[go: up one dir, main page]

JPH06261031A - Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法 - Google Patents

Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法

Info

Publication number
JPH06261031A
JPH06261031A JP32028693A JP32028693A JPH06261031A JP H06261031 A JPH06261031 A JP H06261031A JP 32028693 A JP32028693 A JP 32028693A JP 32028693 A JP32028693 A JP 32028693A JP H06261031 A JPH06261031 A JP H06261031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
signal
symbol
output
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32028693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kjell I Ostman
アイ オストマン キェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH06261031A publication Critical patent/JPH06261031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7085Synchronisation aspects using a code tracking loop, e.g. a delay-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/007Open loop measurement
    • H04W56/0075Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
    • H04W56/0085Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time detecting a given structure in the signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/70735Code identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多重路伝播環境において受信されたフレーム
と記号の両方の同期をとる装置を提供する。 【構成】 信号ストリームと同期をとることにより受信
機の同期をとり同期信号シーケンスの記号レベルをサン
プルするサンプル回路16と、サンプルされた記号レベル
から導出された値を期待される値の組と比較し、誤り値
出力を出力する交差相関回路86と、誤り値出力に対応
し、サンプル制御出力をサンプル回路へ送り、誤り値出
力を低減しかつ受信された同期信号シーケンスとの時間
同期をとるように、記号レベルのサンプル時間を変える
修正回路96とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルデータ送受信
装置に関し、より詳細には、多重路伝播環境において記
号とフレームの同期をとる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのデジタル無線送信装置は、散在し
たデータと同期シーケンスを含んでいるデータフレーム
を送信する。セルラー電話システムは、この様な時分割
多元接続(Time Division Multiple Access :TDM
A)プロトコルを採用しており、本発明が採用されるこ
とができるシステムである。各受信局は、付属データを
選択的に復号化することができる、割り付けられた同期
シーケンスを有する。この様な同期シーケンスは、個々
のユーザーが同じ周波数帯域幅の個々の時間スロットを
割り付けられているTDMAシステムに使用されてい
る。各時間スロットは、受信局には既知の同期シーケン
スを付随しており、これにより、受信局は送信された信
号との同期をとることができる。
【0003】しばしば、同期シーケンスは、ゼロ自己相
関特性を呈するように選択される。詳しく言えば、この
ような同期シーケンスがそれ自身と相関しているなら
ば、相関している複数のシーケンスが位置合わせされて
いるばあいにのみ、相関装置はパルス出力を発生する。
ほかのばあいには、相関装置の出力は、ゼロか、または
殆どゼロである。ゼロ自己同期特性を呈する同期シーケ
ンスにより、チャネルのパルス応答は予測され、同期を
とる動作が発生する。
【0004】図9において、TDMA信号列1は、一組
のデータ時間スロットのあいだに散在した三つの同一同
期シーケンス2、3および4を示している。受信機は、
同期シーケンスのコピー5を格納しており、コピーは、
自己相関のあいだに、受信されたシーケンスと連続的に
比較される。コピー5が同期しているシーケンス2、3
および4と完全に位置合わせされるならば、相関装置
は、パルス出力を発生する(たとえば、パルス6、7お
よび8、それぞれに)。パルス出力7は隣接するゼロ出
力により分離され(同期しているシーケンスのゼロ自己
相関特性により)、パルス7は、容易に分離され、フレ
ーム同期をとる動作を始めるために使用される。
【0005】図10において、ただ一つの同期しているシ
ーケンス9だけが送信されている。部分的自己相関は、
同期しているシーケンスの部分集合(たとえば、同期し
ているシーケンスが1〜12ビットからなっているばあ
い、3〜10ビット)によってのみ行うことができる。時
間AとCのあいだ、その部分集合は、入ってくるデータ
とランダムな相関を示す。時間Bのあいだ、部分的自己
相関機能が示され、時間Dのあいだ、ゼロ自己相関特性
が示される。
【0006】図9と10において、記号当たり一度の記号
サンプル速度が想定されている。このような状況の下
