JPH06266312A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display deviceInfo
- Publication number
- JPH06266312A JPH06266312A JP5171193A JP5171193A JPH06266312A JP H06266312 A JPH06266312 A JP H06266312A JP 5171193 A JP5171193 A JP 5171193A JP 5171193 A JP5171193 A JP 5171193A JP H06266312 A JPH06266312 A JP H06266312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- liquid crystal
- display device
- personal computer
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】パソコンの画像データを取り込んで表示する場
合、自動的に位相合わせを行い、ミスサンプリングを防
止する。
【構成】パソコン1からの映像信号は、PLL部42か
らのクロックで動作するA/D変換器41でデジタル化
され、液晶表示パネル43のXドライバ44に1ライン
単位で送られる。前記映像信号は、位相検出器48にも
入力され位相検出器48では、垂直周期で所定のサンプ
リング位置の信号が同じレベルか否かを、数フィールド
に渡って判定し、ことなる場合はミスサンプリングであ
ると判定し、PLL部42の出力クロック位相を制御す
るものである。
(57) [Summary] [Purpose] When capturing and displaying image data from a personal computer, the phase is automatically adjusted to prevent mis-sampling. [Structure] A video signal from a personal computer 1 is digitized by an A / D converter 41 which operates by a clock from a PLL section 42 and sent to an X driver 44 of a liquid crystal display panel 43 on a line-by-line basis. The video signal is also input to the phase detector 48, and the phase detector 48 determines whether or not the signal at a predetermined sampling position is at the same level in the vertical cycle over several fields. Is determined and the output clock phase of the PLL unit 42 is controlled.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、パーソナルコンピュ
ータ(以下パソコンと言う)が出力する画像データ等を
表示する液晶表示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid crystal display device for displaying image data output by a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer).
【0002】[0002]
【従来の技術】パソコンの急速な普及により、パソコン
の計算結果を表す文字、描画に図形等を表示させる表示
装置の需要が多くなっている。現在の表示装置として
は、パソコン本体とディスプレイ装置が一体型の、いわ
ゆるラップトップ型パソコンのほとんどが液晶表示装置
を利用している。しかし、パソコンの主流であるディス
ク・トップ型パソコンと接続して使用する単体のもの
は、陰極線管(CRT)による表示装置が精細度、コス
トの面の有利さがあり、液晶のものより広く普及してい
る。2. Description of the Related Art Due to the rapid spread of personal computers, there is an increasing demand for display devices that display characters representing the calculation results of personal computers and figures in drawings. As a current display device, a liquid crystal display device is used in most of so-called laptop personal computers, in which the main body of the personal computer and the display device are integrated. However, a single unit that is used by connecting to a disc top type personal computer, which is the mainstream of personal computers, has a cathode ray tube (CRT) display device, which is advantageous in terms of definition and cost. is doing.
【0003】しかし液晶方式はCRT方式よりもコンバ
ーゼンス、フォーカス性能が良く、奥行きが小さい等長
所が多くあるために、精細度が向上し、コストが低減す
ればディスク・トップ型パソコンにおいても液晶方式が
主流となる可能性が高い。However, since the liquid crystal system has many advantages such as better convergence and focus performance and smaller depth than the CRT system, the liquid crystal system can be used even in a disk top type personal computer if the definition is improved and the cost is reduced. It is likely to become mainstream.
【0004】ディスク・トップ型パソコンに液晶表示装
置を接続した例を図5に示している。図5において、1
はディスク・トップ型パソコン(以下単にパソコンと言
う)であり、20は液晶表示装置である。パソコン1の
内部には、中央処理装置(CPU)3があり、このCP
U3より、映像用のデジタルデータが出力され映像メモ
リ(以下VRAMと言う)4に一旦蓄積される。VRA
M4にある量のデータが蓄積されると、制御部5からの
制御信号群(垂直同期(VD)パルス、水平同期(H
D)パルス、クロック、アドレス等)がVRAM4に与
えられ、これによって、VRAM4の内部のデータは、
映像データ(絵柄データの前後にブランキング信号等の
データを有する)に構築されて読み出される。この映像
データは、デジタルアナログ(D/A)変換器6に入力
されて、アナログ映像信号として出力される。FIG. 5 shows an example in which a liquid crystal display device is connected to a disc top type personal computer. In FIG. 5, 1
Is a disc top type personal computer (hereinafter simply referred to as a personal computer), and 20 is a liquid crystal display device. There is a central processing unit (CPU) 3 inside the personal computer 1, and this CP
Digital data for video is output from U3 and temporarily stored in a video memory (hereinafter referred to as VRAM) 4. VRA
When a certain amount of data is accumulated in M4, a control signal group (vertical synchronization (VD) pulse, horizontal synchronization (H
(D) pulse, clock, address, etc.) is given to the VRAM4, whereby the data inside the VRAM4 is
It is constructed and read out as video data (having data such as a blanking signal before and after the pattern data). This video data is input to the digital-analog (D / A) converter 6 and output as an analog video signal.
