【0044】本願の第30発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録時のFM記録信号の記録電流値を変え
ることができる記録アンプ手段と、磁気テープの種類と
それぞれの磁気テープの記録時における記録電流量のデ
ータを記憶しておくメモリ手段と、読み取った磁気テー
プの種類とメモリ手段に記憶された特性データとにより
記録時における記録電流量を制御する制御手段とを備え
ることを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、記録時に使用する磁気記録
媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み取る読み
取り手段と、記録時のFM記録信号の記録電流値を変え
ることができる記録アンプ手段と、磁気テープの種類と
それぞれの磁気テープの記録時における記録電流量のデ
ータを記憶しておくメモリ手段と、読み取った磁気テー
プの種類とメモリ手段に記憶された特性データとにより
記録時における記録電流量を制御する制御手段とを備え
ることを特徴とする。
【0045】本願の第31発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第30発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、記録電流を順次増加または減少
させて複数のテスト信号を磁気テープの記録トラックに
記録する記録手段と、記録電流量の変化に対応したデー
タを磁気テープのコントロールトラックに記録する手段
と、一定時間記録後、自動的に記録部分まで巻き戻し再
生する手段と、再生された複数のテスト信号毎のレベル
を検出する検出手段と、検出したテスト信号のレベル変
化と記録電流量の変化とを記憶する第2のメモリ手段
と、検出したテスト信号のレベル変化と記録電流量の変
化とにより磁気テープにおける記録電流値を演算する手
段と、演算した記録電流値により磁気テープの記録電流
量を制御する制御手段とを更に備えることを特徴とす
る。
応した記録信号制御装置は、第30発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、記録電流を順次増加または減少
させて複数のテスト信号を磁気テープの記録トラックに
記録する記録手段と、記録電流量の変化に対応したデー
タを磁気テープのコントロールトラックに記録する手段
と、一定時間記録後、自動的に記録部分まで巻き戻し再
生する手段と、再生された複数のテスト信号毎のレベル
を検出する検出手段と、検出したテスト信号のレベル変
化と記録電流量の変化とを記憶する第2のメモリ手段
と、検出したテスト信号のレベル変化と記録電流量の変
化とにより磁気テープにおける記録電流値を演算する手
段と、演算した記録電流値により磁気テープの記録電流
量を制御する制御手段とを更に備えることを特徴とす
る。
【0046】本願の第32発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第30発明において、測定
した記録時における記録電流量のデータをメモリ手段に
追加して記憶させる手段と、磁気テープの種類をメモリ
手段に追加して記憶させる手段とを更に備えることを特
徴とする。
応した記録信号制御装置は、第30発明において、測定
した記録時における記録電流量のデータをメモリ手段に
追加して記憶させる手段と、磁気テープの種類をメモリ
手段に追加して記憶させる手段とを更に備えることを特
徴とする。
【0047】本願の第33発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第30発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、回転磁気ヘッドの切り替わりの
タイミングの半回転周期毎に記録電流量を順次増加また
は減少させて複数のテスト信号を磁気テープの記録トラ
ックに記録する記録手段と、磁気テープを停止したまま
一定時間記録後、自動的に記録部分を再生する手段と、
再生された複数のテスト信号毎のレベルを検出する検出
手段と、回転磁気ヘッドの切り替わりタイミングからの
経過時間より記録電流量のデータを読み出す手段と、検
出したテスト信号のレベル変化と記録電流量の変化とを
記憶する第2のメモリ手段と、検出したテスト信号のレ
ベル変化と記録電流量の変化とにより磁気テープにおけ
る記録電流値を演算する手段と、演算した記録電流値に
より磁気テープの記録電流量を制御する制御手段とを更
に備えることを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第30発明において、使用
する磁気テープの種類がメモリ手段に記憶されていない
場合には、周波数が異なる複数のテスト信号を発生する
テスト信号発生手段と、回転磁気ヘッドの切り替わりの
タイミングの半回転周期毎に記録電流量を順次増加また
は減少させて複数のテスト信号を磁気テープの記録トラ
ックに記録する記録手段と、磁気テープを停止したまま
一定時間記録後、自動的に記録部分を再生する手段と、
再生された複数のテスト信号毎のレベルを検出する検出
手段と、回転磁気ヘッドの切り替わりタイミングからの
経過時間より記録電流量のデータを読み出す手段と、検
出したテスト信号のレベル変化と記録電流量の変化とを
記憶する第2のメモリ手段と、検出したテスト信号のレ
ベル変化と記録電流量の変化とにより磁気テープにおけ
る記録電流値を演算する手段と、演算した記録電流値に
より磁気テープの記録電流量を制御する制御手段とを更
に備えることを特徴とする。
【0048】本願の第34発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第30発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時における記録電流量のデータを記憶しておく第3のメ
モリ手段を更に備え、使用する磁気テープの種類がメモ
リ手段に記憶されていない場合に、制御手段が、第3の
メモリ手段に記憶されたデータにより記録時の記録電流
量を制御するように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第30発明において、どの
ような磁気テープについても問題が生じないような記録
時における記録電流量のデータを記憶しておく第3のメ
モリ手段を更に備え、使用する磁気テープの種類がメモ
リ手段に記憶されていない場合に、制御手段が、第3の
メモリ手段に記憶されたデータにより記録時の記録電流
量を制御するように構成したことを特徴とする。
【0049】本願の第35発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,23
または27発明において、記録手段が、磁気記録媒体を
停止したまま磁気記録媒体の記録トラックに複数のテス
ト信号を記録し、再生手段が、磁気記録媒体が停止した
まま一定時間記録後自動的に複数のテスト信号を再生す
るように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,23
または27発明において、記録手段が、磁気記録媒体を
停止したまま磁気記録媒体の記録トラックに複数のテス
ト信号を記録し、再生手段が、磁気記録媒体が停止した
まま一定時間記録後自動的に複数のテスト信号を再生す
るように構成したことを特徴とする。
【0050】本願の第36発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,1
3,14,18,23,27,31または33発明にお
いて、テスト信号発生手段は、記録ビデオ信号の記録に
使用する磁気記録媒体がハイバンド対応の場合に、クロ
マ信号のサブキャリア周波数の信号による第1のテスト
信号を2逓倍する2逓倍回路と、2逓倍回路の出力信号
と第1のテスト信号とを加算して、第1のテスト信号と
第2のテスト信号とを出力する加算回路とを有すること
を特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,1
3,14,18,23,27,31または33発明にお
いて、テスト信号発生手段は、記録ビデオ信号の記録に
使用する磁気記録媒体がハイバンド対応の場合に、クロ
マ信号のサブキャリア周波数の信号による第1のテスト
信号を2逓倍する2逓倍回路と、2逓倍回路の出力信号
と第1のテスト信号とを加算して、第1のテスト信号と
第2のテスト信号とを出力する加算回路とを有すること
を特徴とする。
【0051】本願の第37発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,1
3,14,18,23,27,31または33発明にお
いて、テスト信号発生手段は、記録ビデオ信号の記録に
使用する磁気記録媒体がローバンド対応の場合に、クロ
マ信号のサブキャリア周波数の信号による第1のテスト
信号を1/2分周する1/2分周回路と、1/2分周回
路の出力信号と第1のテスト信号とを加算して、第1テ
スト信号と第2のテスト信号とを出力する加算回路とを
有することを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第1,5,7,11,1
3,14,18,23,27,31または33発明にお
いて、テスト信号発生手段は、記録ビデオ信号の記録に
使用する磁気記録媒体がローバンド対応の場合に、クロ
マ信号のサブキャリア周波数の信号による第1のテスト
信号を1/2分周する1/2分周回路と、1/2分周回
路の出力信号と第1のテスト信号とを加算して、第1テ
スト信号と第2のテスト信号とを出力する加算回路とを
有することを特徴とする。
【0052】本願の第38発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第36または37発明にお
いて、テスト信号発生手段は、第1のテスト信号として
ビデオ・テープ・レコーダ内で使用している4MHz付
近のマイクロコンピュータのクロック信号を使用するこ
とを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第36または37発明にお
いて、テスト信号発生手段は、第1のテスト信号として
ビデオ・テープ・レコーダ内で使用している4MHz付
近のマイクロコンピュータのクロック信号を使用するこ
とを特徴とする。
【0053】本願の第39発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第22,26または30発
明において、磁気テープカセットの包装材に記載されて
いたバーコードが切り取られて磁気テープカセットの所
定の部分に貼り付けられており、読み取り手段は、磁気
テープカセットを磁気記録再生装置にローディングする
際、または、磁気テープカセットを磁気記録再生装置に
装填した後に、貼り付けられたバーコードを読み取るス
キャナー装置を有することを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第22,26または30発
明において、磁気テープカセットの包装材に記載されて
いたバーコードが切り取られて磁気テープカセットの所
定の部分に貼り付けられており、読み取り手段は、磁気
テープカセットを磁気記録再生装置にローディングする
際、または、磁気テープカセットを磁気記録再生装置に
装填した後に、貼り付けられたバーコードを読み取るス
キャナー装置を有することを特徴とする。
【0054】本願の第40発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第39発明において、スキ
ャナー装置が、カセットスタビライザーとしての効果を
持つことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第39発明において、スキ
ャナー装置が、カセットスタビライザーとしての効果を
持つことを特徴とする。
【0055】本願の第41発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、第22,26または30発
明において、磁気テープの種類を示すバーコードが磁気
テープカセットのカセットラベルに記載され、カセット
ラベルを磁気テープカセットに貼り付けられており、読
み取り手段が、貼り付けられたカセットラベルのバーコ
ードを読み取るように構成したことを特徴とする。
応した記録信号制御装置は、第22,26または30発
明において、磁気テープの種類を示すバーコードが磁気
テープカセットのカセットラベルに記載され、カセット
ラベルを磁気テープカセットに貼り付けられており、読
み取り手段が、貼り付けられたカセットラベルのバーコ
ードを読み取るように構成したことを特徴とする。
【0056】本願の第42発明に係る磁気テープカセッ
トは、第22,26または30発明の磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置に使用されるバーコード付き磁
気テープカセットであって、記録時に使用する磁気テー
プの種類を示すバーコードが、所定の部分に記載されて
いることを特徴とする。
トは、第22,26または30発明の磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置に使用されるバーコード付き磁
気テープカセットであって、記録時に使用する磁気テー
プの種類を示すバーコードが、所定の部分に記載されて
いることを特徴とする。
【0057】
【作用】第1発明の磁気記録媒体に対応した記録信号制
御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁気記録
媒体をあらかじめ複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により周波数が異なるテ
スト信号を発生し、このテスト信号を記録手段により磁
気記録媒体の記録トラックに記録し、一定時間記録した
後に、再生手段により自動的に磁気記録媒体の記録開始
部からテスト信号を再生する。再生された周波数が異な
る複数のテスト信号ごとに、レベル検出手段でテスト信
号のレベルを検出し、その検出したテスト信号のレベル
を第3のメモリ手段に記憶するとともに、この検出結果
により磁気記録媒体の特性を制御手段が判断し、その特
性を第2のメモリ手段に記憶する。また、第1のメモリ
手段に記憶された磁気記録媒体の型名を表示手段に表示
し、その表示された磁気記録媒体に対して、制御手段
は、判断した磁気記録媒体の特性により記録時の記録信
号のディテール強調量を演算してディテール強調手段を
制御し、最適なディテール強調量で記録信号を磁気記録
媒体に記録可能とする。
御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁気記録
媒体をあらかじめ複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により周波数が異なるテ
スト信号を発生し、このテスト信号を記録手段により磁
気記録媒体の記録トラックに記録し、一定時間記録した
後に、再生手段により自動的に磁気記録媒体の記録開始
部からテスト信号を再生する。再生された周波数が異な
る複数のテスト信号ごとに、レベル検出手段でテスト信
号のレベルを検出し、その検出したテスト信号のレベル
を第3のメモリ手段に記憶するとともに、この検出結果
により磁気記録媒体の特性を制御手段が判断し、その特
性を第2のメモリ手段に記憶する。また、第1のメモリ
手段に記憶された磁気記録媒体の型名を表示手段に表示
し、その表示された磁気記録媒体に対して、制御手段
は、判断した磁気記録媒体の特性により記録時の記録信
号のディテール強調量を演算してディテール強調手段を
制御し、最適なディテール強調量で記録信号を磁気記録
媒体に記録可能とする。
【0058】第2発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の磁
気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号のディテール強調量を制御する。
号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の磁
気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号のディテール強調量を制御する。
【0059】第3発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名とそ
れらの記録時における最適なディテール強調量の特性デ
ータとを予め記憶しておき、表示された複数の磁気記録
媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号のディテール強調量を制御する。
号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名とそ
れらの記録時における最適なディテール強調量の特性デ
ータとを予め記憶しておき、表示された複数の磁気記録
媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号のディテール強調量を制御する。
【0060】第4発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名が
記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよう
な磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性デ
ータに応じて記録信号のディテール強調量を制御する。
号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名が
記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよう
な磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性デ
ータに応じて記録信号のディテール強調量を制御する。
【0061】第5発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名が
記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デー
タを測定するための複数のテスト信号を記録トラックに
記録した後再生し、その再生レベルを記憶しておき、こ
の記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断し
て記録信号ディテール強調量を制御する。
号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名が
記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デー
タを測定するための複数のテスト信号を記録トラックに
記録した後再生し、その再生レベルを記憶しておき、こ
の記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断し
て記録信号ディテール強調量を制御する。
【0062】第6発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気記
録媒体の型名とその特性データとを追加記憶する。
号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気記
録媒体の型名とその特性データとを追加記憶する。
【0063】第7発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁気
記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録する
ために、テスト信号発生手段により周波数が異なる複数
のテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段によ
り磁気記録媒体の記録トラックに記録し、一定時間記録
した後に再生手段により自動的に磁気記録媒体の記録開
始部から再生する。再生された周波数が異なる複数のテ
スト信号ごとにレベル検出手段でテスト信号のレベルを
検出し、その検出したテスト信号のレベルを第3のメモ
リ手段に記憶し、検出結果により磁気記録媒体における
記録イコライザ回路の周波数特性データを第2のメモリ
手段に記憶する。また、第1のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の型名を表示手段に表示し、その表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の特性データにより記録時の記録イコライ
ザ回路の周波数特性を演算して記録イコライザ周波数補
正手段を制御し、記録イコライザ回路の周波数特性を最
適にする。
号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁気
記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録する
ために、テスト信号発生手段により周波数が異なる複数
のテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段によ
り磁気記録媒体の記録トラックに記録し、一定時間記録
した後に再生手段により自動的に磁気記録媒体の記録開
始部から再生する。再生された周波数が異なる複数のテ
スト信号ごとにレベル検出手段でテスト信号のレベルを
検出し、その検出したテスト信号のレベルを第3のメモ
リ手段に記憶し、検出結果により磁気記録媒体における
記録イコライザ回路の周波数特性データを第2のメモリ
手段に記憶する。また、第1のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の型名を表示手段に表示し、その表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の特性データにより記録時の記録イコライ
ザ回路の周波数特性を演算して記録イコライザ周波数補
正手段を制御し、記録イコライザ回路の周波数特性を最
適にする。
【0064】第8発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の磁
気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号の記録時の記録イコライザ回路の周波
数特性を制御する。
号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の磁
気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択し
た磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デー
タにより記録信号の記録時の記録イコライザ回路の周波
数特性を制御する。
【0065】第9発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名とそ
れらの記録時における最適な記録イコライザ回路の周波
数特性データとを予め記憶しておき、表示された複数の
磁気記録媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選択
し、選択した磁気記録媒体の特性データを取り出してこ
の特性データにより記録信号の記録時の記録イコライザ
回路の周波数特性が最適になるように記録イコライザ周
波数補正手段を制御する。
号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名とそ
れらの記録時における最適な記録イコライザ回路の周波
数特性データとを予め記憶しておき、表示された複数の
磁気記録媒体から記録に使用する磁気記録媒体を選択
し、選択した磁気記録媒体の特性データを取り出してこ
の特性データにより記録信号の記録時の記録イコライザ
回路の周波数特性が最適になるように記録イコライザ周
波数補正手段を制御する。
【0066】第10発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよ
うな磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性
データに応じて記録イコライザ回路の周波数特性を制御
する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよ
うな磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性
データに応じて記録イコライザ回路の周波数特性を制御
する。
【0067】第11発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を記録トラック
に記録した後再生し、その再生レベルを記憶しておき、
この記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断
して記録信号の記録時に記録イコライザ回路の周波数特
性が最適になるように記録イコライザ周波数補正手段を
制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を記録トラック
に記録した後再生し、その再生レベルを記憶しておき、
この記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断
して記録信号の記録時に記録イコライザ回路の周波数特
性が最適になるように記録イコライザ周波数補正手段を
制御する。
【0068】第12発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気
記録媒体の型名とその記録信号の記録時における記録イ
コライザ回路の最適な周波数特性データとを追加記憶す
る。
信号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気
記録媒体の型名とその記録信号の記録時における記録イ
コライザ回路の最適な周波数特性データとを追加記憶す
る。
【0069】第13発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁
気記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により複数の周波数が異
なるテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段に
より磁気記録媒体の記録トラックに記録電流値を順次増
加または減少させて記録し、この記録電流値の変化に対
応したデータを磁気記録媒体のコントロールトラックに
記録・読み出し手段により記録し、一定時間記録した
後、再生手段により磁気記録媒体の記録開始部からテス
ト信号を再生するとともに、記録・読み出し手段により
コントロールトラックから記録電流値の変化に対応した
データを読み出す。再生された周波数が異なるテスト信
号はそれぞれレベル検出手段でレベルが検出され、検出
されたテスト信号のレベルの変化と記録電流値の変化と
を第3のメモリ手段に記憶し、またこのテスト信号のレ
ベルの変化と記録電流値の変化とにより、磁気記録媒体
における最適な記録電流値を演算してこの最適な記録電
流値を第2のメモリ手段に記憶する。また、第1のメモ
リ手段に記憶された磁気記録媒体の型名を表示手段に表
示し、その表示された磁気記録媒体に対して第2のメモ
リ手段に記憶された磁気記録媒体の最適な記録電流値の
データにより記録時の電流値が最適となるように記録電
流値設定手段を制御する。
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁
気記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により複数の周波数が異
なるテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段に
より磁気記録媒体の記録トラックに記録電流値を順次増
加または減少させて記録し、この記録電流値の変化に対
応したデータを磁気記録媒体のコントロールトラックに
記録・読み出し手段により記録し、一定時間記録した
後、再生手段により磁気記録媒体の記録開始部からテス
ト信号を再生するとともに、記録・読み出し手段により
コントロールトラックから記録電流値の変化に対応した
データを読み出す。再生された周波数が異なるテスト信
号はそれぞれレベル検出手段でレベルが検出され、検出
されたテスト信号のレベルの変化と記録電流値の変化と
を第3のメモリ手段に記憶し、またこのテスト信号のレ
ベルの変化と記録電流値の変化とにより、磁気記録媒体
における最適な記録電流値を演算してこの最適な記録電
流値を第2のメモリ手段に記憶する。また、第1のメモ
リ手段に記憶された磁気記録媒体の型名を表示手段に表
示し、その表示された磁気記録媒体に対して第2のメモ
リ手段に記憶された磁気記録媒体の最適な記録電流値の
データにより記録時の電流値が最適となるように記録電
流値設定手段を制御する。
【0070】第14発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁
気記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により複数の周波数が異
なるテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段に
より磁気記録媒体の記録トラックに回転磁気ヘッドの切
り替わるタイミングの半回転周期ごとに記録電流値を順
次増加または減少させて記録し、一定時間記録した後、
再生手段により磁気記録媒体を停止したまま記録部分を
再生すると共に、回転磁気ヘッドの切り替わりタイミン
グからの経過時間より記録電流値のデータを読み出す。
再生された周波数が異なるテスト信号はそれぞれレベル
検出手段でレベルが検出され、検出されたテスト信号の
レベルの変化と記録電流値の変化とを第3のメモリ手段
に記憶し、またこのテスト信号のレベルの変化と記録電
流値の変化とにより、磁気記録媒体における最適な記録
電流値を演算してこの最適な記録電流値を第2のメモリ
手段に記憶する。また、第1のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の型名を表示手段に表示し、その表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の最適な記録電流値のデータにより記録時
の電流値が最適となるように記録電流値設定手段を制御
する。
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用する磁
気記録媒体を予め複数のテスト信号でリハーサル記録す
るために、テスト信号発生手段により複数の周波数が異
なるテスト信号を発生し、このテスト信号を記録手段に
より磁気記録媒体の記録トラックに回転磁気ヘッドの切
り替わるタイミングの半回転周期ごとに記録電流値を順
次増加または減少させて記録し、一定時間記録した後、
再生手段により磁気記録媒体を停止したまま記録部分を
再生すると共に、回転磁気ヘッドの切り替わりタイミン
グからの経過時間より記録電流値のデータを読み出す。
再生された周波数が異なるテスト信号はそれぞれレベル
検出手段でレベルが検出され、検出されたテスト信号の
レベルの変化と記録電流値の変化とを第3のメモリ手段
に記憶し、またこのテスト信号のレベルの変化と記録電
流値の変化とにより、磁気記録媒体における最適な記録
電流値を演算してこの最適な記録電流値を第2のメモリ
手段に記憶する。また、第1のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の型名を表示手段に表示し、その表示され
た磁気記録媒体に対して第2のメモリ手段に記憶された
磁気記録媒体の最適な記録電流値のデータにより記録時
の電流値が最適となるように記録電流値設定手段を制御
する。
【0071】第15発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の
磁気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択
した磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デ
ータにより記録信号の記録電流値設定を制御する。
信号制御装置にあっては、表示手段に表示された複数の
磁気記録媒体から使用する磁気記録媒体を選択し、選択
した磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性デ
ータにより記録信号の記録電流値設定を制御する。
【0072】第16発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名と
それらの記録時における最適な記録電流値の特性データ
とを予め記憶しておき、表示された複数の磁気記録媒体
から記録に使用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁
気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データに
より記録信号の記録電流値を制御する。
信号制御装置にあっては、複数の磁気記録媒体の型名と
それらの記録時における最適な記録電流値の特性データ
とを予め記憶しておき、表示された複数の磁気記録媒体
から記録に使用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁
気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データに
より記録信号の記録電流値を制御する。
【0073】第17発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよ
うな磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性
データに応じて記録信号の記録電流値を制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、予め記憶しておいたどのよ
うな磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特性
データに応じて記録信号の記録電流値を制御する。
【0074】第18発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を記録電流を増
加または減少させて記録トラックに記録した後再生し、
その再生レベルと記録電流値の変化とを記憶しておき、
この記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断
して記録信号の記録電流値を制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を記録電流を増
加または減少させて記録トラックに記録した後再生し、
その再生レベルと記録電流値の変化とを記憶しておき、
この記憶内容により使用する磁気記録媒体の特性を判断
して記録信号の記録電流値を制御する。
【0075】第19発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を磁気記録媒体
の記録トラックに回転磁気ヘッドの切り換わりタイミン
グの半回転周期ごとに記録電流を増加または減少させて
記録トラックに記録した後、磁気記録媒体を停止したま
ま再生し、その再生レベルと記録電流値の変化とを記憶
しておき、この記憶内容により使用する磁気記録媒体の
特性を判断して記録信号の記録電流値を制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気記録媒体の型名
が記憶されていない場合に、この磁気記録媒体の特性デ
ータを測定するための複数のテスト信号を磁気記録媒体
の記録トラックに回転磁気ヘッドの切り換わりタイミン
グの半回転周期ごとに記録電流を増加または減少させて
記録トラックに記録した後、磁気記録媒体を停止したま
ま再生し、その再生レベルと記録電流値の変化とを記憶
しておき、この記憶内容により使用する磁気記録媒体の
特性を判断して記録信号の記録電流値を制御する。
【0076】第20発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気
記録媒体の型名とその特性データとを追加記憶する。
信号制御装置にあっては、シミュレートを実行した磁気
記録媒体の型名とその特性データとを追加記憶する。
【0077】第21発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用した最
後の磁気記録媒体を表示手段への表示の際に最初に位置
するように並べ換える。
信号制御装置にあっては、記録信号の記録に使用した最
後の磁気記録媒体を表示手段への表示の際に最初に位置
するように並べ換える。
【0078】第22発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時の記録信号の最適なディテ
ール強調量になるように制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時の記録信号の最適なディテ
ール強調量になるように制御手段が制御する。
【0079】第23発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度リハーサル記録し、この磁
気テープの特性を判断し、記録時の記録信号のディテー
ル強調量を制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度リハーサル記録し、この磁
気テープの特性を判断し、記録時の記録信号のディテー
ル強調量を制御手段が制御する。
【0080】第24発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
【0081】第25発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合に、どのような磁気テープについ
ても問題が生じないような記録時の記録信号のディテー
ル強調量になるように制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合に、どのような磁気テープについ
ても問題が生じないような記録時の記録信号のディテー
ル強調量になるように制御手段が制御する。
【0082】第26発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時のFM記録信号の記録イコ
ライザ手段の周波数特性が最適になるように制御手段が
制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時のFM記録信号の記録イコ
ライザ手段の周波数特性が最適になるように制御手段が
制御する。
【0083】第27発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度リハーサル記録し、この磁
気テープの特性を判断し、記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段の周波数特性が最適になるように制御手
段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度リハーサル記録し、この磁
気テープの特性を判断し、記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段の周波数特性が最適になるように制御手
段が制御する。
【0084】第28発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
【0085】第29発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合に、どのような磁気テープについ
ても問題が生じないような記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段の周波数特性になるように制御手段が制
御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合に、どのような磁気テープについ
ても問題が生じないような記録時のFM記録信号の記録
イコライザ手段の周波数特性になるように制御手段が制
御する。
【0086】第30発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時の記録電流値が最適になる
ように制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類を示す情報を読み取って磁気テープの種類を判断
し、それによりメモリ手段に記憶されていたこの磁気テ
ープに合う特性により記録時の記録電流値が最適になる
ように制御手段が制御する。
【0087】第31発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度記録電流を変化させながら
リハーサル記録し、記録部分を再生してこの磁気テープ
の特性を判断し、記録時の記録電流値が最適になるよう
に制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープの
種類が記憶されていない場合、記録に使用する磁気テー
プを複数のテスト信号で一度記録電流を変化させながら
リハーサル記録し、記録部分を再生してこの磁気テープ
の特性を判断し、記録時の記録電流値が最適になるよう
に制御手段が制御する。
【0088】第32発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
信号制御装置にあっては、測定した磁気テープの特性と
入力された磁気テープの種類とを追加記憶する。
【0089】第33発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープを
複数のテスト信号で、回転磁気ヘッドの切り替わりをタ
イミングとして記録電流を変化させながら一度リハーサ
ル記録し、記録部分を再生し、テスト信号の再生レベル
よりこの磁気テープの特性を判断し、記録時の記録電流
値が最適になるように制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープを
複数のテスト信号で、回転磁気ヘッドの切り替わりをタ
イミングとして記録電流を変化させながら一度リハーサ
ル記録し、記録部分を再生し、テスト信号の再生レベル
よりこの磁気テープの特性を判断し、記録時の記録電流
値が最適になるように制御手段が制御する。
【0090】第34発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合には、どのような磁気テープにつ
いても問題が生じないような記録時のFM記録信号の記
録電流値になるように制御手段が制御する。
信号制御装置にあっては、使用する磁気テープの種類が
記憶されていない場合には、どのような磁気テープにつ
いても問題が生じないような記録時のFM記録信号の記
録電流値になるように制御手段が制御する。
【0091】第35発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープを
複数のテスト信号で、磁気テープを停止したまま一度リ