で、フレーム同期、すなわち一記号時間の加減が行われ
る。図11において、サンプル速度が記号速度の2倍で行
われる自己相関機能が示されている。このような部分的
自己相関は、チャネルのインパルス応答の近似的形をと
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】セルラー電話システム
は、しばしば、多重路伝播の影響の被害を受け、このば
あい、受信機は、送信機と受信機とのあいだの異なる経
路を進行した送られた信号のコピーを見知する。一般
に、このような経路は長さが異なり、これにより、送ら
れた信号のコピーは、相互に遅れる。このようなシステ
ムの発信速度がかなり速ければ、多重路伝播は、順次、
信号検出を不可能にする記号間干渉を起こす。
【0008】離散した位相関係により位相変調された送
信信号を引用するために、項の記号(term symbol )が
使用されており、各割り付けられた位相関係は、受信機
において検出し易い記号である。項の記号間干渉は、相
互に重なり合っている二つ以上の記号に関係しており、
従って、不可能でなくとも、各記号の位相検出は非常に
困難になる。
【0009】デジタル2進データを表すために搬送波の
位相を変調する装置は、従来技術で知られている。4状
態変調装置(4位相変移入力、すなわちQPSK)によ
り、搬送波は、連続した2ビットの2進グループにより
想定された値に依存して、四つの異なる位相をとること
ができる。四つの等間隔の位相のそれぞれは、90°だけ
分離している。
【0010】一般に、パイロット同期信号が送信機によ
り発生しなければ、受信機は、受信された信号から記号
タイミングを引き出さなければならない。送信機と受信
機はいずれも、相互に関連して、ドリフトする別個の局
のクロックを使用し、すべての記号同期の方法は、この
ようなドリフトを追跡できなければならない。さらに、
多重路伝播の結果としての記号間干渉のばあい、多くの
受信機は等化技術を使用して、多重路により受信された
信号の識別を可能にする。受信された信号が等化操作の
支援もなく検出されなければならないならば、受信され
た信号のサンプルの時期は、最適に選択されなければな
らない。等化が使用されるならば、選択された方法は、
少なくとも信号経路間の遅延だけの時間範囲の間、動作
できなければならない。しかし、等化の方法の時間範囲
が長くなればなるほど、計算出力はより多く必要とされ
る。必要な計算出力を最小にするため、等化の方法は、
入信信号へ最適に位置合わせされることが必要とされ
る。通信局の一つが移動局であるばあい、多重路伝播現
象では、受信ウィンドのあいだ信号ジッタが起こること
により、問題は一層複雑になる。
【0011】以上の点から、本発明の目的は、受信機内
のクロックドリフトを追跡する方法と装置を提供するこ
とである。
【0012】本発明のほかの目的は、検出のためにサン
プルの瞬間を最適記号位相にロックすることである。
【0013】本発明のさらに他の目的は、等化器の時間
範囲と対応する計算能力の条件が最小になるように、等
化器を受信された信号に位置合わせすることである。
【0014】本発明の別の目的は、多重路伝播環境にお
いて受信されたフレームと記号の両方の同期をとる装置
を提供することである。
【0015】本発明のさらに別の目的は、最初に受信さ
れたフレームが、同期しようとするフレームとして選択
することを可能とするフレーム同期装置を提供すること
である。
【0016】本発明のさらに別の目的は、記号当たり二
つだけのサンプルのばあいが使用されるTDMAデータ
通信システム用の記号とフレームの同期をとる方法を提
供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】デジタル無線通信装置
は、データフレームを有する信号ストリームを受信する
受信機からなっており、各フレームは、データ信号シー
ケンスと同期信号シーケンスとを有する。通信装置は、
信号ストリームを使用することにより受信機の同期をと
り、同期信号の記号レベルをサンプルするサンプル回路
と、サンプルされた記号レベルからえられる値を期待さ
れる組の値と比較し、かつ、誤り値出力を発生する交差
相関回路と、誤り出力に応答し、サンプル制御出力をサ
ンプル回路へ送りこれにより誤り出力を低減し、かつ、
受信された同期信号シーケンスとの時間同期を行うよう
に記号レベルのサンプル時間を変える修正回路とを含ん
でいる。
【0018】
【実施例】信号ロックを入信信号に行うフレーム同期装
置を使用しているデジタル無線電話が記載されている。
引き続いて、電話は、検出された入信信号の波形から数
組のサンプルされた振幅値を使用して、記号の同期をと
る。図1において、デジタル無線電話10の簡略構成図が
示されている。以降の記載では、信号の受信路について
のみ言及する。ただしほぼ同一の信号処理が送信路にお
いて逆の順序で行われることは、当業者により理解され
る。
【0019】アンテナは無線周波数(RF)ブロック12
へ入力を送り、前記ブロック12は、受信されたRF信号
を割り付けられた周波数から、一つ以上の段階でデジタ
ル的に処理されるに十分に低い周波数へ低位変換する。
RF12ブロックは、必要なチャネル濾過も行う。
【0020】ベースバンドアナログ信号処理ブロック
(BASP)14は、自動利得制御回路(AGC)15を有
し、べーはバンド濾過を行う。BASP14の出力は、ア
ナログ−デジタル変換機(A/D)16へ送られる。チャ
ネル符号器/復号器(CCD)18は、フィルターの出力
信号のデジタル表示を受信し、適応等化器に関しチャネ
ル修正係数を決定する。
【0021】音声符号器/復号器(SCD)20は、CC
D18から受信されたビットをパルスコード変調(PC
M)信号へ送り、つぎに、PCM信号は拡張され、音声
ブロック(AUDIO)22によりアナログ信号へ変換さ
れる。AUDIOブロック22の出力は、ラウドスピーカ
24により出力された音声信号である。マイクロホン26も
AUDIOブロック22へ接続しており、ユーザーの音声
のアナログ表示を生成する。つぎに、ユーザーの音声
は、最後にアンテナから送られるように、上述と逆の方
法で送信路を経て送られる。
【0022】RF12とCCD18を選択されたチャネルへ