【0005】図6には上記パソコン1内の各部の信号を
示している。図2(a)にはVDパルス、図6(b)に
はHDパルス、図6(c)にはクロックを示している。
また、図6(d)にはVRAM4から出力される、デジ
タル映像信号、図6(e)にはD/A変換器6から出力
されるアナログ映像信号を示している。FIG. 6 shows signals of various parts in the personal computer 1. FIG. 2A shows a VD pulse, FIG. 6B shows an HD pulse, and FIG. 6C shows a clock.
Further, FIG. 6D shows a digital video signal output from the VRAM 4, and FIG. 6E shows an analog video signal output from the D / A converter 6.
【0006】液晶表示装置20のアナログデジタル(A
/D)変換器21には、先のアナログ映像信号が供給さ
れる。また、パソコン1との同期をとるために、液晶表
示装置20内部の位相同期ループ(PLL)部22に
は、VDパルス、HDパルスが入力されている。PLL
部22は、VDパルス及びHDパルスに同期して、各種
タイミング信号及びクロックを発生している。PLL部
22からのクロックは、A/D変換器21に入力され
る。デジタル化された映像信号は、液晶パネル部23の
Xドライバ24に入力され、1走査ライン分の信号毎に
次々とサンプリングされる。PLL部22のタイミング
信号は、パネル制御部27にも入力されている。パネル
制御部27は、液晶パネル23のXドライバ24、Yド
ライバ25にタイミング信号を与える。Xドライバ24
に送られた1走査ライン分の信号(この信号は、パソコ
ン1内のVRAM4の出力と同じレートの信号である)
は、Yドライバ25によって指定される液晶パネル23
の走査線に一斉に送られる。これにより液晶パネル23
の液晶セルの液晶が駆動され、画像表示が行われる。液
晶パネル23は、液晶パネル23の表示部26は、Xド
ライバ24からの縦線(信号電極)群と、Yドライバ2
5からの横線(走査電極)群とがマトリックス状に組ま
れ、各交点には薄膜トランジスタ(TFT)が設けら
れ、ここに輝度レベルに見合った電位をかけることによ
り液晶を駆動して映像を表示するようになっている。The analog digital (A
The analog video signal is supplied to the / D) converter 21. Further, in order to synchronize with the personal computer 1, a VD pulse and an HD pulse are input to a phase locked loop (PLL) unit 22 inside the liquid crystal display device 20. PLL
The unit 22 generates various timing signals and clocks in synchronization with the VD pulse and the HD pulse. The clock from the PLL unit 22 is input to the A / D converter 21. The digitized video signal is input to the X driver 24 of the liquid crystal panel unit 23 and is sequentially sampled for each signal of one scanning line. The timing signal of the PLL unit 22 is also input to the panel control unit 27. The panel control unit 27 gives a timing signal to the X driver 24 and the Y driver 25 of the liquid crystal panel 23. X driver 24
A signal for one scanning line sent to (the signal has the same rate as the output of the VRAM 4 in the personal computer 1)
Is the liquid crystal panel 23 specified by the Y driver 25.
Are sent to all scan lines simultaneously. Thereby, the liquid crystal panel 23
The liquid crystal of the liquid crystal cell is driven to display an image. The liquid crystal panel 23 includes a display unit 26 of the liquid crystal panel 23, a vertical line (signal electrode) group from the X driver 24, and a Y driver 2
Horizontal lines (scanning electrodes) from 5 are assembled in a matrix form, and a thin film transistor (TFT) is provided at each intersection, and a liquid crystal is driven by applying a potential corresponding to the luminance level to display an image. It is like this.