ハーサル記録し、記録部分を再生し、テスト信号の再生
レベルよりこの磁気テープの特性を判断する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープを
複数のテスト信号で、磁気テープを停止したまま一度リ
ハーサル記録し、記録部分を再生し、テスト信号の再生
レベルよりこの磁気テープの特性を判断する。
【0092】第36発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録する磁気テープがハイバ
ンド対応の場合には、複数のテスト信号として、クロマ
信号のサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号と、この
第1のテスト信号を2逓倍した第2のテスト信号とを使
用する。
信号制御装置にあっては、記録する磁気テープがハイバ
ンド対応の場合には、複数のテスト信号として、クロマ
信号のサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号と、この
第1のテスト信号を2逓倍した第2のテスト信号とを使
用する。
【0093】第37発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録する磁気テープがローバ
ンド対応の場合には、複数のテスト信号として、クロマ
信号のサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号と、この
第1のテスト信号を1/2分周した第2のテスト信号と
を使用する。
信号制御装置にあっては、記録する磁気テープがローバ
ンド対応の場合には、複数のテスト信号として、クロマ
信号のサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号と、この
第1のテスト信号を1/2分周した第2のテスト信号と
を使用する。
【0094】第38発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、第1のテスト信号としてVT
R内で使用している4MHz付近のクロック信号を利用
する。
信号制御装置にあっては、第1のテスト信号としてVT
R内で使用している4MHz付近のクロック信号を利用
する。
【0095】第39発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープカ
セットに貼り付けられた、磁気テープの種類を示すバー
コードのデータを、磁気テープカセット挿入完了後にス
キャナー装置にて読み取り、この磁気テープの種類を判
断する。
信号制御装置にあっては、記録に使用する磁気テープカ
セットに貼り付けられた、磁気テープの種類を示すバー
コードのデータを、磁気テープカセット挿入完了後にス
キャナー装置にて読み取り、この磁気テープの種類を判
断する。
【0096】第40発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、スキャナー装置にカセットス
タビライザーとしての効果を持たせる。
信号制御装置にあっては、スキャナー装置にカセットス
タビライザーとしての効果を持たせる。
【0097】第41発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置にあっては、磁気テープの種類を示すバー
コードが記載され、磁気テープカセットに貼り付けられ
たカセットラベルを読み取り、この磁気テープの種類を
判断する。
信号制御装置にあっては、磁気テープの種類を示すバー
コードが記載され、磁気テープカセットに貼り付けられ
たカセットラベルを読み取り、この磁気テープの種類を
判断する。
【0098】第42発明の磁気テープカセットには磁気
テープの種類を示すバーコードが記載されており、この
バーコードを読み取って磁気テープの種類を判断する。
テープの種類を示すバーコードが記載されており、この
バーコードを読み取って磁気テープの種類を判断する。
【0099】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。
いて詳述する。
【0100】実施例1.図1は本発明の一実施例の構成
を示すブロックである。この図1において、図84の従
来例と同一部分には、同一符号を付して述べる。この図
1において、1は入力される記録ビデオ信号の強調量の
最適値を設定するディテール強調回路である。2はこの
ディテール強調回路1からの出力信号に対して、記録の
プリエンファシスをかけるプリエンファシス回路、3は
このプリエンファシス回路2の出力にFM変調をかける
FM変調器である。
を示すブロックである。この図1において、図84の従
来例と同一部分には、同一符号を付して述べる。この図
1において、1は入力される記録ビデオ信号の強調量の
最適値を設定するディテール強調回路である。2はこの
ディテール強調回路1からの出力信号に対して、記録の
プリエンファシスをかけるプリエンファシス回路、3は
このプリエンファシス回路2の出力にFM変調をかける
FM変調器である。
【0101】また、4はFM変調器3の出力信号の振幅
を補正する記録イコライザ回路、5は記録イコライザ回
路4の出力と、f1,f2テスト信号発生器6の出力と
を切り換えるスイッチ回路である。f1,f2テスト信
号発生器6は、二つの異なる周波数f1,f2のスペク
トルをもつテスト信号を発生するものである。このf
1,f2テスト信号発生器6の出力信号はスイッチ回路
5の固定端子bに印加するようにしている。また、記録
イコライザ回路4の出力信号はスイッチ回路5の固定端
子aに印加するようにしており、スイッチ回路5の可動
端子は固定端子a,bを切り換えて、記録アンプ7に記
録イコライザ回路4の出力信号と、f1,f2テスト信
号発生器6の出力信号とを選択して入力するようにして
いる。
を補正する記録イコライザ回路、5は記録イコライザ回
路4の出力と、f1,f2テスト信号発生器6の出力と
を切り換えるスイッチ回路である。f1,f2テスト信
号発生器6は、二つの異なる周波数f1,f2のスペク
トルをもつテスト信号を発生するものである。このf
1,f2テスト信号発生器6の出力信号はスイッチ回路
5の固定端子bに印加するようにしている。また、記録
イコライザ回路4の出力信号はスイッチ回路5の固定端
子aに印加するようにしており、スイッチ回路5の可動
端子は固定端子a,bを切り換えて、記録アンプ7に記
録イコライザ回路4の出力信号と、f1,f2テスト信
号発生器6の出力信号とを選択して入力するようにして
いる。
【0102】記録アンプ7は回転磁気ヘッド8に記録電
流を流すためのアンプであり、回転磁気ヘッド8は磁気
記録媒体としての磁気テープ9に記録,再生を行うため
のヘッドである。10はインデックス信号,コントロー
ル信号を磁気テープ9のコントロールトラックに記録,
再生するためのコントロールヘッドである。11はコン
トロールヘッド10に信号を送信したり、コントロール
ヘッド10からの信号を受信するCTLパルス記録再生
回路、12はVTRの動作を制御するシステムコントロ
ールマイクロコンピュータ(マイクロコンピュータを以
下、マイコンと略称する)である。
流を流すためのアンプであり、回転磁気ヘッド8は磁気
記録媒体としての磁気テープ9に記録,再生を行うため
のヘッドである。10はインデックス信号,コントロー
ル信号を磁気テープ9のコントロールトラックに記録,
再生するためのコントロールヘッドである。11はコン
トロールヘッド10に信号を送信したり、コントロール
ヘッド10からの信号を受信するCTLパルス記録再生
回路、12はVTRの動作を制御するシステムコントロ
ールマイクロコンピュータ(マイクロコンピュータを以
下、マイコンと略称する)である。
【0103】13は磁気ヘッド8により、磁気テープ9
から読み出された再生信号を増幅する再生アンプ、14
は再生イコライザ、15は再生イコライザ14から出力
される再生信号を入力して、再生ビデオ信号に変換する
再生信号処理回路である。23はEEビデオ信号と再生
信号処理回路15から出力される再生ビデオ信号とを切
り換えて画面表示回路16に出力するスイッチ回路であ
る。画面表示回路16はビデオ信号出力に文字データを
出力するためのものである。
から読み出された再生信号を増幅する再生アンプ、14
は再生イコライザ、15は再生イコライザ14から出力
される再生信号を入力して、再生ビデオ信号に変換する
再生信号処理回路である。23はEEビデオ信号と再生
信号処理回路15から出力される再生ビデオ信号とを切
り換えて画面表示回路16に出力するスイッチ回路であ
る。画面表示回路16はビデオ信号出力に文字データを
出力するためのものである。
【0104】17は、再生イコライザ回路14の出力を
入力して、磁気テープ9より再生された周波数f1のf
1テスト信号のレベルを検出するf1レベル検出回路、
18は同じく再生イコライザ回路14の出力を入力し
て、磁気テープ9より再生された周波数f2のf2テス
ト信号のレベルを検出するf2レベル検出回路である。
19は、f1レベル検出回路17とf2レベル検出回路
18のレベル検出結果をデータとして、第3のメモリ2
2に記憶させるとともに、第2のメモリ21のデータに
より、ディテール強調回路1を制御するテープシミュレ
ータマイコンである。20は磁気テープ9の製造社名及
び型名を記憶しておく第1のメモリ、また、第2のメモ
リ21は磁気テープ9の周波数特性などの特性データを
記憶しておくためのメモリであり、第3のメモリ22は
f1レベル検出回路17、f2レベル検出回路18のレ
ベル検出結果を記憶しておくためのメモリである。
入力して、磁気テープ9より再生された周波数f1のf
1テスト信号のレベルを検出するf1レベル検出回路、
18は同じく再生イコライザ回路14の出力を入力し
て、磁気テープ9より再生された周波数f2のf2テス
ト信号のレベルを検出するf2レベル検出回路である。
19は、f1レベル検出回路17とf2レベル検出回路
18のレベル検出結果をデータとして、第3のメモリ2
2に記憶させるとともに、第2のメモリ21のデータに
より、ディテール強調回路1を制御するテープシミュレ
ータマイコンである。20は磁気テープ9の製造社名及
び型名を記憶しておく第1のメモリ、また、第2のメモ
リ21は磁気テープ9の周波数特性などの特性データを
記憶しておくためのメモリであり、第3のメモリ22は
f1レベル検出回路17、f2レベル検出回路18のレ
ベル検出結果を記憶しておくためのメモリである。
【0105】図4は図85で示した周波数特性を有する
Aテープにf1テスト信号、f2テスト信号を記録,再
生したときのf1テスト信号、f2テスト信号のスペク
トルの再生ヘッド(回転磁気ヘッド8)の出力レベルの
一例を示す特性図である。同様に、図5はBテープにf
1テスト信号、f2テスト信号の再生ヘッドの出力レベ
ルの一例を示す特性図である。
Aテープにf1テスト信号、f2テスト信号を記録,再
生したときのf1テスト信号、f2テスト信号のスペク
トルの再生ヘッド(回転磁気ヘッド8)の出力レベルの
一例を示す特性図である。同様に、図5はBテープにf
1テスト信号、f2テスト信号の再生ヘッドの出力レベ
ルの一例を示す特性図である。
【0106】図6はこの特性をもつAテープ、Bテープ
における本発明のディテール強調回路1で補正された周
波数特性を示す図である。図7はこの特性をもつAテー
プ、Bテープにおける本発明のディテール強調回路1で
補正された周波数特性により記録されたビデオ信号を再
生したときの再生ビデオ周波数特性図である。
における本発明のディテール強調回路1で補正された周
波数特性を示す図である。図7はこの特性をもつAテー
プ、Bテープにおける本発明のディテール強調回路1で
補正された周波数特性により記録されたビデオ信号を再
生したときの再生ビデオ周波数特性図である。
【0107】次に、動作について説明する。図示しない
VTR本体の前面パネルにチューニング釦が設けられて
おり、ユーザが記録する前、すなわち、VTRにテープ
カセットを装填した後に、このチューニング釦を操作
し、テープの最適記録状態を検出するために、テープシ
ミュレータマイコン19により図9に示すフローチャー
トにしたがった動作が行われる。
VTR本体の前面パネルにチューニング釦が設けられて
おり、ユーザが記録する前、すなわち、VTRにテープ
カセットを装填した後に、このチューニング釦を操作
し、テープの最適記録状態を検出するために、テープシ
ミュレータマイコン19により図9に示すフローチャー
トにしたがった動作が行われる。
【0108】すなわち、テスト記録時に、スイッチ回路
5の可動端子は固定端子b側、つまり、f1,f2テス
ト信号発生器6側に、ユーザの操作により切り換える。
これにより、記録イコライザからの信号が遮断され、こ
れに代わって、f1,f2テスト信号発生器6からf1
テスト信号、f2テスト信号がスイッチ回路5、記録ア
ンプ7を介して、回転ヘッド8に供給され(ステップS
1)、磁気テープ9に記録される。ここで、テープシミ
ュレータマイコン19の動作タイミングに応じて、シス
テムコントロールマイコン12により制御されたCTL
パルス記録再生回路11からコントロールヘッド10に
所定タイミングでインデックス信号が供給され、このイ
ンデックス信号が磁気テープ9に記録される(ステップ
S2)。
5の可動端子は固定端子b側、つまり、f1,f2テス
ト信号発生器6側に、ユーザの操作により切り換える。
これにより、記録イコライザからの信号が遮断され、こ
れに代わって、f1,f2テスト信号発生器6からf1
テスト信号、f2テスト信号がスイッチ回路5、記録ア
ンプ7を介して、回転ヘッド8に供給され(ステップS
1)、磁気テープ9に記録される。ここで、テープシミ
ュレータマイコン19の動作タイミングに応じて、シス
テムコントロールマイコン12により制御されたCTL
パルス記録再生回路11からコントロールヘッド10に
所定タイミングでインデックス信号が供給され、このイ
ンデックス信号が磁気テープ9に記録される(ステップ
S2)。
【0109】一方、テープ性能の測定に必要な時間だけ
f1テスト信号、f2テスト信号が記録された磁気テー
プ9は、インデックス信号が記録された部分まで巻き戻
され、再生される(ステップS3)。ここで、再生され
たf1テスト信号、f2テスト信号は再生アンプ13で
増幅され、再生イコライザ回路14において、図4また
は図5で示されたf1,f2の周波数スペクトルをもつ
信号が取り出され、f1テスト信号のレベルがf1レベ
ル検出回路17で検出され、同時に、f2テスト信号の
レベルがf2レベル検出回路18で検出される(ステッ
プS4)。
f1テスト信号、f2テスト信号が記録された磁気テー
プ9は、インデックス信号が記録された部分まで巻き戻
され、再生される(ステップS3)。ここで、再生され
たf1テスト信号、f2テスト信号は再生アンプ13で
増幅され、再生イコライザ回路14において、図4また
は図5で示されたf1,f2の周波数スペクトルをもつ
信号が取り出され、f1テスト信号のレベルがf1レベ
ル検出回路17で検出され、同時に、f2テスト信号の
レベルがf2レベル検出回路18で検出される(ステッ
プS4)。
【0110】これらのf1レベル検出回路17、f2レ
ベル検出回路18でそれぞれ検出されたf1テスト信
号、f2テスト信号の検出レベルの情報はテープシミュ
レータマイコン19に送出される。これにより、テープ
シミュレータマイコン19はこれらの検出レベルの情報
を第3のメモリ22に記憶する(ステップS5)。ま
た、テープシミュレータマイコン19は磁気テープ9の
型名を第1のメモリ20に記憶すると同時に(ステップ
S6)、特性データを第2のメモリ21に記憶する(ス
テップS7)。
ベル検出回路18でそれぞれ検出されたf1テスト信
号、f2テスト信号の検出レベルの情報はテープシミュ
レータマイコン19に送出される。これにより、テープ
シミュレータマイコン19はこれらの検出レベルの情報
を第3のメモリ22に記憶する(ステップS5)。ま
た、テープシミュレータマイコン19は磁気テープ9の
型名を第1のメモリ20に記憶すると同時に(ステップ
S6)、特性データを第2のメモリ21に記憶する(ス
テップS7)。
【0111】第2のメモリ21に記憶された特性データ
により、テープシミュレータマイコン19はディテール
強調回路1を制御して、記録ビデオ信号のディテールの
強調量を最適値に設定する(ステップS8)。この設定
が終了すると、スイッチ回路5の可動端子が固定端子a
側に戻され(ステップS9)、テープをインデックス信
号部まで巻き戻され、テスト記録の一連の処理が終了す
る(ステップS10)。また、設定表示されている磁気
テープ9の型名が同一の場合、以降の記録時において
は、入来した記録ビデオ信号は強調量が最適値に設定さ
れたディテール強調回路1にて、ディテールが強調され
る(ステップS11)。
により、テープシミュレータマイコン19はディテール
強調回路1を制御して、記録ビデオ信号のディテールの
強調量を最適値に設定する(ステップS8)。この設定
が終了すると、スイッチ回路5の可動端子が固定端子a
側に戻され(ステップS9)、テープをインデックス信
号部まで巻き戻され、テスト記録の一連の処理が終了す
る(ステップS10)。また、設定表示されている磁気
テープ9の型名が同一の場合、以降の記録時において
は、入来した記録ビデオ信号は強調量が最適値に設定さ
れたディテール強調回路1にて、ディテールが強調され
る(ステップS11)。
【0112】このディテールが強調された後、プリエン
ファシス回路2で記録のプリエンファシスがかけられた
後、FM変調器3によりFM変調して、FM変調波とな
る。このFM変調波は記録イコライザ回路4、スイッチ
回路5、記録アンプ7を介して、回転磁気ヘッド8に供
給され、磁気テープ9に記録される。これと同時に、E
Eビデオ信号がスイッチ回路23を通り、画面表示回路
16を経てモニタ信号として出力される。
ファシス回路2で記録のプリエンファシスがかけられた
後、FM変調器3によりFM変調して、FM変調波とな
る。このFM変調波は記録イコライザ回路4、スイッチ
回路5、記録アンプ7を介して、回転磁気ヘッド8に供
給され、磁気テープ9に記録される。これと同時に、E
Eビデオ信号がスイッチ回路23を通り、画面表示回路
16を経てモニタ信号として出力される。
【0113】次に、再生時の動作について説明する。再
生時には、スイッチ回路23の可動端子が固定端子PB
側に切り換わる。そして、磁気テープ9から回転磁気ヘ
ッド8により再生された再生信号は、再生アンプ13で
増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生信号処
理回路15にて再生ビデオ信号に変換される。この再生
ビデオ信号はスイッチ回路23を通り、画面表示回路1
6に入力される。画面表示回路16はこの再生ビデオ信
号に文字データを付加して、再生ビデオ信号として出力
する。
生時には、スイッチ回路23の可動端子が固定端子PB
側に切り換わる。そして、磁気テープ9から回転磁気ヘ
ッド8により再生された再生信号は、再生アンプ13で
増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生信号処
理回路15にて再生ビデオ信号に変換される。この再生
ビデオ信号はスイッチ回路23を通り、画面表示回路1
6に入力される。画面表示回路16はこの再生ビデオ信
号に文字データを付加して、再生ビデオ信号として出力
する。
【0114】この実施例1では、磁気テープ9の特性の
違いによる記録再生ビデオ信号の画質にばらつきを生じ
ないように、テープシミュレータマイコン19がシミュ
レート記録を実行し、使用する磁気テープ9について最
適な記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量を
最適値に設定するようにしているので、性能が悪い磁気
テープにおいても、反転現象が防止できることになり、
S/Nが確保できる。また、高性能な磁気テープに対し
ては、もっとディテールを出して、記録しても、反転現
象に対して裕度が有り、S/Nの良い映像が得られる。
違いによる記録再生ビデオ信号の画質にばらつきを生じ
ないように、テープシミュレータマイコン19がシミュ
レート記録を実行し、使用する磁気テープ9について最
適な記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量を
最適値に設定するようにしているので、性能が悪い磁気
テープにおいても、反転現象が防止できることになり、
S/Nが確保できる。また、高性能な磁気テープに対し
ては、もっとディテールを出して、記録しても、反転現
象に対して裕度が有り、S/Nの良い映像が得られる。
【0115】実施例2.次に、本発明の実施例2につい
て説明する。実施例2の構成は図1で示した実施例1と
同様であり、実施例2の動作について説明する。実施例
2は上記実施例1と同一の機能を有しているが、磁気テ
ープ9を停止したまま、リハーサル記録を実施すること
が実施例1とは異なるものである。
て説明する。実施例2の構成は図1で示した実施例1と
同様であり、実施例2の動作について説明する。実施例
2は上記実施例1と同一の機能を有しているが、磁気テ
ープ9を停止したまま、リハーサル記録を実施すること
が実施例1とは異なるものである。
【0116】図10は実施例2の動作の流れを示すフロ
ーチャートである。この図10のフローチャートに沿っ
て、実施例2の動作について説明するが、図9のフロー
チャートの処理ステップと同じ処理を行う部分について
は、図9のフローチャートの処理ステップと同一ステッ
プ符号を付すのみにとどめ、図9の処理ステップとは異
なる処理ステップを主体に述べる。
ーチャートである。この図10のフローチャートに沿っ
て、実施例2の動作について説明するが、図9のフロー
チャートの処理ステップと同じ処理を行う部分について
は、図9のフローチャートの処理ステップと同一ステッ
プ符号を付すのみにとどめ、図9の処理ステップとは異
なる処理ステップを主体に述べる。
【0117】図10のステップS1では、図9のステッ
プS1と同様に、f1,f2テスト信号発生器6からf
1テスト信号、f2テスト信号がスイッチ回路5、記録
アンプ7を介して、回転ヘッド8に供給する。次いで、
ステップS12で、テープカセットを装填し、テープを
停止したままリハーサル記録を実行する。このリハーサ
ル記録及び再生を行うときのタイミングは図8に示され
ており、図8(a)は回転磁気ヘッド8の切り替わりタ
イミングを示し、図8(b)は記録/再生モードを示し
ている。この図8(a)、図8(b)からも明らかなよ
うに、回転シリンダ(回転磁気ヘッド8を装着した回転
シリンダ)1回転の期間に上記実施例1のステップS2
での処理と同様にして、f1テスト信号、f2テスト信
号をステップS13で一定時間記録する。
プS1と同様に、f1,f2テスト信号発生器6からf
1テスト信号、f2テスト信号がスイッチ回路5、記録
アンプ7を介して、回転ヘッド8に供給する。次いで、
ステップS12で、テープカセットを装填し、テープを
停止したままリハーサル記録を実行する。このリハーサ
ル記録及び再生を行うときのタイミングは図8に示され
ており、図8(a)は回転磁気ヘッド8の切り替わりタ
イミングを示し、図8(b)は記録/再生モードを示し
ている。この図8(a)、図8(b)からも明らかなよ
うに、回転シリンダ(回転磁気ヘッド8を装着した回転
シリンダ)1回転の期間に上記実施例1のステップS2
での処理と同様にして、f1テスト信号、f2テスト信
号をステップS13で一定時間記録する。
【0118】このf1テスト信号、f2テスト信号記録
終了後、実施例1のステップS3の処理と同様に、f1
テスト信号、f2テスト信号を再生し、テープシミュレ
ートを行う。以下、ステップS4〜ステップ9まで図9
のフローチャートの処理手順と同様であり、ステップS
9の処理後は図10のステップS11と同様の処理を行
う。
終了後、実施例1のステップS3の処理と同様に、f1
テスト信号、f2テスト信号を再生し、テープシミュレ
ートを行う。以下、ステップS4〜ステップ9まで図9
のフローチャートの処理手順と同様であり、ステップS
9の処理後は図10のステップS11と同様の処理を行
う。
【0119】本実施例2では、磁気テープ9を停止した
ままでテープのシミュレートを行うので、磁気テープ9
の特性データをより短時間で測定できるという効果を奏
する。
ままでテープのシミュレートを行うので、磁気テープ9
の特性データをより短時間で測定できるという効果を奏
する。
【0120】実施例3.次に、本発明の実施例3につい
て説明する。図11は実施例3の動作の流れを示すフロ
ーチャートである。この図11のフローチャートに沿っ
て実施例3の動作について説明するが、実施例3の構成
は図1に示したとおりであり、上記実施例1、実施例2
と同じであるから、構成の説明は省略する。
て説明する。図11は実施例3の動作の流れを示すフロ
ーチャートである。この図11のフローチャートに沿っ
て実施例3の動作について説明するが、実施例3の構成
は図1に示したとおりであり、上記実施例1、実施例2
と同じであるから、構成の説明は省略する。
【0121】この実施例3では、図11のフローチャー
トに示すように、実施例1、実施例2の動作、すなわ
ち、図9、図10に示すフローチャートにしたがう動作
を数種類のテープについて繰り返すことにより、第1の
メモリ20に磁気テープ9の型名をテープシミュレータ
マイコン19により書き込み、第2のメモリ21に磁気
テープ9の特性データを蓄積する。次いで、ステップS
15で、テープシミュレータマイコン19は第1のメモ
リ20に記憶されている磁気テープの型名を読み取り、
ステップS16でテープシミュレータマイコン19は図
示しない表示手段に図12に示すように、第1のメモリ
20に蓄積された複数の磁気テープの型名を表示する。
トに示すように、実施例1、実施例2の動作、すなわ
ち、図9、図10に示すフローチャートにしたがう動作
を数種類のテープについて繰り返すことにより、第1の
メモリ20に磁気テープ9の型名をテープシミュレータ
マイコン19により書き込み、第2のメモリ21に磁気
テープ9の特性データを蓄積する。次いで、ステップS
15で、テープシミュレータマイコン19は第1のメモ
リ20に記憶されている磁気テープの型名を読み取り、
ステップS16でテープシミュレータマイコン19は図
示しない表示手段に図12に示すように、第1のメモリ
20に蓄積された複数の磁気テープの型名を表示する。
【0122】次に、ステップS17でユーザは、表示手
段に表示された磁気テープの型名を見て、記録ビデオ信
号の記録に使用する磁気テープをキーの操作により選択
する。このキーの操作により選択して使用する磁気テー
プをステップS18で決定し、図13に示すように、選
択した磁気テープをステップS19でテープシミュレー
タマイコン19が表示手段に表示する。
段に表示された磁気テープの型名を見て、記録ビデオ信
号の記録に使用する磁気テープをキーの操作により選択
する。このキーの操作により選択して使用する磁気テー
プをステップS18で決定し、図13に示すように、選
択した磁気テープをステップS19でテープシミュレー
タマイコン19が表示手段に表示する。
【0123】次に、ステップS20で、テープシミュレ
ータマイコン19は第2のメモリ21に記憶されている
磁気テープの特性データを読み出す。次に、ユーザによ
って、キー操作により選択され、かつ表示手段に表示さ
れている磁気テープに適合するように、ステップS21
でテープシミュレータマイコン19は、ディテール強調
回路1を制御する。次いで、ユーザは選択したテープカ
セットをステップS22でVTRに装填して、記録ビデ
オ信号の記録を開始する。
ータマイコン19は第2のメモリ21に記憶されている
磁気テープの特性データを読み出す。次に、ユーザによ
って、キー操作により選択され、かつ表示手段に表示さ
れている磁気テープに適合するように、ステップS21
でテープシミュレータマイコン19は、ディテール強調
回路1を制御する。次いで、ユーザは選択したテープカ
セットをステップS22でVTRに装填して、記録ビデ
オ信号の記録を開始する。
【0124】この実施例3では、磁気テープのシミュレ
ートを複数回繰り返すことにより、複数の磁気テープの
型名と特性データを蓄積し、それをテープシミュレータ
マイコン19により表示手段に表示し、磁気テープを選
択することにより、複数の磁気テープについて再度シミ
ュレートを実行することなく、記録ビデオ信号のディテ
ール強調回路1の強調量を最適な記録状態に制御できる
効果を奏する。
ートを複数回繰り返すことにより、複数の磁気テープの
型名と特性データを蓄積し、それをテープシミュレータ
マイコン19により表示手段に表示し、磁気テープを選
択することにより、複数の磁気テープについて再度シミ
ュレートを実行することなく、記録ビデオ信号のディテ
ール強調回路1の強調量を最適な記録状態に制御できる
効果を奏する。
【0125】実施例4.次に、本発明の実施例4につい
て説明する。実施例4の構成も実施例1の構成と同じ、
すなわち、図1で示したとおりであり、実施例4の説明
に際しても、動作の説明のみにとどめる。図14,図1
5は実施例4の動作の流れを示すフローチャートであ
る。この図14において、ステップS22で予め使用頻
度が高い磁気テープの製造社名及び型名を第1のメモリ
20に記憶しておき、また、この磁気テープに対応する
特性データを第2のメモリ21に記憶しておく。
て説明する。実施例4の構成も実施例1の構成と同じ、
すなわち、図1で示したとおりであり、実施例4の説明
に際しても、動作の説明のみにとどめる。図14,図1
5は実施例4の動作の流れを示すフローチャートであ
る。この図14において、ステップS22で予め使用頻
度が高い磁気テープの製造社名及び型名を第1のメモリ
20に記憶しておき、また、この磁気テープに対応する
特性データを第2のメモリ21に記憶しておく。
【0126】次いで、ステップS24で、第1のメモリ
20に記憶されている複数の磁気テープの型名をテープ
シミュレータマイコン19が読み出し、ステップS25
でテープシミュレータマイコン19がこの読み出した複
数の磁気テープの型名を図12に示すように、表示手段
の表示画面に表示する。ユーザは表示画面に表示された
磁気テープの型名を見て、ステップS26でキーの操作
により表示画面に表示されている磁気テープの中から記
録に使用する磁気テープを選択する。次に、ステップS
27で、図12に示すテープメニュの画面の中に、使用
する磁気テープがあるか、否かを判断し、その判断の結
果、使用する磁気テープがある場合には、ステップS2
8に進む。
20に記憶されている複数の磁気テープの型名をテープ
シミュレータマイコン19が読み出し、ステップS25
でテープシミュレータマイコン19がこの読み出した複
数の磁気テープの型名を図12に示すように、表示手段
の表示画面に表示する。ユーザは表示画面に表示された
磁気テープの型名を見て、ステップS26でキーの操作
により表示画面に表示されている磁気テープの中から記
録に使用する磁気テープを選択する。次に、ステップS
27で、図12に示すテープメニュの画面の中に、使用
する磁気テープがあるか、否かを判断し、その判断の結
果、使用する磁気テープがある場合には、ステップS2
8に進む。
【0127】このステップS28において、キー操作に
より選択した磁気テープを決定し、ステップS29で図
13に示すように、選択した使用する磁気テープをテー
プシミュレータマイコン19により表示手段に表示す
る。
より選択した磁気テープを決定し、ステップS29で図
13に示すように、選択した使用する磁気テープをテー
プシミュレータマイコン19により表示手段に表示す
る。
【0128】次に、第2のメモリ21に記憶されている
選択した磁気テープの特性データをステップS30でテ
ープシミュレータマイコン19で読み出す。このテープ
シミュレータマイコン19が第2のメモリ21から読み
出した特性データより、この選択された磁気テープ、す
なわち、図13に示したように、画面表示された使用す
る磁気テープに対して、最適になるように、ディテール
強調回路1をステップS31で制御する。次いで、ステ
ップS32で、この選択した磁気テープをVTRに装填
して、記録ビデオ信号を記録する。
選択した磁気テープの特性データをステップS30でテ
ープシミュレータマイコン19で読み出す。このテープ
シミュレータマイコン19が第2のメモリ21から読み
出した特性データより、この選択された磁気テープ、す
なわち、図13に示したように、画面表示された使用す
る磁気テープに対して、最適になるように、ディテール
強調回路1をステップS31で制御する。次いで、ステ
ップS32で、この選択した磁気テープをVTRに装填
して、記録ビデオ信号を記録する。
【0129】この実施例4では、予め、使用頻度が高い
磁気テープについて、製造社名及び型名を第1のメモリ
20に記憶するとともに、その特性データを第2のメモ
リ21に記憶しておき、それを画面表示して使用する磁
気テープを選択することにより、多くの磁気テープにつ
いて、上記シミュレートを実施することなく、記録ビデ
オ信号のディテール強調回路1の強調量を制御すること
ができる。
磁気テープについて、製造社名及び型名を第1のメモリ
20に記憶するとともに、その特性データを第2のメモ
リ21に記憶しておき、それを画面表示して使用する磁
気テープを選択することにより、多くの磁気テープにつ
いて、上記シミュレートを実施することなく、記録ビデ
オ信号のディテール強調回路1の強調量を制御すること
ができる。
【0130】実施例5.次に、本発明の実施例5につい
て説明する。実施例5の構成も図1と同じであり、動作
が異なるものであり、その動作について、上記図14,
図15のフローチャートに沿って説明する。この実施例
5の動作の説明に際し、図14のフローチャートのステ
ップS27のNO側から分岐したステップS33からス
テップS35までの処理手順(図15)に特徴を有する
ものである。
て説明する。実施例5の構成も図1と同じであり、動作
が異なるものであり、その動作について、上記図14,
図15のフローチャートに沿って説明する。この実施例
5の動作の説明に際し、図14のフローチャートのステ
ップS27のNO側から分岐したステップS33からス
テップS35までの処理手順(図15)に特徴を有する
ものである。
【0131】すなわち、ステップS27において、図1
2のテープメニュー画面の中に記録に使用する磁気テー
プがないとテープシミュレータマイコン19が判断する
と、ステップS27のNO側から処理ルーチンが分岐し
て、ステップS33に進みこのステップS33におい
て、図16に示すように、該当する磁気テープがない場
合のテープメニュを表示する表示画面において、「ガイ
トウスルTAPEナシ」を選択する。次いで、ステップ
S34で、図17に示す「該当する磁気テープが登録さ
れていない」を選択した表示画面に示すように、初期設
定値にて記録をテープシミュレータマイコン19により
表示する。次に、ステップS35において、予め、第2
のメモリ21に記憶されている初期設定値のデータをテ
ープシミュレータマイコン19が読み出し、この第2の
メモリ21に記憶されていたどのような磁気テープにつ
いても、問題の生じないようなディテール強調された特
性になるように、テープシミュレータマイコン19によ
り、ディテール強調回路1をステップS31で制御し、
以下、実施例4の場合と同様に、ステップS32の処理
を行う。
2のテープメニュー画面の中に記録に使用する磁気テー
プがないとテープシミュレータマイコン19が判断する
と、ステップS27のNO側から処理ルーチンが分岐し
て、ステップS33に進みこのステップS33におい
て、図16に示すように、該当する磁気テープがない場
合のテープメニュを表示する表示画面において、「ガイ
トウスルTAPEナシ」を選択する。次いで、ステップ
S34で、図17に示す「該当する磁気テープが登録さ
れていない」を選択した表示画面に示すように、初期設
定値にて記録をテープシミュレータマイコン19により
表示する。次に、ステップS35において、予め、第2
のメモリ21に記憶されている初期設定値のデータをテ
ープシミュレータマイコン19が読み出し、この第2の
メモリ21に記憶されていたどのような磁気テープにつ
いても、問題の生じないようなディテール強調された特
性になるように、テープシミュレータマイコン19によ
り、ディテール強調回路1をステップS31で制御し、
以下、実施例4の場合と同様に、ステップS32の処理
を行う。
【0132】実施例5では、使用する磁気テープの型名
が第1のメモリ20に記憶されていない場合には、予め
第2のメモリ21に記憶しておいたどのような磁気テー
プについても問題が生じないようなディテール強調がな
された特性になるように、テープシミュレータマイコン
19により、ディテール強調回路1を制御することによ
り、どのような磁気テープでも、記録ビデオ信号を記録
することができる。
が第1のメモリ20に記憶されていない場合には、予め
第2のメモリ21に記憶しておいたどのような磁気テー
プについても問題が生じないようなディテール強調がな
された特性になるように、テープシミュレータマイコン
19により、ディテール強調回路1を制御することによ
り、どのような磁気テープでも、記録ビデオ信号を記録
することができる。
【0133】実施例6.次に、本発明の実施例6につい
て説明する。この実施例6の構成も図1と同じであり、
実施例6の動作について説明する。図18,図19は実
施例6の動作の流れを示すフローチャートである。この
図18,図19に沿って実施例6の動作を説明する。こ
の図20のフローチャートのステップS36において、
図15のフローチャートのステップ33での該当する磁
気テープがない場合、ステップS37において、テープ
シミュレータマイコン19は表示手段に図20に示すよ
うな表示を行う。
て説明する。この実施例6の構成も図1と同じであり、
実施例6の動作について説明する。図18,図19は実
施例6の動作の流れを示すフローチャートである。この
図18,図19に沿って実施例6の動作を説明する。こ
の図20のフローチャートのステップS36において、
図15のフローチャートのステップ33での該当する磁
気テープがない場合、ステップS37において、テープ
シミュレータマイコン19は表示手段に図20に示すよ
うな表示を行う。
【0134】次に、ステップS38において、図20に
示すような表示画面の表示により、初期設定値にて記録
する「A」か、テープシミュレートする「B」かを選択
する。この選択の結果、テープシミュレートをする
「B」をステップS39で選択したと判断した場合に
は、実施例1のテープシミュレートを実行する。すなわ
ち、ステップS40で図9または図10のフローチャー
トの処理ルーチン、つまり、テープシミュレートを実行
する。
示すような表示画面の表示により、初期設定値にて記録
する「A」か、テープシミュレートする「B」かを選択
する。この選択の結果、テープシミュレートをする
「B」をステップS39で選択したと判断した場合に
は、実施例1のテープシミュレートを実行する。すなわ
ち、ステップS40で図9または図10のフローチャー
トの処理ルーチン、つまり、テープシミュレートを実行
する。
【0135】この実施例6では、使用する磁気テープが
登録されていない場合でも、実施例1または、実施例2
による磁気テープのシミュレートを実行処理することに
より、記録ビデオ信号のディテール強調回路の強調量を
制御することができる効果を有する。
登録されていない場合でも、実施例1または、実施例2
による磁気テープのシミュレートを実行処理することに
より、記録ビデオ信号のディテール強調回路の強調量を
制御することができる効果を有する。
【0136】実施例7.次に、本発明の実施例7につい
て説明する。この実施例7の場合にも、構成は図1のと
おりであり、動作のみを説明する。この実施例7の動作
は図18のフローチャートにおいて、実施例6の動作に
おけるステップS39でのテープシミュレートを実行す
る方を選択した場合に、実施例2のテープシミュレート
を実行する。したがって、この実施例7の場合にも、記
録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量をより短
時間で制御することができる効果を有する。
て説明する。この実施例7の場合にも、構成は図1のと
おりであり、動作のみを説明する。この実施例7の動作
は図18のフローチャートにおいて、実施例6の動作に
おけるステップS39でのテープシミュレートを実行す
る方を選択した場合に、実施例2のテープシミュレート
を実行する。したがって、この実施例7の場合にも、記
録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量をより短
時間で制御することができる効果を有する。
【0137】実施例8.次に、本発明の実施例8につい
て説明する。この実施例8では、上記実施例1で述べた
f1,f2テスト信号発生器6として、図2に示すよう
に、f1テスト信号の2逓倍回路24と加算回路25と
により構成したものである。すなわち、この図は2はf
1,f2テスト信号発生器6の内部構成を示すブロック
図であり、f1テスト信号はVTR内に既存の信号、具
体的にはクロマ信号のサブキャリア周波数の信号であ
り、このf1テスト信号は2逓倍回路24に入力され、
そこで2逓倍されて、加算回路25に入力されるように
なっている。
て説明する。この実施例8では、上記実施例1で述べた
f1,f2テスト信号発生器6として、図2に示すよう
に、f1テスト信号の2逓倍回路24と加算回路25と
により構成したものである。すなわち、この図は2はf
1,f2テスト信号発生器6の内部構成を示すブロック
図であり、f1テスト信号はVTR内に既存の信号、具
体的にはクロマ信号のサブキャリア周波数の信号であ
り、このf1テスト信号は2逓倍回路24に入力され、
そこで2逓倍されて、加算回路25に入力されるように
なっている。
【0138】この加算回路25にはf1テスト信号も入
力されるようになっている。したがって、加算回路25
はf1テスト信号と2逓倍回路25の出力f2を加算し
て、f1テスト信号、f2テスト信号を作成して出力す
る。このf1テスト信号、f2テスト信号は図1で示し
たスイッチ回路5の固定端子bに印加するようにしてい
る。
力されるようになっている。したがって、加算回路25
はf1テスト信号と2逓倍回路25の出力f2を加算し
て、f1テスト信号、f2テスト信号を作成して出力す
る。このf1テスト信号、f2テスト信号は図1で示し
たスイッチ回路5の固定端子bに印加するようにしてい
る。
【0139】次に、実施例8の動作について説明する。
この実施例8はテストシミュレートする複数のテスト信
号に使用する磁気テープがハイバンドに対応する場合を
例示しており、VTR内に既存のクロマ信号のサブキャ
リア周波数のf1テスト信号は2逓倍回路24と加算回
路25に入力される。2逓倍回路24はこのf1テスト
信号が入力されると、2逓倍した信号(f2)が出力さ
れ、加算回路25に入力される。加算回路25はf1テ
スト信号と、2逓倍回路24の出力信号とを、加算し
て、f1テスト信号、f2テスト信号を作成する。
この実施例8はテストシミュレートする複数のテスト信
号に使用する磁気テープがハイバンドに対応する場合を
例示しており、VTR内に既存のクロマ信号のサブキャ
リア周波数のf1テスト信号は2逓倍回路24と加算回
路25に入力される。2逓倍回路24はこのf1テスト
信号が入力されると、2逓倍した信号(f2)が出力さ
れ、加算回路25に入力される。加算回路25はf1テ
スト信号と、2逓倍回路24の出力信号とを、加算し
て、f1テスト信号、f2テスト信号を作成する。
【0140】実施例9.次に、本発明の実施例9につい
て説明する。図3はf1,f2テスト信号発生器6の別
の構成を示すブロック図であり、この実施例9の場合に
は、テストシミュレートする複数のテスト信号に使用す
る磁気テープがローバンドに対応する場合の実施例を示