割り付け、移動局10と基地局(示されていない)とのあ
いだの必要なプロトコルを管理するために、制御処理器
(CP)28が使用される。さらに、処理器28は必要なユ
ーザーインタフェースを管理する。CP28は、指令とデ
ータとを格納しているメモリー28aを含んでいるか、ま
たはそれへ接続している。
【0023】図2は、図1のCCD18の構成要素をさら
に詳細に示す構成図である。A/D16からの入力信号
は、ベースバンドフィルタ(BBF)30により低域濾過
され、つぎに、スイッチ31(図示されている)を経てフ
レーム同期器ブロック32または適応フィルタブロック
(AF)33へ送られる。BBF30からの出力は、フレー
ム同期がとれるまで、AF33へ送られない(事前設定時
間間隔)。このように、スイッチ31は、最初に、BBF
30の出力をフレーム同期器ブロック32へ送られるように
最上位の位置にある。スイッチ31の位置は、制御処理器
28からの出力により制御され(参照図1)、時間フレー
ム同期が行われている間、事前設定間隔後にBBFブロ
ック30を適応フィルタブロック33へ接続されるようにな
る。フレーム同期がとれた後、A/Dブロック16は、フ
レーム内のデータだけを変換する。
【0024】AF33は、その出力を、信号群からの最も
適切な記号と記号の対応するビットとが検出される検出
器(DETECT)34へ送る。本明細書に使用されてい
るように、記号は、変調信号群から選択される信号の振
幅と位相であると見なされている。
【0025】検出された信号は、不等化信号とともに、
AF33の係数を更新するために使用される。検出された
ビットは、交互配置が解除され(ブロック36)、図1の
SCD20へ送られる前に回旋状に復号される(38)。ブ
ロック36と38の動作は従来通りで、これ以上詳細に説明
を要しない。
【0026】支援ブロック40は、自動利得制御(AG
C)ブロック42、自動周波数制御(AFC)ブロック4
4、および記号同期ブロック46からなっている。図3
(a)において、デジタルTDMAに形成するフレーム
と時間スロットの配列が示されている。各時間スロット
は、同期信号シーケンスの領域とデータシーケンスとか
らなっている。各無線電話は、特定の同期信号シーケン
スを割り付けられ、時間スロットにその出現を知見する
シーケンスを認識する。複数の時間スロット(たとえ
ば、3)はフレームを有しており、図3(b)に示され
ているように、異なる無線電話へ設定された時間スロッ
トは、フレーム内に隣接している位置を占有することが
できる。
【0027】データ領域内に含まれたデータの復号化を
可能にするため、フレーム同期と記号同期のどちらも行
われなければならない。図4に関し、フレーム同期器ブ
ロック32の詳細を説明する。上述のように、各無線電話
は、入力として相関回路52へ送られる特有の同期シーケ
ンス(ブロック50)を割り付けられる。相関回路52は、
受信された同期シーケンスと記憶された同期シーケンス
(ブロック50)とのあいだに相関が検知されたときに、
パルス出力を送る。その出力は検出器54により検出さ
れ、入力として処理器56へ送られる。より直接的でない
経路により送られ、従って遅れた信号として到着したフ
レームをロックするのを防止するため、処理器56は、検
出器54からの最初に検出されたパルス出力のほかは、す
べて無視する。処理器56は、検出器54の出力から近似的
フレーム時間を決定し、その出力を適応フィルタ33とア
ナログ/デジタル変換器ブロック16へ送る。その結果、
A/D変換器16は同期化シーケンス領域を配置し、記号
同期化を開始することがきる。フレーム同期化が行われ
ると、スイッチ31(図2参照)は移動して、BBFブロ
ック30からの出力を信号同期ブロック46へ接続する。
【0028】図5に関し、記号同期ブロック46の詳細を
以降に説明する。記号同期ブロック46は、受信された同
期信号シーケンスと無線電話内に格納された同期シーケ
ンスとのあいだの交差相関を行う。この交差相関は、1
/2信号期間だけ分離した二つのタイミング段階で計算
される。記号間干渉が存在せず、かつ同期シーケンスが
部分的自己相関特性を示すならば、交差相関は、信号パ
ルスの二つの振幅サンプルを設定する。このサンプル
は、その一つが他方に対し、既知の関係を有する(たと
えば、図11に示されているように)。交差相関が計算さ
れる二つのタイミング段階は、一つの交差相関が記号パ
ルスのピークで計算され、かつ他方の交差相関が記号の
半分だけ早く計算されるのが理想的である。後者の値が
最初の値により割り算され、一方の値が、理想パルスに
ついて計算された固定値と比較されると、その結果は誤
り信号である。たとえば、信号パルスが35%立ち上がっ
た余弦パルス(そのピーク値は1に基準化されている)
であるならば、そのピークより記号の1/2早い値は、
ほぼ0.7 に等しい。信号の複合した位相を取り除くため
に、信号は自乗され、従って、約0.4 の値となる。後者
の値が前者の値により割られると、その結果は0.4 に等
しい。これは、同期がとれている受信信号により達成さ
れる理想値である。
【0029】図5の回路は、このような比が存在する
か、しないかを検査し、存在しなければ、このような比
が存在するようにサンプル時間を調節する。記号同期ブ
ロック46は、一組のゲートパルスを回線60を経てゲート
制限されたA/D変換器16へ送る。ここで、ゲート制限
されたA/D変換器16は、同期信号シーケンスの記号レ
ベルをサンプルする手段である。図6において、サンプ
ルパルス100 と102 が、記号信号104 に関して示されて
いる。適切な同期関係が、記号信号104 とサンプルパル
ス100 、102 とのあいだに存在するならば、サンプルパ
ルス100 は信号104 のピークをサンプルし、サンプルパ
ルス102 は、信号104 のピーク時の丁度1/2記号時間
前の信号104 のレベルをサンプルする。すなわち、前記
サンプル手段が記号信号と同期するとき、2つのサンプ
ル時間におけるレベルサンプルが所定の振幅関係を示
す。対照してみると(図7に示されているように)、記
号信号104 がサンプルパルス100 と102 に対して時間的
に先行しているならば、そのサンプル値のあいだに適切
な関係は存在しない。同様に、図8に示されているよう