【0007】Xドライバ23には、図7(A)に示す映
像データの1ライン分がライン周期でシフトされて書き
込まれるようになっており、その取り込みタイミング信
号やシフトクロックは、パネル制御部27から与えられ
ている。Xドライバ23に1ライン分のデータが書き込
まれると、そのデータを表示すべき表示ラインがYドラ
イバ25により指定され、指定された走査電極に指定パ
ルスが与えられる。走査電極は、1ライン周期で画面の
上側から下側に1ラインずつ順次指定されていく。これ
により表示部26に画像が表示される。One line of the video data shown in FIG. 7A is shifted and written in the X driver 23 in a line cycle, and the fetch timing signal and the shift clock thereof are supplied to the panel controller 27. Given by. When one line of data is written in the X driver 23, the display line for displaying the data is designated by the Y driver 25, and the designated pulse is given to the designated scan electrode. The scanning electrodes are sequentially designated line by line from the upper side to the lower side of the screen in one line cycle. As a result, the image is displayed on the display unit 26.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上記した液晶表示装置
によると、パソコン1のクロックと、液晶表示装置20
内の同周波数のクロックの位相ずれにより、図7(B)
に示すような現象が起こりやすいと言う欠点がある。現
在のところ、単体のパソコン1が出力する映像信号を単
体の表示装置で表示する場合、映像信号は、規格上アナ
ログ映像信号が採用される。しかし、一般にパソコンの
映像信号は、色の階調が少なく、文字等が多いため、図
7(B)の(b)に示すようにパソコン内クロックでサ
ンプリングされたD/A変換器6の出力映像信号は、ア
ナログながらも階段状になる。これを、再度表示装置内
のクロックでサンプリングしてデジタル映像信号にする
と、図7(B)の(c)あるいは(d)に示すように、
画素の電圧レベルをサンプリングできるが、(d)のよ
うな場合、隣の画素をサンプリングする事態が生じる。
このような時は、例えば1画素の幅で構成される文字等
は本来白であるべきものが、あるフィールドでは黒にな
ってしまうことがある。すると人間の目には、全体的に
文字が灰色に見えて見づらいものとなってしまう。そこ
でこの発明は、パソコンの画像データを取り込んで表示
する場合、ミスサンプリングを防止する液晶表示装置を
提供することを目的とする。According to the above-mentioned liquid crystal display device, the clock of the personal computer 1 and the liquid crystal display device 20.
7 (B) due to the phase shift of the same frequency clock in
There is a drawback that the phenomenon shown in (3) is likely to occur. At present, when a video signal output from a single personal computer 1 is displayed on a single display device, an analog video signal is adopted as a standard video signal. However, in general, a video signal of a personal computer has few color gradations and many characters, so that the output of the D / A converter 6 sampled by the clock in the personal computer as shown in (b) of FIG. 7 (B). Although the video signal is analog, it has a stepped shape. When this is sampled again with the clock in the display device to be a digital video signal, as shown in (c) or (d) of FIG. 7B,
Although the voltage level of a pixel can be sampled, in the case of (d), a situation occurs in which an adjacent pixel is sampled.
In such a case, for example, a character or the like having a width of 1 pixel should originally be white, but may become black in a certain field. Then, for the human eye, the letters look gray in general and are hard to see. Therefore, an object of the present invention is to provide a liquid crystal display device which prevents mis-sampling when image data of a personal computer is fetched and displayed.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】この発明は、入力映像信
号の同期信号に同期したサンプリングクロックを発生す
るPLL部と、このPLL部からのサンプリングクロッ
クに基づいて前記映像信号をサンプリングするサンプリ
ング手段と、このサンプリング手段からの出力映像信号
が供給される液晶表示パネルとを具備した表示装置にお
いて、According to the present invention, there is provided a PLL section for generating a sampling clock synchronized with a synchronizing signal of an input video signal, and a sampling means for sampling the video signal based on the sampling clock from the PLL section. In a display device including a liquid crystal display panel to which an output video signal from the sampling means is supplied,
【0010】前記映像信号の数フィールドに渡って特定
のサンプリング位置に対応する信号を取り込み、当該信
号レベルが同じか否かを判定し、異なる場合には前記P
LL部の出力クロック位相を制御する位相検出手段とを
備える。A signal corresponding to a specific sampling position is taken in over several fields of the video signal, it is judged whether or not the signal level is the same, and if different, the P
Phase detection means for controlling the output clock phase of the LL section.
【0011】[0011]
【作用】上記の手段により、サンプリングクロックのサ
ンプリング位相がずれた場合、サンプリングクロックの
位相を変化させ、サンプリング位相を正常な状態にコン
トロールすることができる。By the above means, when the sampling phase of the sampling clock is deviated, the phase of the sampling clock can be changed to control the sampling phase to a normal state.