すものである。この図3において、VTR内に既存のク
ロマ信号のサブキャリア周波数の信号のf1テスト信号
は1/2分周回路26と加算回路25に入力されるよう
になっている。1/2分周回路26はf1テスト信号を
1/2分周して、出力(f2)を出力して、加算回路2
5に送出するようになっている。加算回路25は、f1
テスト信号と1/2分周回路26の出力信号とを加算
し、f1テスト信号、f2テスト信号を作成するように
している。このf1テスト信号、f2テスト信号も図1
のスイッチ回路5の固定端子bに印加するようになって
いる。
て説明する。図3はf1,f2テスト信号発生器6の別
の構成を示すブロック図であり、この実施例9の場合に
は、テストシミュレートする複数のテスト信号に使用す
る磁気テープがローバンドに対応する場合の実施例を示
すものである。この図3において、VTR内に既存のク
ロマ信号のサブキャリア周波数の信号のf1テスト信号
は1/2分周回路26と加算回路25に入力されるよう
になっている。1/2分周回路26はf1テスト信号を
1/2分周して、出力(f2)を出力して、加算回路2
5に送出するようになっている。加算回路25は、f1
テスト信号と1/2分周回路26の出力信号とを加算
し、f1テスト信号、f2テスト信号を作成するように
している。このf1テスト信号、f2テスト信号も図1
のスイッチ回路5の固定端子bに印加するようになって
いる。
【0141】上記実施例8、実施例9からも明らかなよ
うに、磁気テープがハイバンド対応の場合、ローバンド
対応の場合のごとく、本発明では、使用する磁気テープ
の目的に合ったテープシミュレートができることにな
る。
うに、磁気テープがハイバンド対応の場合、ローバンド
対応の場合のごとく、本発明では、使用する磁気テープ
の目的に合ったテープシミュレートができることにな
る。
【0142】実施例10.また、上記実施例8、実施例
9では、f1テスト信号として、VTR内の既存のクロ
マ信号のサブキャリア周波数を使用している場合につい
て例示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、VTR内に既存の4MHz付近の信号、たとえば、
マイコンのクロックなどを利用してもよい。
9では、f1テスト信号として、VTR内の既存のクロ
マ信号のサブキャリア周波数を使用している場合につい
て例示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、VTR内に既存の4MHz付近の信号、たとえば、
マイコンのクロックなどを利用してもよい。
【0143】実施例11.次に、本発明の実施例11に
ついて説明する。実施例11の構成も図1と同じであ
り、実施例11の動作についてのみ説明する。実施例1
1の動作について、再び図18,図19のフローチャー
トに沿って説明する。この実施例11では、上記実施例
6及び実施例7のテープシミュレートするために、ステ
ップS41において、図21に示すように、テープシミ
ュレート終了後に、磁気テープの製造社名と型名を登録
する画面表示により、ステップS42で登録し、第1の
メモリ20に記憶するとともに、磁気テープの特性デー
タを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテープシ
ミュレート後に、新しく登録した画面表示に示すよう
に、予め第1のメモリ20、第のメモリ21にそれぞれ
磁気テープの製造社名及び型名を記憶しておく磁気テー
プの種類を増加していく。
ついて説明する。実施例11の構成も図1と同じであ
り、実施例11の動作についてのみ説明する。実施例1
1の動作について、再び図18,図19のフローチャー
トに沿って説明する。この実施例11では、上記実施例
6及び実施例7のテープシミュレートするために、ステ
ップS41において、図21に示すように、テープシミ
ュレート終了後に、磁気テープの製造社名と型名を登録
する画面表示により、ステップS42で登録し、第1の
メモリ20に記憶するとともに、磁気テープの特性デー
タを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテープシ
ミュレート後に、新しく登録した画面表示に示すよう
に、予め第1のメモリ20、第のメモリ21にそれぞれ
磁気テープの製造社名及び型名を記憶しておく磁気テー
プの種類を増加していく。
【0144】上記のように、シミュレート終了後に、磁
気テープの製造社名と型名を記憶した後に、ステップS
43で第2のメモリ21に記憶されているシミュレート
した磁気テープの特性データをテープシミュレータマイ
コン19で読み出し、テープシミュレータマイコン19
が選択された磁気テープに適合するように、ステップS
44でテープシミュレータマイコン19がディテール強
調回路1を制御する。
気テープの製造社名と型名を記憶した後に、ステップS
43で第2のメモリ21に記憶されているシミュレート
した磁気テープの特性データをテープシミュレータマイ
コン19で読み出し、テープシミュレータマイコン19
が選択された磁気テープに適合するように、ステップS
44でテープシミュレータマイコン19がディテール強
調回路1を制御する。
【0145】次いで、ステップS45で、選択したテー
プカセットをVTRに装填して記録ビデオ信号を記憶す
る。
プカセットをVTRに装填して記録ビデオ信号を記憶す
る。
【0146】また、図18のフローチャートにおいて、
ステップS39で、「テープシミュレートする「B」」
を選択しない場合には、ステップS46で図17に示す
ように、初期設定値にて記録する表示をテープシミュレ
ータマイコン19により表示手段に表示を行って、ステ
ップS47で第2のメモリ21に記憶されている初期設
定値の特性データをテープシミュレータマイコン19が
読み出し、以下、この初期設定値のデータに基づき、ス
テップS44、ステップS45の処理を実行する。
ステップS39で、「テープシミュレートする「B」」
を選択しない場合には、ステップS46で図17に示す
ように、初期設定値にて記録する表示をテープシミュレ
ータマイコン19により表示手段に表示を行って、ステ
ップS47で第2のメモリ21に記憶されている初期設
定値の特性データをテープシミュレータマイコン19が
読み出し、以下、この初期設定値のデータに基づき、ス
テップS44、ステップS45の処理を実行する。
【0147】この実施例11では、磁気テープのテープ
シミュレートした結果と磁気テープの製造社名と型名と
を予め記憶していたデータに追加記憶させることによ
り、再度磁気テープをシミュレートする必要がなくな
る。
シミュレートした結果と磁気テープの製造社名と型名と
を予め記憶していたデータに追加記憶させることによ
り、再度磁気テープをシミュレートする必要がなくな
る。
【0148】実施例12.次に、本発明の実施例12に
ついて説明する。実施例12では、上記実施例3及び実
施例4において、図23に示すように、最後に指定した
テープを最初に表示したテープメニュ画面、または、図
24に示すように、実施例11において、テープシミュ
レートしたテープを最初に表示したテープメニュ画面の
ように、使用頻度が高いと思われる最後に使用した磁気
テープをテープメニュ画面の最初に表示するようにテー
プシミュレータマイコン19で表示手段の表示画面を並
べ換えする。
ついて説明する。実施例12では、上記実施例3及び実
施例4において、図23に示すように、最後に指定した
テープを最初に表示したテープメニュ画面、または、図
24に示すように、実施例11において、テープシミュ
レートしたテープを最初に表示したテープメニュ画面の
ように、使用頻度が高いと思われる最後に使用した磁気
テープをテープメニュ画面の最初に表示するようにテー
プシミュレータマイコン19で表示手段の表示画面を並
べ換えする。
【0149】この実施例12では、テープメニュ画面を
表示する際に、最後に使用した磁気テープを最初に表示
することにより、使用頻度の高い磁気テープが選択し易
い位置に表示される効果がある。
表示する際に、最後に使用した磁気テープを最初に表示
することにより、使用頻度の高い磁気テープが選択し易
い位置に表示される効果がある。
【0150】実施例13.次に、本発明の実施例13に
ついて説明する。図25はこの実施例13の構成を示す
ブロック図である。この図25において、図1と同一ま
たは相当部分には同一符号を付して、その重複説明を避
け、図1とは異なる部分を主体に述べる。この図26で
は、図1の構成に新たに、記録イコライザ周波数補正回
路27を設けたものであり、その他の構成は図1と同じ
である。この記録イコライザ周波数補正回路27は、テ
ープシミュレータマイコン19により、記録イコライザ
回路4の周波数特性を制御するようにしている。なお、
この図25では、テープシミュレータマイコン19はデ
ィテール強調回路1の強調量の制御は行わないようにし
ている。
ついて説明する。図25はこの実施例13の構成を示す
ブロック図である。この図25において、図1と同一ま
たは相当部分には同一符号を付して、その重複説明を避
け、図1とは異なる部分を主体に述べる。この図26で
は、図1の構成に新たに、記録イコライザ周波数補正回
路27を設けたものであり、その他の構成は図1と同じ
である。この記録イコライザ周波数補正回路27は、テ
ープシミュレータマイコン19により、記録イコライザ
回路4の周波数特性を制御するようにしている。なお、
この図25では、テープシミュレータマイコン19はデ
ィテール強調回路1の強調量の制御は行わないようにし
ている。
【0151】図26は記録イコライザ回路4の標準周波
数特性図であり、図27は上記Aテープ、Bテープにお
ける記録イコライザ回路4が標準周波数特性時の再生ヘ
ッド出力周波数特性図、図28は図27の再生ヘッド出
力周波数特性時の再生ビデオ周波数特性図、図29は記
録イコライザ周波数補正回路27で補正されたAテープ
及びBテープの記録イコライザ回路の補正周波数特性
図、図30は図29で補正された記録イコライザ回路4
の補正後の再生ビデオ周波数特性図である。
数特性図であり、図27は上記Aテープ、Bテープにお
ける記録イコライザ回路4が標準周波数特性時の再生ヘ
ッド出力周波数特性図、図28は図27の再生ヘッド出
力周波数特性時の再生ビデオ周波数特性図、図29は記
録イコライザ周波数補正回路27で補正されたAテープ
及びBテープの記録イコライザ回路の補正周波数特性
図、図30は図29で補正された記録イコライザ回路4
の補正後の再生ビデオ周波数特性図である。
【0152】次に、この実施例13の動作について説明
する。VTR本体の前面パネルにチューニング釦(図示
せず)が取り付けられており、ユーザが記録する前、す
なわち、VTRにテープカセットを装填した後に、この
チューニング釦を操作し、テープの最適記録状態を検出
するために、テープシミュレータマイコン19により、
図31に示すフローチャートにしたがった動作が行われ
る。
する。VTR本体の前面パネルにチューニング釦(図示
せず)が取り付けられており、ユーザが記録する前、す
なわち、VTRにテープカセットを装填した後に、この
チューニング釦を操作し、テープの最適記録状態を検出
するために、テープシミュレータマイコン19により、
図31に示すフローチャートにしたがった動作が行われ
る。
【0153】この図31のフローチャートにおいて、実
施例1の動作の流れを示す図9のフローチャートと同一
処理ステップについては、図9と同一ステップ符号を付
してその重複説明を避ける。図31では、ステップS1
〜ステップS7は図9と同じであり、その説明を省略す
る。図31において、ステップS7で磁気テープ9の特
性データをテープシミュレータマイコン19により、第
2のメモリ21に記憶した後、ステップS48で、第2
のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレート
結果のデータをテープシミュレータマイコン19が読み
出して、この読み出した特性データを演算し、テープシ
ミュレータマイコン19は記録イコライザ周波数補正回
路27を制御する。これにより、記録イコライザ周波数
補正回路27は記録イコライザ回路4の周波数特性を制
御して、周波数特性を最適値に設定する。
施例1の動作の流れを示す図9のフローチャートと同一
処理ステップについては、図9と同一ステップ符号を付
してその重複説明を避ける。図31では、ステップS1
〜ステップS7は図9と同じであり、その説明を省略す
る。図31において、ステップS7で磁気テープ9の特
性データをテープシミュレータマイコン19により、第
2のメモリ21に記憶した後、ステップS48で、第2
のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレート
結果のデータをテープシミュレータマイコン19が読み
出して、この読み出した特性データを演算し、テープシ
ミュレータマイコン19は記録イコライザ周波数補正回
路27を制御する。これにより、記録イコライザ周波数
補正回路27は記録イコライザ回路4の周波数特性を制
御して、周波数特性を最適値に設定する。
【0154】このステップS48での記録イコライザ回
路4の周波数特性を制御すると、図9のフローチャート
のステップS9、ステップS10と同じ処理を経て、ス
テップS49で以後、表示されている型名が同じ磁気テ
ープについて、記録イコライザ回路4の周波数特性を同
一の特性に制御する。
路4の周波数特性を制御すると、図9のフローチャート
のステップS9、ステップS10と同じ処理を経て、ス
テップS49で以後、表示されている型名が同じ磁気テ
ープについて、記録イコライザ回路4の周波数特性を同
一の特性に制御する。
【0155】この実施例13では、テープシミュレータ
マイコン19が磁気テープ9のシミュレート記録を実行
し、記録イコライザ回路4の周波数特性を最適値に設定
することにより、性能が悪い磁気テープにおいても反転
現象を防止でき、S/Nの良い映像が得られるという効
果がある。
マイコン19が磁気テープ9のシミュレート記録を実行
し、記録イコライザ回路4の周波数特性を最適値に設定
することにより、性能が悪い磁気テープにおいても反転
現象を防止でき、S/Nの良い映像が得られるという効
果がある。
【0156】実施例14.次に、本発明の実施例14に
ついて説明する。実施例14の構成は図25、すなわち
実施例13と同じであり、その構成の説明は省略する。
次に、実施例14の動作について説明する。図32はこ
の実施例14の動作の流れを示すフローチャートであ
る。実施例14は上記実施例13と同一の機能を有して
いるが磁気テープ9を停止したままリハーサル記録を実
行することが、実施例13とは異なる。
ついて説明する。実施例14の構成は図25、すなわち
実施例13と同じであり、その構成の説明は省略する。
次に、実施例14の動作について説明する。図32はこ
の実施例14の動作の流れを示すフローチャートであ
る。実施例14は上記実施例13と同一の機能を有して
いるが磁気テープ9を停止したままリハーサル記録を実
行することが、実施例13とは異なる。
【0157】すなわち、図32のフローチャートにおい
て、図31と同様に、ステップS1の処理を実行した
後、ステップS50でテープカセットをVTRに装填
し、磁気テープ9を停止したままリハーサル記録を実行
する。次に、ステップS51でリハーサル記録を一定時
間行った後、再生する。このように、磁気テープ9を停
止したままリハーサル記録及び再生を行うタイミングに
関しては、すでに図8(a)、図8(b)で述べたとお
りであり、この図8(a)、図8(b)において、回転
シリンダ1回転の期間に上記実施例1の説明でも述べた
ように、f1,f2テスト信号を記録し、記録終了後、
f1,f2テスト信号を再生したシミュレートを行う。
この図8(a)、図8(b)においては、テスト信号記
録期間を回転シリンダ1回転としているが、必要に応じ
て1回転以上としてもよい。
て、図31と同様に、ステップS1の処理を実行した
後、ステップS50でテープカセットをVTRに装填
し、磁気テープ9を停止したままリハーサル記録を実行
する。次に、ステップS51でリハーサル記録を一定時
間行った後、再生する。このように、磁気テープ9を停
止したままリハーサル記録及び再生を行うタイミングに
関しては、すでに図8(a)、図8(b)で述べたとお
りであり、この図8(a)、図8(b)において、回転
シリンダ1回転の期間に上記実施例1の説明でも述べた
ように、f1,f2テスト信号を記録し、記録終了後、
f1,f2テスト信号を再生したシミュレートを行う。
この図8(a)、図8(b)においては、テスト信号記
録期間を回転シリンダ1回転としているが、必要に応じ
て1回転以上としてもよい。
【0158】ステップS51の処理を実行すると、以
下、図31の場合と同様に、ステップS4〜ステップS
7、ステップS48、ステップS9、ステップS10、
ステップS49の処理を順次実行する。
下、図31の場合と同様に、ステップS4〜ステップS
7、ステップS48、ステップS9、ステップS10、
ステップS49の処理を順次実行する。
【0159】この実施例14ては、磁気テープ9を停止
したままリハーサル記録を実行することにより、磁気テ
ープの特性データをより短縮することができる効果を有
する。
したままリハーサル記録を実行することにより、磁気テ
ープの特性データをより短縮することができる効果を有
する。
【0160】実施例15.次に、本発明の実施例15に
ついて説明する。実施例15の構成は図25に示すとお
りであり、上記実施例13、実施例14と同じである。
次に、実施例15の動作について図33のフローチャー
トに沿って説明する。この図33のフローチャートにお
いて、ステップS52で図31、図32に示すフローチ
ャートの処理を数種類の磁気テープについて繰り返すこ
とにより、第1のメモリ20に磁気テープの型名を記録
するとともに、第2のメモリ21に磁気テープの特性デ
ータを記憶する。次に、ステップS53で、第1のメモ
リ20に記憶されている磁気テープの型名をテープシミ
ュレータマイコン19で読み出しテープシミュレータマ
イコン19はステップS54で図12に示すテープメニ
ュ画面を表示手段に画面表示する。
ついて説明する。実施例15の構成は図25に示すとお
りであり、上記実施例13、実施例14と同じである。
次に、実施例15の動作について図33のフローチャー
トに沿って説明する。この図33のフローチャートにお
いて、ステップS52で図31、図32に示すフローチ
ャートの処理を数種類の磁気テープについて繰り返すこ
とにより、第1のメモリ20に磁気テープの型名を記録
するとともに、第2のメモリ21に磁気テープの特性デ
ータを記憶する。次に、ステップS53で、第1のメモ
リ20に記憶されている磁気テープの型名をテープシミ
ュレータマイコン19で読み出しテープシミュレータマ
イコン19はステップS54で図12に示すテープメニ
ュ画面を表示手段に画面表示する。
【0161】この図12に示すメニュ画面の中からステ
ップS55てキーを操作して使用する磁気テープを選択
する。さらに、次のステップS56で選択した磁気テー
プを決定し、ステップS57で図13に示すように、選
択した磁気テープをテープシミュレータマイコン19に
より画面表示する。次に、ステップS58で第2のメモ
リ21に記憶されている選択した磁気テープの特性デー
タをテープシミュレータマイコン19により読み出す。
これにより、テープシミュレータマイコン19は、ステ
ップS59で選択された磁気テープに適合するように、
記録イコライザ周波数補正回路27を制御し、この記録
イコライザ周波数補正回路27により記録イコライザ回
路4の周波数特性を表示画面に表示された使用する磁気
テープに対し、最適になるように制御する。次に、ステ
ップS60で選択した磁気テープ、すなわち、テープカ
セットをVTRに装填し、記録ビデオ信号の記録を開始
する。
ップS55てキーを操作して使用する磁気テープを選択
する。さらに、次のステップS56で選択した磁気テー
プを決定し、ステップS57で図13に示すように、選
択した磁気テープをテープシミュレータマイコン19に
より画面表示する。次に、ステップS58で第2のメモ
リ21に記憶されている選択した磁気テープの特性デー
タをテープシミュレータマイコン19により読み出す。
これにより、テープシミュレータマイコン19は、ステ
ップS59で選択された磁気テープに適合するように、
記録イコライザ周波数補正回路27を制御し、この記録
イコライザ周波数補正回路27により記録イコライザ回
路4の周波数特性を表示画面に表示された使用する磁気
テープに対し、最適になるように制御する。次に、ステ
ップS60で選択した磁気テープ、すなわち、テープカ
セットをVTRに装填し、記録ビデオ信号の記録を開始
する。
【0162】この実施例15では、シミュレートを複数
回繰り返すことにより、複数の磁気テープの型名と特性
データをそれぞれ第1のメモリ20、第2のメモリ21
に記憶し、それを画面表示し、使用する磁気テープを選
択して、記録イコライザ回路4の周波数特性を制御する
ようにしているので、記録イコライザ回路の周波数特性
を最適値に制御することができる。
回繰り返すことにより、複数の磁気テープの型名と特性
データをそれぞれ第1のメモリ20、第2のメモリ21
に記憶し、それを画面表示し、使用する磁気テープを選
択して、記録イコライザ回路4の周波数特性を制御する
ようにしているので、記録イコライザ回路の周波数特性
を最適値に制御することができる。
【0163】実施例16.次に、本発明の実施例16に
ついて説明する。実施例16の構成は図25に示すとお
りであり、上記実施例13〜実施例15と同じであるか
ら、構成の説明は省略し、実施例16の動作を説明す
る。図34,図35はこの実施例16の動作の流れを示
すフローチャートであり、この図34,図35のフロー
チャートは実施例4、実施例5の動作の流れを示す図1
4,図15のフローチャートに対応している。
ついて説明する。実施例16の構成は図25に示すとお
りであり、上記実施例13〜実施例15と同じであるか
ら、構成の説明は省略し、実施例16の動作を説明す
る。図34,図35はこの実施例16の動作の流れを示
すフローチャートであり、この図34,図35のフロー
チャートは実施例4、実施例5の動作の流れを示す図1
4,図15のフローチャートに対応している。
【0164】図34,図35において、図14,図15
と同一処理ステップには同じステップ符号を付す。図3
4のステップS23において、予め使用頻度が高い磁気
テープの製造社名及び型名を第1のメモリ20に記憶し
ておくとともに、この第1のメモリ20に記憶した型名
に対応した特性データを第2のメモリ21に記憶してお
く。次に、第1のメモリ20に記憶されている複数の磁
気テープの型名をテープシミュレータマイコン19がス
テップS24で読み出し、その読み出した磁気テープの
型名をステップS25でテープシミュレータマイコン1
9により表示手段の表示画面に図12に示すようにテー
プメニュ画面として表示する。
と同一処理ステップには同じステップ符号を付す。図3
4のステップS23において、予め使用頻度が高い磁気
テープの製造社名及び型名を第1のメモリ20に記憶し
ておくとともに、この第1のメモリ20に記憶した型名
に対応した特性データを第2のメモリ21に記憶してお
く。次に、第1のメモリ20に記憶されている複数の磁
気テープの型名をテープシミュレータマイコン19がス
テップS24で読み出し、その読み出した磁気テープの
型名をステップS25でテープシミュレータマイコン1
9により表示手段の表示画面に図12に示すようにテー
プメニュ画面として表示する。
【0165】次に、ステップS26で、このテープメニ
ュ画面に表示された型名の中から、キー操作により、使
用する磁気テープを選択する。この選択した使用する磁
気テープがステップS27で図12のテープメニュ画面
の中にあると判断されると、ステップS28でキーの操
作により選択した磁気テープを決定し、ステップS29
で選択した使用する磁気テープを図13に示すように、
テープシミュレータマイコン19が画面表示する。
ュ画面に表示された型名の中から、キー操作により、使
用する磁気テープを選択する。この選択した使用する磁
気テープがステップS27で図12のテープメニュ画面
の中にあると判断されると、ステップS28でキーの操
作により選択した磁気テープを決定し、ステップS29
で選択した使用する磁気テープを図13に示すように、
テープシミュレータマイコン19が画面表示する。
【0166】次に、ステップS30で、第2のメモリ2
1に記憶されている選択した磁気テープの特性データを
テープシミュレータマイコン19が読み出す。この読み
出したデータに基づき、テープシミュレータマイコン1
9は選択された磁気テープに適合するように、ステップ
S61で記録イコライザ周波数補正回路27を制御す
る。これにより、記録イコライザ周波数補正回路27は
記録FM信号の記録イコライザ回路4の周波数特性を制
御する。すなわち、図13に示したように画面表示され
た使用する磁気テープに対して最適となるように制御す
る。次に、ステップS32で、選択した磁気テープを持
つテープカセットをVTRに装填して記録ビデオ信号の
記録を開始する。
1に記憶されている選択した磁気テープの特性データを
テープシミュレータマイコン19が読み出す。この読み
出したデータに基づき、テープシミュレータマイコン1
9は選択された磁気テープに適合するように、ステップ
S61で記録イコライザ周波数補正回路27を制御す
る。これにより、記録イコライザ周波数補正回路27は
記録FM信号の記録イコライザ回路4の周波数特性を制
御する。すなわち、図13に示したように画面表示され
た使用する磁気テープに対して最適となるように制御す
る。次に、ステップS32で、選択した磁気テープを持
つテープカセットをVTRに装填して記録ビデオ信号の
記録を開始する。
【0167】この実施例16では、予め使用頻度が高い
磁気テープについて製造社名と型名及び特性データをそ
れぞれ第1のメモリ20、第2のメモリ21に記憶して
おき、それを画面表示して使用する磁気テープを選択す
るようにして、複数の磁気テープについてシミュレート
することなく、記録イコライザ回路4の周波数特性を最
適値に設定することができる効果を奏する。
磁気テープについて製造社名と型名及び特性データをそ
れぞれ第1のメモリ20、第2のメモリ21に記憶して
おき、それを画面表示して使用する磁気テープを選択す
るようにして、複数の磁気テープについてシミュレート
することなく、記録イコライザ回路4の周波数特性を最
適値に設定することができる効果を奏する。
【0168】実施例17.次に、本発明の実施例17に
ついて説明する。実施例17の構成も図25に示すとお
りであり、実施例17の場合も動作について説明する。
上記図34,図35のフローチャートの一部は実施例1
7の動作の流れを示すものであり、この図35のフロー
チャートにおいて、ステップS27において、図12の
テープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープがな
い場合には、ステップS27のNO側から処理ルーチン
が分岐して、図35のステップS33において、図16
に示すように、該当する磁気テープがない場合のテープ
メニュ画面をキー操作により表示し、「ガイトウスルT
APEナシ」を選択して、ステップS34に処理を進め
る。
ついて説明する。実施例17の構成も図25に示すとお
りであり、実施例17の場合も動作について説明する。
上記図34,図35のフローチャートの一部は実施例1
7の動作の流れを示すものであり、この図35のフロー
チャートにおいて、ステップS27において、図12の
テープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープがな
い場合には、ステップS27のNO側から処理ルーチン
が分岐して、図35のステップS33において、図16
に示すように、該当する磁気テープがない場合のテープ
メニュ画面をキー操作により表示し、「ガイトウスルT
APEナシ」を選択して、ステップS34に処理を進め
る。
【0169】このステップS34では、図17に示すよ
うに、該当する磁気テープがないを選択した画面を表示
し、初期設定値にて記録する表示を行い、次のステップ
S35にて、予め第2のメモリ21に記憶されている初
期設定値のデータをテープシミュレータマイコン19に
より読み出して、ステップS61に処理を進める。この
ステップS61において、テープシミュレータマイコン
19は初期設定値により、第2のメモリ21に記憶され
ていたどのような磁気テープについても、問題の生じな
いような記録FM信号の記録イコライザ回路4の周波数
特性になるように、テープシミュレータマイコン19が
記録イコライザ周波数補正回路27を制御する。
うに、該当する磁気テープがないを選択した画面を表示
し、初期設定値にて記録する表示を行い、次のステップ
S35にて、予め第2のメモリ21に記憶されている初
期設定値のデータをテープシミュレータマイコン19に
より読み出して、ステップS61に処理を進める。この
ステップS61において、テープシミュレータマイコン
19は初期設定値により、第2のメモリ21に記憶され
ていたどのような磁気テープについても、問題の生じな
いような記録FM信号の記録イコライザ回路4の周波数
特性になるように、テープシミュレータマイコン19が
記録イコライザ周波数補正回路27を制御する。
【0170】これにより、記録イコライザ周波数補正回
路27が記録イコライザ回路4の周波数特性を補正し、
第2のメモリ21に記憶されているどのような磁気テー
プに対しても、問題のないように記録ビデオ信号を記録
可能となる。次いで、ステップS32で選択したテープ
カセットをVTRに装填して、記録ビデオ信号の記録を
開始する。
路27が記録イコライザ回路4の周波数特性を補正し、
第2のメモリ21に記憶されているどのような磁気テー
プに対しても、問題のないように記録ビデオ信号を記録
可能となる。次いで、ステップS32で選択したテープ
カセットをVTRに装填して、記録ビデオ信号の記録を
開始する。
【0171】この実施例17では、使用する磁気テープ
の型名が第1のメモリ20に登録されていない場合で
も、第2のメモリ21に記憶されている特性データのど
のような磁気テープに対しても問題が生じないように、
記録イコライザ回路4の周波数特性を制御することによ
り、いかなる磁気テープに対しても、最適状態で記録ビ
デオ信号の記録が可能となる効果を奏する。
の型名が第1のメモリ20に登録されていない場合で
も、第2のメモリ21に記憶されている特性データのど
のような磁気テープに対しても問題が生じないように、
記録イコライザ回路4の周波数特性を制御することによ
り、いかなる磁気テープに対しても、最適状態で記録ビ
デオ信号の記録が可能となる効果を奏する。
【0172】実施例18.次に、本発明の実施例18に
ついて説明する。この実施例18の構成も図25に示す
とおりであり、実施例18の場合も、構成の説明を省略
し、動作の説明を行う。図36,図37は実施例18の
動作の流れを示すフローチャートであり、ステップS6
2において、図35に示すフローチャートで、図16の
該当する磁気テープがない場合のテープメニュ画面の表
示で、「ガイトウスルTAPEナシ」を選択した場合に
は、ステップS63で、図20の該当する磁気テープな
いを選択した画面を表示し、ステップS64で、図20
に示す画面表示により、初期設定値にて記録する「A」
か、テープシミュレートをする「B」かを選択する。
ついて説明する。この実施例18の構成も図25に示す
とおりであり、実施例18の場合も、構成の説明を省略
し、動作の説明を行う。図36,図37は実施例18の
動作の流れを示すフローチャートであり、ステップS6
2において、図35に示すフローチャートで、図16の
該当する磁気テープがない場合のテープメニュ画面の表
示で、「ガイトウスルTAPEナシ」を選択した場合に
は、ステップS63で、図20の該当する磁気テープな
いを選択した画面を表示し、ステップS64で、図20
に示す画面表示により、初期設定値にて記録する「A」
か、テープシミュレートをする「B」かを選択する。
【0173】次に、ステップS65で、テープシミュレ
ートする「B」を選択したと判断した場合には、ステッ
プS66で図31のフローチャートの処理を実行する。
すなわち、実施例13のテープシミュレートを実行す
る。次に、ステップS67で図21に示すように、テー
プシミュレート終了後に、製造社名と型名を登録する画
面表示を行い、ステップS68で磁気テープの製造社名
と型名を第1のメモリ20に記録する。
ートする「B」を選択したと判断した場合には、ステッ
プS66で図31のフローチャートの処理を実行する。
すなわち、実施例13のテープシミュレートを実行す
る。次に、ステップS67で図21に示すように、テー
プシミュレート終了後に、製造社名と型名を登録する画
面表示を行い、ステップS68で磁気テープの製造社名
と型名を第1のメモリ20に記録する。
【0174】次に、ステップS69で、第2のメモリ2
1に記憶されているシミュレートした磁気テープの特性
データをテープシミュレータマイコン19により読み出
し、ステップS70でテープシミュレータマイコン19
はこの読み出した特性データにより、選択された磁気テ
ープに適合するように、記録イコライザ周波数補正回路
27を制御する。これにより、記録イコライザ周波数補
正回路27は記録イコライザ回路4の周波数特性を制御
し、選択された磁気テープが記録ビデオ信号を最適条件
で記録することになる。
1に記憶されているシミュレートした磁気テープの特性
データをテープシミュレータマイコン19により読み出
し、ステップS70でテープシミュレータマイコン19
はこの読み出した特性データにより、選択された磁気テ
ープに適合するように、記録イコライザ周波数補正回路
27を制御する。これにより、記録イコライザ周波数補
正回路27は記録イコライザ回路4の周波数特性を制御
し、選択された磁気テープが記録ビデオ信号を最適条件
で記録することになる。
【0175】また、上記ステップS65において、テー
プシミュレートする「B」を選択しない場合には、ステ
ップS65のNO側に処理ルーチンが分岐し、ステップ
S72で図17に示すように、該当する磁気テープがな
い選択をした画面表示を行い、初期設定値にて記録する
表示を行い、ステップS73で予め第2のメモリ21に
記憶されている初期設定値のデータをテープシミュレー
タマイコン19で読み出して、以下、上記ステップS7
0、ステップS71の処理を実行する。
プシミュレートする「B」を選択しない場合には、ステ
ップS65のNO側に処理ルーチンが分岐し、ステップ
S72で図17に示すように、該当する磁気テープがな
い選択をした画面表示を行い、初期設定値にて記録する
表示を行い、ステップS73で予め第2のメモリ21に
記憶されている初期設定値のデータをテープシミュレー
タマイコン19で読み出して、以下、上記ステップS7
0、ステップS71の処理を実行する。
【0176】この実施例18では、使用する磁気テープ
が登録されていない場合に、実施例13の磁気テープの
シミュレートを実行することにより、記録イコライザ回
路4の周波数特性を制御するようにしているので、記録
ビデオ信号を最適な記録状態で記録することができる効
果を奏する。
が登録されていない場合に、実施例13の磁気テープの
シミュレートを実行することにより、記録イコライザ回
路4の周波数特性を制御するようにしているので、記録
ビデオ信号を最適な記録状態で記録することができる効
果を奏する。
【0177】実施例19.次に、本発明の実施例19に
ついて説明する。この実施例19の構成も図25と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作の説明を行う。この
実施例19では、実施例18において、図36のフロー
チャートにおいて、ステップS65でテープシミュレー
トする「B」を選択した場合に、ステップS66で実施
例14のテープシミュレートを実行するものである。す
なわち、図32のフローチャートの処理を実行する。
ついて説明する。この実施例19の構成も図25と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作の説明を行う。この
実施例19では、実施例18において、図36のフロー
チャートにおいて、ステップS65でテープシミュレー
トする「B」を選択した場合に、ステップS66で実施
例14のテープシミュレートを実行するものである。す
なわち、図32のフローチャートの処理を実行する。
【0178】この実施例19では、使用する磁気テープ
がない場合に、実施例14の磁気テープのシミュレート
を実行することにより、記録イコライザ回路4の周波数
特性を制御するようにしているので、記録ビデオ信号を
最適な記録状態で記録することができる効果を奏する。
がない場合に、実施例14の磁気テープのシミュレート
を実行することにより、記録イコライザ回路4の周波数
特性を制御するようにしているので、記録ビデオ信号を
最適な記録状態で記録することができる効果を奏する。
【0179】実施例20.次に、本発明の実施例20に
ついて説明する。実施例20の構成も図25と同じであ
り、構成の説明を省略し、動作の説明をする。この実施
例20では、上記実施例18及び実施例19でリハーサ
ル記録した磁気テープの製造社名及び型名を図36のフ
ローチャートのステップS67において、図21に示す
テープシミュレート終了後に製造社名と型名を登録する
画面表示を行い、この画面表示を見て、ステップS68
でこの製造社名と型名を登録し、第1のメモリ20に記
憶するとともに、磁気テープの特性データを第2のメモ
リ21に追加記憶し、図22のテープシミュレート後に
新しく登録した画面表示に示すように、予め記憶してお
く磁気テープの種類を増していく。
ついて説明する。実施例20の構成も図25と同じであ
り、構成の説明を省略し、動作の説明をする。この実施
例20では、上記実施例18及び実施例19でリハーサ
ル記録した磁気テープの製造社名及び型名を図36のフ
ローチャートのステップS67において、図21に示す
テープシミュレート終了後に製造社名と型名を登録する
画面表示を行い、この画面表示を見て、ステップS68
でこの製造社名と型名を登録し、第1のメモリ20に記
憶するとともに、磁気テープの特性データを第2のメモ
リ21に追加記憶し、図22のテープシミュレート後に
新しく登録した画面表示に示すように、予め記憶してお
く磁気テープの種類を増していく。
【0180】この実施例20では、テープシミュレート
終了後に磁気テープの製造社名と型名を第1のメモリ2
0に記憶するとともに、その磁気テープの特性データを
第2のメモリ21に追加記憶して、予め記憶しておく磁
気テープの種類を増すことにより、多くの磁気テープを
最適記録条件で記録ビデオ信号の記録ができ、かつ再度
磁気テープのシミュレートをする必要がない。
終了後に磁気テープの製造社名と型名を第1のメモリ2
0に記憶するとともに、その磁気テープの特性データを
第2のメモリ21に追加記憶して、予め記憶しておく磁
気テープの種類を増すことにより、多くの磁気テープを
最適記録条件で記録ビデオ信号の記録ができ、かつ再度
磁気テープのシミュレートをする必要がない。
【0181】実施例21.次に、本発明の実施例21に
ついて説明する。実施例21の構成は図25に示すとお
りであり、構成の説明を省略し、動作の説明を行うこと
にする。図23に示すように、最後に指定したテープを
最初に表示したテープメニュ画面の表示を行い、実施例
15、実施例16において、最後に指定した磁気テープ
を最初に表示したテープメニュ画面、または、図24に
示したように、実施例20において、テープシミュレー
トした磁気テープを最初に表示したテープメニュ画面の
ように、使用頻度が高いと思われる最後に使用した磁気
テープをテープメニュ画面の最初に表示するように並べ
変えを行う。
ついて説明する。実施例21の構成は図25に示すとお
りであり、構成の説明を省略し、動作の説明を行うこと
にする。図23に示すように、最後に指定したテープを
最初に表示したテープメニュ画面の表示を行い、実施例
15、実施例16において、最後に指定した磁気テープ
を最初に表示したテープメニュ画面、または、図24に
示したように、実施例20において、テープシミュレー
トした磁気テープを最初に表示したテープメニュ画面の
ように、使用頻度が高いと思われる最後に使用した磁気
テープをテープメニュ画面の最初に表示するように並べ
変えを行う。
【0182】この実施例21では、使用頻度が高いと思
われる最後に使用した磁気テープを最初に表示するよう
に並べ変えを行うことにより、使用頻度の高い磁気テー
プを選択し易い位置に表示される効果がある。
われる最後に使用した磁気テープを最初に表示するよう
に並べ変えを行うことにより、使用頻度の高い磁気テー
プを選択し易い位置に表示される効果がある。
【0183】実施例22.次に、本発明の実施例22に
ついて説明する。図38は実施例22の構成を示すブロ
ック図である。この図38において、図1と同一または
相当部分には同一符号を付してその重複説明を避け、図
1とは異なる部分を主体に述べる。この図38を図1と
比較しても明らかなように、図38では、図1の構成に
新たに記録電流値設定回路28が付加されたものであり
それにともない、テープシミュレータマイコン19によ
るディテール強調回路1の制限を廃止し、このテープシ
ミュレータマイコン19により記録電流値設定回路28
を制御するようになっている。また、記録電流値設定回
路28は記録アンプ7のゲインを制御するものである。
その他の構成は図1と同じである。
ついて説明する。図38は実施例22の構成を示すブロ
ック図である。この図38において、図1と同一または
相当部分には同一符号を付してその重複説明を避け、図
1とは異なる部分を主体に述べる。この図38を図1と
比較しても明らかなように、図38では、図1の構成に
新たに記録電流値設定回路28が付加されたものであり
それにともない、テープシミュレータマイコン19によ
るディテール強調回路1の制限を廃止し、このテープシ
ミュレータマイコン19により記録電流値設定回路28
を制御するようになっている。また、記録電流値設定回
路28は記録アンプ7のゲインを制御するものである。
その他の構成は図1と同じである。
【0184】図39は上記Aテープ及びBテープにおけ
るf1テスト信号、f2テスト信号の記録電流対再生ヘ
ッド出力を示す記録電流特性図である。また、図40は
f1テスト信号、f2テスト信号に図26に示す標準周
波数特性の記録イコライザ回路4を通したときの記録電
流特性図である。
るf1テスト信号、f2テスト信号の記録電流対再生ヘ
ッド出力を示す記録電流特性図である。また、図40は
f1テスト信号、f2テスト信号に図26に示す標準周
波数特性の記録イコライザ回路4を通したときの記録電
流特性図である。
【0185】次に、動作について説明する、VTR本体
の前面パネルにチューニング釦(図示せず)が設けられ
ており、ユーザが記録する前、つまり、VTRにテープ
カセットを装填した後にこのチューニング釦を操作し、
テープの最適記録状態を検出するために、テープシミュ
レータマイコン19により、図42に示すフローチャー
トにしたがった動作が行われる。この図42のフローチ
ャートに沿って動作の説明をするが、実施例1と同様の
動作を行う部分の説明は省略する。この図42のフロー
チャートにおいて、図9のフローチャートと同一処理ス
テップについていては、同一ステップ符号を付して説明
を進めることにする。
の前面パネルにチューニング釦(図示せず)が設けられ
ており、ユーザが記録する前、つまり、VTRにテープ
カセットを装填した後にこのチューニング釦を操作し、
テープの最適記録状態を検出するために、テープシミュ
レータマイコン19により、図42に示すフローチャー
トにしたがった動作が行われる。この図42のフローチ
ャートに沿って動作の説明をするが、実施例1と同様の
動作を行う部分の説明は省略する。この図42のフロー