に、サンプルパルス100 と102 が信号104 から時間的に
先行するように、記号信号104 が遅れたならば、やは
り、パルス100 と102 が発生させられた時にサンプルさ
れた振幅値が、結果として適切な関係を示さないであろ
う。
【0030】図5において、ゲート制限されたA/Dブ
ロック16からの出力は、一組のレジスタ62と64へ並列に
送られる。各レジスタは、ゲート制限A/Dブロック16
からの四組の複合振幅サンプル値を保持する。各記号
(パルス100 )の最初の振幅サンプル値は、ステージ66
に格納され、これに対して、2番目の振幅サンプル値
は、ステージ68に格納される。このようにして、一組の
隣接したレジスタ・ステージ66と68は、受信された記号
信号からの一組のサンプルされた記号振幅値を収容して
いる。レジスタ62の各ステージ68からの出力は、乗算器
70へ送られ、複数の係数C1〜C4の一つがそこへ送ら
れる。これらの係数は、無線電話10へ割り付けられた同
期信号シーケンスの期待される記号値から決定される。
同様に、レジスタ64のステージ66のそれぞれからの出力
は、乗算器72へ送られる。また、各乗算器72へは、一組
の係数C1〜C4が送られる。このようにして、乗算器
70と72からの出力がサンプルされた振幅値の相関と係数
C1〜C4とをそれぞれ示すことが分かる。
【0031】乗算器70のそれぞれからの出力は、加算器
回路76へ送られ、乗算器72のそれぞれからの出力は、加
算器回路78へ送られる。加算器回路76と78からの出力
は、自乗回路80と82とを経て除算器84へ送られる。上述
のように、サンプルされた同期シーケンスが受信器回路
と同期しているならば(すなわち、記号信号104 がサン
プルパルス100 と102 に適切に同期している)、加算器
回路76と78からの出力は、自乗後、除算器でほぼ0.4 に
等しい出力となる。しかし、受信された記号信号から、
サンプルパルス100 と102 とに同期していなければ、除
算器84からの出力は、ほかの値となるであろう。
【0032】除算器84からの出力は、入力として差分回
路86へ送られ、信号の同期が適切であるならば、そこへ
のほかの入力は、除算器84からの期待される出力値であ
る。したがって、差分回路86から回線88に現れる信号
は、除算器84からの出力と差分回路86へ入力された期待
値との差に等しい誤り値である。
【0033】回線88の誤り信号は、低域フィルタ90、積
分器92、および検出器94を経て計数器96へ送られる。急
速な減衰と多重路伝播の現象により、同期シーケンスの
到着時間は、かなり変化する。したがって、回線88に現
れる誤り信号は、使用される前に、濾過される。フィル
タ90、積分器92、および検出器94は、このような濾過を
行う。また、計数器96は、第1と第2の記号レベルサン
プルを生成するために、ゲート制限されたA/D変換器
16を制御するタイミング間隔手段として働く。
【0034】サンプルパルス100 と102 は、計数器(ブ
ロック)96により発生する。計数器(ブロック)96は、
常に、一組のパルス100 と102 をそのあいだのセット時
間と共に送るが、しかし、パルスの連続した組のあいだ
に発生する絶対時間は、計数器(ブロック)96内で行わ
れる計数により制御可能である。たとえば、除算器回路
84からの上述の出力は、事前設定値(たとえば、0.4 )
と等しいばあいにのみ、比較器である差分回路86の出力
は、空白を生成する。これらの条件の下で、計数器(ブ
ロック)96内の計数は、パルスの連続した組100 と102
とのあいだで一定である。この状態は、信号記号104 と
パルス100 、102 とのあいだの関係が、図6に示されて
いるようである時に、起こる。
【0035】対照してみると、記号信号104 がパルス10
0 と102 に対して位相で進んでいたならば、正のレベル
が、比較器である差分回路86からの出力回線88に現れ
る。その正のレベルにより、計数器96は、濾過、積分お
よび検出の後に、一つのパルス毎にその計数を増加す
る。その結果、パルスの連続した組100 と102 とのあい
だの時間は、一つの計数毎に増加される。ここで濾過、
積分および検出の一連の回路手段90、92および94は、比
較手段(差分回路86)に応答し、前記タイミング間隔手
段(計数器96)を修正して、サンプル手段(A/D変換
器16)を動作させている。
【0036】記号信号104 とパルス100 、102 とのあい
だの関係が、図8に示されているようなものであるなら
ば、負のレベルが比較器である差分回路86から発生し、
これにより、計数器96から送られた計数は、一つの計数
毎に減少する。したがって、複数のサンプルの進行過程
において、パルス100 と102 は、記号信号104 と同期す
るようになる。したがって、明らかなように、受信され
た記号信号に対して適切な関係にその時間位置を維持す
るように、図5の回路は、パルスの連続した組100 、10
2 のあいだの間隔について修正を連続的に行う。
【0037】前述の記載は、本発明の実施に過ぎないこ
とを理解されなければならない。多くの代替えと修正
が、本発明から逸脱することなく、当業者により考案さ
れる。このように、本発明は、特許請求の範囲内にある
このような代替え、修正、および変形をすべて包含する
ものである。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法または装置
によって、デジタル無線通信の受信機内のクロックドリ
フトが追跡され、受信信号を検出するためのサンプルの
瞬間が最適記号位相にロックされるものとなる。また、
本発明の装置によると、多重路伝播環境において、受信
されたフレームと記号の両方の同期がとられるが、最初
に受信されたフレームが、同期しようとするフレームと
して選択可能となる。とくに、記号当たり二つだけのサ
ンプルのばあいが使用されるTDMAデータ通信システ
ムにおいて、記号とフレームの同期をとる方法がえられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル無線電話の構成図である。
【図2】図1に示されたチャネル符号器/復号器の復号
器部分の構成図である。
【図3】時間スロット配置を図示し、同期シーケンスと
データシーケンスとの関係を示す図である。