【0012】[0012]
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0013】図1はこの発明の一実施例である。図にお
いて、パソコン1は、図5に示した構成と変わりはな
い。パソコン1から出力される映像信号は、液晶表示装
置20のアナログデジタル(A/D)変換器21に供給
される。また、パソコン1との同期をとるために、液晶
表示装置40内部の位相同期ループ(PLL)部42に
は、VDパルス、HDパルスが入力されている。PLL
部42は、VDパルス及びHDパルスに同期して、各種
タイミング信号及びクロックを発生している。PLL部
42からのクロックは、A/D変換器41に入力され
る。デジタル化された映像信号は、液晶パネル部43の
Xドライバ44に入力され、1走査ライン分の信号毎に
次々とサンプリングされる。PLL部42のタイミング
信号は、パネル制御部47にも入力されている。パネル
制御部47は、液晶パネル43のXドライバ44、Yド
ライバ45にタイミング信号を与える。Xドライバ44
に送られた1走査ライン分の信号(この信号は、パソコ
ン1内のVRAM4の出力と同じレートの信号である)
は、Yドライバ45によって指定される液晶パネル43
の走査線に一斉に送られる。これにより液晶パネル43
の液晶セルの液晶が駆動され、画像表示が行われる。液
晶パネル43は、液晶パネル43の表示部46は、Xド
ライバ44からの縦線(信号電極)群と、Yドライバ4
5からの横線(走査電極)群とがマトリックス状に組ま
れ、各交点には薄膜トランジスタ(TFT)が設けら
れ、ここに輝度レベルに見合った電位をかけることによ
り液晶を駆動して映像を表示するようになっている。FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In the figure, the personal computer 1 is the same as the configuration shown in FIG. The video signal output from the personal computer 1 is supplied to the analog-digital (A / D) converter 21 of the liquid crystal display device 20. Further, in order to synchronize with the personal computer 1, a VD pulse and an HD pulse are input to a phase locked loop (PLL) unit 42 inside the liquid crystal display device 40. PLL
The unit 42 generates various timing signals and clocks in synchronization with the VD pulse and the HD pulse. The clock from the PLL unit 42 is input to the A / D converter 41. The digitized video signal is input to the X driver 44 of the liquid crystal panel unit 43, and is sequentially sampled for each signal of one scanning line. The timing signal of the PLL unit 42 is also input to the panel control unit 47. The panel control unit 47 gives a timing signal to the X driver 44 and the Y driver 45 of the liquid crystal panel 43. X driver 44
A signal for one scanning line sent to (the signal has the same rate as the output of the VRAM 4 in the personal computer 1)
Is the liquid crystal panel 43 designated by the Y driver 45.
Are sent to all scan lines simultaneously. Thereby, the liquid crystal panel 43
The liquid crystal of the liquid crystal cell is driven to display an image. The liquid crystal panel 43 includes a display unit 46 of the liquid crystal panel 43, a vertical line (signal electrode) group from the X driver 44, and a Y driver 4
Horizontal lines (scanning electrodes) from 5 are assembled in a matrix form, and a thin film transistor (TFT) is provided at each intersection, and a liquid crystal is driven by applying a potential corresponding to the luminance level to display an image. It is like this.
【0014】ところで、このシステムには、A/D変換
器41の出力が、位相検出器48にも供給されている。
この位相検出器48は、映像信号の信号レベルが変わら
ない領域(例えば色信号の特定のレベル位置)を数フィ
ールド監視し、レベルが変わらない場合は、正常なサン
プリング位相であると判定し、レベルが変わった場合に
はミスサンプリングであると判定するようになってい
る。位相検出器48は、判定出力をPLL部42に供給
する。ミスサンプリングを判定した判定信号がPLL部
42に入力した場合、PLL部42は、サンプリングク
ロックの位相を切り換えて出力する。これにより、位相
検出器48は、再度、映像信号の所定位置のレベルを数
フィールド監視する。この動作を繰り返すことにより、
サンプリング位相が正常な位相に維持されるようにな
る。図2は、位相検出器48の具体的な構成例を示して
いる。By the way, in this system, the output of the A / D converter 41 is also supplied to the phase detector 48.