チャートにおいて、図9のフローチャートと同一処理ス
テップについていては、同一ステップ符号を付して説明
を進めることにする。
【0186】図42のフローチャートにおいて、リハー
サル記録時には、ステップS1において、スイッチ回路
5の可動端子を固定端子b側に切り換えて、f1,f2
テスト信号発生器6からのf1テスト信号、f2テスト
信号をこの固定端子b側に印加する。次いで、ステップ
S74でテープカセットをVTRに装填し、テープシミ
ュレータマイコン19により記録電流値設定回路28を
制御し、それによって記録電流値設定回路28が記録ア
ンプ7のゲインを順次増加または減少させて、f1,f
2テスト信号発生器6からの複数のテスト信号の記録電
流値を変化させる。これと同時に、記録電流値の変化の
タイミングに応じて、システムコントロールマイコン1
2により制御されたCTLパルス記録再生回路11から
コントロールヘッド10により磁気テープ9に所定のタ
イミングで記録電流値に対応したインデックス信号が記
録される。
サル記録時には、ステップS1において、スイッチ回路
5の可動端子を固定端子b側に切り換えて、f1,f2
テスト信号発生器6からのf1テスト信号、f2テスト
信号をこの固定端子b側に印加する。次いで、ステップ
S74でテープカセットをVTRに装填し、テープシミ
ュレータマイコン19により記録電流値設定回路28を
制御し、それによって記録電流値設定回路28が記録ア
ンプ7のゲインを順次増加または減少させて、f1,f
2テスト信号発生器6からの複数のテスト信号の記録電
流値を変化させる。これと同時に、記録電流値の変化の
タイミングに応じて、システムコントロールマイコン1
2により制御されたCTLパルス記録再生回路11から
コントロールヘッド10により磁気テープ9に所定のタ
イミングで記録電流値に対応したインデックス信号が記
録される。
【0187】次に、ステップS3で磁気テープの性能の
測定に必要な時間だけ記録された磁気テープ9は、記録
開始のインデックス信号部まで巻き戻され、再生され
る。ここで再生されたf1テスト信号、f2テスト信号
は、再生アンプ13で増幅され、再生イコライザ回路1
4を経て、図4、図5に示された周波数f1,f2の周
波数スペクトルをもつ信号が取り出され、ステップS7
5で、f1テスト信号のレベルがf1レベル検出回路1
7で検出される。これと同時に、f2テスト信号のレベ
ルがf2レベル検出回路18で検出される。また、この
ときの記録電流値を示すインデックス信号が磁気テープ
9のコントロールトラックから、コントロールヘッド1
0により読み出され、CTLパルス記録再生回路11、
システムコントロールマイコン12を経て、テープシミ
ュレータマイコン19に送出される。
測定に必要な時間だけ記録された磁気テープ9は、記録
開始のインデックス信号部まで巻き戻され、再生され
る。ここで再生されたf1テスト信号、f2テスト信号
は、再生アンプ13で増幅され、再生イコライザ回路1
4を経て、図4、図5に示された周波数f1,f2の周
波数スペクトルをもつ信号が取り出され、ステップS7
5で、f1テスト信号のレベルがf1レベル検出回路1
7で検出される。これと同時に、f2テスト信号のレベ
ルがf2レベル検出回路18で検出される。また、この
ときの記録電流値を示すインデックス信号が磁気テープ
9のコントロールトラックから、コントロールヘッド1
0により読み出され、CTLパルス記録再生回路11、
システムコントロールマイコン12を経て、テープシミ
ュレータマイコン19に送出される。
【0188】テープシミュレータマイコン19には、f
1レベル検出回路17、f2レベル検出回路18でそれ
ぞれ検出したf1テスト信号のレベル、f2テスト信号
のレベルも入力されている。したがって、ステップS7
6で、テープシミュレータマイコン19はコントロール
トラックのデータより記録電流値の変化と、f1テスト
信号のレベルと、f2テスト信号のレベルを第3のメモ
リ22に記録する。
1レベル検出回路17、f2レベル検出回路18でそれ
ぞれ検出したf1テスト信号のレベル、f2テスト信号
のレベルも入力されている。したがって、ステップS7
6で、テープシミュレータマイコン19はコントロール
トラックのデータより記録電流値の変化と、f1テスト
信号のレベルと、f2テスト信号のレベルを第3のメモ
リ22に記録する。
【0189】このようにして、シミュレートが終了する
と、第3のメモリ22には、図39に示すようなf1テ
スト信号、f2テスト信号の記録電流特性が得られる。
また、記録イコライザ回路4による周波数特性補正をす
ると、図40に示す標準周波数特性記録イコライザ回路
後の記録電流特性となる。たとえば、図40において、
AテープのO.R.C値はIA になり、同じくBテープ
のO.R.C値はIBになる。
と、第3のメモリ22には、図39に示すようなf1テ
スト信号、f2テスト信号の記録電流特性が得られる。
また、記録イコライザ回路4による周波数特性補正をす
ると、図40に示す標準周波数特性記録イコライザ回路
後の記録電流特性となる。たとえば、図40において、
AテープのO.R.C値はIA になり、同じくBテープ
のO.R.C値はIBになる。
【0190】次に、ステップS6において、測定した磁
気テープ9の型名を入力して、テープシミュレータマイ
コン19により、第1のメモリ20に記憶すると同時
に、ステップS7で磁気テープ9のO.R.C値を第2
のメモリ21に記憶する。次に、ステップS77で、第
2のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレー
ト結果のデータにより、テープシミュレータマイコン1
9が演算して、記録電流値設定回路28を制御して、こ
れにより記録電流値設定回路28で記録アンプ7のゲイ
ンを制御して、記録FM信号の記録アンプ7のゲインを
最適値に設定する。
気テープ9の型名を入力して、テープシミュレータマイ
コン19により、第1のメモリ20に記憶すると同時
に、ステップS7で磁気テープ9のO.R.C値を第2
のメモリ21に記憶する。次に、ステップS77で、第
2のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレー
ト結果のデータにより、テープシミュレータマイコン1
9が演算して、記録電流値設定回路28を制御して、こ
れにより記録電流値設定回路28で記録アンプ7のゲイ
ンを制御して、記録FM信号の記録アンプ7のゲインを
最適値に設定する。
【0191】以下、ステップS9〜ステップS10の処
理を図9のフローチャートの場合と同様に実行した後、
ステップS78で、以後表示されている型名が同じ磁気
テープについて記録アンプ7のゲインを同一に制御す
る。
理を図9のフローチャートの場合と同様に実行した後、
ステップS78で、以後表示されている型名が同じ磁気
テープについて記録アンプ7のゲインを同一に制御す
る。
【0192】この実施例22では、テープシミュレータ
マイコン19により記録電流値設定回路28を制御して
記録アンプ7のゲインを制御して、f1テスト信号、f
2テスト信号の記録電流値を変化させて磁気テープ9に
記録すると同時に、この記録電流値の変化のタイミング
に応じてインデックス信号を記録し、これらの再生時に
磁気テープを一旦巻き戻して、再生したf1テスト信
号、f2テスト信号のレベルとインデックス信号を第3
のメモリ22に記憶し、第2のメモリ21に記憶された
磁気テープ9のシミュレート結果のデータによりテープ
シミュレータマイコン19が記録電流値設定回路28を
制御して記録アンプ7のゲインを最適値にすることによ
り、磁気テープに応じて最適な記録ビデオ信号の記録が
可能となる。
マイコン19により記録電流値設定回路28を制御して
記録アンプ7のゲインを制御して、f1テスト信号、f
2テスト信号の記録電流値を変化させて磁気テープ9に
記録すると同時に、この記録電流値の変化のタイミング
に応じてインデックス信号を記録し、これらの再生時に
磁気テープを一旦巻き戻して、再生したf1テスト信
号、f2テスト信号のレベルとインデックス信号を第3
のメモリ22に記憶し、第2のメモリ21に記憶された
磁気テープ9のシミュレート結果のデータによりテープ
シミュレータマイコン19が記録電流値設定回路28を
制御して記録アンプ7のゲインを最適値にすることによ
り、磁気テープに応じて最適な記録ビデオ信号の記録が
可能となる。
【0193】実施例23.次に、本発明の実施例23に
ついて説明する。実施例23の構成は図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、図44のフローチャートに沿
った動作説明により、実施例23の説明に代えることに
する。実施例23は実施例22と同一の機能を有してい
るが、磁気テープ9を停止したままリハーサルの記録を
実施することが実施例22とは異なる。
ついて説明する。実施例23の構成は図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、図44のフローチャートに沿
った動作説明により、実施例23の説明に代えることに
する。実施例23は実施例22と同一の機能を有してい
るが、磁気テープ9を停止したままリハーサルの記録を
実施することが実施例22とは異なる。
【0194】また、図43は、磁気テープ9を停止した
ままリハーサル記録及び再生を行うときのタイミングを
示す図であり、図43(a)は回転磁気ヘッド8の切り
換わりタイミングを示し、図43(b)は図43(a)
の回転磁気ヘッド8の切り換わりタイミングに対応した
記録と再生モードの切り換わりタイミングを示してい
る。図43(c)は記録モード時における記録電流量の
変化を示しており、図43(d)は再生モード時におけ
るf1テスト信号の再生レベルの変化を示し、さらに図
43(e)は同じく再生モード時におけるf2テスト信
号の再生レベルの変化を示す図である。
ままリハーサル記録及び再生を行うときのタイミングを
示す図であり、図43(a)は回転磁気ヘッド8の切り
換わりタイミングを示し、図43(b)は図43(a)
の回転磁気ヘッド8の切り換わりタイミングに対応した
記録と再生モードの切り換わりタイミングを示してい
る。図43(c)は記録モード時における記録電流量の
変化を示しており、図43(d)は再生モード時におけ
るf1テスト信号の再生レベルの変化を示し、さらに図
43(e)は同じく再生モード時におけるf2テスト信
号の再生レベルの変化を示す図である。
【0195】次に、実施例23の動作について説明す
る。図44のフローチャートにおいて、図9のフローチ
ャートと同一処理ステップには同一処理ステップの符号
が付されている。まず、図44のフローチャートのステ
ップS1でスイッチ回路5の可動端子を固定端子b側に
切り換えて、この固定端子b側にf1,f2テスト信号
発生器6からf1テスト信号、f2テスト信号を印加す
る。
る。図44のフローチャートにおいて、図9のフローチ
ャートと同一処理ステップには同一処理ステップの符号
が付されている。まず、図44のフローチャートのステ
ップS1でスイッチ回路5の可動端子を固定端子b側に
切り換えて、この固定端子b側にf1,f2テスト信号
発生器6からf1テスト信号、f2テスト信号を印加す
る。
【0196】次に、ステップS79でテープカセットを
VTRに装填し、磁気テープ9を停止したまま、f1テ
スト信号、f2テスト信号の記録を開始し、回転磁気ヘ
ッド8の切り換わりタイミングとして図43に示すよう
に、記録電流を徐々に増加または減少させる。すなわ
ち、回転シリンダ1回転の期間に、図43(c)に示す
記録電流の変化テスト信号を記録する。
VTRに装填し、磁気テープ9を停止したまま、f1テ
スト信号、f2テスト信号の記録を開始し、回転磁気ヘ
ッド8の切り換わりタイミングとして図43に示すよう
に、記録電流を徐々に増加または減少させる。すなわ
ち、回転シリンダ1回転の期間に、図43(c)に示す
記録電流の変化テスト信号を記録する。
【0197】この記録終了後、ステップS80で回転シ
リンダにて、1回転以上記録した後、f1テスト信号、
f2テスト信号を再生する。次いで、ステップS4でf
1テスト信号、f2テスト信号は再生アンプ13、再生
イコライザ回路14を経て、f1レベル検出回路17、
f2レベル検出回路18でそれぞれレベルを検出し、そ
の検出出力はテープシミュレータマイコン19に出力さ
れる。次にステップS81で、図43(d),図43
(e)に示すf1テスト信号、f2テスト信号の再生レ
ベル変化を図43(a)に示す回転磁気ヘッドの切り換
わりタイミングを起点として測定したデータをテープシ
ミュレータマイコン19により、第3のメモリ22に記
憶する。
リンダにて、1回転以上記録した後、f1テスト信号、
f2テスト信号を再生する。次いで、ステップS4でf
1テスト信号、f2テスト信号は再生アンプ13、再生
イコライザ回路14を経て、f1レベル検出回路17、
f2レベル検出回路18でそれぞれレベルを検出し、そ
の検出出力はテープシミュレータマイコン19に出力さ
れる。次にステップS81で、図43(d),図43
(e)に示すf1テスト信号、f2テスト信号の再生レ
ベル変化を図43(a)に示す回転磁気ヘッドの切り換
わりタイミングを起点として測定したデータをテープシ
ミュレータマイコン19により、第3のメモリ22に記
憶する。
【0198】また、測定したデータにより再生レベルが
最適になる点の回転磁気ヘッド切り換わりタイミングか
らの経過時間t1L,t1R,t2L,t2Rよりテープシミュ
レータマイコン19が記録時の回転磁気ヘッド切り換わ
りタイミングからの経過時間t1 ,t2 とそのときの記
録電流値O.R.Cを演算する。
最適になる点の回転磁気ヘッド切り換わりタイミングか
らの経過時間t1L,t1R,t2L,t2Rよりテープシミュ
レータマイコン19が記録時の回転磁気ヘッド切り換わ
りタイミングからの経過時間t1 ,t2 とそのときの記
録電流値O.R.Cを演算する。
【0199】次に、ステップS6で磁気テープ9の型名
を入力し、第1のメモリ20に記憶すると同時に、ステ
ップS7で磁気テープ9のO.R.Cのデータを第2の
メモリ21に記憶する。次に、ステップS82にて、第
2のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレー
ト結果のデータにより、テープシミュレータマイコン1
9が演算して、記録電流値設定回路28を制御して、記
録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設定す
る。
を入力し、第1のメモリ20に記憶すると同時に、ステ
ップS7で磁気テープ9のO.R.Cのデータを第2の
メモリ21に記憶する。次に、ステップS82にて、第
2のメモリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレー
ト結果のデータにより、テープシミュレータマイコン1
9が演算して、記録電流値設定回路28を制御して、記
録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設定す
る。
【0200】図43においては、f1テスト信号、f2
テスト信号の記録期間を回転シリンダ1回転としている
が、必要に応じて1回転以上としてもよい。
テスト信号の記録期間を回転シリンダ1回転としている
が、必要に応じて1回転以上としてもよい。
【0201】次に、ステップS9でスイッチ回路5の可
動端子を固定端子a側に戻し、ステップS78で以後、
表示されている型名が同じ磁気テープについて記録アン
プ7のゲインを同一に制御する。
動端子を固定端子a側に戻し、ステップS78で以後、
表示されている型名が同じ磁気テープについて記録アン
プ7のゲインを同一に制御する。
【0202】この実施例23では、磁気テープ9を停止
したままリハーサル記録を行うことにより、磁気テープ
の特性データをより短時間に測定できるという効果を有
する。
したままリハーサル記録を行うことにより、磁気テープ
の特性データをより短時間に測定できるという効果を有
する。
【0203】実施例24.次に、本発明の実施例24に
ついて説明する。構成は図38と同じであり、その説明
を省略し、図45に示すフローチャートに沿って動作の
説明を行う。この図45のフローチャートに示すよう
に、実施例24は上記実施例22及び実施例23の動作
を繰り返すことにより、ステップS83で第1のメモリ
20に磁気テープの型名を蓄積し、第2のメモリ21に
その特性データを蓄積する。次に、ステップS84で第
1のメモリ20に蓄積されている磁気テープの型名をテ
ープシミュレータマイコン19で読み出し、ステップS
85で図12に示すテープメニュ画面を表示手段に表示
し、ステップS86でキーの操作により、この表示手段
に表示されている磁気テープの型名から使用する磁気テ
ープの型名を選択する。
ついて説明する。構成は図38と同じであり、その説明
を省略し、図45に示すフローチャートに沿って動作の
説明を行う。この図45のフローチャートに示すよう
に、実施例24は上記実施例22及び実施例23の動作
を繰り返すことにより、ステップS83で第1のメモリ
20に磁気テープの型名を蓄積し、第2のメモリ21に
その特性データを蓄積する。次に、ステップS84で第
1のメモリ20に蓄積されている磁気テープの型名をテ
ープシミュレータマイコン19で読み出し、ステップS
85で図12に示すテープメニュ画面を表示手段に表示
し、ステップS86でキーの操作により、この表示手段
に表示されている磁気テープの型名から使用する磁気テ
ープの型名を選択する。
【0204】さらに、ステップS87でキーの操作によ
り選択した使用する磁気テープを決定し、ステップS8
8でこの選択した使用する磁気テープを図13に示すよ
うに、表示手段に画面表示する。次に、ステップS89
で、第2のメモリ21に記憶されている磁気テープの特
性データをテープシミュレータマイコン19で読み取
る。この特性データにより、テープシミュレータマイコ
ン19はステップS90で選択された磁気テープに適合
するように、記録電流値設定回路28を制御する。これ
により、記録電流値設定回路28は記録アンプ7のゲイ
ンを制御し、表示された使用する磁気テープに対して最
適になるように、記録アンプ7のゲインが制御される。
り選択した使用する磁気テープを決定し、ステップS8
8でこの選択した使用する磁気テープを図13に示すよ
うに、表示手段に画面表示する。次に、ステップS89
で、第2のメモリ21に記憶されている磁気テープの特
性データをテープシミュレータマイコン19で読み取
る。この特性データにより、テープシミュレータマイコ
ン19はステップS90で選択された磁気テープに適合
するように、記録電流値設定回路28を制御する。これ
により、記録電流値設定回路28は記録アンプ7のゲイ
ンを制御し、表示された使用する磁気テープに対して最
適になるように、記録アンプ7のゲインが制御される。
【0205】次に、ステップS91で選択した使用する
テープカセットをVTRに装填して、記録ビデオ信号の
記録を開始する。
テープカセットをVTRに装填して、記録ビデオ信号の
記録を開始する。
【0206】このように、実施例24では、f1テスト
信号、f2テスト信号のリハーサルを繰り返すことによ
り、第1のメモリ20に蓄積した磁気テープの型名を選
択するとともに第2のメモリに記憶している選択した磁
気テープの特性データをテープシミュレータマイコン1
9で読み出して、記録電流値設定回路28を制御して記
録アンプ7のゲインを制御することにより、表示された
使用する磁気テープに対して最適な記録ができることに
なる。
信号、f2テスト信号のリハーサルを繰り返すことによ
り、第1のメモリ20に蓄積した磁気テープの型名を選
択するとともに第2のメモリに記憶している選択した磁
気テープの特性データをテープシミュレータマイコン1
9で読み出して、記録電流値設定回路28を制御して記
録アンプ7のゲインを制御することにより、表示された
使用する磁気テープに対して最適な記録ができることに
なる。
【0207】実施例25.次に、本発明の実施例25に
ついて説明する。この実施例25の構成も図38と同じ
であり、構成の説明は省略し、動作の説明を行う。図4
6,図47はこの実施例25の動作の流れを示すフロー
チャートである。この図46において、ステップS92
で予め複数の磁気テープの製造社名及び型名を第1のメ
モリ20に記憶するとともに、この磁気テープに対応す
る特性データを第2のメモリ21に記憶しておく。次
に、ステップS93で複数の磁気テープの型名を第1の
メモリ20からテープシミュレータマイコン19により
ステップS93で読み出し、その読み出した複数の磁気
テープの型名をステップS94で図12に示すようにテ
ープメニュ画面を表示手段に表示する。
ついて説明する。この実施例25の構成も図38と同じ
であり、構成の説明は省略し、動作の説明を行う。図4
6,図47はこの実施例25の動作の流れを示すフロー
チャートである。この図46において、ステップS92
で予め複数の磁気テープの製造社名及び型名を第1のメ
モリ20に記憶するとともに、この磁気テープに対応す
る特性データを第2のメモリ21に記憶しておく。次
に、ステップS93で複数の磁気テープの型名を第1の
メモリ20からテープシミュレータマイコン19により
ステップS93で読み出し、その読み出した複数の磁気
テープの型名をステップS94で図12に示すようにテ
ープメニュ画面を表示手段に表示する。
【0208】次に、ステップS95でキーの操作により
テープメニュ画面に表示されている複数の磁気テープの
中から記録に使用する磁気テープを選択し、ステップS
96でその選択した磁気テープがテープメニュ画面の中
にあるか、否かを判断し、テープメニュ画面の中に選択
した磁気テープがある場合には、ステップS97でキー
の操作により選択した磁気テープを決定する。
テープメニュ画面に表示されている複数の磁気テープの
中から記録に使用する磁気テープを選択し、ステップS
96でその選択した磁気テープがテープメニュ画面の中
にあるか、否かを判断し、テープメニュ画面の中に選択
した磁気テープがある場合には、ステップS97でキー
の操作により選択した磁気テープを決定する。
【0209】この選択した磁気テープを決定すると、ス
テップS98で図13に示すように、選択した磁気テー
プを表示手段にテープメニュにより磁気テープを選択し
た画面表示を行い、ステップS99に処理を進める。こ
のステップS99では、第2のメモリ21に記憶した選
択した磁気テープの特性データをテープシミュレータマ
イコン19で読み出し、ステップS100でテープシミ
ュレータマイコン19が選択された磁気テープに適合す
るように、記録電流値設定回路28を制御し、それによ
って記録アンプ7のゲインが図13に示したように画面
表示された使用する磁気テープに対して最適になるよう
に、制御される。
テップS98で図13に示すように、選択した磁気テー
プを表示手段にテープメニュにより磁気テープを選択し
た画面表示を行い、ステップS99に処理を進める。こ
のステップS99では、第2のメモリ21に記憶した選
択した磁気テープの特性データをテープシミュレータマ
イコン19で読み出し、ステップS100でテープシミ
ュレータマイコン19が選択された磁気テープに適合す
るように、記録電流値設定回路28を制御し、それによ
って記録アンプ7のゲインが図13に示したように画面
表示された使用する磁気テープに対して最適になるよう
に、制御される。
【0210】このようにして、記録アンプ7のゲインを
制御した後、選択されたテープカセットをステップS1
01でVTRに装填し、記録ビデオ信号の記録を行う。
制御した後、選択されたテープカセットをステップS1
01でVTRに装填し、記録ビデオ信号の記録を行う。
【0211】この実施例25では、予め使用頻度が高い
磁気テープの製造社名と型名を第1のメモリ20に記憶
しておき、この磁気テープに対応する特性データを第2
のメモリ21に記憶しておき、複数の磁気テープの型名
の表示手段に画面表示して使用する磁気テープを選択
し、選択した使用する磁気テープの特性データを第2の
メモリ21から読み出してテープシミュレータマイコン
19で記録電流値設定回路28を制御して記録アンプ7
のゲインを制御することにより、使用する磁気テープに
最適状態で記録することができる効果を奏する。
磁気テープの製造社名と型名を第1のメモリ20に記憶
しておき、この磁気テープに対応する特性データを第2
のメモリ21に記憶しておき、複数の磁気テープの型名
の表示手段に画面表示して使用する磁気テープを選択
し、選択した使用する磁気テープの特性データを第2の
メモリ21から読み出してテープシミュレータマイコン
19で記録電流値設定回路28を制御して記録アンプ7
のゲインを制御することにより、使用する磁気テープに
最適状態で記録することができる効果を奏する。
【0212】実施例26.次に、本発明の実施例26に
ついて説明する。実施例26の構成は図38に示すとお
りであり、その説明を省略し、図46,図47のフロー
チャートに沿って動作について説明する。この図46の
フローチャートにおいて、ステップS94で図12に示
すテープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープが
存在しないと、ステップS96で判断すると、ステップ
S96のNO側から処理ルーチンが図47のステップS
102からステップS104の処理を実行するのが実施
例26である。
ついて説明する。実施例26の構成は図38に示すとお
りであり、その説明を省略し、図46,図47のフロー
チャートに沿って動作について説明する。この図46の
フローチャートにおいて、ステップS94で図12に示
すテープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープが
存在しないと、ステップS96で判断すると、ステップ
S96のNO側から処理ルーチンが図47のステップS
102からステップS104の処理を実行するのが実施
例26である。
【0213】ステップS102において、図16に示す
該当する磁気テープがない場合のテープメニュ画面の
「ガイトウスルTAPEナシ」を選択し、ステップS1
03で図17に示す該当する磁気テープがないを選択し
た画面表示により、初期値設定値にて記録表示を行い、
ステップS104で予め第2のメモリ21に記憶されて
いたどのような磁気テープの特性データについても問題
の生じないような記録アンプ7のゲインになるようにテ
ープシミュレータマイコン19が記録電流値設定回路2
8を制御し、それによって、記録アンプ7のゲインを制
御する。以降、ステップS100及びステップS101
の処理を実行する。
該当する磁気テープがない場合のテープメニュ画面の
「ガイトウスルTAPEナシ」を選択し、ステップS1
03で図17に示す該当する磁気テープがないを選択し
た画面表示により、初期値設定値にて記録表示を行い、
ステップS104で予め第2のメモリ21に記憶されて
いたどのような磁気テープの特性データについても問題
の生じないような記録アンプ7のゲインになるようにテ
ープシミュレータマイコン19が記録電流値設定回路2
8を制御し、それによって、記録アンプ7のゲインを制
御する。以降、ステップS100及びステップS101
の処理を実行する。
【0214】このように、実施例26では、テープメニ
ュ画面の中に記録に使用する磁気テープがない場合に、
予め第2のメモリに記憶されていたどのような磁気テー
プの特性データについても、問題の生じないようにテー
プシミュレータマイコン29により記録電流値設定回路
28を制御して、記録アンプ7のゲインを制御すること
により、使用する磁気テープが登録されていないどのよ
うな磁気テープについても、記録ビデオ信号の記録を最
適状態で記録することができる効果を奏する。
ュ画面の中に記録に使用する磁気テープがない場合に、
予め第2のメモリに記憶されていたどのような磁気テー
プの特性データについても、問題の生じないようにテー
プシミュレータマイコン29により記録電流値設定回路
28を制御して、記録アンプ7のゲインを制御すること
により、使用する磁気テープが登録されていないどのよ
うな磁気テープについても、記録ビデオ信号の記録を最
適状態で記録することができる効果を奏する。
【0215】実施例27.次に、本発明の実施例27に
ついて説明する。この実施例27の構成は図38と同じ
であり、構成の説明を省略し、図48,図49のフロー
チャートに沿って動作について説明する。図48のフロ
ーチャートのステップS105において、図47のフロ
ーチャートのステップS102での図16の画面表示で
「ガイトウスルTAPEナシ」を選択している場合に、
ステップS106で図20に示すよう該当する磁気テー
プがないを選択した場合の画面表示を行い、次のステッ
プS107で上記実施例26と同様に、初期設定値にて
記録する「A」か、テープシミュレートをする「B」か
を選択する。
ついて説明する。この実施例27の構成は図38と同じ
であり、構成の説明を省略し、図48,図49のフロー
チャートに沿って動作について説明する。図48のフロ
ーチャートのステップS105において、図47のフロ
ーチャートのステップS102での図16の画面表示で
「ガイトウスルTAPEナシ」を選択している場合に、
ステップS106で図20に示すよう該当する磁気テー
プがないを選択した場合の画面表示を行い、次のステッ
プS107で上記実施例26と同様に、初期設定値にて
記録する「A」か、テープシミュレートをする「B」か
を選択する。
【0216】次に、ステップS108において、テープ
シミュレート「B」を選択したと判断されると、ステッ
プS109で図42のフローチャートの実施例22のテ
ープシミュレートを実行する。また、ステップS108
において、テープシミュレートをする「B」を選択しな
い場合には、ステップS108のNO側に処理ルーチン
が分岐し、図49のステップS115で図17に示すよ
うに、該当する磁気テープがない選択をした場合の画面
表示に示すように、初期設定値に記録する表示を行う。
シミュレート「B」を選択したと判断されると、ステッ
プS109で図42のフローチャートの実施例22のテ
ープシミュレートを実行する。また、ステップS108
において、テープシミュレートをする「B」を選択しな
い場合には、ステップS108のNO側に処理ルーチン
が分岐し、図49のステップS115で図17に示すよ
うに、該当する磁気テープがない選択をした場合の画面
表示に示すように、初期設定値に記録する表示を行う。
【0217】次に、ステップS116で、予め、第2の
メモリ21に記憶されている初期設定値のデータをテー
プシミュレータマイコン19で読み出し、ステップS1
13でデータシミュレータマイコン19が選択された磁
気テープに適合するように、記録電流値設定回路28を
制御し、記録アンプ7のゲインを制御する。次に、ステ
ップS114で選択したテープカセットをVTRに装填
し、記録ビデオ信号を記録する。
メモリ21に記憶されている初期設定値のデータをテー
プシミュレータマイコン19で読み出し、ステップS1
13でデータシミュレータマイコン19が選択された磁
気テープに適合するように、記録電流値設定回路28を
制御し、記録アンプ7のゲインを制御する。次に、ステ
ップS114で選択したテープカセットをVTRに装填
し、記録ビデオ信号を記録する。
【0218】この実施例27では該当する磁気テープが
ない場合に、磁気テープのシミュレートを実行し、第2
のメモリ21に記憶されている磁気テープの特性データ
をテープシミュレータマイコン19で読み出して記録電
流値設定回路28を制御して記録アンプ7のゲイン制御
を行うことにより、磁気テープの特性に応じて最適に記
録ビデオ信号を記録することができる。
ない場合に、磁気テープのシミュレートを実行し、第2
のメモリ21に記憶されている磁気テープの特性データ
をテープシミュレータマイコン19で読み出して記録電
流値設定回路28を制御して記録アンプ7のゲイン制御
を行うことにより、磁気テープの特性に応じて最適に記
録ビデオ信号を記録することができる。
【0219】実施例28.次に、本発明の実施例28に
ついて説明する。実施例28の構成も図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、動作について図48,図49
のフローチャートに沿って説明する。図48のフローチ
ャートのステップS108において、テープシミュレー
トをする「B」を選択した場合に、ステップS109で
図44のフローチャートの処理、すなわち、上記実施例
23のテープシミュレートを実行する。
ついて説明する。実施例28の構成も図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、動作について図48,図49
のフローチャートに沿って説明する。図48のフローチ
ャートのステップS108において、テープシミュレー
トをする「B」を選択した場合に、ステップS109で
図44のフローチャートの処理、すなわち、上記実施例
23のテープシミュレートを実行する。
【0220】この実施例28では、該当する磁気テープ
がない場合に、磁気テープのシミュレートを実行し、磁
気テープの特性データを第2のメモリ21からテープシ
ミュレータマイコン19で読み出して、記録電流値設定
回路28を制御して、記録アンプ7のゲインを制御する
ことにより、記録ビデオ信号を磁気テープに合った最適
状態で記録することができる。
がない場合に、磁気テープのシミュレートを実行し、磁
気テープの特性データを第2のメモリ21からテープシ
ミュレータマイコン19で読み出して、記録電流値設定
回路28を制御して、記録アンプ7のゲインを制御する
ことにより、記録ビデオ信号を磁気テープに合った最適
状態で記録することができる。
【0221】実施例29.次に、本発明の実施例29に
ついて説明する。実施例29の構成も図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、図48,図49のフローチャ
ートに沿って動作について説明する。上記実施例27及
び実施例28において、図48のフローチャートのステ
ップS109でリハーサル記録した磁気テープの製造社
名及び型名を図48のフローチャートのステップS11
0で図21に示すテープシミュレート終了後に製造社名
と型名を登録する画面表示を表示手段で行い、この製造
社名と型名をステップS111で登録するとともに、第
1のメモリ20に記憶する。
ついて説明する。実施例29の構成も図38と同じであ
り、構成の説明を省略し、図48,図49のフローチャ
ートに沿って動作について説明する。上記実施例27及
び実施例28において、図48のフローチャートのステ
ップS109でリハーサル記録した磁気テープの製造社
名及び型名を図48のフローチャートのステップS11
0で図21に示すテープシミュレート終了後に製造社名
と型名を登録する画面表示を表示手段で行い、この製造
社名と型名をステップS111で登録するとともに、第
1のメモリ20に記憶する。
【0222】次に、ステップS112で磁気テープの特
性データを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテ
ープシミュレート後に新しく登録した画面表示を行い、
予め記憶しておく磁気テープの種類を増加して行く。次
に、第2のメモリ21に記憶されているシミュレートし
た磁気テープの特性データをテープシミュレータマイコ
ン19で読み出す。
性データを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテ
ープシミュレート後に新しく登録した画面表示を行い、
予め記憶しておく磁気テープの種類を増加して行く。次
に、第2のメモリ21に記憶されているシミュレートし
た磁気テープの特性データをテープシミュレータマイコ
ン19で読み出す。
【0223】次に、ステップS113で、テープシミュ
レータマイコン19が選択された磁気テープに適合する
ように、テープシミュレータマイコン19が記録電流値
設定回路28を制御し、記録アンプ7のゲインを制御す
る。この後、ステップS114で選択した磁気テープの
テープカセットをVTRに装填し、記録ビデオ信号を記
録する。
レータマイコン19が選択された磁気テープに適合する
ように、テープシミュレータマイコン19が記録電流値
設定回路28を制御し、記録アンプ7のゲインを制御す
る。この後、ステップS114で選択した磁気テープの
テープカセットをVTRに装填し、記録ビデオ信号を記
録する。
【0224】この実施例29では、リハーサル記録した
磁気テープの製造社名と型名をテープシミュレート終了
後に第1のメモリ20に記憶するとともに、第2のメモ
リ21にその磁気テープの特性データを追加記憶し、テ
ープシミュレート後に予め記憶しておく磁気テープの種
類を増すことにより、多くの磁気テープについて再度シ
ミュレートを実行することなく、記録アンプのゲインを
最適な状態で記録ビデオ信号の記録が可能となる。
磁気テープの製造社名と型名をテープシミュレート終了
後に第1のメモリ20に記憶するとともに、第2のメモ
リ21にその磁気テープの特性データを追加記憶し、テ
ープシミュレート後に予め記憶しておく磁気テープの種
類を増すことにより、多くの磁気テープについて再度シ
ミュレートを実行することなく、記録アンプのゲインを
最適な状態で記録ビデオ信号の記録が可能となる。
【0225】実施例30.次に、本発明の実施例30に
ついて説明する。この実施例30の構成も図38と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作について説明する。
図23に示したように、実施例24及び実施例25にお
いて、最後に指定した磁気テープを最初に表示したテー
プメニュ画面、または、図24に示したように、上記実
施例29において、テープシミュレートした磁気テープ
を最初に表示したテープメニュ画面のように、使用頻度
が高いと思われる最後に使用した磁気テープをテープメ
ニュ画面の最初に表示するように並べ変えを行う。
ついて説明する。この実施例30の構成も図38と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作について説明する。
図23に示したように、実施例24及び実施例25にお
いて、最後に指定した磁気テープを最初に表示したテー
プメニュ画面、または、図24に示したように、上記実
施例29において、テープシミュレートした磁気テープ
を最初に表示したテープメニュ画面のように、使用頻度
が高いと思われる最後に使用した磁気テープをテープメ
ニュ画面の最初に表示するように並べ変えを行う。
【0226】このように、実施例30では、最後に使用
した磁気テープを最初に表示することにより、使用頻度
の高い磁気テープが選択し易い位置に表示される効果が
ある。
した磁気テープを最初に表示することにより、使用頻度
の高い磁気テープが選択し易い位置に表示される効果が
ある。
【0227】実施例31.次に、本発明の実施例31に
ついて説明する。実施例31の構成は図50のブロック
図に示されている。この図50において、図1と同一部
分には同一符号を付して説明を省略し、図1とは異なる
部分を主体に述べる。この図50では、テープシミュレ
ータマイコン19により、ディテール強調回路1、記録
イコライザ周波数補正回路27、記録電流値設定回路2
8をそれぞれ制御するようになっている。その他の構成
は図1と同じである。
ついて説明する。実施例31の構成は図50のブロック
図に示されている。この図50において、図1と同一部
分には同一符号を付して説明を省略し、図1とは異なる
部分を主体に述べる。この図50では、テープシミュレ
ータマイコン19により、ディテール強調回路1、記録
イコライザ周波数補正回路27、記録電流値設定回路2
8をそれぞれ制御するようになっている。その他の構成
は図1と同じである。
【0228】次に、実施例31の動作について説明す
る。VTR本体の前面パネルにチューニング釦が設けら
れており、ユーザが記録する前、つまり、VTRにテー
プカセットを装填した後に、このチューニング釦を操作
し、テープの最適記録状態を検出するために、テープシ
ミュレータマイコン19により、図42に示すフローチ
ャートにしたがった動作が行われる。
る。VTR本体の前面パネルにチューニング釦が設けら
れており、ユーザが記録する前、つまり、VTRにテー
プカセットを装填した後に、このチューニング釦を操作
し、テープの最適記録状態を検出するために、テープシ
ミュレータマイコン19により、図42に示すフローチ
ャートにしたがった動作が行われる。
【0229】ここで制御する記録信号が記録電流値とデ
ィテールの強調量の場合は図42のフローチャートを基
にして、図9のフローチャートにおけるディテール強調
量の制御の部分を、また、記録電流値と記録イコライザ
回路の周波数特性の場合は図42のフローチャートを基
にして、図31のフローチャートにおける記録イコライ
ザ回路4の周波数特性の制御の部分を、さらに、制御す
る記録信号がディテールの強調量と記録イコライザ回路
4の周波数特性の場合は図9のフローチャートを基にし
て、図31のフローチャートにおける記録イコライザ回
路4の周波数特性の制御の部分が組み合わされ、複数の
制御が行われる。
ィテールの強調量の場合は図42のフローチャートを基
にして、図9のフローチャートにおけるディテール強調
量の制御の部分を、また、記録電流値と記録イコライザ
回路の周波数特性の場合は図42のフローチャートを基
にして、図31のフローチャートにおける記録イコライ
ザ回路4の周波数特性の制御の部分を、さらに、制御す
る記録信号がディテールの強調量と記録イコライザ回路
4の周波数特性の場合は図9のフローチャートを基にし
て、図31のフローチャートにおける記録イコライザ回
路4の周波数特性の制御の部分が組み合わされ、複数の
制御が行われる。
【0230】さらに、制御する記録信号が記録電流値
と、ディテール強調量と、記録イコライザ回路4の周波
数特性の3種類の場合は図42のフローチャートを元に
して、図9のフローチャートにおけるディテール強調量
の制御の部分と図31のフローチャートにおける記録イ
コライザ回路4の周波数特性の制御の部分とが同時に制
御動作が行われる。
と、ディテール強調量と、記録イコライザ回路4の周波
数特性の3種類の場合は図42のフローチャートを元に
して、図9のフローチャートにおけるディテール強調量
の制御の部分と図31のフローチャートにおける記録イ
コライザ回路4の周波数特性の制御の部分とが同時に制
御動作が行われる。
【0231】上記動作において、実施例1と実施例13
及び実施例22と同様の動作については、説明の重複を
避ける。
及び実施例22と同様の動作については、説明の重複を
避ける。
【0232】シミュレートが終了すると、前記第3のメ
モリ22には、図39に示すようなf1テスト信号、f
2テスト信号の記録電流特性が得られる。さらに、記録
イコライザ回路4による周波数特性補正をすると、図4
0に示す標準周波数特性記録イコライザ回路後の記録電
流特性となる。たとえば、図40においてAテープの
O.R.CはIA に、同じくBテープのO.R.CはI
B になる。さらに、記録イコライザ回路4の周波数特性
の制御が行われると、図41に示す記録イコライザ回路
4の補正後の最適記録電流特性のようになり、f1テス
ト信号、f2テスト信号の両方の周波数において、O.
R.CとなるIA ,IB の特性に制御される。
モリ22には、図39に示すようなf1テスト信号、f
2テスト信号の記録電流特性が得られる。さらに、記録
イコライザ回路4による周波数特性補正をすると、図4
0に示す標準周波数特性記録イコライザ回路後の記録電
流特性となる。たとえば、図40においてAテープの
O.R.CはIA に、同じくBテープのO.R.CはI
B になる。さらに、記録イコライザ回路4の周波数特性
の制御が行われると、図41に示す記録イコライザ回路
4の補正後の最適記録電流特性のようになり、f1テス
ト信号、f2テスト信号の両方の周波数において、O.