【図4】図2のフレーム同期ブロック内の回路の構成図
である。
【図5】図2の記号同期ブロックの構成図である。
【図6】最適時間においてサンプルされた振幅の記号波
形を示す。
【図7】振幅サンプルの時間に関して位相が進んだ記号
波形を示す。
【図8】振幅サンプルの時間に関して位相が遅れた記号
波形を示す。
【図9】周期的同期シーケンスの使用(a)、その自己
相関機能の発生(b)、およびその結果の自己相関機能
(c)を示す図である。
【図10】部分的ゼロ自己相関機能を有する同期シーケ
ンスの使用、およびその結果の自己相関機能を示す図で
ある。
【図11】自己相関機能が信号記号当たり二つの段階で
計算されるばあいに発生する自己相関機能を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 TDMA信号列 2、3、4 同期シーケンス 5 同期シーケンスのコピー 6、7、8 パルス 16 デジタル変換器(A/D) 18 チャネル符号器/復号器(CCD) 52 相関回路 56 処理器 62、64 レジスタ 70、72 乗算器 76、78 加算器 80、82 自乗回路 84 除算器 86 差分回路 90 低域フィルタ 92 積分器 94 検出器 96 計数器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ信号シーケンスと同期信号シーケ
    ンスとを有するデータフレームからなる信号ストリーム
    を受信する受信機を有するデジタル無線通信装置におい
    て、前記受信機の同期をとる装置であって、 前記同期信号シーケンスの記号レベルをサンプルするサ
    ンプル手段と、 前記サンプルされた信号レベルから引き出された値を一
    組の係数値と比較し、誤り値出力を生成する交差相関手
    段と、 前記誤り値出力を低減し、これにより前記同期信号シー
    ケンスとの時間の同期を行うように、前記誤り値出力に
    応答し、サンプル制御信号出力を前記サンプル手段へ送
    り、前記記号レベルのサンプル時間を変える修正手段と
    を含んでいることを特徴とする同期装置。
  2. 【請求項2】 前記サンプル手段が、複数の記号に関し
    て各前記記号信号の第1と第2のサンプル時間をレベル
    サンプルし、前記サンプル手段が前記同期シーケンスの
    前記記号信号と同期して動作しているならば、前記第1
    のサンプル時間における前記レベルサンプルが、前記第
    2のサンプル時間における前記サンプルに対し所定の振
    幅関係を示すことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1と第2の記号サンプル時間が、
    一定の時間間隔だけ分離されており、前記制御信号によ
    り、前記第1と第2のサンプル時間が、サンプルされる
    記号信号と連係して移動することを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記交差相関手段が、 第1と第2のレジスタ手段にして、各レジスタ手段が複
    数の記号の記号レベルサンプルを格納する格納位置を有
    している前記レジスタ手段と、 複数の前記第1サンプルの振幅サンプルと格納された係
    数値の第1組とのあいだの変化を示す第1合計値を前記
    第1レジスタ手段から導出し、複数の前記第2サンプル
    の振幅サンプルと格納された係数値の第2組とのあいだ
    の変化を示す第2合計値を前記第2レジスタ手段から引
    出す手段と、 前記第1と第2の合計値のあいだの比を導出し、前記比
    が前記誤り値出力である手段とを含んでいることを特徴
    とする請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記修正手段が、 前記誤り値を定数と比較する手段と、 前記第1と第2の記号レベルサンプルを生成するために
    前記サンプル手段を制御するタイミング間隔手段と、 前記誤り値を前記定数により近づけるように、前記比較
    手段に応答し、前記タイミング間隔手段を修正し、前記
    サンプル手段を動作せしめる手段とを含んでいることを
    特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 受信された同期信号シーケンスを局部的
    に格納された同期信号シーケンスと相関付け、そのあい
    だの一致を示す出力を送る手段と、 前記出力に応答し、最初の同期信号シーケンスの受信時
    間に基づいたフレーム時間出力を送る手段とをさらに含
    んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 データ信号シーケンスと同期信号シーケ
    ンスとを有するデータフレームからなっている信号スト
    リームを受信し、データストリームが多重路伝播により
    送られるデジタル無線通信装置において、前記無線通信
    装置の受信機の同期をとる方法にして、 受信された同期信号の複数の記号のそれぞれを通して第
    1と第2のサンプル時間において受信された同期信号シ
    ーケンスをレベルサンプルし、このばあい第1と第2の
    サンプル時間が記号時間の半分だけ分離されており、 事前格納された係数と前記第1と第2のサンプル時間と
    の組み合わせから第1と第2の交差相関結果を導出し、 前記第1と第2の交差相関との比を計算し、 誤り信号を導出するため前記比から定数を引き算し、こ
    のばあい前記定数は、前記同期信号シーケンスと前記第
    1と第2のサンプル時間とが同期しているならば、生成
    する比に基づいており、 前記誤り信号を低減するように、前記誤り信号を使用し
    て、前記第1と第2のサンプル時間の発生時間を調節す
    る段階を含んでいることを特徴とする同期の方法。
  8. 【請求項8】 前記比の計算に先行して前記第1と第2
    の交差相関を複合的に結合して乗算する段階をさらに含
    んでいることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記比の計算が、時間的に早くえられた