The phase detector 48 monitors an area in which the signal level of the video signal does not change (for example, a specific level position of the color signal) for several fields, and when the level does not change, determines that the sampling phase is normal, Is changed, it is determined to be mis-sampling. The phase detector 48 supplies the determination output to the PLL unit 42. When the determination signal for determining mis-sampling is input to the PLL unit 42, the PLL unit 42 switches the phase of the sampling clock and outputs it. As a result, the phase detector 48 again monitors the level of the video signal at the predetermined position for several fields. By repeating this operation,
The sampling phase is maintained at the normal phase. FIG. 2 shows a specific configuration example of the phase detector 48.
【0015】A/D変換器41からの映像信号は、入力
端51に供給される。入力端51は、フリップフロップ
回路53-1に供給される。フリップフロップ回路53-1
は、入力端子52に供給されるVDパルスをクロックと
している。このクロックの立上がりで入力映像信号をサ
ンプリングして、非反転出力端Qに導出し、次のクロッ
クの立上がりまでその出力を保持する。The video signal from the A / D converter 41 is supplied to the input terminal 51. The input terminal 51 is supplied to the flip-flop circuit 53-1. Flip-flop circuit 53-1
Uses the VD pulse supplied to the input terminal 52 as a clock. The input video signal is sampled at the rising edge of this clock and led to the non-inverting output terminal Q, and its output is held until the rising edge of the next clock.
【0016】フリップフロップ回路53-1の出力は、セ
レクタ54-1のA入力に供給され、このセレクタ54-1
の出力はフリップフロップ回路53-2に供給され、さら
にこのフリップフロップ回路53-2の出力はセレクタ5
4-2のA入力に供給される。このように順次フリップフ
ロップ回路とセレクタが交互接続され、最後の段ではセ
レクタ54-nの出力がフリップフロップ回路53-nに入
力されている。セレクタ54-1〜54-nのB入力には、
入力端51の映像信号が直接入力されている。セレクタ
54-1〜54-nは、S端子に入力される信号がローレベ
ルのときはA入力端の信号を選択導出し、S端子に入力
される信号がハイレベルのときはB入力端の信号を選択
導出する。The output of the flip-flop circuit 53-1 is supplied to the A input of the selector 54-1 and this selector 54-1 is supplied.
Is supplied to the flip-flop circuit 53-2, and the output of the flip-flop circuit 53-2 is supplied to the selector 5
It is supplied to the A input of 4-2. In this way, the flip-flop circuit and the selector are sequentially connected alternately, and the output of the selector 54-n is input to the flip-flop circuit 53-n in the last stage. The B inputs of the selectors 54-1 to 54-n are
The video signal of the input terminal 51 is directly input. The selectors 54-1 to 54-n selectively derive the signal at the A input terminal when the signal input to the S terminal is at a low level, and select the signal at the B input terminal when the signal input to the S terminal is at a high level. Select and derive signals.
【0017】次に各フリップフロップ回路53-1〜53
-nの出力は、イクスクルーシブオア回路55に入力され
ている。イクスクルーシブオア回路55は、全てのフリ
ップフロップ回路53-1〜53-nの出力が同じであるか
否かを検出する回路であり、同じの場合ローレベル
“L”を出力し、1つでも異なる出力があると“H”レ
ベルに変化する。イクスクルーシブオア回路55の出力
は、アンド回路56の一方と、PLL部42のカウンタ
42aのクロック入力端子に供給されている。先のアン
ド回路56の他方には、VDパルスが供給される。Next, each flip-flop circuit 53-1 to 53
The output of -n is input to the exclusive OR circuit 55. The exclusive OR circuit 55 is a circuit that detects whether or not the outputs of all the flip-flop circuits 53-1 to 53-n are the same, and outputs the low level “L” when they are the same, However, if there are different outputs, it changes to "H" level. The output of the exclusive OR circuit 55 is supplied to one of the AND circuits 56 and the clock input terminal of the counter 42a of the PLL unit 42. The VD pulse is supplied to the other of the AND circuits 56.
【0018】アンド回路56の出力は、オア回路57の
一方に供給される。このオア回路57の他方には、電源
投入時等に発生するリセット信号が供給されるようにな
っている。オア回路57の出力は、先のセレクタ54-1
〜54-nのS端子に供給される。カウンタ42aは、イ
クスクルーシブオア回路55の出力が例えばローレベル
からハイレベルに変化するとカウントを進める。このカ
ウンタ値により、セレクタ42bは、位相の異なる複数
のクロックからいずれか1つを選択して導出し、先のA
/D変換器に与える。The output of the AND circuit 56 is supplied to one of the OR circuits 57. A reset signal generated when the power is turned on is supplied to the other side of the OR circuit 57. The output of the OR circuit 57 is the selector 54-1.
To 54-n S terminal. The counter 42a advances the count when the output of the exclusive OR circuit 55 changes from low level to high level, for example. Based on this counter value, the selector 42b selects and derives any one of a plurality of clocks having different phases, and
/ D converter.
【0019】まず第1のフィールドで表示装置の電源投
入があったとする。するとリセット信号(図3(h)ハ
イレベル)がオア回路57から入力し、各セレクタ54
-1〜54-nは、B入力を選択し、この結果、入力端51
の信号A´をまず一斉に選択する。従って、VDパルス
が、フリップフロップ回路53-1〜53-nに与えられる
と、それぞれは信号A´をラッチすることになる。よっ
てこのときは、イクスクルーシブオア回路55は、ロー
レベル“L”を出力する。そして、アンド回路56の出
力及びオア回路57の出力がローレベル“L”となる。First, it is assumed that the display device is powered on in the first field. Then, a reset signal (high level in FIG. 3 (h)) is input from the OR circuit 57, and each selector 54
-1 to 54-n select the B input, and as a result, the input terminal 51
The signals A'of are first selected all at once. Therefore, when the VD pulse is applied to the flip-flop circuits 53-1 to 53-n, each of them will latch the signal A ′. Therefore, at this time, the exclusive OR circuit 55 outputs the low level "L". Then, the output of the AND circuit 56 and the output of the OR circuit 57 become low level "L".
【0020】次の第2フィールドでVDパルスが入力す
ると、フリップフロップ回路53-1はこのときの入力を
ラッチする。今、このときの入力をA(この信号レベル
は信号A´と同じであるが区別するためにAとしてい
る)とする。図3(b)は、フリップフロップ回路53
-1のラッチ内容を示している。今の状態では、イクスク
ルーシブオア回路55の出力がローレベル“L”である
ために、セレクタ54-1〜54-nはA入力を選択する状
態にある。この信号Aは、VDパルスが入力するごと
に、順次後段のフリップフロップ回路にシフトされてい
くことになる。ここで、第(n−1)フィールドで、ミ
スサンプリングが生じて信号Xをサンプリングしたとす
ると、図3(c)に示すように第(n−1)フィールド
目では、信号Xが出力されることになる。図3(c)〜
図3(f)は、後段のフリップフロップ回路53-2〜5
3-nの内容を示している。このように異なるレベルの信
号Xがサンプリングされると、イクスクルーシブオア回
路55の出力はハイレベル“H”(図3(g))とな
り、アンド回路56の出力もハイレベルとなり、またオ
ア回路57の出力もハイレベルとなる(図3(h))。
このことは、再度リセットをかけることに相当する。こ
れにより、この時点の入力端51の信号A''がフリップ
フロップ回路53-1〜53-nにラッチされることにな
る。When a VD pulse is input in the next second field, the flip-flop circuit 53-1 latches the input at this time. Now, let the input at this time be A (this signal level is the same as the signal A ′, but is set to A for distinction). FIG. 3B shows a flip-flop circuit 53.
-1 shows the latch contents. In the present state, since the output of the exclusive OR circuit 55 is at the low level "L", the selectors 54-1 to 54-n are in the state of selecting the A input. This signal A is sequentially shifted to the flip-flop circuit at the subsequent stage every time the VD pulse is input. If mis-sampling occurs in the (n-1) th field and the signal X is sampled, the signal X is output in the (n-1) th field as shown in FIG. 3C. It will be. FIG. 3 (c)-
FIG. 3F shows the flip-flop circuits 53-2 to 53-5 in the subsequent stage.
The contents of 3-n are shown. When the signals X of different levels are sampled in this way, the output of the exclusive OR circuit 55 becomes high level "H" (FIG. 3 (g)), the output of the AND circuit 56 also becomes high level, and the OR circuit The output of 57 also becomes high level (FIG. 3 (h)).
This corresponds to resetting again. As a result, the signal A ″ at the input terminal 51 at this point is latched by the flip-flop circuits 53-1 to 53-n.