R.CとなるIA ,IB の特性に制御される。
【0233】磁気テープ9の型名を入力し、第1のメモ
リ20に記憶すると同時に、磁気テープ9の複数の制御
手段のデータを第2のメモリ21に記憶する。第2のメ
モリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレート結果
のデータにより、テープシミュレータマイコン19がデ
ィテール強調回路1及び/または記録イコライザ周波数
補正回路27及び/または記録電流値設定回路28を制
御して、記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調
量及び/または記録イコライザ回路4の周波数特性及び
/または記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値
に設定する。
リ20に記憶すると同時に、磁気テープ9の複数の制御
手段のデータを第2のメモリ21に記憶する。第2のメ
モリ21に記憶された磁気テープ9のシミュレート結果
のデータにより、テープシミュレータマイコン19がデ
ィテール強調回路1及び/または記録イコライザ周波数
補正回路27及び/または記録電流値設定回路28を制
御して、記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調
量及び/または記録イコライザ回路4の周波数特性及び
/または記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値
に設定する。
【0234】この実施例31では、第2のメモリ21に
記憶された磁気テープ9のシミュレート結果のデータに
より、テープシミュレータマイコン19がディテール強
調回路1、記録イコライザ周波数補正回路27、記録電
流値設定回路28を制御するか、またはこれらを単独に
制御するか、さらには任意に組み合わせて制御すること
により、性能が悪い磁気テープにおいても反転現象を防
止することができるとともに、S/Nの改善が可能とな
り、さらに、高性能な磁気テープに対してもディテール
を出して記録しても、反転現象に対して裕度がある。
記憶された磁気テープ9のシミュレート結果のデータに
より、テープシミュレータマイコン19がディテール強
調回路1、記録イコライザ周波数補正回路27、記録電
流値設定回路28を制御するか、またはこれらを単独に
制御するか、さらには任意に組み合わせて制御すること
により、性能が悪い磁気テープにおいても反転現象を防
止することができるとともに、S/Nの改善が可能とな
り、さらに、高性能な磁気テープに対してもディテール
を出して記録しても、反転現象に対して裕度がある。
【0235】実施例32.次に、本発明の実施例32に
ついて説明する。実施例32の構成は図50で示した実
施例31と同様であり、構成の説明を省略し、動作の説
明を行うことにする。この実施例32は実施例31と同
一の機能を有しているが、磁気テープを停止したままリ
ハーサル記録を実行することが実施例31とは異なる。
このリハーサル記録の動作については、実施例23で述
べたとおりであり、ここでの再度の説明は省略する。
ついて説明する。実施例32の構成は図50で示した実
施例31と同様であり、構成の説明を省略し、動作の説
明を行うことにする。この実施例32は実施例31と同
一の機能を有しているが、磁気テープを停止したままリ
ハーサル記録を実行することが実施例31とは異なる。
このリハーサル記録の動作については、実施例23で述
べたとおりであり、ここでの再度の説明は省略する。
【0236】このように、実施例32では、磁気テープ
を停止したままリハーサル記録を行うことができるよう
にしたので、磁気テープの特性データをより短時間で測
定することができるという効果を奏する。
を停止したままリハーサル記録を行うことができるよう
にしたので、磁気テープの特性データをより短時間で測
定することができるという効果を奏する。
【0237】実施例33.次に、本発明の実施例33に
ついて説明する。実施例33の構成は図50と同じであ
り、構成の説明は省略する。この実施例33では、実施
例31及び実施例32の動作を繰り返すことにより、第
1のメモリ20に蓄積された複数の磁気テープの型名を
表示手段により、図12に示すように、テープメニュ画
面表示を行い、その中から記録に使用する磁気テープを
選択し、選択した使用する磁気テープを図13に示した
ように画面表示し、第2のメモリ21に記憶されている
磁気テープの特性データを読み出し、テープシミュレー
タマイコン19がディテール強調回路1及び/または記
録イコライザ周波数補正回路27及び/または記録電流
値設定回路28を制御して記録ビデオ信号のディテール
強調回路1の強調量及び/または記録イコライザ回路4
の周波数特性及び/または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインを最適値に設定する。
ついて説明する。実施例33の構成は図50と同じであ
り、構成の説明は省略する。この実施例33では、実施
例31及び実施例32の動作を繰り返すことにより、第
1のメモリ20に蓄積された複数の磁気テープの型名を
表示手段により、図12に示すように、テープメニュ画
面表示を行い、その中から記録に使用する磁気テープを
選択し、選択した使用する磁気テープを図13に示した
ように画面表示し、第2のメモリ21に記憶されている
磁気テープの特性データを読み出し、テープシミュレー
タマイコン19がディテール強調回路1及び/または記
録イコライザ周波数補正回路27及び/または記録電流
値設定回路28を制御して記録ビデオ信号のディテール
強調回路1の強調量及び/または記録イコライザ回路4
の周波数特性及び/または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインを最適値に設定する。
【0238】このようにすることにより、多くの磁気テ
ープについて再度シミュレートを実行することなく、記
録ビデオ信号のディテール強調量、記録イコライザ回路
4の周波数特性、記録アンプ7のゲインをそれぞれ、あ
るいは同時に、または任意に組み合わせて制御すること
ができる。
ープについて再度シミュレートを実行することなく、記
録ビデオ信号のディテール強調量、記録イコライザ回路
4の周波数特性、記録アンプ7のゲインをそれぞれ、あ
るいは同時に、または任意に組み合わせて制御すること
ができる。
【0239】実施例34.次に、本発明の実施例34に
ついて説明する。実施例34の構成は図50と同じであ
り、構成の説明を省略して、動作について説明する。こ
の実施例34は実施例25と同様に、予め使用頻度が高
い磁気テープの製造社名及び型名を第1のメモリ20に
記憶するとともに、また、磁気テープに対応する特性デ
ータを第2のメモリ21に記憶しておき、複数の磁気テ
ープの型名を表示手段により、図12に示すように画面
表示し、その中から記録に使用する磁気テープを図13
に示したように、画面表示し、第2のメモリ21に記憶
されている磁気テープの特性データを読み出し、テープ
シミュレータマイコン19がディテール強調回路1及び
/または記録イコライザ周波数補正回路27及び/また
は記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号の
ディテール強調量及び/または記録イコライザ回路4の
周波数特性及び/または記録FM信号の記録アンプ7の
ゲインを最適値に設定する。
ついて説明する。実施例34の構成は図50と同じであ
り、構成の説明を省略して、動作について説明する。こ
の実施例34は実施例25と同様に、予め使用頻度が高
い磁気テープの製造社名及び型名を第1のメモリ20に
記憶するとともに、また、磁気テープに対応する特性デ
ータを第2のメモリ21に記憶しておき、複数の磁気テ
ープの型名を表示手段により、図12に示すように画面
表示し、その中から記録に使用する磁気テープを図13
に示したように、画面表示し、第2のメモリ21に記憶
されている磁気テープの特性データを読み出し、テープ
シミュレータマイコン19がディテール強調回路1及び
/または記録イコライザ周波数補正回路27及び/また
は記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号の
ディテール強調量及び/または記録イコライザ回路4の
周波数特性及び/または記録FM信号の記録アンプ7の
ゲインを最適値に設定する。
【0240】このように、実施例34では、複数の使用
頻度の高い磁気テープの中から選択した使用する磁気テ
ープの反転防止、S/Nの改善などを可能とすることが
できる。
頻度の高い磁気テープの中から選択した使用する磁気テ
ープの反転防止、S/Nの改善などを可能とすることが
できる。
【0241】実施例35.次に、本発明の実施例35に
ついて説明する。実施例35の構成は図50に示したの
と同じであり、構成の説明を省略し、動作について説明
する。実施例35では、上記実施例34において、図1
2のテープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープ
がない場合、図16に示すように、「ガイトウスルTA
PEナシ」を選択し、予め第2のメモリ21に記憶され
ていたどのような磁気テープについても問題が生じない
ような記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量
及び/または記録イコライザ回路4の周波数特性及び/
または記録FM信号の記録アンプ7のゲインになるよう
に、テープシミュレータマイコン19がディテール強調
回路及び/または記録イコライザ周波数補正回路27及
び/または記録電流値設定回路28を制御する。
ついて説明する。実施例35の構成は図50に示したの
と同じであり、構成の説明を省略し、動作について説明
する。実施例35では、上記実施例34において、図1
2のテープメニュ画面の中に記録に使用する磁気テープ
がない場合、図16に示すように、「ガイトウスルTA
PEナシ」を選択し、予め第2のメモリ21に記憶され
ていたどのような磁気テープについても問題が生じない
ような記録ビデオ信号のディテール強調回路1の強調量
及び/または記録イコライザ回路4の周波数特性及び/
または記録FM信号の記録アンプ7のゲインになるよう
に、テープシミュレータマイコン19がディテール強調
回路及び/または記録イコライザ周波数補正回路27及
び/または記録電流値設定回路28を制御する。
【0242】この実施例35においても、磁気テープが
登録されていなくてもどのような磁気テープに対して
も、反転現象を防止し、S/Nを改善して記録ビデオ信
号を記録することができる。
登録されていなくてもどのような磁気テープに対して
も、反転現象を防止し、S/Nを改善して記録ビデオ信
号を記録することができる。
【0243】実施例36.次に、本発明の実施例36に
ついて説明する。この実施例36の構成も図50に示す
とおりであり、構成の説明を省略し、動作について説明
する。この実施例36においては、上記実施例27と同
様に、図46,図47のフローチャートにおいて、該当
する磁気テープがない場合、図20に示すような実施例
35と同様な初期設定値にて記録するか、テープシミュ
レートをするかの選択画面を表示し、テープシミュレー
トを実行する方を選択した場合に、実施例31のテープ
シミュレートを実行する。
ついて説明する。この実施例36の構成も図50に示す
とおりであり、構成の説明を省略し、動作について説明
する。この実施例36においては、上記実施例27と同
様に、図46,図47のフローチャートにおいて、該当
する磁気テープがない場合、図20に示すような実施例
35と同様な初期設定値にて記録するか、テープシミュ
レートをするかの選択画面を表示し、テープシミュレー
トを実行する方を選択した場合に、実施例31のテープ
シミュレートを実行する。
【0244】この実施例36によれば、磁気テープが登
録されていなくても、どのような磁気テープに対しても
記録ビデオ信号を最適記録状態で記録することができ
る。
録されていなくても、どのような磁気テープに対しても
記録ビデオ信号を最適記録状態で記録することができ
る。
【0245】実施例37.次に、本発明の実施例37に
ついて説明する。この実施例36の構成も図50と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作の説明を行うことに
する。この実施例37は上記実施例36において、テー
プシミュレートを実行する方法を選択した場合に上記実
施例32のテープシミュレートを実行する。
ついて説明する。この実施例36の構成も図50と同じ
であり、構成の説明を省略し、動作の説明を行うことに
する。この実施例37は上記実施例36において、テー
プシミュレートを実行する方法を選択した場合に上記実
施例32のテープシミュレートを実行する。
【0246】この実施例37によれば、磁気テープが登
録されていなくても、どのような磁気テープに対して
も、記録ビデオ信号を最適状態で記録することができ
る。
録されていなくても、どのような磁気テープに対して
も、記録ビデオ信号を最適状態で記録することができ
る。
【0247】実施例38.次に、本発明の実施例38に
ついて説明する。実施例38の構成は、図50と同じで
あり、構成の説明を省略し、動作について説明する。こ
の実施例38は、上記実施例36及び実施例37におい
て、リハーサル記録した磁気テープの製造社名及び型名
を図21に示すテープシミュレート終了後に製造社名と
型名を登録する画面表示により登録し、第1のメモリ2
0に記憶するとともに、磁気テープの特性データを第2
のメモリ21に追加し、図22のテープシミュレート後
に新しく登録した画面表示に示すように、予め記憶して
おく磁気テープの種類を増やしていく。
ついて説明する。実施例38の構成は、図50と同じで
あり、構成の説明を省略し、動作について説明する。こ
の実施例38は、上記実施例36及び実施例37におい
て、リハーサル記録した磁気テープの製造社名及び型名
を図21に示すテープシミュレート終了後に製造社名と
型名を登録する画面表示により登録し、第1のメモリ2
0に記憶するとともに、磁気テープの特性データを第2
のメモリ21に追加し、図22のテープシミュレート後
に新しく登録した画面表示に示すように、予め記憶して
おく磁気テープの種類を増やしていく。
【0248】この実施例38によれば、リハーサル記録
した磁気テープのテープシミュレート後に新しく登録し
た画面表示に示すように、予め記憶しておく磁気テープ
の種類を増やすことができ、再度磁気テープのシミュレ
ートする必要がない効果を有する。
した磁気テープのテープシミュレート後に新しく登録し
た画面表示に示すように、予め記憶しておく磁気テープ
の種類を増やすことができ、再度磁気テープのシミュレ
ートする必要がない効果を有する。
【0249】実施例39 次に、本発明の実施例39について説明する。この実施
例39の構成も図50に示したとおりであり、構成の説
明を省略し、動作について説明する。この実施例39
は、図23に示したように、実施例33及び実施例34
において、最後に指定した磁気テープを最初に表示した
テープメニュ画面、または、図24に示したように、上
記実施例38において、テープシミュレートした磁気テ
ープを最初に表示したテープメニュ画面のように、使用
頻度が高いと思われる最後に使用した磁気テープをテー
プメニュ画面の最初に表示するように並べ換えをする。
例39の構成も図50に示したとおりであり、構成の説
明を省略し、動作について説明する。この実施例39
は、図23に示したように、実施例33及び実施例34
において、最後に指定した磁気テープを最初に表示した
テープメニュ画面、または、図24に示したように、上
記実施例38において、テープシミュレートした磁気テ
ープを最初に表示したテープメニュ画面のように、使用
頻度が高いと思われる最後に使用した磁気テープをテー
プメニュ画面の最初に表示するように並べ換えをする。
【0250】この実施例39では、使用頻度が高いと思
われる最後に使用した磁気テープをテープメニュ画面の
最初に表示することにより、多くの磁気テープについて
シミュレートを実行することなく、記録ビデオ信号の記
録を最適状態で行うことができる。
われる最後に使用した磁気テープをテープメニュ画面の
最初に表示することにより、多くの磁気テープについて
シミュレートを実行することなく、記録ビデオ信号の記
録を最適状態で行うことができる。
【0251】次に、包装材に記載されているバーコード
等の磁気テープの種類を示す情報を入力して、事前にメ
モリに記憶しておいた磁気テープの特性により、ビデオ
信号のディテール強調量,記録イコライザ回路の周波数
特性,記録電流値を制御する本発明の他の例について説
明する。
等の磁気テープの種類を示す情報を入力して、事前にメ
モリに記憶しておいた磁気テープの特性により、ビデオ
信号のディテール強調量,記録イコライザ回路の周波数
特性,記録電流値を制御する本発明の他の例について説
明する。
【0252】実施例40.本発明の実施例40について
説明する。図51(a)は包装されている磁気テープカ
セット30を示し、31は磁気テープカセットの包装
材、図51(b)は図51(a)に示す包装材31のA
部に記載されたバーコードを切りとったものを示す図で
あり、32は切りとったバーコード、図51(c)はこ
の磁気テープカセットに図51(b)の切りとったバー
コード32を貼り付けた図であり、33は包装材31に
より包装されていたものと同一種類の磁気テープカセッ
トである。
説明する。図51(a)は包装されている磁気テープカ
セット30を示し、31は磁気テープカセットの包装
材、図51(b)は図51(a)に示す包装材31のA
部に記載されたバーコードを切りとったものを示す図で
あり、32は切りとったバーコード、図51(c)はこ
の磁気テープカセットに図51(b)の切りとったバー
コード32を貼り付けた図であり、33は包装材31に
より包装されていたものと同一種類の磁気テープカセッ
トである。
【0253】図52は、図51(c)に示したバーコー
ド32を貼り付けた磁気テープカセット33をVTR本
体に挿入し、バーコードに記載された情報を読みとる方
法を示す図であり、34はバーコード読みとり装置を内
蔵したVTRである。図53(a),(b)は、バーコ
ード32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入し
て、バーコードを読みとる動作を説明する図であり、3
5はバーコード32を磁気テープカセット33より読み
とるためのスキャナ装置である。
ド32を貼り付けた磁気テープカセット33をVTR本
体に挿入し、バーコードに記載された情報を読みとる方
法を示す図であり、34はバーコード読みとり装置を内
蔵したVTRである。図53(a),(b)は、バーコ
ード32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入し
て、バーコードを読みとる動作を説明する図であり、3
5はバーコード32を磁気テープカセット33より読み
とるためのスキャナ装置である。
【0254】図54は、バーコード32を貼り付けた磁
気テープカセット33をローディング中にスキャナ装置
35により読みとり制御する動作を示す図であり、図に
おいて、36は磁気テープカセット33が挿入されたこ
とを検知するためのスイッチ回路、40は磁気テープカ
セット33のローディング装置、37はスイッチ回路3
6により磁気テープカセット33が挿入されたことを知
りローディング装置40を制御すると同時にスキャナ装
置35にバーコードの読みとり開始の指示をするローデ
ィングコントロールマイコン、38は磁気テープカセッ
ト33をローディングするローディング装置40を動か
すための駆動回路、39はローディング装置40を動か
すローディングモータである。41はローディングコン
トロールマイコン37により制御されたスキャナ装置3
5からバーコード32のデータを取り出すバーコード読
みとり回路、42はバーコード読みとり回路41より取
り出されたバーコードデータのデータ処理回路、43は
データ処理回路42により変換されたデータによりVT
R34の記録信号処理回路を制御する制御マイコンであ
る。
気テープカセット33をローディング中にスキャナ装置
35により読みとり制御する動作を示す図であり、図に
おいて、36は磁気テープカセット33が挿入されたこ
とを検知するためのスイッチ回路、40は磁気テープカ
セット33のローディング装置、37はスイッチ回路3
6により磁気テープカセット33が挿入されたことを知
りローディング装置40を制御すると同時にスキャナ装
置35にバーコードの読みとり開始の指示をするローデ
ィングコントロールマイコン、38は磁気テープカセッ
ト33をローディングするローディング装置40を動か
すための駆動回路、39はローディング装置40を動か
すローディングモータである。41はローディングコン
トロールマイコン37により制御されたスキャナ装置3
5からバーコード32のデータを取り出すバーコード読
みとり回路、42はバーコード読みとり回路41より取
り出されたバーコードデータのデータ処理回路、43は
データ処理回路42により変換されたデータによりVT
R34の記録信号処理回路を制御する制御マイコンであ
る。
【0255】図55は、本発明の磁気記録媒体に対応し
た記録信号ディテール制御装置を示すブロック図であ
り、図55において、図1と同一または相当部分には同
一符号を付してその重複説明を避ける。図55におい
て、45は磁気テープ9の種類と特性データを記憶して
おく第1のメモリ、43は第1のメモリ45のデータに
よりディテール強調回路1を制御する制御マイコンであ
る。
た記録信号ディテール制御装置を示すブロック図であ
り、図55において、図1と同一または相当部分には同
一符号を付してその重複説明を避ける。図55におい
て、45は磁気テープ9の種類と特性データを記憶して
おく第1のメモリ、43は第1のメモリ45のデータに
よりディテール強調回路1を制御する制御マイコンであ
る。
【0256】次に動作について説明する。図51(c)
に示すように、図51(a)に示す包装材31のA部に
記載された図51(b)に示すバーコード32を切りと
って包装材31により包装されていたものと同一種類の
磁気テープカセット33に貼り付ける。バーコード32
を貼り付けた磁気テープカセット33を、図52に示す
ようにVTR34に挿入する。図53(a)に示すよう
にVTR34に挿入された磁気テープカセット33は、
図53(b)に示されたようにローディング時にスキャ
ナ装置35により貼り付けられたバーコード32の情報
を読みとる。
に示すように、図51(a)に示す包装材31のA部に
記載された図51(b)に示すバーコード32を切りと
って包装材31により包装されていたものと同一種類の
磁気テープカセット33に貼り付ける。バーコード32
を貼り付けた磁気テープカセット33を、図52に示す
ようにVTR34に挿入する。図53(a)に示すよう
にVTR34に挿入された磁気テープカセット33は、
図53(b)に示されたようにローディング時にスキャ
ナ装置35により貼り付けられたバーコード32の情報
を読みとる。
【0257】磁気テープカセット33のローディング時
の読みとりを方法の一例を図54により説明する。バー
コード32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入
すると、挿入されたことを検知するためのスイッチ回路
36がローディングを開始してもよいことをローディン
グコントロールマイコン37に知らせる。
の読みとりを方法の一例を図54により説明する。バー
コード32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入
すると、挿入されたことを検知するためのスイッチ回路
36がローディングを開始してもよいことをローディン
グコントロールマイコン37に知らせる。
【0258】ローディングコントロールマイコン37は
駆動回路38によりローディング装置40を動かすロー
ディングモータ39を制御すると同時にスキャナ装置3
5にバーコードの読みとり開始の指示をする。磁気テー
プカセット33が挿入されローディング装置40が動作
をし、図53(b)の状態になると、バーコード読みと
り回路41がスキャナ装置35よりバーコード32の情
報の読みとりを開始し、取り出されたバーコードデータ
はデータ処理回路42により変換され、変換されたデー
タにより制御マイコン43はVTR34の記録信号処理
回路を制御する。
駆動回路38によりローディング装置40を動かすロー
ディングモータ39を制御すると同時にスキャナ装置3
5にバーコードの読みとり開始の指示をする。磁気テー
プカセット33が挿入されローディング装置40が動作
をし、図53(b)の状態になると、バーコード読みと
り回路41がスキャナ装置35よりバーコード32の情
報の読みとりを開始し、取り出されたバーコードデータ
はデータ処理回路42により変換され、変換されたデー
タにより制御マイコン43はVTR34の記録信号処理
回路を制御する。
【0259】VTR34の記録信号処理回路を制御する
動作の一例を図55により説明する。制御マイコン43
が送られてきたバーコード32のデータにより第1のメ
モリ45に記憶されている磁気テープカセット33の特
性データを決定し、システムコントロールマイコン12
により記録時においては、入来した記録ビデオ信号は制
御マイコン43により前述の図6に示すように強調量が
最適値に設定されたディテール強調回路1にてディテー
ルが強調され、記録のプリエンファシス2がかけられた
後、FM変調器3によりFM変調波とされ、記録イコラ
イザ回路4に供給され、記録アンプ7を介して回転磁気
ヘッド8に供給され磁気テープ9に記録される。
動作の一例を図55により説明する。制御マイコン43
が送られてきたバーコード32のデータにより第1のメ
モリ45に記憶されている磁気テープカセット33の特
性データを決定し、システムコントロールマイコン12
により記録時においては、入来した記録ビデオ信号は制
御マイコン43により前述の図6に示すように強調量が
最適値に設定されたディテール強調回路1にてディテー
ルが強調され、記録のプリエンファシス2がかけられた
後、FM変調器3によりFM変調波とされ、記録イコラ
イザ回路4に供給され、記録アンプ7を介して回転磁気
ヘッド8に供給され磁気テープ9に記録される。
【0260】また、再生時には磁気テープ9から回転磁
気ヘッド8により取り出された再生信号は、再生アンプ
13で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生
信号処理回路15にて再生ビデオ信号に変換されて、前
述の図7に示すように最適なディテール強調記録された
信号の再生ビデオ信号が出力される。
気ヘッド8により取り出された再生信号は、再生アンプ
13で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生
信号処理回路15にて再生ビデオ信号に変換されて、前
述の図7に示すように最適なディテール強調記録された
信号の再生ビデオ信号が出力される。
【0261】実施例41.本発明の実施例41について
説明する。図56、図57は、磁気テープカセット装填
後にバーコードを読みとる一実施例を示す図であり、図
において、図51から図55と同一、または相当部分に
は同一符号を付し説明の重複を避ける。46は磁気テー
プカセット33の装填完了を検知するためのスイッチ回
路である。
説明する。図56、図57は、磁気テープカセット装填
後にバーコードを読みとる一実施例を示す図であり、図
において、図51から図55と同一、または相当部分に
は同一符号を付し説明の重複を避ける。46は磁気テー
プカセット33の装填完了を検知するためのスイッチ回
路である。
【0262】次に動作について説明する。図56に示す
ようにスキャナ装置35は磁気テープカセット33が挿
入される前にはローディングに邪魔にならないようにロ
ーディング装置40より奥の上部に位置し、バーコード
32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入すると
ローディングコントロールマイコン37は駆動回路38
によりローディング装置40を動かすローディングモー
タ39を制御する。
ようにスキャナ装置35は磁気テープカセット33が挿
入される前にはローディングに邪魔にならないようにロ
ーディング装置40より奥の上部に位置し、バーコード
32を貼り付けた磁気テープカセット33を挿入すると
ローディングコントロールマイコン37は駆動回路38
によりローディング装置40を動かすローディングモー
タ39を制御する。
【0263】ローディング装置40がローディング動作
を完了し、磁気テープカセット33が装填されるとスイ
ッチ回路46が検知し、装填完了の情報がローディング
コントロールマイコン37に送られ、スキャナ装置35
がバーコードの読みとり可能な図57の状態になり、ロ
ーディングコントロールマイコン37によりスキャナ装
置35にバーコード32の読みとり開始の指示をさ
れ、、バーコード読みとり回路41がスキャナ装置35
よりバーコード32の情報の読みとりを開始し、取り出
されたバーコードデータはデータ処理回路42により変
換され、変換されたデータにより制御マイコン43はV
TR34の記録信号処理回路を制御する。
を完了し、磁気テープカセット33が装填されるとスイ
ッチ回路46が検知し、装填完了の情報がローディング
コントロールマイコン37に送られ、スキャナ装置35
がバーコードの読みとり可能な図57の状態になり、ロ
ーディングコントロールマイコン37によりスキャナ装
置35にバーコード32の読みとり開始の指示をさ
れ、、バーコード読みとり回路41がスキャナ装置35
よりバーコード32の情報の読みとりを開始し、取り出
されたバーコードデータはデータ処理回路42により変
換され、変換されたデータにより制御マイコン43はV
TR34の記録信号処理回路を制御する。
【0264】VTR34内の記録再生動作及び記録信号
処理におけるディテール強調回路1の制御については実
施例40と同様につき説明を省略する。
処理におけるディテール強調回路1の制御については実
施例40と同様につき説明を省略する。
【0265】実施例42.本発明の実施例42について
説明する。図58は、磁気テープカセット装填後にバー
コードを読みとる一実施例を示す図であり、図におい
て、図51から図57と同一、または相当部分には同一
符号を付し説明の重複を避ける。47は磁気テープカセ
ット33を安定に保持するためのカセットスタビライザ
である。図58に示すようにスキャナ装置35はカセッ
トスタビライザ47と一体に構成されており、磁気テー
プカセット33に貼り付けられたバーコード32の情報
の読みとると同時に、磁気テープカセット33を安定に
保持するように働く。その他の動作については実施例4
1と同様につき説明を省略する。
説明する。図58は、磁気テープカセット装填後にバー
コードを読みとる一実施例を示す図であり、図におい
て、図51から図57と同一、または相当部分には同一
符号を付し説明の重複を避ける。47は磁気テープカセ
ット33を安定に保持するためのカセットスタビライザ
である。図58に示すようにスキャナ装置35はカセッ
トスタビライザ47と一体に構成されており、磁気テー
プカセット33に貼り付けられたバーコード32の情報
の読みとると同時に、磁気テープカセット33を安定に
保持するように働く。その他の動作については実施例4
1と同様につき説明を省略する。
【0266】実施例43.本発明の実施例43について
説明する。上記実施例40から42において、包装材3
1のA部に記載されたバーコード32を切りとって磁気
テープカセット33に貼り付ける代わりに、事前に図5
9(a)に示すようにカセットラベル48にバーコード
を印刷しておき、図59(b)に示すように磁気テープ
カセット33に貼り付けるようにしておいてもよい。
説明する。上記実施例40から42において、包装材3
1のA部に記載されたバーコード32を切りとって磁気
テープカセット33に貼り付ける代わりに、事前に図5
9(a)に示すようにカセットラベル48にバーコード
を印刷しておき、図59(b)に示すように磁気テープ
カセット33に貼り付けるようにしておいてもよい。
【0267】実施例44.本発明の実施例44について
説明する。上記実施例40から42において、包装材3
1のA部に記載されたバーコード32を切りとって磁気
テープカセット33に貼り付ける代わりに、図60に示
すように、事前に磁気テープカセット33にバーコード
を印刷してバーコード付き磁気テープカセット49とし
ておいてもよい。
説明する。上記実施例40から42において、包装材3
1のA部に記載されたバーコード32を切りとって磁気
テープカセット33に貼り付ける代わりに、図60に示
すように、事前に磁気テープカセット33にバーコード
を印刷してバーコード付き磁気テープカセット49とし
ておいてもよい。
【0268】実施例45.本発明の実施例45について
説明する。図61は、VTR34の外部に設けたスキャ
ナー装置によりバーコード情報を読みとり転送する一実
施例を示す図であり、図において、図51から図55と
同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重複を
避ける。50はVTR34に接続されたバーコードスキ
ャナー装置である。図61に示すようにバーコードスキ
ャナ装置50は包装された磁気テープカセット30より
バーコードの情報を読みとりVTR34の本体にデータ
を送る。その後包装が解かれた磁気テープカセット33
をVTR34の本体に挿入し記録動作を行う。この時使
用する磁気テープカセット33に対して最適な記録信号
のディテール強調量になるように制御マイコン43がデ
ィテール強調回路1を制御する。その他の動作について
は実施例40と同様につき説明を省略する。
説明する。図61は、VTR34の外部に設けたスキャ
ナー装置によりバーコード情報を読みとり転送する一実
施例を示す図であり、図において、図51から図55と
同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重複を
避ける。50はVTR34に接続されたバーコードスキ
ャナー装置である。図61に示すようにバーコードスキ
ャナ装置50は包装された磁気テープカセット30より
バーコードの情報を読みとりVTR34の本体にデータ
を送る。その後包装が解かれた磁気テープカセット33
をVTR34の本体に挿入し記録動作を行う。この時使
用する磁気テープカセット33に対して最適な記録信号
のディテール強調量になるように制御マイコン43がデ
ィテール強調回路1を制御する。その他の動作について
は実施例40と同様につき説明を省略する。
【0269】実施例46.本発明の実施例46について
説明する。図61における51はVTR34に使用され
るバーコードスキャナが搭載されたリモコン装置であ
る。図61に示すようにバーコードスキャナが搭載され
たリモコン装置51は包装された磁気テープカセット3
0よりバーコードの情報を読みとりVTR34の本体に
リモコン送信によりデータを送る。その後包装が解かれ
た磁気テープカセット33をVTR34の本体に挿入し
記録動作を行う。この時使用する磁気テープカセット3
3に対して最適な記録信号のディテール強調量になるよ
うに制御マイコン43がディテール強調回路1を制御す
る。その他の動作については実施例40と同様につき説
明を省略する。
説明する。図61における51はVTR34に使用され
るバーコードスキャナが搭載されたリモコン装置であ
る。図61に示すようにバーコードスキャナが搭載され
たリモコン装置51は包装された磁気テープカセット3
0よりバーコードの情報を読みとりVTR34の本体に
リモコン送信によりデータを送る。その後包装が解かれ
た磁気テープカセット33をVTR34の本体に挿入し
記録動作を行う。この時使用する磁気テープカセット3
3に対して最適な記録信号のディテール強調量になるよ
うに制御マイコン43がディテール強調回路1を制御す
る。その他の動作については実施例40と同様につき説
明を省略する。
【0270】実施例47.実施例45及び46におい
て、包装された磁気テープカセット30よりバーコード
の情報を読みとるのではなく、磁気テープカセット33
をVTR34の本体に挿入後にバーコードスキャナ装置
30またはバーコードスキャナが搭載されたリモコン装
置51により、包装材31に記載されていたバーコード
を読みとるようにしてもよい。
て、包装された磁気テープカセット30よりバーコード
の情報を読みとるのではなく、磁気テープカセット33
をVTR34の本体に挿入後にバーコードスキャナ装置
30またはバーコードスキャナが搭載されたリモコン装
置51により、包装材31に記載されていたバーコード
を読みとるようにしてもよい。
【0271】実施例48.本発明の実施例48について
説明する。図62は、VTR34の外部に設けたリモコ
ン装置によりバーコードの下に記載されている数値情報
を入力し本体VTR34に転送する一実施例を示す図で
あり、図において、図51から図61と同一、または相
当部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。
説明する。図62は、VTR34の外部に設けたリモコ
ン装置によりバーコードの下に記載されている数値情報
を入力し本体VTR34に転送する一実施例を示す図で
あり、図において、図51から図61と同一、または相
当部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。
【0272】図62に示すようにリモコン装置51によ
り包装された磁気テープカセット33のバーコードの下
に記載されている数値情報をVTR34の本体に転送す
る。その後包装が解かれた磁気テープカセット30をV
TR34の本体に挿入し記録動作を行う。この時使用す
る磁気テープカセット33に対して最適な記録信号のデ
ィテール強調量になるように制御マイコン43がディテ
ール強調回路1を制御する。その他の動作については実
施例40と同様につき説明を省略する。
り包装された磁気テープカセット33のバーコードの下
に記載されている数値情報をVTR34の本体に転送す
る。その後包装が解かれた磁気テープカセット30をV
TR34の本体に挿入し記録動作を行う。この時使用す
る磁気テープカセット33に対して最適な記録信号のデ
ィテール強調量になるように制御マイコン43がディテ
ール強調回路1を制御する。その他の動作については実
施例40と同様につき説明を省略する。
【0273】実施例49.本発明の実施例49について
説明する。図63は、VTR34に設けたジョグシャト
ルダイヤルによりバーコードの下に記載されている数値
情報をVTR34に入力する一実施例を示す図であり、
図において、52はVTR34に搭載されたジョグシャ
トルダイヤルである。
説明する。図63は、VTR34に設けたジョグシャト
ルダイヤルによりバーコードの下に記載されている数値
情報をVTR34に入力する一実施例を示す図であり、
図において、52はVTR34に搭載されたジョグシャ
トルダイヤルである。
【0274】図63に示すようにジョグシャトルダイヤ
ル52により包装された磁気テープカセット30のバー
コードの下に記載されている数値情報をVTR34の本
体に入力する。入力方法はジョグシャトルダイヤル52
により数値のアップダウン及び桁移動により実現するこ
とができる。その後包装が解かれた磁気テープカセット
33をVTR34の本体に挿入し記録動作を行う。この
時使用する磁気テープカセット33に対して最適な記録
信号のディテール強調量になるように制御マイコン43
がディテール強調回路1を制御する。その他の動作につ
いては実施例40と同様につき説明を省略する。
ル52により包装された磁気テープカセット30のバー
コードの下に記載されている数値情報をVTR34の本
体に入力する。入力方法はジョグシャトルダイヤル52
により数値のアップダウン及び桁移動により実現するこ
とができる。その後包装が解かれた磁気テープカセット
33をVTR34の本体に挿入し記録動作を行う。この
時使用する磁気テープカセット33に対して最適な記録
信号のディテール強調量になるように制御マイコン43
がディテール強調回路1を制御する。その他の動作につ
いては実施例40と同様につき説明を省略する。
【0275】実施例50.実施例48及び49におい
て、包装された磁気テープカセット30よりバーコード
の下に記載されている数値情報を読みとるのではなく、
磁気テープカセット33をVTR34の本体に挿入後に
リモコン装置51またはジョグシャトルダイヤル52に
より、包装材31に記載されていたバーコードの下に記
載されている数値情報をを入力するようにしてもよい。
て、包装された磁気テープカセット30よりバーコード
の下に記載されている数値情報を読みとるのではなく、
磁気テープカセット33をVTR34の本体に挿入後に
リモコン装置51またはジョグシャトルダイヤル52に
より、包装材31に記載されていたバーコードの下に記
載されている数値情報をを入力するようにしてもよい。
【0276】実施例51.本発明の実施例51について
説明する。図64は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号ディテール制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図において、図1、図55と同一、または
相当部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。53
は、f1レベル検出回路17とf2レベル検出回路18
のレベル検出結果を記憶する第2のメモリである。ま
た、図65は実施例51における動作を示すフローチャ
ートである。
説明する。図64は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号ディテール制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図において、図1、図55と同一、または
相当部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。53
は、f1レベル検出回路17とf2レベル検出回路18
のレベル検出結果を記憶する第2のメモリである。ま
た、図65は実施例51における動作を示すフローチャ
ートである。
【0277】次に動作について説明する。実施例40か
ら50において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図65
に示すフローチャートに従った動作が行われる。
ら50において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図65
に示すフローチャートに従った動作が行われる。
【0278】上記動作に於いて、テスト記録時にスイッ
チ回路5は端子(b)側(テスト端子側)に接続されて
FM変調器3、記録イコライザ回路4からの信号が遮断
され、これに代わってテスト用信号がf1,f2テスト
信号発生器6から記録アンプ7を介して回転磁気ヘッド
8に供給され(ステップS121)、磁気テープ9に記
録される。ここで、制御マイコン43の動作タイミング
に応じて、システムコントロールマイコン12に制御さ
れたCTLパルス記録再生回路11からコントロールヘ
ッド10により磁気テープ9に所定タイミングでインデ
ックス信号が記録される(ステップS122)。
チ回路5は端子(b)側(テスト端子側)に接続されて
FM変調器3、記録イコライザ回路4からの信号が遮断
され、これに代わってテスト用信号がf1,f2テスト
信号発生器6から記録アンプ7を介して回転磁気ヘッド
8に供給され(ステップS121)、磁気テープ9に記
録される。ここで、制御マイコン43の動作タイミング
に応じて、システムコントロールマイコン12に制御さ
れたCTLパルス記録再生回路11からコントロールヘ
ッド10により磁気テープ9に所定タイミングでインデ
ックス信号が記録される(ステップS122)。
【0279】一方、テープ性能の測定に必要な時間だけ
記録された磁気テープは、上記インデックス信号部まで
巻き戻され再生される(ステップS123)。ここで、
再生されたテスト信号は、再生アンプ13で増幅され、
再生イコライザ回路14を経て、前述の図4または図5
に示されたf1,f2の周波数スペクトルを持つ信号が
取り出され、テスト信号f1のレベルがf1レベル検出
回路17で検出され、同時にテスト信号f2のレベルが
f2レベル検出回路18で検出され(ステップS12
4)、それぞれの検出レベルの情報が制御マイコン43
を経て特性データが第2のメモリ53に記憶され(ステ
ップS125)、第2のメモリ53に記憶されたデータ
により制御マイコン43がディテール強調回路1を制御
して記録ビデオ信号のディテールの強調量を最適値に設
定する(ステップS126)。また、上記設定が終了す
ると、スイッチ回路5が通常記録側(a)に戻され(ス
テップS127)、上記インデックス信号部まで巻き戻
されテスト記録は終了する(ステップS128)。
記録された磁気テープは、上記インデックス信号部まで