    レベルサンプルを時間的に遅れてえられたレベル結果で
    除算することにより、行われることを特徴とする請求項
    8記載の方法。
JP32028693A 1992-12-30 1993-12-20 Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法 Pending JPH06261031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/998,903 US5408504A (en) 1992-12-30 1992-12-30 Symbol and frame synchronization in a TDMA system
US998,903 1992-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261031A true JPH06261031A (ja) 1994-09-16

Family

ID=25545653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32028693A Pending JPH06261031A (ja) 1992-12-30 1993-12-20 Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5408504A (ja)
EP (1) EP0605188A3 (ja)
JP (1) JPH06261031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276233A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp 無線受信機及び無線受信方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590160A (en) * 1992-12-30 1996-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd. Symbol and frame synchronization in both a TDMA system and a CDMA
KR100383685B1 (ko) * 1994-06-28 2003-07-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 시분할다중접속디지털전송시스템및그시스템용스테이션
FI97095C (fi) * 1994-10-31 1996-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd TDMA-signaalien kehysajastuksen ohjaus
US6118807A (en) * 1994-12-23 2000-09-12 Intermec Ip Corp. Methodology for received signal enhancement utilizing delay diversity processing
US5680421A (en) * 1995-02-27 1997-10-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Frame synchronization apparatus
AU4574596A (en) * 1995-04-19 1996-10-31 Motorola, Inc. Receiver and associated method for timing recovery and frequency estimation
KR0142949B1 (ko) * 1995-06-16 1998-08-01 김광호 이동국과 기지국간의 초기 동기 맞춤시간을 최소화한 주파수 운용 방법
JP3160517B2 (ja) * 1995-12-30 2001-04-25 松下電器産業株式会社 同期装置
JP3073919B2 (ja) * 1995-12-30 2000-08-07 松下電器産業株式会社 同期装置
FI102338B1 (fi) * 1996-05-21 1998-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottimen tahdistuminen joutotilassa
GB2315194B (en) * 1996-07-11 2000-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for resynchronizing two system clocks
FI101659B1 (fi) 1996-07-12 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Viiveen estimointimenetelmä ja vastaanotin
JP3305217B2 (ja) 1996-12-03 2002-07-22 キヤノン株式会社 通信方法
US7035232B1 (en) 1996-12-03 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Spread-spectrum communication method and apparatus
US6064660A (en) * 1996-12-12 2000-05-16 Optimay Corporation GSM transceiver with portable protocol stack
DE19653056A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Motorola Inc Verfahren zur Synchronisation bei digitaler Übertragung von Daten
GB2321833B (en) 1997-02-03 2001-08-08 Symmetricom Inc Phase detector
IL120898A (en) * 1997-05-22 2000-02-17 D S P C Israel Ltd Bi-directional channel analysis