【0021】以後は、上記のような動作を繰り返すこと
になる。そして、サンプリングした信号が常に同一レベ
ルであれば、リセットは行われず、イクスクルーシブオ
ア回路55の出力はローレベルで、カウンタ42aの出
力値も変化せず、PLL部42の出力クロック位相は維
持されることになる。After that, the above operation is repeated. If the sampled signals are always at the same level, reset is not performed, the output of the exclusive OR circuit 55 is at low level, the output value of the counter 42a does not change, and the output clock phase of the PLL unit 42 is maintained. Will be done.
【0022】ところで、上述したサンプリング信号のよ
うに、常に一定レベルである信号は、文字情報等の静止
画が多いパソコンの出力映像信号には容易に存在する。
例えば文字等の縦の線は1画素で扱われる場合が多く、
パソコンの電源投入時に表示される“MEMORY TEST XXXK
B ”の文字“T の縦線をサンプリング対象として選ぶと
良い。その他にも各種のサンプリング対象が考えられる
が、サンプリング対象とする文字の位置に応じて、取り
込みようのパルス位相、上記の例ではVDパルスを調整
することは勿論である。また、常に判定するのではな
く、サンプリング位相の適性判定期間を設定しておき、
この判定期間に判定するようにしても良い。この発明は
上記の実施例に限定されるものではない。By the way, a signal which is always at a constant level like the above-mentioned sampling signal easily exists in an output video signal of a personal computer having many still images such as character information.
For example, vertical lines such as characters are often handled with one pixel,
“MEMORY TEST XXXK” that is displayed when the power of the personal computer is turned on.
The vertical line of the letter "T" of "B" should be selected for sampling. Various other sampling targets are conceivable, but it goes without saying that the pulse phase to be captured, that is, the VD pulse in the above example, is adjusted according to the position of the character to be sampled. Also, instead of always making a determination, set the sampling phase aptitude determination period,
The determination may be made during this determination period. The present invention is not limited to the above embodiments.
【0023】上記の実施例では、サンプリング対象とな
る信号を、既存の映像信号から選択した。しかしなが
ら、基準となる信号をパソコン側から積極的に映像信号
に挿入しておき、これをサンプリングするようにしても
良い。In the above embodiment, the signal to be sampled is selected from the existing video signals. However, the reference signal may be positively inserted from the personal computer side into the video signal and sampled.
【0024】図4(A)はそのための実施例である。例
えばパソコン1に装填されるハードディスク、あるいは
フロッピーディスク8に、位相検出器48が検出しやす
い基準信号を記録しておくものである。そして、電源投
入時やユーザの操作に応じて、上記基準信号がCPU
3、VRAM4、D/A変換器6を通じて映像信号とし
て出力され、液晶表示装置40に入力され、サンプリン
グクロックの位相同期判定用として利用されても良い。
基準信号の種類としては各種の方式が考えられる。例え
ば図4(B)に示すように、1画素分の太さの縦線が何
本か表示されるような信号である。なお他の部分は、先
の実施例と同じであるために同一符号を付して説明は省
略する。FIG. 4A shows an embodiment therefor. For example, a reference signal that is easily detected by the phase detector 48 is recorded on a hard disk or a floppy disk 8 loaded in the personal computer 1. Then, when the power is turned on or the user's operation is performed, the reference signal is changed to the CPU.
3, output as a video signal through the VRAM 4 and the D / A converter 6, input to the liquid crystal display device 40, and may be used for determining phase synchronization of the sampling clock.
Various methods can be considered as the type of the reference signal. For example, as shown in FIG. 4B, the signal is such that several vertical lines each having a thickness corresponding to one pixel are displayed. Since the other parts are the same as those in the previous embodiment, the same reference numerals are given and the description thereof will be omitted.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上説明したようにこの発明は、パソコ
ンの画像データを取り込んで表示する場合、自動的に位
相合わせを行い、ミスサンプリングを防止することがで
きる。As described above, according to the present invention, when the image data of the personal computer is fetched and displayed, the phase is automatically adjusted to prevent mis-sampling.
【図1】この発明の一実施例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.
【図2】図1の位相検出器の具体的構成例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration example of the phase detector of FIG.
【図3】図2の位相検出器の動作を説明するためのタイ
ミングチャート。FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the phase detector of FIG.
【図4】この発明の他の実施例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
【図5】従来の表示装置を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a conventional display device.
【図6】図5の装置の動作を説明するためのタイミング
チャート。FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the device of FIG.
【図7】従来の表示装置の動作とその問題点の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of the conventional display device and its problems.
1…パソコン、3…CPU、4…VRAM、5…制御
部、6…D/A変換器、40…液晶表示装置、41…A
/D変換器、42…PLL部、43…表示パネル、44
…Xドライバ、45…Yドライバ、47…パネル制御
部。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer, 3 ... CPU, 4 ... VRAM, 5 ... Control part, 6 ... D / A converter, 40 ... Liquid crystal display device, 41 ... A
/ D converter, 42 ... PLL section, 43 ... Display panel, 44
... X driver, 45 ... Y driver, 47 ... Panel control unit.
Claims (4)
プリングクロックを発生するPLL部と、このPLL部
からのサンプリングクロックに基づいて前記映像信号を
サンプリングするサンプリング手段と、このサンプリン
グ手段からの出力映像信号が供給される液晶表示パネル
とを具備した表示装置において、 前記映像信号の数フィールドに渡って特定のサンプリン
グ位置に対応する信号を取り込み、当該信号レベルが同
じか否かを判定し、異なる場合には前記PLL部の出力
クロック位相を制御する位相検出手段とを具備したこと
を特徴とする液晶表示装置。1. A PLL section for generating a sampling clock synchronized with a synchronizing signal of an input video signal, a sampling means for sampling the video signal based on the sampling clock from the PLL section, and an output video from the sampling means. In a display device including a liquid crystal display panel to which a signal is supplied, a signal corresponding to a specific sampling position is taken in over several fields of the video signal, it is determined whether the signal level is the same or not, The liquid crystal display device, further comprising: a phase detection unit that controls the output clock phase of the PLL unit.
信号は、パーソナルコンピュータから出力される映像信
号の予め決められた文字信号であることを特徴とする請
求項1記載の液晶表示装置。2. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the signal corresponding to the specific sampling position is a predetermined character signal of a video signal output from a personal computer.
信号は、パーソナルコンピュータから出力される映像信
号の予め決められた色信号であることを特徴とする請求
項1記載の液晶表示装置。3. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the signal corresponding to the specific sampling position is a predetermined color signal of a video signal output from a personal computer.
信号は、パーソナルコンピュータのディスクに記録され
た基準信号に対応した信号であるることを特徴とする請
求項1記載の液晶表示装置。4. The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the signal corresponding to the specific sampling position is a signal corresponding to a reference signal recorded on a disc of a personal computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171193A JPH06266312A (en) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171193A JPH06266312A (en) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | Liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06266312A true JPH06266312A (en) | 1994-09-22 |
Family
ID=12894485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5171193A Pending JPH06266312A (en) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06266312A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700570B2 (en) | 2000-06-15 | 2004-03-02 | Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation | Image display apparatus |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP5171193A patent/JPH06266312A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700570B2 (en) | 2000-06-15 | 2004-03-02 | Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation | Image display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6097437A (en) | Format converter | |
JP4286928B2 (en) | Multi-scan video timing generator for format conversion | |
US6348931B1 (en) | Display control device | |
US7148868B2 (en) | Liquid crystal display | |
US6664970B1 (en) | Display apparatus capable of on-screen display | |
JP3647338B2 (en) | Image signal resolution conversion method and apparatus | |
US6812915B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100297605B1 (en) | Display method of liquid crystal display and liquid crystal display | |
JPH1091135A (en) | Method for asynchronous display of graphics image and device therefor | |
JP2008165243A (en) | Liquid crystal display device with converting function for display mode | |
US6329981B1 (en) | Intelligent video mode detection circuit | |
JP2000047630A (en) | Computer, overlay processor, and overlay process implementing method | |
US6304253B1 (en) | Horizontal position control circuit for high-resolution LCD monitors | |
TWI354960B (en) | Method for controlling display device | |
JPH06266312A (en) | Liquid crystal display device | |
US7034815B2 (en) | Method and apparatus for synchronizing an analog video signal to an LCD monitor | |
KR100207315B1 (en) | Plate display device | |
US20070146027A1 (en) | Method for adjusting clock phase of monitor | |
JPH1063219A (en) | Display device and driving method thereof | |
JPH06266311A (en) | Display device | |
JP2609628B2 (en) | Memory address controller | |
JPH1049103A (en) | Display controller | |
US20030063075A1 (en) | Method and apparatus for auto-generation of horizontal sychronization of an analog signal to a digital display | |
JPH1011023A (en) | Display device | |
JP2001013944A (en) | Sampling clock generating device, storage medium stored with control program for generation of sampling clock |