巻き戻され再生される(ステップS123)。ここで、
再生されたテスト信号は、再生アンプ13で増幅され、
再生イコライザ回路14を経て、前述の図4または図5
に示されたf1,f2の周波数スペクトルを持つ信号が
取り出され、テスト信号f1のレベルがf1レベル検出
回路17で検出され、同時にテスト信号f2のレベルが
f2レベル検出回路18で検出され(ステップS12
4)、それぞれの検出レベルの情報が制御マイコン43
を経て特性データが第2のメモリ53に記憶され(ステ
ップS125)、第2のメモリ53に記憶されたデータ
により制御マイコン43がディテール強調回路1を制御
して記録ビデオ信号のディテールの強調量を最適値に設
定する(ステップS126)。また、上記設定が終了す
ると、スイッチ回路5が通常記録側(a)に戻され(ス
テップS127)、上記インデックス信号部まで巻き戻
されテスト記録は終了する(ステップS128)。
【0280】実施例52.本発明の実施例52について
説明する。装置の構成は実施例51の図64と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例52は実施例5
1と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例51と異なる。
図66は実施例52における動作を示すフローチャート
であり、図65と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。
説明する。装置の構成は実施例51の図64と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例52は実施例5
1と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例51と異なる。
図66は実施例52における動作を示すフローチャート
であり、図65と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。
【0281】テープカセットを装填し、テープを停止し
たままリハーサル記録を実施し(ステップS129)、
一定時間記録した後にテスト信号f1,f2を再生する
(ステップS130)。以下の処理は、実施例51と同
様である。
たままリハーサル記録を実施し(ステップS129)、
一定時間記録した後にテスト信号f1,f2を再生する
(ステップS130)。以下の処理は、実施例51と同
様である。
【0282】また、テープを停止したままリハーサル記
録及び再生を行う時のタイミングは前述の図8に示す通
りである。図において回転シリンダ1回転の期間に上記
実施例51記載のテスト信号を記録し、記録終了後上記
テスト信号を再生しテープシミュレートを行う。図8に
おいては、テスト信号記録期間を回転シリンダ1回転と
しているが必要に応じて1回転以上としてもよい。
録及び再生を行う時のタイミングは前述の図8に示す通
りである。図において回転シリンダ1回転の期間に上記
実施例51記載のテスト信号を記録し、記録終了後上記
テスト信号を再生しテープシミュレートを行う。図8に
おいては、テスト信号記録期間を回転シリンダ1回転と
しているが必要に応じて1回転以上としてもよい。
【0283】実施例53.本発明の実施例53について
説明する。図67は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号ディテール制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図において、図55と同一、または相当部
分には同一符号を付し説明の重複を避ける。54はどの
ような磁気テープについても問題が生じないようなディ
テール強調回路1の特性になるように制御マイコン43
が制御するデータを記憶しておく第3のメモリである。
説明する。図67は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号ディテール制御装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図において、図55と同一、または相当部
分には同一符号を付し説明の重複を避ける。54はどの
ような磁気テープについても問題が生じないようなディ
テール強調回路1の特性になるように制御マイコン43
が制御するデータを記憶しておく第3のメモリである。
【0284】記録に使用する磁気テープの種類がメモリ
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
信号ディテール制御装置は、第3のメモリ54に記憶さ
れているデータを読みだして、制御マイコン43により
ディテール強調回路1をどのような磁気テープについて
も問題が生じないような特性になるように制御する。
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
信号ディテール制御装置は、第3のメモリ54に記憶さ
れているデータを読みだして、制御マイコン43により
ディテール強調回路1をどのような磁気テープについて
も問題が生じないような特性になるように制御する。
【0285】実施例54.本発明の実施例54について
説明する。図68は、本発明の磁気記録媒体に対応した
記録イコライザ周波数補正回路の周波数特性制御装置を
示すブロック図であり、図55の装置と同一、または相
当部分には同一符号を付加し説明を省略する。27は制
御マイコン43により記録イコライザ回路4の周波数特
性を制御する記録イコライザ周波数補正回路である。な
お、本実施例における磁気テープカセット,その装填動
作及びバーコードの読みとり動作は上記実施例40と同
様であるので説明を省略する。
説明する。図68は、本発明の磁気記録媒体に対応した
記録イコライザ周波数補正回路の周波数特性制御装置を
示すブロック図であり、図55の装置と同一、または相
当部分には同一符号を付加し説明を省略する。27は制
御マイコン43により記録イコライザ回路4の周波数特
性を制御する記録イコライザ周波数補正回路である。な
お、本実施例における磁気テープカセット,その装填動
作及びバーコードの読みとり動作は上記実施例40と同
様であるので説明を省略する。
【0286】また、記録イコライザ回路4の標準f特
性、Aテープ及びBテープにおける記録イコライザ回路
4が標準f特性時の再生ヘッド出力f特性、この再生ヘ
ッド出力f特性時の再生ビデオf特性、記録イコライザ
周波数補正回路27で補正されたAテープ及びBテープ
の記録イコライザ回路の補正f特性、補正された記録イ
コライザ回路の補正後の再生ビデオf特性は、前述の図
26から図30に示す通りである。
性、Aテープ及びBテープにおける記録イコライザ回路
4が標準f特性時の再生ヘッド出力f特性、この再生ヘ
ッド出力f特性時の再生ビデオf特性、記録イコライザ
周波数補正回路27で補正されたAテープ及びBテープ
の記録イコライザ回路の補正f特性、補正された記録イ
コライザ回路の補正後の再生ビデオf特性は、前述の図
26から図30に示す通りである。
【0287】次に動作について説明する。VTR34の
記録信号処理回路を制御する動作の一例を図68により
説明する。制御マイコン43が送られてきたバーコード
のデータによりメモリ45に記憶されている磁気テープ
カセット33の特性データを決定し、システムコントロ
ールマイコン12により記録時においては、入来した記
録ビデオ信号はディテール強調回路1にてディテールが
強調され、記録のプリエンファシス2がかけられた後、
FM変調器3によりFM変調波とされ、制御マイコン4
3から記録イコライザ周波数補正回路27により図29
に示すように周波数特性が最適に設定された記録イコラ
イザ回路4に供給され、記録アンプ7を介して回転磁気
ヘッド8に供給され磁気テープ9に記録される。
記録信号処理回路を制御する動作の一例を図68により
説明する。制御マイコン43が送られてきたバーコード
のデータによりメモリ45に記憶されている磁気テープ
カセット33の特性データを決定し、システムコントロ
ールマイコン12により記録時においては、入来した記
録ビデオ信号はディテール強調回路1にてディテールが
強調され、記録のプリエンファシス2がかけられた後、
FM変調器3によりFM変調波とされ、制御マイコン4
3から記録イコライザ周波数補正回路27により図29
に示すように周波数特性が最適に設定された記録イコラ
イザ回路4に供給され、記録アンプ7を介して回転磁気
ヘッド8に供給され磁気テープ9に記録される。
【0288】また、再生時には磁気テープ9から回転磁
気ヘッド8により取り出された再生信号は、再生アンプ
13で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生
信号処理回路15にて再生ビデオ信号に変換されて、図
30に示すように最適な周波数特性の再生ビデオ信号が
出力される。
気ヘッド8により取り出された再生信号は、再生アンプ
13で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、再生
信号処理回路15にて再生ビデオ信号に変換されて、図
30に示すように最適な周波数特性の再生ビデオ信号が
出力される。
【0289】実施例55.本発明の実施例55について
説明する。本実施例55は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例55は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
【0290】実施例56.本発明の実施例56について
説明する。本実施例55は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
8参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例55は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
8参照)を適用した実施例である。
【0291】実施例57.本発明の実施例57について
説明する。本実施例57は、上記実施例54から56に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
説明する。本実施例57は、上記実施例54から56に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
【0292】実施例58.本発明の実施例58について
説明する。本実施例58は、上記実施例54から56に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例58は、上記実施例54から56に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
【0293】実施例59.本発明の実施例59について
説明する。本実施例59は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、V
TR34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50に
よりバーコード情報を読みとって転送する方法(図61
参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例59は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、V
TR34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50に
よりバーコード情報を読みとって転送する方法(図61
参照)を適用した実施例である。
【0294】実施例60.本発明の実施例60について
説明する。本実施例60は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バ
ーコードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモ
コン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例60は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バ
ーコードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモ
コン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
【0295】実施例61.実施例59及び60におい
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
【0296】実施例62.本発明の実施例62について
説明する。本実施例62は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、V
TR34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコ
ードの下に記載されている数値情報をVTR34に転送
する方法(図62参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例62は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、V
TR34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコ
ードの下に記載されている数値情報をVTR34に転送
する方法(図62参照)を適用した実施例である。
【0297】実施例63.本発明の実施例63について
説明する。本実施例63は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジ
ョグシャトルダイヤル52により包装された磁気テープ
カセット30のバーコードの下に記載されている数値情
報をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用し
た実施例である。
説明する。本実施例63は、上記実施例54の周波数特
性制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジ
ョグシャトルダイヤル52により包装された磁気テープ
カセット30のバーコードの下に記載されている数値情
報をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用し
た実施例である。
【0298】実施例64.実施例62及び63におい
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
【0299】実施例65.本発明の実施例65について
説明する。図69は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録イコライザ回路の周波数特性制御装置の一実施例
を示すブロック図であり、図において、図64及び図6
8と同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重
複を避ける。図70は実施例64における動作を示すフ
ローチャートであり、図65と同一動作のステップには
同一のステップ番号を付す。
説明する。図69は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録イコライザ回路の周波数特性制御装置の一実施例
を示すブロック図であり、図において、図64及び図6
8と同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重
複を避ける。図70は実施例64における動作を示すフ
ローチャートであり、図65と同一動作のステップには
同一のステップ番号を付す。
【0300】次に動作について説明する。実施例54か
ら64において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図70
に示すフローチャートに従った動作が行われる。この動
作において、実施例51と同じ動作をする部分について
は説明を省略する。
ら64において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図70
に示すフローチャートに従った動作が行われる。この動
作において、実施例51と同じ動作をする部分について
は説明を省略する。
【0301】ここで、再生されたテスト信号から図4ま
たは図5に示されたf1,f2の周波数スペクトルを持
つ信号が取り出され、テスト信号f1のレベルがf1レ
ベル検出回路17で検出され、同時にテスト信号f2の
レベルがf2レベル検出回路18で検出され、それぞれ
の検出レベルの情報が制御マイコン43を経て特性デー
タが第2のメモリ53に記憶され、第2のメモリ53に
記憶されたデータにより実施例54と同様に、制御マイ
コン43が記録イコライザ周波数補正回路27を制御し
記録イコライザ回路4を使用する磁気テープカセット3
3に対して最適な周波数特性になるよう制御する(ステ
ップS131)。
たは図5に示されたf1,f2の周波数スペクトルを持
つ信号が取り出され、テスト信号f1のレベルがf1レ
ベル検出回路17で検出され、同時にテスト信号f2の
レベルがf2レベル検出回路18で検出され、それぞれ
の検出レベルの情報が制御マイコン43を経て特性デー
タが第2のメモリ53に記憶され、第2のメモリ53に
記憶されたデータにより実施例54と同様に、制御マイ
コン43が記録イコライザ周波数補正回路27を制御し
記録イコライザ回路4を使用する磁気テープカセット3
3に対して最適な周波数特性になるよう制御する(ステ
ップS131)。
【0302】実施例66.本発明の実施例66について
説明する。装置の構成は実施例65の図69と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例66は実施例6
5と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例65と異なる。
図71は実施例66における動作を示すフローチャート
であり、図70と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。
説明する。装置の構成は実施例65の図69と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例66は実施例6
5と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例65と異なる。
図71は実施例66における動作を示すフローチャート
であり、図70と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。
【0303】テープカセットを装填し、テープを停止し
たままリハーサル記録を実施し(ステップS132)、
一定時間記録した後にテスト信号f1,f2を再生する
(ステップS133)。以下の処理は、実施例65と同
様である。
たままリハーサル記録を実施し(ステップS132)、
一定時間記録した後にテスト信号f1,f2を再生する
(ステップS133)。以下の処理は、実施例65と同
様である。
【0304】また、テープを停止したままリハーサル記
録及び再生を行う時のタイミングは前述の図8に示す通
りである。図において回転シリンダ1回転の期間に上記
実施例65記載のテスト信号を記録し、記録終了後上記
テスト信号を再生しテープシミュレートを行う。図8に
おいては、テスト信号記録期間を回転シリンダ1回転と
しているが必要に応じて1回転以上としてもよい。
録及び再生を行う時のタイミングは前述の図8に示す通
りである。図において回転シリンダ1回転の期間に上記
実施例65記載のテスト信号を記録し、記録終了後上記
テスト信号を再生しテープシミュレートを行う。図8に
おいては、テスト信号記録期間を回転シリンダ1回転と
しているが必要に応じて1回転以上としてもよい。
【0305】実施例67.本発明の実施例67について
説明する。図72は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録イコライザ回路の周波数特性制御装置の一実施例
を示すブロック図であり、図において、図68と同一、
または相当部分には同一符号を付し説明の重複を避け
る。54はどのような磁気テープについても問題が生じ
ないような周波数特性に記録イコライザ回路4がなるよ
うに制御マイコン43が記録イコライザ周波数補正回路
27を制御するデータを記憶しておく第3のメモリであ
る。
説明する。図72は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録イコライザ回路の周波数特性制御装置の一実施例
を示すブロック図であり、図において、図68と同一、
または相当部分には同一符号を付し説明の重複を避け
る。54はどのような磁気テープについても問題が生じ
ないような周波数特性に記録イコライザ回路4がなるよ
うに制御マイコン43が記録イコライザ周波数補正回路
27を制御するデータを記憶しておく第3のメモリであ
る。
【0306】記録に使用する磁気テープの種類がメモリ
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
イコライザ回路の周波数特性制御装置は、第3のメモリ
54に記憶されているデータを読みだして、制御マイコ
ン43により記録イコライザ回路4をどのような磁気テ
ープについても問題が生じないような周波数特性になる
よう記録イコライザ周波数補正回路27を制御する。
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
イコライザ回路の周波数特性制御装置は、第3のメモリ
54に記憶されているデータを読みだして、制御マイコ
ン43により記録イコライザ回路4をどのような磁気テ
ープについても問題が生じないような周波数特性になる
よう記録イコライザ周波数補正回路27を制御する。
【0307】実施例68.本発明の実施例68について
説明する。本発明の磁気記録媒体に対応した記録電流量
制御装置を示すブロック図であり、図55の装置と同
一、または相当部分には同一符号を付加し説明を省略す
る。28は制御マイコン43により記録アンプ7のゲイ
ンを制御する記録電流値設定回路である。なお、本実施
例における磁気テープカセット,その装填動作及びバー
コードの読みとり動作は上記実施例40と同様であるの
で説明を省略する。
説明する。本発明の磁気記録媒体に対応した記録電流量
制御装置を示すブロック図であり、図55の装置と同
一、または相当部分には同一符号を付加し説明を省略す
る。28は制御マイコン43により記録アンプ7のゲイ
ンを制御する記録電流値設定回路である。なお、本実施
例における磁気テープカセット,その装填動作及びバー
コードの読みとり動作は上記実施例40と同様であるの
で説明を省略する。
【0308】また、Aテープ及びBテープにおけるテス
ト信号f1、f2の記録電流対再生ヘッド出力を示す記
録電流特性、テスト信号f1、f2を図26に示す標準
f特性の記録イコライザ回路に通した時の記録電流特性
は、それぞれ図39、図40に示した通りである。
ト信号f1、f2の記録電流対再生ヘッド出力を示す記
録電流特性、テスト信号f1、f2を図26に示す標準
f特性の記録イコライザ回路に通した時の記録電流特性
は、それぞれ図39、図40に示した通りである。
【0309】次に動作について説明する。VTR34の
記録信号処理回路を制御する動作の一例を図73により
説明する。制御マイコン43が送られてきたバーコード
32のデータにより第1のメモリ45に記憶されている
磁気テープカセット33の特性データを決定し、システ
ムコントロールマイコン12により記録時においては、
入力した記録ビデオ信号はディテール強調回路1にてデ
ィテールが強調され、記録のプリエンファシス2がかけ
られた後、FM変調器3によりFM変調波とされ、記録
イコライザ回路4で周波数特性が設定され、メモリ45
に記憶されている磁気テープカセット33の特性データ
により制御マイコン43が記録電流値設定回路28によ
り図40に示すように、Aテープでは記録電流値がIA
にBテープではIB になるように記録アンプ7を制御す
る。
記録信号処理回路を制御する動作の一例を図73により
説明する。制御マイコン43が送られてきたバーコード
32のデータにより第1のメモリ45に記憶されている
磁気テープカセット33の特性データを決定し、システ
ムコントロールマイコン12により記録時においては、
入力した記録ビデオ信号はディテール強調回路1にてデ
ィテールが強調され、記録のプリエンファシス2がかけ
られた後、FM変調器3によりFM変調波とされ、記録
イコライザ回路4で周波数特性が設定され、メモリ45
に記憶されている磁気テープカセット33の特性データ
により制御マイコン43が記録電流値設定回路28によ
り図40に示すように、Aテープでは記録電流値がIA
にBテープではIB になるように記録アンプ7を制御す
る。
【0310】実施例69.本発明の実施例69について
説明する。本実施例69は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例69は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
【0311】実施例70.本発明の実施例70について
説明する。本実施例70は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
8参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例70は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テ
ープカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
8参照)を適用した実施例である。
【0312】実施例71.本発明の実施例71について
説明する。本実施例71は、上記実施例68から70に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
説明する。本実施例71は、上記実施例68から70に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
【0313】実施例72.本発明の実施例72について
説明する。本実施例72は、上記実施例68から70に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例72は、上記実施例68から70に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
【0314】実施例73.本発明の実施例73について
説明する。本実施例73は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、V
TR34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50に
よりバーコード情報を読みとって転送する方法(図61
参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例73は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、V
TR34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50に
よりバーコード情報を読みとって転送する方法(図61
参照)を適用した実施例である。
【0315】実施例74.本発明の実施例74について
説明する。本実施例74は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バ
ーコードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモ
コン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例74は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バ
ーコードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモ
コン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
【0316】実施例75.実施例73及び74におい
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
【0317】実施例76.本発明の実施例76について
説明する。本実施例76は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、V
TR34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコ
ードの下に記載されている数値情報をVTR34に転送
する方法(図62参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例76は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、V
TR34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコ
ードの下に記載されている数値情報をVTR34に転送
する方法(図62参照)を適用した実施例である。
【0318】実施例77.本発明の実施例77について
説明する。本実施例77は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジ
ョグシャトルダイヤル52により包装された磁気テープ
カセット30のバーコードの下に記載されている数値情
報をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用し
た実施例である。
説明する。本実施例77は、上記実施例68の記録電流
量制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジ
ョグシャトルダイヤル52により包装された磁気テープ
カセット30のバーコードの下に記載されている数値情
報をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用し
た実施例である。
【0319】実施例78.実施例76及び77におい
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
【0320】実施例79.本発明の実施例79について
説明する。図74は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録電流量制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図64及び図73と同一、または相当
部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。図75は
実施例79における動作を示すフローチャートであり、
図65と同一動作のステップには同一のステップ番号を
付す。
説明する。図74は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録電流量制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図64及び図73と同一、または相当
部分には同一符号を付し説明の重複を避ける。図75は
実施例79における動作を示すフローチャートであり、
図65と同一動作のステップには同一のステップ番号を
付す。
【0321】次に動作について説明する。実施例68か
ら78において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図75
に示すフローチャートに従った動作が行われる。この動
作において、実施例51と同じ動作をする部分に付いて
は説明を省略する。
ら78において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により図75
に示すフローチャートに従った動作が行われる。この動
作において、実施例51と同じ動作をする部分に付いて
は説明を省略する。
【0322】記録時には、制御マイコン43により記録
電流値設定回路28を制御して記録アンプ7のゲインを
順次増加または減少させて、f1,f2テスト信号発生
器6からの複数のテスト信号の記録電流値を変化させる
と同時に、記録電流値の変化のタイミングに応じて、シ
ステムコントロールマイコン12に制御されたCTLパ
ルス記録再生回路11からコントロールヘッド10によ
り磁気テープ9に所定タイミングで記録電流値に対応し
たインデックス信号が記録される(ステップS13
4)。
電流値設定回路28を制御して記録アンプ7のゲインを
順次増加または減少させて、f1,f2テスト信号発生
器6からの複数のテスト信号の記録電流値を変化させる
と同時に、記録電流値の変化のタイミングに応じて、シ
ステムコントロールマイコン12に制御されたCTLパ
ルス記録再生回路11からコントロールヘッド10によ
り磁気テープ9に所定タイミングで記録電流値に対応し
たインデックス信号が記録される(ステップS13
4)。
【0323】一方、テープ性能の測定に必要な時間だけ
記録された磁気テープは、上記記録開始のインデックス
信号部まで巻き戻され再生される。ここで、再生された
テスト信号は、再生アンプ13で増幅され、再生イコラ
イザ回路14を経て、テスト信号f1のレベルがf1レ
ベル検出回路17で検出され、同時にテスト信号f2の
レベルがf2レベル検出回路18で検出され、またこの
時の記録電流値を示すインデックス信号が磁気テープ9
のコントロールトラックからコントロールヘッド10に
より読み出され(ステップS135)、それぞれの検出
レベルと記録電流値の情報が制御マイコン43を経て、
第2のメモリ53に記憶される(ステップS136)。
記録された磁気テープは、上記記録開始のインデックス
信号部まで巻き戻され再生される。ここで、再生された
テスト信号は、再生アンプ13で増幅され、再生イコラ
イザ回路14を経て、テスト信号f1のレベルがf1レ
ベル検出回路17で検出され、同時にテスト信号f2の
レベルがf2レベル検出回路18で検出され、またこの
時の記録電流値を示すインデックス信号が磁気テープ9
のコントロールトラックからコントロールヘッド10に
より読み出され(ステップS135)、それぞれの検出
レベルと記録電流値の情報が制御マイコン43を経て、
第2のメモリ53に記憶される(ステップS136)。
【0324】シミュレートが終了すると、第2のメモリ
53には図39に示すようなテスト信号f1,f2の記
録電流特性が得られ、さらに記録イコライザ回路4によ
る周波数特性補正をすると図40に示す標準f特性記録
イコライザ回路後の記録電流特性となる。例えば、同図
においてAテープのO. R. CはIA に、同じくBテー
プのO. R. CはIB になる。第2のメモリ53に記憶
された磁気テープ9のシミュレート結果のデータにより
制御マイコン43が記録電流値設定回路28を制御して
記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設定す
る(ステップS137)。
53には図39に示すようなテスト信号f1,f2の記
録電流特性が得られ、さらに記録イコライザ回路4によ
る周波数特性補正をすると図40に示す標準f特性記録
イコライザ回路後の記録電流特性となる。例えば、同図
においてAテープのO. R. CはIA に、同じくBテー
プのO. R. CはIB になる。第2のメモリ53に記憶
された磁気テープ9のシミュレート結果のデータにより
制御マイコン43が記録電流値設定回路28を制御して
記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設定す
る(ステップS137)。
【0325】実施例80.本発明の実施例80について
説明する。装置の構成は実施例79の図73と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例80は実施例7
9と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例79と異なる。
図76は実施例80における動作を示すフローチャート
であり、図75と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。また、テープを停
止したままリハーサル記録及び再生を行う時のタイミン
グは、図43(a)から図43(e)に示す通りであ
る。
説明する。装置の構成は実施例79の図73と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例80は実施例7
9と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例79と異なる。
図76は実施例80における動作を示すフローチャート
であり、図75と同一動作のステップには同一のステッ
プ番号を付してその説明を省略する。また、テープを停
止したままリハーサル記録及び再生を行う時のタイミン
グは、図43(a)から図43(e)に示す通りであ
る。
【0326】次に動作について説明する。回転シリンダ
1回転の期間にテープを停止させて図43(c)に示す
記録電流の変化でテスト信号を記録し(ステップS13
8)、記録終了後このテスト信号を再生し(ステップS
139)、図43(d)及び図43(e)に示すテスト
信号f1,f2の再生レベル変化を検出し(ステップS
140)、図43(a)に示す回転磁気ヘッド切り替わ
りタイミングを起点として測定したデータを第2のメモ
リ53に記憶する(ステップS141)。測定したデー
タにより再生レベルが最適になる点の回転磁気ヘッド切
り替わりタイミングからの経過時間t1L、t1R、t2L、
t2Rより制御マイコン43が記録時の回転磁気ヘッド切
り替わりタイミングからの経過時間t1 、t2 とその時
の記録電流値O. R. Cを演算し、第2のメモリ53に
記憶された磁気テープ9のシミュレート結果のデータに
より制御マイコン43が記録電流値設定回路28を制御
して記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設
定する。図43においては、テスト信号記録期間を回転
シリンダ1回転としているが必要に応じて1回転以上と
してもよい。
1回転の期間にテープを停止させて図43(c)に示す
記録電流の変化でテスト信号を記録し(ステップS13
8)、記録終了後このテスト信号を再生し(ステップS
139)、図43(d)及び図43(e)に示すテスト
信号f1,f2の再生レベル変化を検出し(ステップS
140)、図43(a)に示す回転磁気ヘッド切り替わ
りタイミングを起点として測定したデータを第2のメモ
リ53に記憶する(ステップS141)。測定したデー
タにより再生レベルが最適になる点の回転磁気ヘッド切
り替わりタイミングからの経過時間t1L、t1R、t2L、
t2Rより制御マイコン43が記録時の回転磁気ヘッド切
り替わりタイミングからの経過時間t1 、t2 とその時
の記録電流値O. R. Cを演算し、第2のメモリ53に
記憶された磁気テープ9のシミュレート結果のデータに
より制御マイコン43が記録電流値設定回路28を制御
して記録FM信号の記録アンプ7のゲインを最適値に設
定する。図43においては、テスト信号記録期間を回転
シリンダ1回転としているが必要に応じて1回転以上と
してもよい。
【0327】実施例81 本発明の実施例81について説明する。図77は記録に
使用する磁気テープの種類がメモリに記憶されていない
場合の磁気記録媒体に対応した記録電流量制御装置の一
実施例を示すブロック図であり、図において、図73と
同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重複を
避ける。54はどのような磁気テープについても問題が
生じないような記録電流値になるように制御マイコン4
3が記録電流値設定回路28を制御するデータを記憶し
ておく第3のメモリである。
使用する磁気テープの種類がメモリに記憶されていない
場合の磁気記録媒体に対応した記録電流量制御装置の一
実施例を示すブロック図であり、図において、図73と
同一、または相当部分には同一符号を付し説明の重複を
避ける。54はどのような磁気テープについても問題が
生じないような記録電流値になるように制御マイコン4
3が記録電流値設定回路28を制御するデータを記憶し
ておく第3のメモリである。
【0328】記録に使用する磁気テープの種類がメモリ
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
電流量制御装置は、第3のメモリ54に記憶されている
データを読みだして、制御マイコン43により記録アン
プ7をどのような磁気テープについても問題が生じない
ような記録電流量になるように制御マイコン43が記録
電流値設定回路28を制御する。
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
電流量制御装置は、第3のメモリ54に記憶されている
データを読みだして、制御マイコン43により記録アン
プ7をどのような磁気テープについても問題が生じない
ような記録電流量になるように制御マイコン43が記録
電流値設定回路28を制御する。
【0329】実施例82.本発明の実施例82について
説明する。図78は、本発明の磁気記録媒体に対応した
記録信号制御装置を示すブロック図であり、図55及び
図68及び図73の装置と同一、または相当部分には同
一符号を付加し説明を省略する。また、記録イコライザ
回路4の周波数特性補正後の最適記録電流特性は図41
に示す通りである。なお、本実施例における磁気テープ
カセット,その装填動作及びバーコードの読みとり動作
は上記実施例40と同様であるので説明を省略する。
説明する。図78は、本発明の磁気記録媒体に対応した
記録信号制御装置を示すブロック図であり、図55及び
図68及び図73の装置と同一、または相当部分には同
一符号を付加し説明を省略する。また、記録イコライザ
回路4の周波数特性補正後の最適記録電流特性は図41
に示す通りである。なお、本実施例における磁気テープ
カセット,その装填動作及びバーコードの読みとり動作
は上記実施例40と同様であるので説明を省略する。
【0330】次に動作について説明する。読みとったバ
ーコードのデータより制御マイコン43が第1のメモリ
45に記憶されている磁気テープカセット33の種類を
判別しまた特性データを読みだし、ディテール強調回路
1または記録イコライザ周波数補正回路27または記録
電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号のディテ
ール強調回路1の強調量または記録イコライザ回路4の
周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7のゲイン
のいずれかまたは複数を同時に最適値に設定する。
ーコードのデータより制御マイコン43が第1のメモリ
45に記憶されている磁気テープカセット33の種類を
判別しまた特性データを読みだし、ディテール強調回路
1または記録イコライザ周波数補正回路27または記録
電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号のディテ
ール強調回路1の強調量または記録イコライザ回路4の
周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7のゲイン
のいずれかまたは複数を同時に最適値に設定する。
【0331】例えば、記録イコライザ周波数補正回路2
7と記録電流値設定回路28とにより記録イコライザ回
路4の周波数特性と記録FM信号の記録アンプ7のゲイ
ンとが最適値に設定されると、図40に示す標準f特性
記録イコライザ回路後の記録電流特性がAテープのO.
R.CはIA に、同じくBテープのO.R.CはIBに
なり、記録イコライザ回路4による周波数特性補正をさ
れると図41に示す記録イコライザ回路の補正後の最適
記録電流特性のようになり、さらに記録アンプ7により
テスト信号f1,f2の両方の周波数においてO. R.
CとなるIA ,IB の記録電流値特性に制御される。
7と記録電流値設定回路28とにより記録イコライザ回
路4の周波数特性と記録FM信号の記録アンプ7のゲイ
ンとが最適値に設定されると、図40に示す標準f特性
記録イコライザ回路後の記録電流特性がAテープのO.
R.CはIA に、同じくBテープのO.R.CはIBに
なり、記録イコライザ回路4による周波数特性補正をさ
れると図41に示す記録イコライザ回路の補正後の最適
記録電流特性のようになり、さらに記録アンプ7により
テスト信号f1,f2の両方の周波数においてO. R.