DE19736434C3 (de) 1997-08-21 2002-08-22 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren und Vorrichtungen zur Erkennung der Position von in einem seriellen Datenempfangsstrom liegenden Datenpaketen
GB2328584B (en) 1997-08-22 2002-05-29 Nokia Mobile Phones Ltd Switching control method and apparatus for wireless telecommunications
US6590872B1 (en) 1997-12-12 2003-07-08 Thomson Licensing S.A. Receiver with parallel correlator for acquisition of spread spectrum digital transmission
US6256304B1 (en) * 1998-03-31 2001-07-03 Nokia Mobile Phones, Limited Mobile station using synchronization word order information for improved channel acquisition
WO1999063704A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erfassung eines empfangssignals durch korrelation mit einer vorgegeben diskreten signalfolge
US6330289B1 (en) 1998-10-16 2001-12-11 Nortel Networks Limited System for improving base station amplifier performance
KR100314655B1 (ko) 1998-12-11 2001-12-28 오길록 비대칭형멀티미디어위성통신시스템에서망동기장치및그방법
US6445745B1 (en) * 1999-05-06 2002-09-03 Nortel Networks Limited Phase encoding methods for handling multiple phase modulated signals on a single channel
SG90052A1 (en) * 1999-05-28 2002-07-23 Oki Techno Ct Singapore Pte A cdma receiver
US6996082B2 (en) 2001-05-14 2006-02-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for minimizing the amount of data necessary to signal code and timeslot assignments
WO2003093856A2 (en) * 2002-02-06 2003-11-13 Martin Professional A/S Signal source tracking method and system
US7174494B2 (en) * 2003-07-01 2007-02-06 Thomson Licensing Method and system for coded null packet-aided synchronization
US7497455B2 (en) * 2005-01-28 2009-03-03 Michael Kamalian Carbon fiber motorcycle frame
TWI271649B (en) * 2005-06-28 2007-01-21 Amic Technology Corp Data processing method capable of reconstructing lost data
WO2011108028A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 富士通株式会社 無線通信システム、端末装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
US8398236B2 (en) 2010-06-14 2013-03-19 Alcon Lensx, Inc. Image-guided docking for ophthalmic surgical systems
CN103236917B (zh) * 2013-05-09 2016-03-23 清华大学 连续系统多径信道下的定时捕获方法
CN109361411B (zh) * 2018-11-21 2020-06-30 北京昂瑞微电子技术有限公司 一种用于简化同步电路的方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692931A (en) * 1984-10-31 1987-09-08 Nec Corporation Synchronization circuit capable of establishing synchronism even when a sampling rate is invariable
US4805191A (en) * 1987-11-25 1989-02-14 Motorola, Inc. Modem with improved timing recovery using equalized data
GB8800739D0 (en) * 1988-01-13 1988-02-10 Ncr Co Multipoint modem system having fast synchronization
JPH0687540B2 (ja) * 1988-11-10 1994-11-02 日本電気株式会社 復調装置
JPH07112189B2 (ja) * 1989-12-07 1995-11-29 日本電気株式会社 信号検出方式
DE4014767A1 (de) * 1990-05-03 1991-11-07 Siemens Ag Verfahren zum gewinnen eines elektrischen signals durch korrelation
SE468266B (sv) * 1991-04-12 1992-11-30 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att synkronisera en radiomottagare till en inkommande radiosignal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276233A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp 無線受信機及び無線受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605188A2 (en) 1994-07-06
US5408504A (en) 1995-04-18
EP0605188A3 (en) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06261031A (ja) Tdmaシステムにおける記号とフレームの同期装置およびその方法
US5590160A (en) Symbol and frame synchronization in both a TDMA system and a CDMA
CA1291280C (en) Phase-coherent tdma quadrature receiver for multipath fading channels
US4847869A (en) Rapid reference acquisition and phase error compensation for radio transmission of data
KR0173016B1 (ko) 중첩형 디지탈 위상 동기 루프 회로 및 센터 비트 샘플링 방법
US5778022A (en) Extended time tracking and peak energy in-window demodulation for use in a direct sequence spread spectrum system
US5428647A (en) Method and apparatus for synchronizing a received signal in a digital radio communication system
US4873683A (en) TDMA radio system employing BPSK synchronization for QPSK signals subject to random phase variation and multipath fading
US5400368A (en) Method and apparatus for adjusting the sampling phase of a digitally encoded signal in a wireless communication system
US6879623B2 (en) Method and apparatus for timing recovery in a communication device
JPH02101845A (ja) Tdma信号搬送波再生システム
US5436942A (en) Method of equalizing digitally encoded signals transmitted in a plurality of non-contiguous time slots
US5259005A (en) Apparatus for and method of synchronizing a clock signal
US5799034A (en) Frequency acquisition method for direct sequence spread spectrum systems
US5581579A (en) Method and apparatus to adaptively control the frequency of reception in a digital wireless communication system
JPH07250053A (ja) 周期的同期パルスの発生装置およびその発生方法
US5491726A (en) Method and apparatus to determine the frequency and time slot position in a digital wireless communication session
WO1993019547A1 (en) Phase adjustment method and apparatus for use in a clock recovery circuit
JPH1028084A (ja) 適応等化器制御機能を具備する時分割多元接続(tdma)通信システム
JP2003511968A (ja) デジタル通信システムにおける周波数オフセットの影響を除去するための方法および装置
US5255292A (en) Method and apparatus for modifying a decision-directed clock recovery system
US6301287B1 (en) Method and apparatus for signal quality estimation in a direct sequence spread spectrum communication system
JP3527270B2 (ja) Tdmaシステムにおけるマルチパス伝送補償方法
US5438595A (en) Method of estimating the speed of a mobile unit in a digital wireless communication system
JPH09275364A (ja) スペクトラム拡散通信用同期装置