CとなるIA ,IB の記録電流値特性に制御される。
【0332】実施例83.本発明の実施例83について
説明する。本実施例83は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テー
プカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例83は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例41における磁気テー
プカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図5
6、図57参照)を適用した実施例である。
【0333】実施例84.本発明の実施例84について
説明する。本実施例84は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テー
プカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図58
参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例84は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例42における磁気テー
プカセット装填後のバーコードを読みとり動作(図58
参照)を適用した実施例である。
【0334】実施例85.本発明の実施例85について
説明する。本実施例85は、上記実施例82から84に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
説明する。本実施例85は、上記実施例82から84に
対して、前述の実施例43で説明した、バーコードを印
刷したカセットラベル48を磁気テープカセット33に
貼り付ける方法(図59参照)を適用した実施例であ
る。
【0335】実施例86.本発明の実施例86について
説明する。本実施例86は、上記実施例82から84に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例86は、上記実施例82から84に
対して、前述の実施例44で説明した、事前にバーコー
ドを印刷した磁気テープカセット49を用意しておく方
法(図60参照)を適用した実施例である。
【0336】実施例87.本発明の実施例87について
説明する。本実施例87は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、VT
R34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50によ
りバーコード情報を読みとって転送する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例87は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例45で説明した、VT
R34の外部に設けたバーコードスキャナ装置50によ
りバーコード情報を読みとって転送する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
【0337】実施例88.本発明の実施例88について
説明する。本実施例88は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バー
コードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモコ
ン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例88は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例46で説明した、バー
コードスキャナにて読みとったバーコード情報をリモコ
ン装置51にてVTR34に送信する方法(図61参
照)を適用した実施例である。
【0338】実施例89.実施例87及び88におい
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
て、前述の実施例47と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後に、バーコードスキャナ
装置50またはバーコードスキャナが搭載されたリモコ
ン装置51により、包装材31に記載されていたバーコ
ードを読みとるようにしてもよい。
【0339】実施例90.本発明の実施例90について
説明する。本実施例90は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、VT
R34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコー
ドの下に記載されている数値情報をVTR34に転送す
る方法(図62参照)を適用した実施例である。
説明する。本実施例90は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例48で説明した、VT
R34の外部に設けたリモコン装置51によりバーコー
ドの下に記載されている数値情報をVTR34に転送す
る方法(図62参照)を適用した実施例である。
【0340】実施例91.本発明の実施例91について
説明する。本実施例90は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジョ
グシャトルダイヤル52により包装された磁気テープカ
セット30のバーコードの下に記載されている数値情報
をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用した
実施例である。
説明する。本実施例90は、上記実施例82の記録信号
制御装置に対して、前述の実施例49で説明した、ジョ
グシャトルダイヤル52により包装された磁気テープカ
セット30のバーコードの下に記載されている数値情報
をVTR34に入力する方法(図63参照)を適用した
実施例である。
【0341】実施例92.実施例90及び91におい
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
て、前述の実施例50と同様に、磁気テープカセット3
3をVTR34の本体に挿入後にリモコン装置51また
はジョグシャトルダイヤル52により、包装材31に記
載されていたバーコードの下に記載されている数値情報
をを入力するようにしてもよい。
【0342】実施例93.本発明の実施例93について
説明する。図79は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図64及び図69及び図74と同一、
または相当部分には同一符号を付し説明の重複を避け
る。
説明する。図79は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図64及び図69及び図74と同一、
または相当部分には同一符号を付し説明の重複を避け
る。
【0343】次に動作について説明する。実施例82か
ら92において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により次に示
すフローチャートに従った動作が行われる。ここで制御
する記録信号が記録電流値とディテールの強調量との場
合は図75のフローチャートを元として図65のフロー
チャートにおけるディテール強調量の制御の部分を、ま
た記録電流値と記録イコライザ回路の周波数特性の場合
は図75のフローチャートを元として図70のフローチ
ャートにおける記録イコライザ回路の周波数特性の制御
の部分を、さらに制御する記録信号がディテールの強調
量と記録イコライザ回路の周波数特性の場合は図65の
フローチャートを元として図70のフローチャートにお
ける記録イコライザ回路の周波数特性の制御の部分が組
み合わされ複数の制御が行われる。
ら92において使用する磁気テープの種類が第1のメモ
リ45に記憶されていない場合、磁気テープの最適記録
状態を検出するために、制御マイコン43により次に示
すフローチャートに従った動作が行われる。ここで制御
する記録信号が記録電流値とディテールの強調量との場
合は図75のフローチャートを元として図65のフロー
チャートにおけるディテール強調量の制御の部分を、ま
た記録電流値と記録イコライザ回路の周波数特性の場合
は図75のフローチャートを元として図70のフローチ
ャートにおける記録イコライザ回路の周波数特性の制御
の部分を、さらに制御する記録信号がディテールの強調
量と記録イコライザ回路の周波数特性の場合は図65の
フローチャートを元として図70のフローチャートにお
ける記録イコライザ回路の周波数特性の制御の部分が組
み合わされ複数の制御が行われる。
【0344】さらに、上記制御する記録信号が記録電流
値とディテールの強調量と記録イコライザ回路の周波数
特性との3種類の場合は図75のフローチャートを元と
して図65のフローチャートにおけるディテール強調量
の制御の部分と図70のフローチャートにおける記録イ
コライザ回路の周波数特性の制御の部分とが同時に行わ
れる。この動作により、制御マイコン43がディテール
強調回路1または記録イコライザ周波数補正回路27ま
たは記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号
のディテール強調回路1の強調量または記録イコライザ
回路4の周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインのいずれか複数を同時に最適値に設定する。
値とディテールの強調量と記録イコライザ回路の周波数
特性との3種類の場合は図75のフローチャートを元と
して図65のフローチャートにおけるディテール強調量
の制御の部分と図70のフローチャートにおける記録イ
コライザ回路の周波数特性の制御の部分とが同時に行わ
れる。この動作により、制御マイコン43がディテール
強調回路1または記録イコライザ周波数補正回路27ま
たは記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号
のディテール強調回路1の強調量または記録イコライザ
回路4の周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインのいずれか複数を同時に最適値に設定する。
【0345】実施例94.本発明の実施例94について
説明する。装置の構成は実施例93の図79と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例94は実施例9
3と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例93と異なる。
説明する。装置の構成は実施例93の図79と同様であ
る。次に動作について説明する。実施例94は実施例9
3と同一の機能を有しているが、テープを停止したまま
リハーサル記録を実施することが実施例93と異なる。
【0346】本実施例94では、実施例82から92に
おいて使用する磁気テープの種類が第1のメモリ45に
記憶されていない場合、磁気テープの最適記録状態を検
出するために、制御マイコン43により前述の図66,
図71及び図76のフローチャートを組み合わせたた動
作が行われる。
おいて使用する磁気テープの種類が第1のメモリ45に
記憶されていない場合、磁気テープの最適記録状態を検
出するために、制御マイコン43により前述の図66,
図71及び図76のフローチャートを組み合わせたた動
作が行われる。
【0347】実施例95.本発明の実施例95について
説明する。図80は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図78と同一、または相当部分には同
一符号を付し説明の重複を避ける。54はどのような磁
気テープについても問題が生じないような記録ビデオ信
号のディテール強調回路1の強調量及び記録イコライザ
回路4の周波数特性及び記録FM信号の記録アンプ7の
ゲインになるように制御マイコン43がディテール強調
回路1及び記録イコライザ周波数補正回路27及び記録
電流値設定回路28を制御するデータを記憶しておく第
3のメモリである。
説明する。図80は記録に使用する磁気テープの種類が
メモリに記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図78と同一、または相当部分には同
一符号を付し説明の重複を避ける。54はどのような磁
気テープについても問題が生じないような記録ビデオ信
号のディテール強調回路1の強調量及び記録イコライザ
回路4の周波数特性及び記録FM信号の記録アンプ7の
ゲインになるように制御マイコン43がディテール強調
回路1及び記録イコライザ周波数補正回路27及び記録
電流値設定回路28を制御するデータを記憶しておく第
3のメモリである。
【0348】記録に使用する磁気テープの種類がメモリ
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置は、上記第3のメモリ54に記憶されてい
るデータを読みだし制御マイコン43によりディテール
強調回路1または記録イコライザ周波数補正回路27ま
たは記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号
のディテール強調回路1の強調量または記録イコライザ
回路4の周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインのいずれか複数をどのような磁気テープについ
ても問題が生じないように制御する。
に記憶されていない場合の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置は、上記第3のメモリ54に記憶されてい
るデータを読みだし制御マイコン43によりディテール
強調回路1または記録イコライザ周波数補正回路27ま
たは記録電流値設定回路28を制御して記録ビデオ信号
のディテール強調回路1の強調量または記録イコライザ
回路4の周波数特性または記録FM信号の記録アンプ7
のゲインのいずれか複数をどのような磁気テープについ
ても問題が生じないように制御する。
【0349】実施例96.本発明の実施例96について
説明する。上記実施例51、52、65、66、79、
80、93、94において、リハーサル記録した磁気テ
ープカセット33の種類を入力しメモリ45に記憶させ
る手段と、テープシミュレート終了後にデータをメモリ
45に記憶させることにより、予め記憶しておく磁気テ
ープの種類を増やして行く。
説明する。上記実施例51、52、65、66、79、
80、93、94において、リハーサル記録した磁気テ
ープカセット33の種類を入力しメモリ45に記憶させ
る手段と、テープシミュレート終了後にデータをメモリ
45に記憶させることにより、予め記憶しておく磁気テ
ープの種類を増やして行く。
【0350】実施例97.本発明の実施例97について
説明する。図81は使用する磁気テープカセットの種類
を表示する機能を有する磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置の一実施例を示すブロック図であり、図にお
いて、図79と同一、または相当部分には同一符号を付
し説明の重複を避ける。本実施例の装置は、記録される
EEビデオ信号と再生されたPBビデオ信号とを切り換
えるためのスイッチ回路23と、ビデオ信号出力画面に
情報を出力するための画面表示回路16とを更に備えて
いる。図82は本実施例の記録信号制御装置により、記
録に使用される磁気カセットテープ3の種類をモニター
画面に表示した一例を示す。
説明する。図81は使用する磁気テープカセットの種類
を表示する機能を有する磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置の一実施例を示すブロック図であり、図にお
いて、図79と同一、または相当部分には同一符号を付
し説明の重複を避ける。本実施例の装置は、記録される
EEビデオ信号と再生されたPBビデオ信号とを切り換
えるためのスイッチ回路23と、ビデオ信号出力画面に
情報を出力するための画面表示回路16とを更に備えて
いる。図82は本実施例の記録信号制御装置により、記
録に使用される磁気カセットテープ3の種類をモニター
画面に表示した一例を示す。
【0351】次に動作について説明する。実施例40か
ら50及び実施例54から64及び実施例68から78
及び実施例82から92において使用する第1のメモリ
45に記憶されている磁気テープカセット33の種類を
制御マイコン43が読みだしてデータを画面表示回路1
6に送り、図82に示すようにモニター画面に記録に使
用する磁気テープカセットの種類を表示する。
ら50及び実施例54から64及び実施例68から78
及び実施例82から92において使用する第1のメモリ
45に記憶されている磁気テープカセット33の種類を
制御マイコン43が読みだしてデータを画面表示回路1
6に送り、図82に示すようにモニター画面に記録に使
用する磁気テープカセットの種類を表示する。
【0352】実施例98.上記実施例97の図82に示
すようにモニター画面に記録に使用する磁気テープカセ
ットの種類を表示する画面はデータを読み込んだ一種類
の磁気カセットテープ33のみであるが、過去に第1の
メモリ45に記憶した複数の磁気カセットテープ33の
種類を表示し、任意に選択することができるようにして
もよい。
すようにモニター画面に記録に使用する磁気テープカセ
ットの種類を表示する画面はデータを読み込んだ一種類
の磁気カセットテープ33のみであるが、過去に第1の
メモリ45に記憶した複数の磁気カセットテープ33の
種類を表示し、任意に選択することができるようにして
もよい。
【0353】実施例99.上記実施例97の画面表示回
路16がEE/PB切り換えスイッチ回路23より出力
側に配置されているので、再生時に上記記録に使用した
磁気カセットテープ33の種類を表示することができ
る。また、再生時の表示が必要ない場合はEE/PB切
り換えスイッチ回路23のEE端子側に画面表示回路1
6を配置してもよい。
路16がEE/PB切り換えスイッチ回路23より出力
側に配置されているので、再生時に上記記録に使用した
磁気カセットテープ33の種類を表示することができ
る。また、再生時の表示が必要ない場合はEE/PB切
り換えスイッチ回路23のEE端子側に画面表示回路1
6を配置してもよい。
【0354】実施例100.上記実施例97の画面表示
装置により、上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94記載のテープシミュレートを実施
するか、或いは上記実施例53、67、81、95記載
のどのような磁気テープカセット33においても問題が
ない初期設定値にて記録するかを使用者が選択できるよ
うに、図83に示すような画面表示をするようにしても
よい。
装置により、上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94記載のテープシミュレートを実施
するか、或いは上記実施例53、67、81、95記載
のどのような磁気テープカセット33においても問題が
ない初期設定値にて記録するかを使用者が選択できるよ
うに、図83に示すような画面表示をするようにしても
よい。
【0355】実施例101.本発明の実施例101につ
いて説明する。上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94におけるf1,f2テスト信号発
生器6として、前述の実施例8にて説明した構成(図2
参照)を使用できる。
いて説明する。上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94におけるf1,f2テスト信号発
生器6として、前述の実施例8にて説明した構成(図2
参照)を使用できる。
【0356】実施例102.本発明の実施例102につ
いて説明する。上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94におけるf1,f2テスト信号発
生器6として、前述の実施例9にて説明した構成(図3
参照)を使用できる。
いて説明する。上記実施例51、52、65、66、7
9、80、93、94におけるf1,f2テスト信号発
生器6として、前述の実施例9にて説明した構成(図3
参照)を使用できる。
【0357】実施例103.上記実施例101及び10
2では、前述の実施例10と同様に、クロマ信号のサブ
キャリヤ周波数の信号を使用しないで、VTR内に既存
の4MHz付近の信号例えばマイコンのクロック等を利
用してf1テスト信号を発生させてもよい。
2では、前述の実施例10と同様に、クロマ信号のサブ
キャリヤ周波数の信号を使用しないで、VTR内に既存
の4MHz付近の信号例えばマイコンのクロック等を利
用してf1テスト信号を発生させてもよい。
【0358】
【発明の効果】第1発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に
複数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再
生したテスト信号のレベルを検出して記憶するととも
に、記憶したこのデータにより磁気記録媒体の特性を判
断し、この特性により記録時の磁気記録媒体の記録信号
のディテール強調量を制御するので、、性能が悪い磁気
記録媒体においても反転現象を防止することができる。
また、高性能な磁気記録媒体に対してもっとディテール
を出して記録しても反転現象に対して裕度があり、S/
Nが良い映像が得られる。
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に
複数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再
生したテスト信号のレベルを検出して記憶するととも
に、記憶したこのデータにより磁気記録媒体の特性を判
断し、この特性により記録時の磁気記録媒体の記録信号
のディテール強調量を制御するので、、性能が悪い磁気
記録媒体においても反転現象を防止することができる。
また、高性能な磁気記録媒体に対してもっとディテール
を出して記録しても反転現象に対して裕度があり、S/
Nが良い映像が得られる。
【0359】第2発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から使
用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体の
ディテール強調量の特性データを取り出してこの特性デ
ータにより記録信号のディテール強調量を制御するの
で、複数の磁気記録媒体に対して何回ものシミュレート
を行なうことなく、記録信号のディテール強調量を最適
な記録状態に制御できる。
号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から使
用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体の
ディテール強調量の特性データを取り出してこの特性デ
ータにより記録信号のディテール強調量を制御するの
で、複数の磁気記録媒体に対して何回ものシミュレート
を行なうことなく、記録信号のディテール強調量を最適
な記録状態に制御できる。
【0360】第3発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とディテール強調量の特性データとを記憶して
おき、選択した磁気記録媒体のディテール強調量の特性
データを取り出してこの特性データにより記録信号のデ
ィテール強調量を制御するので、複数の磁気記録媒体に
対して何回ものシミュレートを行なうことなく、記録信
号のディテール強調量を最適な記録状態に制御できる。
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とディテール強調量の特性データとを記憶して
おき、選択した磁気記録媒体のディテール強調量の特性
データを取り出してこの特性データにより記録信号のデ
ィテール強調量を制御するので、複数の磁気記録媒体に
対して何回ものシミュレートを行なうことなく、記録信
号のディテール強調量を最適な記録状態に制御できる。
【0361】第4発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶さ
れていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁気
記録媒体に対しても問題が生じないような特性データに
応じて記録信号のディテール強調量を制御するので、ど
のような磁気記録媒体についても、記録信号を記録でき
る。
号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶さ
れていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁気
記録媒体に対しても問題が生じないような特性データに
応じて記録信号のディテール強調量を制御するので、ど
のような磁気記録媒体についても、記録信号を記録でき
る。
【0362】第5発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶さ
れていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレートを
実行するので、そのような磁気記録媒体についても記録
信号のディテール強調量を最適な記録状態に制御でき
る。
号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶さ
れていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレートを
実行するので、そのような磁気記録媒体についても記録
信号のディテール強調量を最適な記録状態に制御でき
る。
【0363】第6発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒体
の型名とその特性データとを追加記憶するようにしたの
で、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要がなく、
記録信号のディテール強調量をより短時間で制御でき
る。
号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒体
の型名とその特性データとを追加記憶するようにしたの
で、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要がなく、
記録信号のディテール強調量をより短時間で制御でき
る。
【0364】第7発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に複
数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再生
したテスト信号のレベルを検出して記憶し、記憶したデ
ータにより磁気記録媒体の特性を判断し、その特性によ
り磁気記録媒体の記録時の記録イコライザ回路の周波数
特性を演算して記録イコライザ周波数補正回路を制御し
て最適な記録イコライザ回路の周波数特性を得るように
したので、磁気記録媒体の性能とは無関係にS/Nが良
い映像を得ることができる。
号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に複
数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再生
したテスト信号のレベルを検出して記憶し、記憶したデ
ータにより磁気記録媒体の特性を判断し、その特性によ
り磁気記録媒体の記録時の記録イコライザ回路の周波数
特性を演算して記録イコライザ周波数補正回路を制御し
て最適な記録イコライザ回路の周波数特性を得るように
したので、磁気記録媒体の性能とは無関係にS/Nが良
い映像を得ることができる。
【0365】第8発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から使
用する磁気記録媒体を選択して、選択した磁気記録媒体
の記録時における記録イコライザ回路の周波数特性デー
タを取り出してこの特性データにより記録イコライザ回
路の周波数特性を制御するので、複数の磁気記録媒体に
対して何回ものシミュレートを行なうことなく、記録イ
コライザ回路の周波数特性を最適値に制御できる。
号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から使
用する磁気記録媒体を選択して、選択した磁気記録媒体
の記録時における記録イコライザ回路の周波数特性デー
タを取り出してこの特性データにより記録イコライザ回
路の周波数特性を制御するので、複数の磁気記録媒体に
対して何回ものシミュレートを行なうことなく、記録イ
コライザ回路の周波数特性を最適値に制御できる。
【0366】第9発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とそれらの記録時における最適な記録イコライ
ザ回路の周波数特性データとを記憶しておき、選択した
磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データ
により記録イコライザ周波数補正回路を制御するので、
複数の磁気記録媒体に対して何回のシミュレートを行な
うことなく、記録イコライザ回路の周波数特性を最適値
に制御できる。
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とそれらの記録時における最適な記録イコライ
ザ回路の周波数特性データとを記憶しておき、選択した
磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データ
により記録イコライザ周波数補正回路を制御するので、
複数の磁気記録媒体に対して何回のシミュレートを行な
うことなく、記録イコライザ回路の周波数特性を最適値
に制御できる。
【0367】第10発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁
気記録媒体に対しても問題が生じないような特性データ
に応じて記録イコライザ回路の周波数特性を制御するの
で、どのような磁気記録媒体についても、最適状態で記
録信号を記録できる。
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁
気記録媒体に対しても問題が生じないような特性データ
に応じて記録イコライザ回路の周波数特性を制御するの
で、どのような磁気記録媒体についても、最適状態で記
録信号を記録できる。
【0368】第11発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレート
を実行するので、そのような磁気記録媒体についても記
録イコライザ回路の周波数特性を最適値に制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレート
を実行するので、そのような磁気記録媒体についても記
録イコライザ回路の周波数特性を最適値に制御できる。
【0369】第12発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒
体の型名とその記録信号の記録時における記録イコライ
ザ回路の最適な周波数特性データとを追加記憶するよう
にしたので、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要
がなく、多くの磁気記録媒体について最適記録条件で記
録信号の記録を行なえる。
信号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒
体の型名とその記録信号の記録時における記録イコライ
ザ回路の最適な周波数特性データとを追加記憶するよう
にしたので、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要
がなく、多くの磁気記録媒体について最適記録条件で記
録信号の記録を行なえる。
【0370】第13発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体の
記録トラックに複数の周波数が異なるテスト信号を記録
電流値を順次増加または減少させて記録するとともに、
この記録電流値の変化に対応したデータを磁気記録媒体
のコントロールトラックに書き込み一定時間記録後再生
したテスト信号のレベルを検出し、レベルの変化と記録
電流値の変化とを記憶し、かつこの両変化により最適な
記録電流を演算して記憶し、表示された磁気記録媒体に
対して最適な記録電流値となるように記憶された最適な
記録電流値のデータにより記録電流値設定回路を制御す
ることにより、記録FM信号の記録アンプのゲインを最
適な記録状態に制御でき、磁気記録媒体の性能に関係な
く、S/Nが良い映像を得ることができる。
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体の
記録トラックに複数の周波数が異なるテスト信号を記録
電流値を順次増加または減少させて記録するとともに、
この記録電流値の変化に対応したデータを磁気記録媒体
のコントロールトラックに書き込み一定時間記録後再生
したテスト信号のレベルを検出し、レベルの変化と記録
電流値の変化とを記憶し、かつこの両変化により最適な
記録電流を演算して記憶し、表示された磁気記録媒体に
対して最適な記録電流値となるように記憶された最適な
記録電流値のデータにより記録電流値設定回路を制御す
ることにより、記録FM信号の記録アンプのゲインを最
適な記録状態に制御でき、磁気記録媒体の性能に関係な
く、S/Nが良い映像を得ることができる。
【0371】第14発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、第13発明の記録信号制御装置と同
様に、記録FM信号の記録アンプのゲインを最適な記録
状態に制御でき、磁気記録媒体の性能に関係なく、S/
Nが良い映像を得ることができる。
信号制御装置では、第13発明の記録信号制御装置と同
様に、記録FM信号の記録アンプのゲインを最適な記録
状態に制御でき、磁気記録媒体の性能に関係なく、S/
Nが良い映像を得ることができる。
【0372】第15発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から
使用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体
の記録電流値の特性データを取り出してこの特性データ
により記録信号の記録電流値を制御するので、複数の磁
気記録媒体に対して何回ものシミュレートを行なうこと
なく、記録信号の記録電流値を最適な状態に制御でき
る。
信号制御装置では、表示された複数の磁気記録媒体から
使用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体
の記録電流値の特性データを取り出してこの特性データ
により記録信号の記録電流値を制御するので、複数の磁
気記録媒体に対して何回ものシミュレートを行なうこと
なく、記録信号の記録電流値を最適な状態に制御でき
る。
【0373】第16発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体につい
てその型名と記録電流値の特性データとを記憶してお
き、選択した磁気記録媒体の記録電流量の特性データを
取り出してこの特性データにより記録信号の記録電流値
を制御するので、複数の磁気記録媒体に対して何回もの
シミュレートを行なうことなく、記録信号の記録電流値
を最適な状態に制御できる。
信号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体につい
てその型名と記録電流値の特性データとを記憶してお
き、選択した磁気記録媒体の記録電流量の特性データを
取り出してこの特性データにより記録信号の記録電流値
を制御するので、複数の磁気記録媒体に対して何回もの
シミュレートを行なうことなく、記録信号の記録電流値
を最適な状態に制御できる。
【0374】第17発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁
気記録媒体に対しても問題が生じないような特性データ
に応じて記録信号の記録電流値を制御するので、どのよ
うな磁気記録媒体についても、記録信号を最適に記録で
きる。
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、予め記憶しておいたどのような磁
気記録媒体に対しても問題が生じないような特性データ
に応じて記録信号の記録電流値を制御するので、どのよ
うな磁気記録媒体についても、記録信号を最適に記録で
きる。
【0375】第18発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレート
を実行するので、そのような磁気記録媒体についても記
録信号の記録電流値を最適な状態に制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気記録媒体の型名が記憶
されていない場合に、その磁気記録媒体のシミュレート
を実行するので、そのような磁気記録媒体についても記
録信号の記録電流値を最適な状態に制御できる。
【0376】第19発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、第18発明の記録信号制御装置と同
様に、使用する磁気記録媒体の型名が記憶されていない
場合に、その磁気記録媒体のシミュレートを実行するの
で、そのような磁気記録媒体についても記録信号の記録
電流値を最適な状態に制御できる。
信号制御装置では、第18発明の記録信号制御装置と同
様に、使用する磁気記録媒体の型名が記憶されていない
場合に、その磁気記録媒体のシミュレートを実行するの
で、そのような磁気記録媒体についても記録信号の記録
電流値を最適な状態に制御できる。
【0377】第20発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒
体の型名とその特性データとを追加記憶するようにした
ので、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要がな
く、記録信号の記録電流値をより短時間で制御できる。
信号制御装置では、シミュレートを実行した磁気記録媒
体の型名とその特性データとを追加記憶するようにした
ので、再度磁気記録媒体をシミュレートする必要がな
く、記録信号の記録電流値をより短時間で制御できる。
【0378】第21発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、記録信号の記録に使用した最後の磁
気記録媒体を表示の際に最初に位置するように並べ換え
るようにしたので、使用頻度が高い磁気記録媒体を選択
し易い位置に表示できる。
信号制御装置では、記録信号の記録に使用した最後の磁
気記録媒体を表示の際に最初に位置するように並べ換え
るようにしたので、使用頻度が高い磁気記録媒体を選択
し易い位置に表示できる。
【0379】第22発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のディテール強調回路の強調量
が最適値になるように制御するので、性能が悪い磁気テ
ープにおいても反転現象(ヤブレ)を防止してS/Nを
確保でき、また、高性能な磁気テープに対しては、もっ
とディテールを出して記録しても反転現象(ヤブレ)に
対して裕度が有り、S/Nが良い映像を得ることができ
る。
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のディテール強調回路の強調量
が最適値になるように制御するので、性能が悪い磁気テ
ープにおいても反転現象(ヤブレ)を防止してS/Nを
確保でき、また、高性能な磁気テープに対しては、もっ
とディテールを出して記録しても反転現象(ヤブレ)に
対して裕度が有り、S/Nが良い映像を得ることができ
る。
【0380】第23発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性をシミュ
レート記録再生して測定することによって記憶するの
で、記録信号のディテール強調回路の強調量を最適な状
態に制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性をシミュ
レート記録再生して測定することによって記憶するの
で、記録信号のディテール強調回路の強調量を最適な状
態に制御できる。
【0381】第24発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させるので、以後
この磁気テープに対しては、保存されているデータによ
り記録できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させるので、以後
この磁気テープに対しては、保存されているデータによ
り記録できる。
【0382】第25発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録信号のディテール強調量になるよう
に制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録信号のディテール強調量になるよう
に制御できる。
【0383】第26発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のFM変調波が最適な周波数特
性になるようイコライザ回路の周波数特性を最適に制御
するので、性能が悪い磁気テープにおいても反転現象
(ヤブレ)を防止でき、また、高性能な磁気テープに対
しては、もっとサイドバンドを強調して記録しても反転
現象(ヤブレ)に対して裕度が有り、S/Nが良く周波
数特性が良い映像を得ることができる。
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のFM変調波が最適な周波数特
性になるようイコライザ回路の周波数特性を最適に制御
するので、性能が悪い磁気テープにおいても反転現象
(ヤブレ)を防止でき、また、高性能な磁気テープに対
しては、もっとサイドバンドを強調して記録しても反転
現象(ヤブレ)に対して裕度が有り、S/Nが良く周波
数特性が良い映像を得ることができる。
【0384】第27発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性をシミュ
レート記録再生して測定することにより記憶するので、
記録イコライザ回路の周波数特性を最適な状態に制御で
きる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性をシミュ
レート記録再生して測定することにより記憶するので、
記録イコライザ回路の周波数特性を最適な状態に制御で
きる。
【0385】第28発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させることによ
り、以後この磁気テープに対しては、保存されているデ
ータにより記録できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させることによ
り、以後この磁気テープに対しては、保存されているデ
ータにより記録できる。
【0386】第29発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録イコライザ回路の周波数特性になる
ように制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録イコライザ回路の周波数特性になる
ように制御できる。
【0387】第30発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のFM変調波が最適な記録電流
量になるよう記録アンプのゲインを最適に制御するの
で、各種の磁気テープにおいて最適な電流量で記録で
き、再生時に高性能な再生信号を得ることができる。
信号制御装置では、磁気テープの種類の情報を知ること
により、磁気テープの種類による性能の違いによって記
録信号の画質にばらつきを生じないように使用する磁気
テープについて記録信号のFM変調波が最適な記録電流
量になるよう記録アンプのゲインを最適に制御するの
で、各種の磁気テープにおいて最適な電流量で記録で
き、再生時に高性能な再生信号を得ることができる。
【0388】第31発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性を記録電
流量を変化させながらシミュレート記録再生して測定す
ることにより記憶するので、記録FM信号の記録アンプ
のゲインを最適な状態に制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合には、磁気テープの特性を記録電
流量を変化させながらシミュレート記録再生して測定す
ることにより記憶するので、記録FM信号の記録アンプ
のゲインを最適な状態に制御できる。
【0389】第32発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させるので、以後
この磁気テープに対しては、保存されているデータによ
り記録できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープの種類の情報が
記憶されていない場合に、磁気テープの特性をシミュレ
ート記録再生して測定することにより記憶し、またその
磁気テープの種類を入力し同じく記憶させるので、以後
この磁気テープに対しては、保存されているデータによ
り記録できる。
【0390】第33発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、シミュレート記録再生して最適な記
録電流量を測定する動作を磁気テープを停止したまま実
施するので、巻戻し等の手間が省け、制御が簡単になる
と共に測定を速くできる。
信号制御装置では、シミュレート記録再生して最適な記
録電流量を測定する動作を磁気テープを停止したまま実
施するので、巻戻し等の手間が省け、制御が簡単になる
と共に測定を速くできる。
【0391】第34発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録FM信号の記録アンプのゲインにな
るように制御できる。
信号制御装置では、使用する磁気テープが記憶されてい
ない場合でも、どのような磁気テープについても問題が
生じないような記録FM信号の記録アンプのゲインにな
るように制御できる。
【0392】第35発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、シミュレート記録した信号を、磁気
テープを停止したまま再生するので、巻戻し等の手間が
省け、制御が簡単になると共に測定を速くできる。
信号制御装置では、シミュレート記録した信号を、磁気
テープを停止したまま再生するので、巻戻し等の手間が
省け、制御が簡単になると共に測定を速くできる。
【0393】第36発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、テープシミュレートする複数のテス
ト信号に使用する磁気テープがハイバンドの場合は、ク
ロマのサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号とそれを
2倍した第2のテスト信号とを用いるので、よりハイバ
ンド記録の目的にあったテープシミュレートを行なうこ
とができる。
信号制御装置では、テープシミュレートする複数のテス
ト信号に使用する磁気テープがハイバンドの場合は、ク
ロマのサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号とそれを
2倍した第2のテスト信号とを用いるので、よりハイバ
ンド記録の目的にあったテープシミュレートを行なうこ
とができる。
【0394】第37発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、テープシミュレートする複数のテス
ト信号に使用する磁気テープがローバンドの場合は、ク
ロマのサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号とそれを
1/2倍した第2のテスト信号とを用いるので、よりロ
ーバンド記録の目的にあったテープシミュレートを行な
うことができる。
信号制御装置では、テープシミュレートする複数のテス
ト信号に使用する磁気テープがローバンドの場合は、ク
ロマのサブキャリヤ周波数の第1のテスト信号とそれを
1/2倍した第2のテスト信号とを用いるので、よりロ
ーバンド記録の目的にあったテープシミュレートを行な
うことができる。
【0395】第38発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、テープシミュレートに使用する第1
のテスト信号にVTR内に既存の4MHz付近の信号を
使用するので、特別に信号を用意する必要がないという
効果がある。
信号制御装置では、テープシミュレートに使用する第1
のテスト信号にVTR内に既存の4MHz付近の信号を
使用するので、特別に信号を用意する必要がないという
効果がある。
【0396】第39発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、使用する磁気テープカセットの所定
の場所にバーコードを貼り付け、磁気テープカセットを
ローディング終了後にスキャナー装置を当てて情報を読
みとるので、VTR本体の高さを低くできると同時に、
ローディング機構が簡単になるという効果がある。
信号制御装置では、使用する磁気テープカセットの所定
の場所にバーコードを貼り付け、磁気テープカセットを
ローディング終了後にスキャナー装置を当てて情報を読
みとるので、VTR本体の高さを低くできると同時に、
ローディング機構が簡単になるという効果がある。
【0397】第40発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、スキャナー装置にカセットスタビラ
イザーの機能を持たせているので、テープ走行を安定さ
せると共にスキャナー装置による読み取りも安定になる
という効果がある。
信号制御装置では、スキャナー装置にカセットスタビラ
イザーの機能を持たせているので、テープ走行を安定さ
せると共にスキャナー装置による読み取りも安定になる
という効果がある。
【0398】第41発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、磁気テープの種類を示すバーコード
を付属のカセットラベルに印刷しておき、このカセット
ラベルを使用する磁気テープカセットの所定の場所に貼
り付けるようにしたので、磁気テープカセットへのバー
コード情報の取付けが簡単になるという効果がある。
信号制御装置では、磁気テープの種類を示すバーコード
を付属のカセットラベルに印刷しておき、このカセット
ラベルを使用する磁気テープカセットの所定の場所に貼
り付けるようにしたので、磁気テープカセットへのバー
コード情報の取付けが簡単になるという効果がある。
【0399】第42発明の磁気テープカセットでは、磁
気テープの種類を示すバーコードを磁気テープカセット
の所定の場所に印刷しておくようにしたので、磁気テー
プカセットへのバーコード情報の取付けが不要になると
いう効果がある。
気テープの種類を示すバーコードを磁気テープカセット
の所定の場所に印刷しておくようにしたので、磁気テー
プカセットへのバーコード情報の取付けが不要になると
いう効果がある。
【図1】本発明の記録信号制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明の記録信号制御装置におけるテスト信号
発生器の具体的な構成を示すブロック図である。
発生器の具体的な構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の記録信号制御装置における他のテスト
信号発生器の具体的な構成を示すブロック図である。
信号発生器の具体的な構成を示すブロック図である。
【図4】磁気テープにおける複数のテスト信号スペクト
ルの再生ヘッド出力のレベルを示す図である。
ルの再生ヘッド出力のレベルを示す図である。
【図5】他の磁気テープにおける複数のテスト信号スペ
クトルの再生ヘッド出力のレベルを示す図である。
クトルの再生ヘッド出力のレベルを示す図である。
【図6】2個の磁気テープにおけるディテール強調回路
の周波数特性の違いを示す特性図である。
の周波数特性の違いを示す特性図である。
【図7】2個の磁気テープにおけるディテール強調回路
での補正後の再生ビデオ周波数特性の違いを示す特性図
である。
での補正後の再生ビデオ周波数特性の違いを示す特性図
である。
【図8】磁気テープを停止したままリハーサル記録/再
生を行うときのタイミング図である。
生を行うときのタイミング図である。
【図9】本発明の記録信号制御装置における動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図10】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図11】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図12】使用する磁気テープを示すテープメニュ画面
の説明図である。
の説明図である。
【図13】テープメニュにより記録テープを選択した画
面を示す説明図である。
面を示す説明図である。
【図14】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図15】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図16】記録に使用する該当磁気テープがない場合の
テープメニュ画面を示す説明図である。
テープメニュ画面を示す説明図である。
【図17】該当する磁気テープがないを選択した場合の
画面表示例を示す説明図である。
画面表示例を示す説明図である。
【図18】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図19】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図20】該当する磁気テープがないを選択した場合の
画面表示例を示す説明図である。
画面表示例を示す説明図である。
【図21】磁気テープシミュレート終了後に製造社名と
型名を登録する画面表示例を示す説明図である。
型名を登録する画面表示例を示す説明図である。
【図22】磁気テープシミュレート後に新しく登録した
画面表示例を示す説明図である。
画面表示例を示す説明図である。
【図23】最後に指定した磁気テープを最初に表示した
テープメニュ画面表示例を示す説明図である。
テープメニュ画面表示例を示す説明図である。
【図24】磁気テープシミュレートした磁気テープを最
初に表示したテープメニュ画面表示例を示す説明図であ
る。
初に表示したテープメニュ画面表示例を示す説明図であ
る。
【図25】本発明の他の記録信号制御装置の構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図26】記録イコライザ回路の標準周波数特性を示す
特性図である。
特性図である。
【図27】2個の磁気テープにおける記録イコライザ回
路の標準周波数特性を示す特性図である。
路の標準周波数特性を示す特性図である。
【図28】図27の標準周波数特性のときの再生ビデオ
周波数特性を示す特性図である。
周波数特性を示す特性図である。
【図29】記録イコライザ周波数補正回路で補正された
2個の磁気テープの記録イコライザ回路の補正周波数特
性を示す特性図である。
2個の磁気テープの記録イコライザ回路の補正周波数特
性を示す特性図である。
【図30】記録イコライザ回路の補正後の再生ビデオ周
波数特性を示す特性図である。
波数特性を示す特性図である。
【図31】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図32】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図33】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図34】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図35】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図36】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図37】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図38】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図39】2個の磁気テープにおける記録電流特性の違
いを示す特性図である。
いを示す特性図である。
【図40】2個の磁気テープにおける標準周波数特性の
記録イコライザ回路後の記録電流特性の違いを示す特性
図である。
記録イコライザ回路後の記録電流特性の違いを示す特性
図である。
【図41】2個の磁気テープにおける記録イコライザ回
路の補正後の記録電流特性の違いを示す特性図である。
路の補正後の記録電流特性の違いを示す特性図である。
【図42】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図43】テープを停止させた状態でリハーサル記録/
再生を行なう時のタイミング図である。
再生を行なう時のタイミング図である。
【図44】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図45】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図46】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図47】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図48】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図49】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図50】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図51】包装された磁気テープカセット,包装材に記
載されているバーコード及びバーコードを貼り付けた磁
気テープカセットを示す図である。
載されているバーコード及びバーコードを貼り付けた磁
気テープカセットを示す図である。
【図52】バーコードを貼り付けた磁気テープカセット
をVTR本体に挿入する状態を示す図である。
をVTR本体に挿入する状態を示す図である。
【図53】バーコードを貼り付けた磁気テープカセット
をVTRのローディング装置に挿入する状態を示す図で
ある。
をVTRのローディング装置に挿入する状態を示す図で
ある。
【図54】磁気テープカセットのローディング時にバー
コードデータを読みとる回路構成を示す図である。
コードデータを読みとる回路構成を示す図である。
【図55】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図56】磁気テープカセットのローディング完了後に
バーコードデータを読みとる回路構成を示す図である。
バーコードデータを読みとる回路構成を示す図である。
【図57】磁気テープカセットのローディング完了後に
バーコードデータを読みとる状態を示す図である。
バーコードデータを読みとる状態を示す図である。
【図58】磁気テープカセットのローディング完了後に
バーコードデータを読みとる状態を示す図である。
バーコードデータを読みとる状態を示す図である。
【図59】バーコードが直接記載されているカセットラ
ベル及びカセットラベルが貼り付けられた磁気テープカ
セットを示す図である。
ベル及びカセットラベルが貼り付けられた磁気テープカ
セットを示す図である。
【図60】バーコードが磁気テープカセットに直接記載
されているバーコード付き磁気テープカセットを示す図
である。
されているバーコード付き磁気テープカセットを示す図
である。
【図61】磁気テープカセットの包装材に記載されてい
るバーコードデータをVTRに入力する状態を示す図で
ある。
るバーコードデータをVTRに入力する状態を示す図で
ある。
【図62】磁気テープカセットの包装材のバーコードの
下に記載されている数値情報をVTRに入力する状態を
示す図である。
下に記載されている数値情報をVTRに入力する状態を
示す図である。
【図63】磁気テープカセットの包装材のバーコードの
下に記載されている数値情報をVTRに入力する状態を
示す図である。
下に記載されている数値情報をVTRに入力する状態を
示す図である。
【図64】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図65】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図66】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図67】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図68】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図69】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図70】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図71】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図72】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図73】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図74】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図75】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図76】本発明の記録信号制御装置における動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図77】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図78】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図79】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図80】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図81】本発明の更に他の記録信号制御装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図82】モニタ画面表示の一例を示す図である。
【図83】モニタ画面表示の一例を示す図である。
【図84】従来の記録信号制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図85】2個の磁気テープにおける再生ヘッド出力の
周波数特性の違いを示す特性図である。
周波数特性の違いを示す特性図である。
【図86】2個の磁気テープにおける再生ビデオ周波数
特性の違いを示す特性図である。
特性の違いを示す特性図である。
1 ディテール強調回路 3 FM変調器 4 記録イコライザ回路 5 スイッチ回路 6 f1,f2テスト信号発生器 7 記録アンプ 8 回転磁気ヘッド 9 磁気テープ 10 コントロールヘッド 11 CTLパルス記録再生回路 12 システムコントロールマイクロコンピュータ(マ
イコン) 17 f1レベル検出回路 18 f2レベル検出回路 19 テープシミュレータマイクロコンピュータ(マイ
コン) 20 第1のメモリ 21 第2のメモリ 22 第3のメモリ 23 スイッチ回路 24 2逓倍回路 25 加算回路 26 1/2分周回路 27 記録イコライザ周波数補正回路 28 記録電流値設定回路 37 ローディングコントロールコンピュータ(マイコ
ン) 41 バーコード読みとり回路 42 データ処理回路 43 制御マイコン 45 第1のメモリ 53 第2のメモリ 54 第3のメモリ
イコン) 17 f1レベル検出回路 18 f2レベル検出回路 19 テープシミュレータマイクロコンピュータ(マイ
コン) 20 第1のメモリ 21 第2のメモリ 22 第3のメモリ 23 スイッチ回路 24 2逓倍回路 25 加算回路 26 1/2分周回路 27 記録イコライザ周波数補正回路 28 記録電流値設定回路 37 ローディングコントロールコンピュータ(マイコ
ン) 41 バーコード読みとり回路 42 データ処理回路 43 制御マイコン 45 第1のメモリ 53 第2のメモリ 54 第3のメモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】本願の第14発明に係る磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、回転磁気ヘッドの切り替わるタイミングの半回転周
期ごとに記録電流値を順次増加または減少させてこの複
数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録す
る記録手段と、磁気記録媒体を停止したまま一定時間記
録後自動的に記録部分を再生すると共に、回転磁気ヘッ
ドの切り替わりタイミングからの経過時間より記録電流
値のデータを読み出す再生手段と、再生手段により磁気
記録媒体から再生された周波数が異なる複数のテスト信
号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、レベル検
出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・読
み出し手段で読み出された記録電流変化とを記憶する第
3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録する記録信号の
記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、テスト信
号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名を表
示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を第1のメモリ
手段に記憶して表示手段に表示し、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベル変化と、記録・読み出し手段
で読み出された記録電流値変化から磁気記録媒体におけ
る記録電流値を演算して第2のメモリ手段に記憶し、表
示手段に表示された磁気記録媒体に対して第2のメモリ
手段に記憶されたデータにより磁気記録媒体の記録信号
の記録時に最適な記録電流値となるように記録電流値設
定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
応した記録信号制御装置は、記録信号を記録,再生する
磁気記録媒体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、磁
気記録媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶
する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する
磁気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異
なる複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段
と、回転磁気ヘッドの切り替わるタイミングの半回転周
期ごとに記録電流値を順次増加または減少させてこの複
数のテスト信号を磁気記録媒体の記録トラックに記録す
る記録手段と、磁気記録媒体を停止したまま一定時間記
録後自動的に記録部分を再生すると共に、回転磁気ヘッ
ドの切り替わりタイミングからの経過時間より記録電流
値のデータを読み出す再生手段と、再生手段により磁気
記録媒体から再生された周波数が異なる複数のテスト信
号ごとにレベルを検出するレベル検出手段と、レベル検
出手段で検出したテスト信号のレベル変化と、記録・読
み出し手段で読み出された記録電流変化とを記憶する第
3のメモリ手段と、磁気記録媒体に記録する記録信号の
記録電流値を設定する記録電流値設定手段と、テスト信
号が記録される磁気記録媒体の種類を区別する型名を表
示する表示手段と、磁気記録媒体の型名を第1のメモリ
手段に記憶して表示手段に表示し、レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベル変化と、記録・読み出し手段
で読み出された記録電流値変化から磁気記録媒体におけ
る記録電流値を演算して第2のメモリ手段に記憶し、表
示手段に表示された磁気記録媒体に対して第2のメモリ
手段に記憶されたデータにより磁気記録媒体の記録信号
の記録時に最適な記録電流値となるように記録電流値設
定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】また、4はFM変調器3の出力信号の周波
数特性を補正する記録イコライザ回路、5は記録イコラ
イザ回路4の出力と、f1,f2テスト信号発生器6の
出力とを切り換えるスイッチ回路である。f1,f2テ
スト信号発生器6は、二つの異なる周波数f1,f2の
スペクトルをもつテスト信号を発生するものである。こ
のf1,f2テスト信号発生器6の出力信号はスイッチ
回路5の固定端子bに印加するようにしている。また、
記録イコライザ回路4の出力信号はスイッチ回路5の固
定端子aに印加するようにしており、スイッチ回路5の
可動端子は固定端子a,bを切り換えて、記録アンプ7
に記録イコライザ回路4の出力信号と、f1,f2テス
ト信号発生器6の出力信号とを選択して入力するように
している。
数特性を補正する記録イコライザ回路、5は記録イコラ
イザ回路4の出力と、f1,f2テスト信号発生器6の
出力とを切り換えるスイッチ回路である。f1,f2テ
スト信号発生器6は、二つの異なる周波数f1,f2の
スペクトルをもつテスト信号を発生するものである。こ
のf1,f2テスト信号発生器6の出力信号はスイッチ
回路5の固定端子bに印加するようにしている。また、
記録イコライザ回路4の出力信号はスイッチ回路5の固
定端子aに印加するようにしており、スイッチ回路5の
可動端子は固定端子a,bを切り換えて、記録アンプ7
に記録イコライザ回路4の出力信号と、f1,f2テス
ト信号発生器6の出力信号とを選択して入力するように
している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0143
【補正方法】変更
【補正内容】
【0143】実施例11.次に、本発明の実施例11に
ついて説明する。実施例11の構成も図1と同じであ
り、実施例11の動作についてのみ説明する。実施例1
1の動作について、再び図18,図19のフローチャー
トに沿って説明する。この実施例11では、上記実施例
6及び実施例7のテープシミュレートするために、ステ
ップS41において、図21に示すように、テープシミ
ュレート終了後に、磁気テープの製造社名と型名を登録
する画面表示により、ステップS42で登録し、第1の
メモリ20に記憶するとともに、磁気テープの特性デー
タを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテープシ
ミュレート後に、新しく登録した画面表示に示すよう
に、予め第1のメモリ20、第2のメモリ21にそれぞ
れ磁気テープの製造社名及び型名を記憶しておく磁気テ
ープの種類を増加していく。
ついて説明する。実施例11の構成も図1と同じであ
り、実施例11の動作についてのみ説明する。実施例1
1の動作について、再び図18,図19のフローチャー
トに沿って説明する。この実施例11では、上記実施例
6及び実施例7のテープシミュレートするために、ステ
ップS41において、図21に示すように、テープシミ
ュレート終了後に、磁気テープの製造社名と型名を登録
する画面表示により、ステップS42で登録し、第1の
メモリ20に記憶するとともに、磁気テープの特性デー
タを第2のメモリ21に追加記憶し、図22のテープシ
ミュレート後に、新しく登録した画面表示に示すよう
に、予め第1のメモリ20、第2のメモリ21にそれぞ
れ磁気テープの製造社名及び型名を記憶しておく磁気テ
ープの種類を増加していく。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0346
【補正方法】変更
【補正内容】
【0346】本実施例94では、実施例82から92に
おいて使用する磁気テープの種類が第1のメモリ45に
記憶されていない場合、磁気テープの最適記録状態を検
出するために、制御マイコン43により前述の図66,
図71及び図76のフローチャートを組み合わせた動作
が行われる。
おいて使用する磁気テープの種類が第1のメモリ45に
記憶されていない場合、磁気テープの最適記録状態を検
出するために、制御マイコン43により前述の図66,
図71及び図76のフローチャートを組み合わせた動作
が行われる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0358
【補正方法】変更
【補正内容】
【0358】
【発明の効果】第1発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に
複数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再
生したテスト信号のレベルを検出して記憶するととも
に、記憶したこのデータにより磁気記録媒体の特性を判
断し、この特性により記録時の磁気記録媒体の記録信号
のディテール強調量を制御するので、性能が悪い磁気記
録媒体においても反転現象を防止することができる。ま
た、高性能な磁気記録媒体に対してもっとディテールを
出して記録しても反転現象に対して裕度があり、S/N
が良い映像が得られる。
信号制御装置では、記録信号を記録する磁気記録媒体に
複数の周波数が異なるテスト信号を一定時間記録後、再
生したテスト信号のレベルを検出して記憶するととも
に、記憶したこのデータにより磁気記録媒体の特性を判
断し、この特性により記録時の磁気記録媒体の記録信号
のディテール強調量を制御するので、性能が悪い磁気記
録媒体においても反転現象を防止することができる。ま
た、高性能な磁気記録媒体に対してもっとディテールを
出して記録しても反転現象に対して裕度があり、S/N
が良い映像が得られる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0366
【補正方法】変更
【補正内容】
【0366】第9発明の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とそれらの記録時における最適な記録イコライ
ザ回路の周波数特性データとを記憶しておき、選択した
磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データ
により記録イコライザ周波数補正回路を制御するので、
複数の磁気記録媒体に対して何回ものシミュレートを行
なうことなく、記録イコライザ回路の周波数特性を最適
値に制御できる。
号制御装置では、使用頻度が高い磁気記録媒体について
その型名とそれらの記録時における最適な記録イコライ
ザ回路の周波数特性データとを記憶しておき、選択した
磁気記録媒体の特性データを取り出してこの特性データ
により記録イコライザ周波数補正回路を制御するので、
複数の磁気記録媒体に対して何回ものシミュレートを行
なうことなく、記録イコライザ回路の周波数特性を最適
値に制御できる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図22
【補正方法】変更
【補正内容】
【図22】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図23
【補正方法】変更
【補正内容】
【図23】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図24
【補正方法】変更
【補正内容】
【図24】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図61
【補正方法】変更
【補正内容】
【図61】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図82
【補正方法】変更
【補正内容】
【図82】
Claims (42)
- 【請求項1】 記録信号を記録,再生する磁気記録媒体
の種類を記憶する第1のメモリ手段と、前記磁気記録媒
体の記録時におけるディテール強調量のデータを記憶す
る第2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する磁
気記録媒体の特性データを測定するための周波数が異な
る複数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、
この複数のテスト信号を前記磁気記録媒体の記録トラッ
クに記録する記録手段と、この複数のテスト信号を一定
時間記録後自動的に記録開始部から再生する再生手段
と、該再生手段により前記磁気記録媒体から再生された
周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベルを検出す
るレベル検出手段と、該レベル検出手段で検出したテス
ト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段と、前記磁
気記録媒体に記録する記録信号のディテールを強調する
ディテール強調手段と、テスト信号が記録される前記磁
気記録媒体の種類を区別する型名を表示する表示手段
と、前記レベル検出手段の検出結果から前記磁気記録媒
体の種類を区別する型名を前記第1のメモリ手段に記憶
し、前記レベル検出手段の検出結果から前記磁気記録媒
体の特性データを前記第2のメモリ手段に記憶するとと
もに、前記表示手段に表示された磁気記録媒体に対して
前記第2のメモリ手段に記憶された特性データにより記
録信号のディテール強調量を演算して前記ディテール強
調手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする
磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1のメモリ手段
に複数の磁気記録媒体の型名を記憶し、前記第2のメモ
リ手段に測定した複数の磁気記録媒体の特性データを記
憶し、前記表示手段に前記第1のメモリ手段に記憶され
た複数の磁気記録媒体の型名を表示して、その表示され
た複数の磁気記録媒体から記録信号の記録に使用する磁
気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体の特性デー
タを前記第2のメモリ手段から取り出してこの特性デー
タにより前記ディテール強調手段に対して記録信号のデ
ィテール強調量を制御するように構成したことを特徴と
する請求項1記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制
御装置。 - 【請求項3】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、これ
を再生する磁気記録再生装置における磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置において、磁気記録媒体に記録
する記録信号のディテールを強調するディテール強調手
段と、複数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく第
1のメモリ手段と、前記磁気記録媒体のそれぞれの記録
時におけるディテール強調量の特性データを予め記憶し
ておく第2のメモリ手段と、この複数の磁気記録媒体の
型名を表示する手段と、表示された複数の磁気記録媒体
から記録に使用する磁気記録媒体を選択する手段と、選
択された磁気記録媒体の特性データを前記第2のメモリ
手段から取り出す手段と、取り出した前記磁気記録媒体
の特性データにより記録時の記録信号のディテール強調
量が最適になるように前記ディテール強調手段を制御す
る制御手段とを備えることを特徴とする磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置。 - 【請求項4】 前記制御手段は、使用する磁気記録媒体
の型名が前記第1のメモリ手段に記憶されていない場合
には、予め前記第2のメモリ手段に記憶しておいたどの
ような磁気記録媒体に対しても問題が生じないような特
性データに応じて前記ディテール強調手段を制御するよ
うに構成したことを特徴とする請求項3記載の磁気記録
媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項5】 使用する磁気記録媒体の型名が前記第1
のメモリ手段に記憶されていない場合に、この磁気記録
媒体の特性データを測定するための周波数が異なる複数
のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、この複
数のテスト信号を前記磁気記録媒体の記録トラックに記
録する記録手段と、記録したこの複数のテスト信号を再
生する再生手段と、該再生手段により再生された周波数
が異なる複数のテスト信号ごとにレベルを検出するレベ
ル検出手段と、該レベル検出手段で検出したテスト信号
のレベルを記憶する第3のメモリ手段とを更に備え、前
記制御手段は、前記第3のメモリ手段のデータより使用
する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号のディテー
ル強調量が最適となるように前記ディテール強調手段を
制御するように構成したことを特徴とする請求項3記載
の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項6】 前記制御手段は、複数のテスト信号を記
録した前記磁気記録媒体の型名を前記第1のメモリ手段
に追加して記憶するとともに、測定した磁気記録媒体の
記録信号の記録時におけるディテール強調量を前記第2
のメモリ手段に追加して記憶するように構成したことを
特徴とする請求項5記載の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置。 - 【請求項7】 記録信号を記録,再生する磁気記録媒体
の種類を記憶する第1のメモリ手段と、前記磁気記録媒
体の記録時における記録イコライザ回路の周波数特性デ
ータを記憶する第2のメモリ手段と、記録信号の記録時
に使用する磁気記録媒体の特性データを測定するための
周波数が異なる複数のテスト信号を発生するテスト信号
発生手段と、この複数のテスト信号を前記磁気記録媒体
の記録トラックに記録する記録手段と、この複数のテス
ト信号を一定時間記録後自動的に記録開始部から再生す
る再生手段と、該再生手段により前記磁気記録媒体から
再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとにレベ
ルを検出するレベル検出手段と、該レベル検出手段で検
出したテスト信号のレベルを記憶する第3のメモリ手段
と、前記磁気記録媒体の記録時における記録イコライザ
回路の周波数特性が最適になるように記録イコライザ回
路の周波数特性を補正する記録イコライザ周波数補正手
段と、テスト信号が記録される前記磁気記録媒体の種類
を区別する型名を表示する表示手段と、前記レベル検出
手段の検出結果から前記磁気記録媒体の種類を区別する
型名を前記第1のメモリ手段に記憶し、前記レベル検出
手段の検出結果から記録イコライザ回路の周波数特性デ
ータを前記第2のメモリ手段に記憶するとともに、前記
表示手段に表示された磁気記録媒体に対して前記第2の
メモリ手段に記憶された磁気記録媒体の周波数特性デー
タにより記録信号の記録時の記録イコライザ回路の周波
数特性が最適となるように前記記録イコライザ周波数補
正手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする
磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項8】 前記制御手段は、前記第1のメモリ手段
に複数の磁気記録媒体の型名を記憶し、前記第2のメモ
リ手段に測定した複数の磁気記録媒体の記録イコライザ
回路の周波数特性データを記憶し、前記表示手段に前記
第1のメモリ手段に記憶された複数の磁気記録媒体の型
名を表示して、その表示された複数の磁気記録媒体から
記録信号の記録に使用する磁気記録媒体を選択し、選択
した磁気記録媒体の記録イコライザ回路の周波数特性デ
ータを前記第2のメモリ手段から取り出して記録信号の
記録時の記録イコライザ回路の周波数特性を制御するよ
うに構成したことを特徴とする請求項7記載の磁気記録
媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項9】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、これ
を再生する磁気記録再生装置における磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置において、磁気記録媒体の記録
時における記録イコライザ回路の周波数特性が最適にな
るように記録イコライザ回路の周波数特性を補正する記
録イコライザ周波数補正手段と、複数の磁気記録媒体の
型名を予め記憶しておく第1のメモリ手段と、前記磁気
記録媒体のそれぞれの記録時における記録イコライザ回
路の周波数特性データを記憶しておく第2のメモリ手段
と、この複数の磁気記録媒体の型名を表示する手段と、
表示された複数の磁気記録媒体から記録に使用する磁気
記録媒体を選択する手段と、選択された磁気記録媒体の
記録イコライザ回路の周波数特性データを前記第2のメ
モリ手段から取り出す手段と、取り出した前記磁気記録
媒体の特性データにより記録信号の記録時の記録イコラ
イザ回路の周波数特性が最適になるように前記記録イコ
ライザ周波数補正手段を制御する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする磁気記録媒体に対応した記録信号制御装
置。 - 【請求項10】 前記制御手段は、使用する磁気記録媒
体の型名が前記第1のメモリ手段に記憶されていない場
合には、予め前記第2のメモリ手段に記憶しておいたど
のような磁気記録媒体に対しても問題が生じないような
特性データに応じて前記記録イコライザ周波数補正手段
を制御するように構成したことを特徴とする請求項9記
載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項11】 使用する磁気記録媒体の型名が前記第
1のメモリ手段に記憶されていない場合に、この磁気記
録媒体の特性データを測定するための周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、この
複数のテスト信号を前記磁気記録媒体の記録トラックに
記録する記録手段と、記録したこの複数のテスト信号を
再生する再生手段と、該再生手段により再生された周波
数が異なる複数のテスト信号ごとにレベルを検出するレ
ベル検出手段と、該レベル検出手段で検出したテスト信
号のレベルを記憶する第3のメモリ手段とを更に備え、
前記制御手段は、前記第3のメモリ手段のデータより使
用する磁気記録媒体の特性を判断して記録信号の記録時
に記録イコライザ回路の周波数特性が最適になるように
前記記録イコライザ周波数補正手段を制御するように構
成したことを特徴とする請求項9記載の磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置。 - 【請求項12】 前記制御手段は、複数のテスト信号を
記録した前記磁気記録媒体の型名を前記第1のメモリ手
段に追加して記憶するとともに、測定した磁気記録媒体
の記録信号の記録時における記録イコライザ回路の周波
数特性データを前記第2のメモリ手段に追加して記憶す
るように構成したことを特徴とする請求項11記載の磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項13】 記録信号を記録,再生する磁気記録媒
体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、前記磁気記録
媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶する第
2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する磁気記
録媒体の特性データを測定するための周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、記録
電流値を順次増加または減少させてこの複数のテスト信
号を前記磁気記録媒体の記録トラックに記録する記録手
段と、記録電流値の変化に対応したデータを前記磁気記
録媒体のコントロールトラックに記録し、このコントロ
ールトラックから記録電流値のデータを読み出す記録・
読み出し手段と、この複数のテスト信号を一定時間記録
後自動的に記録開始部から再生する再生手段と、該再生
手段により前記磁気記録媒体から再生された周波数が異
なる複数のテスト信号ごとにレベルを検出するレベル検
出手段と、該レベル検出手段で検出したテスト信号のレ
ベル変化と、前記記録・読み出し手段で読み出された記
録電流変化とを記憶する第3のメモリ手段と、前記磁気
記録媒体に記録する記録信号の記録電流値を設定する記
録電流値設定手段と、テスト信号が記録される前記磁気
記録媒体の種類を区別する型名を表示する表示手段と、
前記磁気記録媒体の型名を前記第1のメモリ手段に記憶
して前記表示手段に表示し、前記レベル検出手段で検出
したテスト信号のレベル変化と、前記記録・読み出し手
段で読み出された記録電流値変化から前記磁気記録媒体
における記録電流値を演算して前記第2のメモリ手段に
記憶し、前記表示手段に表示された磁気記録媒体に対し
て前記第2のメモリ手段に記憶されたデータにより前記
磁気記録媒体の記録信号の記録時に最適な記録電流値と
なるように前記記録電流値設定手段を制御する制御手段
とを備えることを特徴とする磁気記録媒体に対応した記
録信号制御装置。 - 【請求項14】 記録信号を記録,再生する磁気記録媒
体の種類を記憶する第1のメモリ手段と、前記磁気記録
媒体の記録時における記録電流値のデータを記憶する第
2のメモリ手段と、記録信号の記録時に使用する磁気記
録媒体の特性データを測定するための周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、回転
磁気ヘッドの切り替わるタイミングの半回転周期ごとに
記録電流値を順次増加または減少させてこの複数のテス
ト信号を前記磁気記録媒体の記録トラックに記録する記
録手段と、前記磁気記録媒体を停止したまま一定時間記
録後自動的に記録部分を再生すると共に、前記回転磁気
ヘッドの切り替わりタイミングからの経過時間より記録
電流値のデータを読み出す再生手段と、該再生手段によ
り前記磁気記録媒体から再生された周波数が異なる複数
のテスト信号ごとにレベルを検出するレベル検出手段
と、該レベル検出手段で検出したテスト信号のレベル変
化と、前記再生手段で読み出された記録電流変化とを記
憶する第3のメモリ手段と、前記磁気記録媒体に記録す
る記録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定手段
と、テスト信号が記録される前記磁気記録媒体の種類を
区別する型名を表示する表示手段と、前記磁気記録媒体
の型名を前記第1のメモリ手段に記憶して前記表示手段
に表示し、前記レベル検出手段で検出したテスト信号の
レベル変化と、前記再生手段で読み出された記録電流値
変化とから前記磁気記録媒体における記録電流値を演算
して前記第2のメモリ手段に記憶し、前記表示手段に表
示された磁気記録媒体に対して前記第2のメモリ手段に
記憶されたデータにより前記磁気記録媒体の記録信号の
記録時に最適な記録電流値となるように前記記録電流値
設定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項15】 前記制御手段は、前記第1のメモリ手
段に複数の磁気記録媒体の型名を記憶し、前記第2のメ
モリ手段に測定した複数の磁気記録媒体の記録電流値の
データを記憶し、前記表示手段に前記第1のメモリ手段
に記憶された複数の磁気記録媒体の型名を表示して、そ
の表示された複数の磁気記録媒体から記録信号の記録に
使用する磁気記録媒体を選択し、選択した磁気記録媒体
の記録電流値のデータを前記第2のメモリ手段から取り
出して前記記録電流値設定手段を制御するように構成し
たことを特徴とする請求項13または14記載の磁気記
録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項16】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、こ
れを再生する磁気記録再生装置において磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置において、磁気記録媒体に記
録する記録信号の記録電流値を設定する記録電流値設定
手段と、複数の磁気記録媒体の型名を予め記憶しておく
第1のメモリ手段と、前記磁気記録媒体のそれぞれの記
録時における記録電流量のデータを予め記憶しておく第
2のメモリ手段と、この複数の磁気記録媒体の型名を表
示する手段と、表示された複数の磁気記録媒体から記録
に使用する磁気記録媒体を選択する手段と、選択された
磁気記録媒体における記録電流量のデータを前記第2の
メモリ手段から取り出す手段と、この取り出した前記磁
気記録媒体の特性データにより記録時の記録電流値が最
適になるように前記記録電流値設定手段を制御する制御
手段とを備えることを特徴とする磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置。 - 【請求項17】 前記制御手段は、使用する磁気記録媒
体の型名が前記第1のメモリ手段に記憶されていない場
合には、予め前記第2のメモリ手段に記憶しておいたど
のような磁気記録媒体に対しても問題が生じないような
特性データに応じて前記記録電流値設定手段を制御する
ように構成したことを特徴とする請求項16記載の磁気
記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項18】 使用する磁気記録媒体の型名が前記第
1のメモリ手段に記憶されていない場合に、この磁気記
録媒体の特性データを測定するための周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、記録
電流を増加または減少させてこの複数のテスト信号を前
記磁気記録媒体の記録トラックに記録する記録手段と、
記録電流値の変化に対応したデータを前記磁気記録媒体
のコントロールトラックに記録し、このコントロールト
ラックから記録電流値のデータを読み出す記録・読み出
し手段と、この複数のテスト信号を一定時間記録後自動
的に記録開始部から再生する再生手段と、該再生手段に
より再生された周波数が異なる複数のテスト信号ごとに
レベルを検出するレベル検出手段と、該レベル検出手段
で検出したテスト信号のレベル変化と、前記記録・読み
出し手段で読み出された記録電流変化とを記憶する第3
のメモリ手段とを更に備え、前記制御手段は、テスト信
号のレベル変化と記録電流値の変化とにより、記録電流
値が最適となるように前記記録電流値設定手段を制御す
るように構成したことを特徴とする請求項16記載の磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項19】 前記制御手段は、記録信号の記録に使
用する磁気記録媒体の型名が前記第1のメモリ手段に記
憶されていない場合には、前記記録手段に対して前記磁
気記録媒体の記録トラックに回転磁気ヘッドの切り換わ
りタイミングの半回転周期ごとに記録電流を順次増加ま
たは減少させて複数のテスト信号を記録させ、一定時間
記録後に前記磁気記録媒体を停止したまま自動的に記録
部分を前記再生手段により再生された複数のテスト信号
のレベルの変化と回転磁気ヘッドの切り換わりのタイミ
ングからの経過時間より読み出した記録電流値の変化と
を第3のメモリ手段に記憶するとともに、このテスト信
号のレベルの変化と記録電流値の変化とにより前記磁気
記録媒体における記録電流値が最適となるように前記記
録電流値設定手段を制御するように構成したことを特徴
とする請求項16記載の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置。 - 【請求項20】 前記制御手段は、複数のテスト信号を
記録した前記磁気記録媒体の型名を前記第1のメモリ手
段に追加して記憶するとともに、測定した磁気記録媒体
の記録信号の記録時における記録電流値のデータを前記
第2のメモリ手段に追加して記憶するように構成したこ
とを特徴とする請求項18または19記載の磁気記録媒
体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項21】 前記制御手段は、前記記録信号の記録
に使用した最後の磁気記録媒体を前記表示手段への表示
の際に最初に位置するように並べ換えるように構成した
ことを特徴とする請求項2,3,6,8,9,12,1
5,16または20記載の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置。 - 【請求項22】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、こ
れを再生する磁気記録再生装置における磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置において、記録時に使用する
磁気記録媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み
取る読み取り手段と、記録信号のディテール強調量を変
えることができるディテール強調手段と、磁気テープの
種類とそれぞれの磁気テープにおけるディテール強調量
のデータを記憶しておくメモリ手段と、読み取った磁気
テープの種類と前記メモリ手段に記憶された特性データ
とにより記録時の前記ディテール強調手段における記録
信号のディテール強調量を制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする磁気記録媒体に対応した記録信号制御
装置。 - 【請求項23】 使用する磁気テープの種類が前記メモ
リ手段に記憶されていない場合には、周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、前記
複数のテスト信号を磁気テープの記録トラックに記録す
る記録手段と、記録した複数のテスト信号を再生する再
生手段と、再生された複数のテスト信号毎のレベルを検
出する検出手段と、検出したテスト信号のレベルを記憶
する第2のメモリ手段と、該第2のメモリ手段のデータ
により前記磁気テープの特性を判断する判断手段とを更
に備え、前記制御手段は、前記磁気テープの特性結果に
より記録時のディテール強調量を最適な値に制御するよ
うに構成したことを特徴とする請求項22記載の磁気記
録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項24】 測定した磁気テープの記録時の記録信
号のディテール強調量のデータを前記メモリ手段に追加
して記憶させる手段と、前記磁気テープの種類を前記メ
モリ手段に追加して記憶させる手段とを更に備えること
を特徴とする請求項22記載の磁気記録媒体に対応した
記録信号制御装置。 - 【請求項25】 どのような磁気テープについても問題
が生じないような記録時の記録信号のディテール強調量
のデータを記憶しておく第3のメモリ手段を更に備え、
使用する磁気テープの種類が前記メモリ手段に記憶され
ていない場合に、前記制御手段は、前記第3のメモリ手
段に記憶されたデータにより記録時のディテール強調量
を最適な値に制御するように構成したことを特徴とする
請求項22記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御
装置。 - 【請求項26】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、こ
れを再生する磁気記録再生装置における磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置において、記録時に使用する
磁気記録媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み
取る読み取り手段と、記録時のFM記録信号の周波数特
性を変えることができる記録イコライザ手段と、磁気テ
ープの種類とそれぞれの磁気テープの記録時の前記記録
イコライザ手段における周波数特性のデータを記憶して
おくメモリ手段と、読み取った磁気テープの種類と前記
メモリ手段に記憶された特性データとにより記録時のF
M記録信号の前記記録イコライザ手段における周波数特
性を制御する制御手段とを備えることを特徴とする磁気
記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項27】 使用する磁気テープの種類が前記メモ
リ手段に記憶されていない場合には、周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、前記
複数のテスト信号を磁気テープの記録トラックに記録す
る記録手段と、記録した複数のテスト信号を再生する再
生手段と、再生された複数のテスト信号毎のレベルを検
出する検出手段と、検出したテスト信号のレベルを記憶
する第2のメモリ手段と、該第2のメモリ手段のデータ
により前記磁気テープの特性を判断する判断手段とを更
に備え、前記制御手段は、前記磁気テープの特性結果に
より記録時のFM記録信号の前記記録イコライザ手段に
おける周波数特性を制御するように構成したことを特徴
とする請求項26記載の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置。 - 【請求項28】 測定した磁気テープの記録時の前記記
録イコライザ手段における周波数特性の特性データを前
記メモリ手段に追加して記憶させる手段と、前記磁気テ
ープの種類を前記メモリ手段に追加して記憶させる手段
とを更に備えることを特徴とする請求項26記載の磁気
記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項29】 どのような磁気テープについても問題
が生じないような記録時のFM記録信号の前記記録イコ
ライザ手段における周波数特性のデータを記憶しておく
第3のメモリ手段を更に備え、使用する磁気テープの種
類が前記メモリ手段に記憶されていない場合に、前記制
御手段は、前記第3のメモリ手段に記憶されたデータに
より記録時のFM記録信号の前記記録イコライザ手段に
おける周波数特性を制御するように構成したことを特徴
とする請求項26記載の磁気記録媒体に対応した記録信
号制御装置。 - 【請求項30】 磁気記録媒体に記録信号を記録し、こ
れを再生する磁気記録再生装置における磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置において、記録時に使用する
磁気記録媒体である磁気テープの種類を示す情報を読み
取る読み取り手段と、記録時のFM記録信号の記録電流
値を変えることができる記録アンプ手段と、磁気テープ
の種類とそれぞれの磁気テープの記録時における記録電
流量のデータを記憶しておくメモリ手段と、読み取った
磁気テープの種類と前記メモリ手段に記憶された特性デ
ータとにより記録時における記録電流量を制御する制御
手段とを備えることを特徴とする磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置。 - 【請求項31】 使用する磁気テープの種類が前記メモ
リ手段に記憶されていない場合には、周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、記録
電流を順次増加または減少させて前記複数のテスト信号
を磁気テープの記録トラックに記録する記録手段と、記
録電流量の変化に対応したデータを磁気テープのコント
ロールトラックに記録する手段と、一定時間記録後、自
動的に記録部分まで巻き戻し再生する手段と、再生され
た複数のテスト信号毎のレベルを検出する検出手段と、
検出したテスト信号のレベル変化と記録電流量の変化と
を記憶する第2のメモリ手段と、検出したテスト信号の
レベル変化と記録電流量の変化とにより前記磁気テープ
における記録電流値を演算する手段と、演算した記録電
流値により前記磁気テープの記録電流量を制御する制御
手段とを更に備えることを特徴とする請求項30記載の
磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項32】 測定した記録時における記録電流量の
データを前記メモリ手段に追加して記憶させる手段と、
前記磁気テープの種類を前記メモリ手段に追加して記憶
させる手段とを更に備えることを特徴とする請求項30
記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項33】 使用する磁気テープの種類が前記メモ
リ手段に記憶されていない場合には、周波数が異なる複
数のテスト信号を発生するテスト信号発生手段と、回転
磁気ヘッドの切り替わりのタイミングの半回転周期毎に
記録電流量を順次増加または減少させて前記複数のテス
ト信号を磁気テープの記録トラックに記録する記録手段
と、前記磁気テープを停止したまま一定時間記録後、自
動的に記録部分を再生する手段と、再生された複数のテ
スト信号毎のレベルを検出する検出手段と、回転磁気ヘ
ッドの切り替わりタイミングからの経過時間より前記記
録電流量のデータを読み出す手段と、検出したテスト信
号のレベル変化と記録電流量の変化とを記憶する第2の
メモリ手段と、検出したテスト信号のレベル変化と記録
電流量の変化とにより前記磁気テープにおける記録電流
値を演算する手段と、演算した記録電流値により前記磁
気テープの記録電流量を制御する制御手段とを更に備え
ることを特徴とする請求項30記載の磁気記録媒体に対
応した記録信号制御装置。 - 【請求項34】 どのような磁気テープについても問題
が生じないような記録時における記録電流量のデータを
記憶しておく第3のメモリ手段を更に備え、使用する磁
気テープの種類が前記メモリ手段に記憶されていない場
合に、前記制御手段は、前記第3のメモリ手段に記憶さ
れたデータにより記録時の記録電流量を制御するように
構成したことを特徴とする請求項30記載の磁気記録媒
体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項35】 前記記録手段は、前記磁気記録媒体を
停止したまま前記磁気記録媒体の記録トラックに複数の
テスト信号を記録し、前記再生手段は、前記磁気記録媒
体が停止したまま一定時間記録後自動的に複数のテスト
信号を再生するように構成したことを特徴とする請求項
1,5,7,11,23または27記載の磁気記録媒体
に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項36】 前記テスト信号発生手段は、記録ビデ
オ信号の記録に使用する磁気記録媒体がハイバンド対応
の場合に、クロマ信号のサブキャリア周波数の信号によ
る第1のテスト信号を2逓倍する2逓倍回路と、該2逓
倍回路の出力信号と前記第1のテスト信号とを加算し
て、第1のテスト信号と第2のテスト信号とを出力する
加算回路とを有することを特徴とする請求項1,5,
7,11,13,14,18,23,27,31または
33記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項37】 前記テスト信号発生手段は、記録ビデ
オ信号の記録に使用する磁気記録媒体がローバンド対応
の場合に、クロマ信号のサブキャリア周波数の信号によ
る第1のテスト信号を1/2分周する1/2分周回路
と、該1/2分周回路の出力信号と前記第1のテスト信
号とを加算して、第1テスト信号と第2のテスト信号と
を出力する加算回路とを有することを特徴とする請求項
1,5,7,11,13,14,18,23,27,3
1または33記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制
御装置。 - 【請求項38】 前記テスト信号発生手段は、前記第1
のテスト信号としてビデオ・テープ・レコーダ内で使用
している4MHz付近のマイクロコンピュータのクロッ
ク信号を使用することを特徴とする請求項36または3
7記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項39】 磁気テープカセットの包装材に記載さ
れていたバーコードが切り取られて磁気テープカセット
の所定の部分に貼り付けられており、前記読み取り手段
は、磁気テープカセットを磁気記録再生装置にローディ
ングする際、または、磁気テープカセットを磁気記録再
生装置に装填した後に、貼り付けられたバーコードを読
み取るスキャナー装置を有することを特徴とする請求項
22,26または30記載の磁気記録媒体に対応した記
録信号制御装置。 - 【請求項40】 前記スキャナー装置はカセットスタビ
ライザーとしての効果を持つことを特徴とする請求項3
9記載の磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置。 - 【請求項41】 磁気テープの種類を示すバーコードが
磁気テープカセットのカセットラベルに記載され、カセ
ットラベルを磁気テープカセットに貼り付けられてお
り、前記読み取り手段は、貼り付けられたカセットラベ
ルのバーコードを読み取るように構成したことを特徴と
する請求項22,26または30記載の磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置。 - 【請求項42】 請求項22,26または30記載の磁
気記録媒体に対応した記録信号制御装置に使用されるバ
ーコード付き磁気テープカセットにおいて、記録時に使
用する磁気テープの種類を示すバーコードが、所定の部
分に記載されていることを特徴とする磁気テープカセッ
ト。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/134,005 US5579119A (en) | 1992-10-19 | 1993-10-12 | Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium |
JP5260202A JP2967161B2 (ja) | 1992-10-19 | 1993-10-18 | 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置 |
EP99200765A EP0935239B1 (en) | 1992-10-19 | 1993-10-19 | Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium |
DE69333749T DE69333749T2 (de) | 1992-10-19 | 1993-10-19 | Aufzeichnungssignal-Steuerungsgerät geignet zur Optimierung der Aufzeichnungsbedingungen für Magnetaufzeichnungsmedium |
DE69327867T DE69327867T2 (de) | 1992-10-19 | 1993-10-19 | Aufzeichnungssignal-Steuerungsgerät geignet zur Optimierung der Aufzeichnungs bedingungen für Magnetaufzeichnungsmedium |
EP93308325A EP0594407B1 (en) | 1992-10-19 | 1993-10-19 | Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium |
US08/625,049 US5740309A (en) | 1992-10-19 | 1996-03-29 | Recording signal control apparatus capable of optimizing recording conditions for magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-279753 | 1992-10-19 | ||
JP27975392 | 1992-10-19 | ||
JP5260202A JP2967161B2 (ja) | 1992-10-19 | 1993-10-18 | 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06267009A true JPH06267009A (ja) | 1994-09-22 |
JP2967161B2 JP2967161B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=26544493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5260202A Expired - Fee Related JP2967161B2 (ja) | 1992-10-19 | 1993-10-18 | 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5579119A (ja) |
EP (2) | EP0594407B1 (ja) |
JP (1) | JP2967161B2 (ja) |
DE (2) | DE69327867T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100823441B1 (ko) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | 박병재 | 바코드판독기를 이용한 소자검증시스템 및 그방법 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3190194B2 (ja) * | 1993-08-19 | 2001-07-23 | 三菱電機株式会社 | 磁気記録方法および装置 |
US5936789A (en) * | 1996-07-30 | 1999-08-10 | Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. | Off-track tester for testing MR head and method of testing the same |
KR100219615B1 (en) * | 1996-12-17 | 1999-10-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Record current compensation apparatus of vtr |
KR100233539B1 (ko) * | 1997-04-14 | 1999-12-01 | 윤종용 | 기록특성 보정기능을 갖는 자기기록재생장치 |
KR100233542B1 (ko) * | 1997-05-31 | 2000-01-15 | 윤종용 | 영상신호의 기록특성 보정기능을 갖는 자기기록재생장치 및 방법 |
KR20000068754A (ko) * | 1997-08-14 | 2000-11-25 | 요트.게.아. 롤페즈 | 비디오 기록물의 서로 다른 플레이백 품질에 적응가능한 플레이백 신호 처리수단을 구비한 비디오 레코더 |
KR100326893B1 (ko) * | 1997-09-24 | 2002-08-27 | 닛폰 비구타 가부시키가이샤 | 자기기록장치 |
US6393194B1 (en) * | 1997-10-16 | 2002-05-21 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Magnetic recording and reproducing video signal in magnetic tape at video quality selectable from prescribed different qualities |
CN1398396A (zh) * | 2000-02-03 | 2003-02-19 | 松下电器产业株式会社 | 数字磁记录器和磁记录/再现设备 |
US20050147379A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Home Box Office, A Delaware Corporation | Personalization of mass-duplicated media |
US7480110B2 (en) * | 2005-04-13 | 2009-01-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Medium dependent write equalization |
US10296168B2 (en) * | 2015-06-25 | 2019-05-21 | Northrop Grumman Systems Corporation | Apparatus and method for a multi-step selection interface |
JP5975311B1 (ja) * | 2015-09-18 | 2016-08-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 端末装置、管理装置、管理システム及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2933004C2 (de) * | 1978-08-16 | 1984-03-15 | Hitachi, Ltd., Tokyo | Tonbandgerät mit verbesserter Frequenzgangentzerrung |
JPS6045482B2 (ja) * | 1978-11-16 | 1985-10-09 | パイオニア株式会社 | 磁気録音再生機の最適録音イコライザ特性検出方法 |
JPH0754568B2 (ja) * | 1982-06-28 | 1995-06-07 | 松下電器産業株式会社 | 記録・再生条件自動設定方法 |
US4611253A (en) * | 1983-06-28 | 1986-09-09 | Pioneer Electronic Corporation | Magnetic recording and reproducing device |
US4807054A (en) * | 1985-08-14 | 1989-02-21 | Miniscribe Corporation | Transducer support assembly having laterally offset flexures |
JPS62222403A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | Toshiba Corp | 磁気記録再生装置 |
JPS62233990A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号記録再生方法 |
JPH01112508A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-01 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 磁気テープ録画の自動記録・再生等化方法および装置 |
JP2703022B2 (ja) * | 1989-01-13 | 1998-01-26 | 株式会社日立製作所 | 記録電流制御方法 |
JP2762545B2 (ja) * | 1989-04-19 | 1998-06-04 | ソニー株式会社 | カセット式記録再生装置 |
US5083211A (en) * | 1989-06-23 | 1992-01-21 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for optimizing video recording and reproduction |
US5077623A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-31 | Ampex Corporation | Method and apparatus for automatically optimizing the record current in a tape recorder using a reference tape |
JP2890684B2 (ja) * | 1990-06-12 | 1999-05-17 | ソニー株式会社 | 磁気記録装置 |
JPH0760487B2 (ja) * | 1990-07-02 | 1995-06-28 | 赤井電機株式会社 | 磁気記録装置 |
US5257109A (en) * | 1990-07-02 | 1993-10-26 | Akai Electric Co., Ltd. | Magnetic recording and reproducing apparatus |
JPH04155602A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Sony Corp | 磁気記録装置 |
US5296929A (en) * | 1990-10-31 | 1994-03-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Automatic correction apparatus for video signal of digital VTR |
-
1993
- 1993-10-12 US US08/134,005 patent/US5579119A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-18 JP JP5260202A patent/JP2967161B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-19 EP EP93308325A patent/EP0594407B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-19 DE DE69327867T patent/DE69327867T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-19 EP EP99200765A patent/EP0935239B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-19 DE DE69333749T patent/DE69333749T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-29 US US08/625,049 patent/US5740309A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100823441B1 (ko) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | 박병재 | 바코드판독기를 이용한 소자검증시스템 및 그방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0594407A3 (en) | 1995-01-11 |
DE69327867T2 (de) | 2000-10-19 |
EP0935239A3 (en) | 2001-09-26 |
US5579119A (en) | 1996-11-26 |
DE69333749T2 (de) | 2005-12-29 |
EP0594407A2 (en) | 1994-04-27 |
EP0935239B1 (en) | 2005-01-26 |
JP2967161B2 (ja) | 1999-10-25 |
DE69333749D1 (de) | 2005-03-03 |
DE69327867D1 (de) | 2000-03-23 |
US5740309A (en) | 1998-04-14 |
EP0935239A2 (en) | 1999-08-11 |
EP0594407B1 (en) | 2000-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06267009A (ja) | 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置及び磁気テープカセット | |
US5206738A (en) | Magnetic recording apparatus having a means for determining recording current | |
JPS601686B2 (ja) | 適正バイアス量を自動設定する磁気記録再生装置 | |
US5561530A (en) | Magnetic recording device with automatic media-test function | |
JPS606007B2 (ja) | 磁気録音再生機の最適録音特性検出方法 | |
US5424880A (en) | Information signal recording and reproducing apparatus capable of automatically adjusting phase variations | |
JP3053489B2 (ja) | 記録媒体に対応した記録信号制御装置 | |
US6351598B1 (en) | Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR) | |
JPS5923003B2 (ja) | テ−プ感度表示装置 | |
JPH05244555A (ja) | 字幕情報処理装置 | |
JPS63102001A (ja) | 多重磁気記録再生装置 | |
KR890005007B1 (ko) | 자기 기록 재생 장치 | |
JP3227739B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH1011951A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPH077712A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6053367B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS633364B2 (ja) | ||
JPH0636204A (ja) | 記録信号制御装置 | |
KR100229801B1 (ko) | Pal방식 비데오 카세트 레코더의 모듈레이터 구동 방법 | |
JPH06208777A (ja) | メモリを有するカセットおよびカセット再生装置 | |
JPS6114568B2 (ja) | ||
JPS5944688B2 (ja) | バ−グラフメ−タによるレベル調整装置 | |
JPH0883401A (ja) | 記録再生方法 | |
JPH0576083B2 (ja) | ||
JPS6117042B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |