JPH0626049B2 - Servo circuit in recording / reproducing apparatus - Google Patents
Servo circuit in recording / reproducing apparatusInfo
- Publication number
- JPH0626049B2 JPH0626049B2 JP62205039A JP20503987A JPH0626049B2 JP H0626049 B2 JPH0626049 B2 JP H0626049B2 JP 62205039 A JP62205039 A JP 62205039A JP 20503987 A JP20503987 A JP 20503987A JP H0626049 B2 JPH0626049 B2 JP H0626049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- track
- pulse
- atf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタルオーディオテープレコーダの如く磁気
ヘッドを有する回転ドラムによって、情報をテープに記
録し再生する記録再生装置において、テープ上のトラッ
クを磁気ヘッドが正確にトレースして安定な再生が行え
るように、キャプスタン軸の回転速度を制御するための
サーボ回路の改良に関する。The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for recording and reproducing information on a tape by a rotating drum having a magnetic head such as a digital audio tape recorder. The present invention relates to an improvement of a servo circuit for controlling the rotation speed of a capstan shaft so that a head can be accurately traced and stable reproduction can be performed.
従来における自動キャプスタン軸の回転速度を制御する
ためのサーボ回路について第3図〜第11図と共に説明
する。A conventional servo circuit for controlling the rotation speed of the automatic capstan shaft will be described with reference to FIGS. 3 to 11.
第3図はデジタルオーディオテープレコーダ(以下、D
ATという)、特に、可変速再生が可能なDATの概略
を示すブロック図にして、1はテープTに記録された1
フレームにおけるAトラックの情報を再生するAトラッ
ク用磁気ヘッド1aとBトラックの情報を再生するBト
ラック用磁気ヘッド1bとを有する回転ドラム、2は該
回転ドラム1を回彫駆動するためのドラムモータ、3は
該ドラムモータ2の回転位相を検出して、前記磁気ヘッ
ド1a,1bの回転位置を検出するパルスジェネレー
タ、4は前記ドラムモータ2の回転周波数を検出する周
波数ジェネレータ、5は前記パルスジェネレータ3と周
波数ジェネレータ4よりの出力によってドラムモータ2
を所定の回転数で回転させるためのドラムサーボ回路、
6はキャプスタン軸を回転するためのキャプスタンモー
タ、7は該キャプスタンモータ6の回転周波数を検出す
る周波数ジェネレータ、8は該周波数ジェネレータ7よ
りの周波数をシステムコントローラ15よりの1倍速再
生(定常再生)、偶数倍速再生あるいは奇数倍速再生信
号等の速度指示信号に応じた分周比で分周する分周回
路、9は該分周回路8よりの分周した周波数を前記周波
数ジェネレータ7よりの周波数に応じた電圧に変換する
周波数/電圧変換器、10は後述する自動トラッキング
回路(以下、ATF回路という)14よりのトラッキン
グエラー信号と前記周波数/電圧変換器9よりの信号と
を加算する加算器、11は該加算器10よりの出力によ
って前記キャプスタンモータ6を前記各倍速に応じた回
転数で制御する駆動回路、12は前記パルスジェネレー
タ3よりの出力によって前記磁気ヘッド1a,1bの何
れが再生出力を送出しているかのパルス信号を出力する
ヘッドスイッチングパルス発生回路、13は前記磁気ヘ
ッド1a,1bよりの再生信号を増幅する再生増幅器、
14は前記ヘッドスイッチングパルス発生回路12より
のパルス信号と再生増幅器13よりのRF信号からトラ
ッキングエラー信号とATFロック信号を送出するAT
F回路にして、詳細は後述する。15は操作者が選択し
た速度指令に基づいて1倍速信号、奇数倍速信号あるい
は偶数倍速信号をATF回路14に、速度指示信号を前
記分周回路8に出力するシステムコントローラである。Figure 3 shows a digital audio tape recorder (hereinafter D
In the block diagram showing the outline of DAT capable of variable speed reproduction, 1 is recorded on the tape T.
A rotary drum 2 having a magnetic head for A track 1a for reproducing information of A track in a frame and a magnetic head for B track 1b for reproducing information of B track, and 2 is a drum motor for driving the rotary drum 1 in engraving. 3 is a pulse generator that detects the rotational phase of the drum motor 2 to detect the rotational positions of the magnetic heads 1a and 1b. 4 is a frequency generator that detects the rotational frequency of the drum motor 2. 5 is the pulse generator. 3 and the output of the frequency generator 4 from the drum motor 2
A drum servo circuit for rotating the
6 is a capstan motor for rotating the capstan shaft, 7 is a frequency generator that detects the rotation frequency of the capstan motor 6, and 8 is the frequency from the frequency generator 7 that is reproduced at 1 × speed from the system controller 15 (steady-state). Reproduction), an even speed reproduction or an odd speed reproduction signal, and a frequency dividing circuit for dividing the frequency by a frequency dividing ratio according to a speed instruction signal. Reference numeral 9 denotes a frequency divided by the frequency dividing circuit 8 from the frequency generator 7. A frequency / voltage converter 10 for converting the voltage into a voltage according to the frequency is an addition for adding a tracking error signal from an automatic tracking circuit (hereinafter referred to as an ATF circuit) 14 described later and a signal from the frequency / voltage converter 9. And 11 is a drive for controlling the capstan motor 6 by the output from the adder 10 at a rotation speed corresponding to each of the multiple speeds. Reference numeral 12 is a head switching pulse generation circuit for outputting a pulse signal indicating which one of the magnetic heads 1a and 1b is transmitting the reproduction output by the output from the pulse generator 3. Reference numeral 13 is one of the magnetic heads 1a and 1b. A reproduction amplifier that amplifies the reproduction signal,
Reference numeral 14 is an AT for sending a tracking error signal and an ATF lock signal from the pulse signal from the head switching pulse generation circuit 12 and the RF signal from the reproduction amplifier 13.
The F circuit will be described in detail later. Reference numeral 15 denotes a system controller which outputs a 1x speed signal, an odd speed signal or an even speed signal to the ATF circuit 14 and a speed instruction signal to the frequency dividing circuit 8 based on the speed command selected by the operator.
而して、回転ドラム1はパルスジェネレータ3と周波数
ジェネレータ4よりの検出出力によってドラムサーボ回
路5を介して所定の回転数で制御される。Thus, the rotary drum 1 is controlled at a predetermined rotation speed via the drum servo circuit 5 by the detection outputs from the pulse generator 3 and the frequency generator 4.
一方、テープTはキャプスタン軸によって走行が制御さ
れるので、磁気ヘッド1a,1bによって再生された信
号が再生増幅器13を介してATF回路14に入力され
る。また、パルスジェネレータ3によって検出した信号
によってヘッドスイッチングパルス発生回路12が磁気
ヘッド1a,1bの何れが再生しているかの信号を出力
するので、ATF回路14においてATF信号からトラ
ッキングのズレを検出する。この時、ATF回路14は
システムコントローラ15から入力される倍速信号に基
づいたトラッキングエラー信号を検出する。また、キャ
プスタンモータ6の回転周波数を検出する周波数ジェネ
レータ7よりの信号は、分周回路8により速度指示信号
に応じた分周比で分周された後、周波数/電圧変換器9
によって電圧信号に変換され、その電圧信号と前記トラ
ッキングエラー信号とが加算器10によって加算され、
その出力によって駆動回路11を介して設定された倍速
に応じてキャプスタンモータ6を制御し、正確なるトラ
ッキングの下に再生が行われるものである。On the other hand, since the running of the tape T is controlled by the capstan shaft, the signals reproduced by the magnetic heads 1a and 1b are input to the ATF circuit 14 via the reproduction amplifier 13. Further, since the head switching pulse generation circuit 12 outputs a signal indicating which of the magnetic heads 1a and 1b is reproducing by the signal detected by the pulse generator 3, the ATF circuit 14 detects the tracking deviation from the ATF signal. At this time, the ATF circuit 14 detects a tracking error signal based on the double speed signal input from the system controller 15. Further, the signal from the frequency generator 7 that detects the rotation frequency of the capstan motor 6 is divided by the frequency dividing circuit 8 at a frequency division ratio according to the speed instruction signal, and then the frequency / voltage converter 9
Is converted into a voltage signal by the adder 10, and the voltage signal and the tracking error signal are added by the adder 10,
The output controls the capstan motor 6 according to the double speed set via the drive circuit 11, and reproduction is performed under accurate tracking.
次ぎに、第3図のATF回路14の詳細を第4図と共に
説明する。Next, details of the ATF circuit 14 of FIG. 3 will be described with reference to FIG.
21は前記した第3図の再生増幅器13において増幅し
たRF信号中からパイロット信号を抽出するローパスフ
ィルタ、22は該ローパスフィルタ21よりのパイロッ
ト信号のエンベロープを検波するエンベロープ検波器、
23は後述するサンプリングパルス発生回路30よりの
第1のサンプリングパルスSP1が入力された時点で、
前記エンベロープ検波器22よりの出力をホールドする
第1のサンプル・ホールド回路、24は該第1のサンプ
ル・ホールド回路23よりのホールド出力から、前記エ
ンベロープ検波器22よりの出力を引算して値を出力す
る引算器、25は後述するアンド回路31よりの第2の
サンプリングパルスSP2が入力された時点で、前記引
算器24よりの出力をホールドし、前記した第3図の加
算器10に対してトラッキングエラー信号として出力す
る第2のサンプル・ホールド回路である。Reference numeral 21 is a low-pass filter for extracting a pilot signal from the RF signal amplified by the regenerative amplifier 13 shown in FIG. 3, 22 is an envelope detector for detecting the envelope of the pilot signal from the low-pass filter 21,
23 is a time point when the first sampling pulse SP 1 from the sampling pulse generating circuit 30 described later is input,
A first sample and hold circuit for holding the output from the envelope detector 22, and 24 is a value obtained by subtracting the output from the envelope detector 22 from the hold output from the first sample and hold circuit 23. , 25 is a subtracter for holding the output from the subtractor 24 at the time when the second sampling pulse SP 2 from the AND circuit 31 described later is input, and the adder of FIG. It is a second sample and hold circuit that outputs a tracking error signal to the circuit 10.
26は前記再生増幅器13よりのRF信号中からシンク
信号を抽出するバンドパスフィルタ、27は該バンドパ
スフィルタ26よりのシンク信号を波形整形する波形整
形回路、28は該波形整形27からの信号と後述するウ
インドウ信号発生回路34からの信号とを入力とするア
ンド回路、29は該アンド回路28よりのシンク信号が
第5図に示すATFフォーマットにおけるシンク信号f
2,f3の何れかを検出するシンクパターン検出回路、
30は該シンクパターン検出回路29により検出したシ
ンク信号で第1のパルス信号P1と、該パルス信号P1
から一定時間後に第2のパルス信号P2を送出するパル
ス発生回路にして、各パルス信号P1,P2は前記した
サンプリングパルス信号SP1,SP2となる。すなわ
ち、パルス信号P1は前記した第1のサンプル・ホール
ド回路23に対し第1のサンプリングパルスSP1とな
り、またパルス信号P2はアンド回路31を介して第2
のサンプル・ホールド回路25のサンプリングパルスS
P2となる。26 is a bandpass filter for extracting a sync signal from the RF signal from the regenerative amplifier 13, 27 is a waveform shaping circuit for waveform shaping the sync signal from the bandpass filter 26, and 28 is a signal from the waveform shaping 27. An AND circuit to which a signal from a window signal generating circuit 34 described later is input, 29 is a sync signal f from the AND circuit 28 in the ATF format shown in FIG.
A sync pattern detection circuit for detecting either 2 or f 3 ,
Reference numeral 30 denotes a sync signal detected by the sync pattern detection circuit 29, and the first pulse signal P 1 and the pulse signal P 1
After a fixed time from the above, the pulse signal is sent to the second pulse signal P 2, and the pulse signals P 1 and P 2 become the sampling pulse signals SP 1 and SP 2 described above. That is, the pulse signal P 1 becomes the first sampling pulse SP 1 for the first sample and hold circuit 23 described above, and the pulse signal P 2 becomes the second sampling pulse SP 1 via the AND circuit 31.
Sampling pulse S of the sample and hold circuit 25 of
It becomes P 2 .
アンド回路31は前記した第3図のシステムコントロー
ラ15よりの1倍速信号によって切換えが行われるスイ
ッチ32よりの出力と、パルス発生回路30よりの第2
のパルス信号P2を入力としている。なお、スイッチ3
2の切換状態は1倍速モードの場合を示している。The AND circuit 31 outputs the output from the switch 32 which is switched by the 1 × speed signal from the system controller 15 shown in FIG. 3 and the second output from the pulse generating circuit 30.
Pulse signal P 2 is input. In addition, switch 3
The switching state of 2 shows the case of the 1 × speed mode.
33は前記した第3図のヘッドスイッチングパルス発生
回路12よりのヘッド切換えパルスに応じて後述するウ
インドウ信号発生回路34がウインドウ信号を出力する
直前にリセット信号を送出するリセット信号発生回路、
34はヘッドスイッチングパルス発生回路12よりのヘ
ッド切換パルスに応じてウインドウ信号を発生するウイ
ンドウ信号発生回路にして、そのウインドウ信号は前記
アンド回路28に出力される。35は前記シンクパター
ン検出回路29より発生する検出パルス波数をカウント
するシンク波数カウンタにして、前記リセット信号発生
回路33よりのリセット信号毎にカウント値はリセット
される。36は前記シンク波数カウンタ35よりのカウ
ント値によって、前記シンクバンドパスフィルタ26よ
り入力されたシンク信号が1ブロック信号か0.5ブロッ
ク信号かを判定するシンク長さ判定回路にして、1ブロ
ック信号と判定した時にフレーム同時保護回路37に、
また0.5ブロック信号以上(1ブロック信号を含む)と
判定した時にフレーム同時保護回路37とアンド回路3
8とに出力を送出する。37は前記シンク長さ判定回路
36よりの0.5ブロック信号、1ブロック信号およびヘ
ッドスイッチングパルス発生回路12よりのヘッド切換
え信号をもとに後述するトラックパターンで定められた
フレーム構成に対し、検出されたシンクの長さが一致す
ることを判断し、1倍速時のサンプルパルスの発生を制
御するフレーム同時保護回路にして、その出力はスイッ
チ32を介してアンド回路38に供給されている。Reference numeral 33 denotes a reset signal generation circuit for transmitting a reset signal immediately before the window signal generation circuit 34, which will be described later, outputs the window signal in response to the head switching pulse from the head switching pulse generation circuit 12 shown in FIG.
A window signal generating circuit 34 generates a window signal in response to a head switching pulse from the head switching pulse generating circuit 12, and the window signal is output to the AND circuit 28. Reference numeral 35 denotes a sync wave number counter for counting the number of detection pulse waves generated by the sync pattern detection circuit 29, and the count value is reset for each reset signal from the reset signal generation circuit 33. Reference numeral 36 denotes a sync length determination circuit for determining whether the sync signal input from the sync band pass filter 26 is a 1 block signal or a 0.5 block signal based on the count value from the sync wave number counter 35, and determines a 1 block signal. To the frame simultaneous protection circuit 37,
Further, when it is determined that the signal is 0.5 block signal or more (including 1 block signal), the frame simultaneous protection circuit 37 and the AND circuit 3
The output is sent to 8 and. 37 is detected for a frame structure defined by a track pattern described later based on the 0.5 block signal from the sync length determining circuit 36, the 1 block signal and the head switching signal from the head switching pulse generating circuit 12. The frame simultaneous protection circuit which determines that the sync lengths match and controls the generation of the sample pulse at the 1 × speed, and the output thereof is supplied to the AND circuit 38 via the switch 32.
39は前記したヘッドスイッチングパルス発生回路12
よりのパルス信号によって、AトラックおよびBトラッ
クの各第1のATF1の時のみパルス信号を送出するA
TF1信号発生回路、40は該ATF1信号発生回路3
9よりのパルス信号とヘッドスイッチングパルス発生回
路12よりのパルス信号から、前記システムコントロー
ラ15より偶数倍速信号が入力されている時にはAトラ
ックの第1のATF1のみを選択して出力し、またシス
テムコントローラ15より奇数倍速信号が入力されてい
る時には各トラックの夫々の第1のATF1を選択して
出力するエリア選択回路である。39 is the head switching pulse generation circuit 12 described above.
A pulse signal is transmitted only when the first ATF1 of each of the A track and the B track is transmitted.
TF1 signal generation circuit, 40 is the ATF1 signal generation circuit 3
9 and the pulse signal from the head switching pulse generation circuit 12, when the even speed signal is input from the system controller 15, only the first ATF1 of the A track is selected and output, and the system controller This is an area selection circuit that selects and outputs the first ATF 1 of each track when an odd-numbered speed signal is input from 15.
41は前記第2のサンプル・ホールド回路25よりのホ
ールド電圧からATFロック信号を送出する2つのコン
パレータ41a,41bとアンド回路41cとからなる
ATFロック信号発生回路である。Reference numeral 41 is an ATF lock signal generation circuit composed of two comparators 41a and 41b for sending an ATF lock signal from the hold voltage from the second sample and hold circuit 25 and an AND circuit 41c.
次ぎに、第5図に示すテープT上に記録されているトラ
ックパターンについて説明する。Next, the track pattern recorded on the tape T shown in FIG. 5 will be described.
各トラックの前の部分と後の部分にあるATF1及びA
TF2はトラッキング用のパイロット信号としてアジマ
ス効果の少ない低周波数の信号f1を有し、これは再生
時に両隣接トラックからのクロストークのレベルの大き
さを検出し、両隣接トラックのクロストーク成分のレベ
ル差をトラッキングエラー信号として得るために利用さ
れる。上記パイロット信号f1として130KHzの低周
波信号が使用される。ATF1 and A on the front and back of each track
The TF2 has a low-frequency signal f 1 with a small azimuth effect as a tracking pilot signal, which detects the level of crosstalk from both adjacent tracks at the time of reproduction and detects the crosstalk component of both adjacent tracks. It is used to obtain the level difference as a tracking error signal. A low-frequency signal of 130 KHz is used as the pilot signal f 1 .
またATF1及びATF2には、パイロット信号f1が
記録されている位置を判別するためのシンク信号が記録
されている。シンク信号はクロストークがあるとオント
ラックと隣接トラックとの区別がつかないので、アジマ
ス効果のある周波数で、かつPCM信号に存在しないパ
ターンとなるものが選定される。シンク信号は+アジマ
スに対応するヘッドを1a、−アジマスに対応するヘッ
ドを1bとすると、1aヘッドと1bヘッドとを区別す
るために互に異なるようになっていて、1aヘッドに対
しては周波数522KHzのシンク1信号f2が、1bヘ
ッドに対しては周波数784KHzのシンク2信号f3が
それぞれ所定の位置に記録される。A sync signal for determining the position where the pilot signal f 1 is recorded is recorded in ATF1 and ATF2. Since the on-track and the adjacent track cannot be distinguished from each other when the sync signal has crosstalk, a sync signal having a frequency having an azimuth effect and having a pattern not existing in the PCM signal is selected. Assuming that the head corresponding to + azimuth is 1a and the head corresponding to −azimuth is 1b, the sync signals are different from each other in order to distinguish the 1a head and the 1b head. A sync 1 signal f 2 of 522 KHz and a sync 2 signal f 3 of frequency 784 KHz are recorded at predetermined positions for the 1b head.
DATでは消去ヘッドが設けられず、信号の書き替えは
前の記録上に重ね書きする、所謂オーバライトで行われ
る。このため、前の記録のパイロット信号f1、シンク
1信号f2及びシンク2信号f3を消去するための所定
の位置に周波数1.56MHzの消去信号f4が記録される。In the DAT, the erasing head is not provided, and the rewriting of the signal is performed by so-called overwriting in which overwriting is performed on the previous recording. Therefore, the erase signal f 4 having a frequency of 1.56 MHz is recorded at a predetermined position for erasing the pilot signal f 1 , sync 1 signal f 2 and sync 2 signal f 3 of the previous recording.
ATFのパイロット信号はオントラックと両隣接トラッ
クとで全て位置が異なり、オントラックのパイロット信
号のレベルと両隣接トラックのパイロット信号のレベル
とが時間的に各々異なり、3種類のレベルをそれぞれサ
ンプリングすることができるように配置されている。The positions of the ATF pilot signals are different on the on-track and on both adjacent tracks, and the levels of the on-track pilot signal and the levels of the pilot signals on both adjacent tracks are temporally different, and three types of levels are sampled respectively. Are arranged so that they can.
ATF1,ATF2の各ATF領域はそれぞれ5ブロッ
ク割り当てられ、そのうちの2ブロックにパイロット信
号f1が記録されている。シンク信号f2,f3は一方
の隣接トラックにパイロット信号f1が記録されている
位置の中央から1ブロック又は0.5ブロック利用して記
録されている。他方の隣接トラックのパイロット信号f
1はオントラックに記録されているシンク信号の最初か
ら2ブロック後にその中央が位置するように記録されて
いる。1ブロックのシンク信号は奇数フレームに、0.5
ブロックのシンク信号は偶数フレームにそれぞれ割り当
てられている。ATF1, the ATF region of ATF2 are respectively assigned five blocks, pilot signal f 1 is recorded in two blocks of them. The sync signals f 2 and f 3 are recorded using one block or 0.5 blocks from the center of the position where the pilot signal f 1 is recorded on one adjacent track. Pilot signal f of the other adjacent track
1 is recorded so that the center of the sync signal recorded on the track is located two blocks after the beginning. The sync signal of 1 block is 0.5
The sync signal of the block is assigned to each even frame.
以上のように、ATFは1aヘッド及び1bヘッドによ
ってシンク信号の周波数が異なり、また奇数フレームと
偶数フレームでシンク信号の記録長が異なる。従って、
連続する4トラックは全て異なるATFが付与されるた
め、区別できるようになっている。上述のようなATF
パターンは4トラック毎に繰返される4トラック完結型
となっている。As described above, in the ATF, the sync signal frequency is different between the 1a head and the 1b head, and the sync signal recording length is different between the odd frame and the even frame. Therefore,
Different ATFs are given to all four consecutive tracks, so that they can be distinguished. ATF as described above
The pattern is a 4-track complete type, which is repeated every 4 tracks.
次ぎに、可変速再生を行う場合について、エリア選択回
路40によって偶数倍速再生にあってはAトラックの第
1のATF1を選択し、奇数倍速再生にあってはA,B
トラックの各々第1のATF1を選択し、これによって
キャプスタンモータ6を制御しなければならないかを第
6図〜第8図と共に説明する。Next, in the case of performing the variable speed reproduction, the area selection circuit 40 selects the first ATF1 of the A track in the even speed reproduction, and A and B in the odd speed reproduction.
It will be explained with reference to FIGS. 6 to 8 whether the first ATF 1 of each of the trucks should be selected and the capstan motor 6 should be controlled accordingly.
第6図(a)は1倍速再生の場合のヘッド1a,1bと1
フレームを形成する2つのトラックA,Bとのトレース
状態を示し、ハッチングの部分がATF1とATF2で
ある。FIG. 6 (a) shows heads 1a, 1b and 1 for 1 × speed reproduction.
A trace state of two tracks A and B forming a frame is shown, and hatched portions are ATF1 and ATF2.
図からも判るように、ヘッド1aはトラックAのATF
1とATF2の信号を再生し、ヘッド1bはトラックB
のATF1とATF2の信号を再生する。従って、ヘッ
ド1aよりのトラックAの再生信号レベルは第6図(b)
に示す如く高レベルの再生信号が得られ、また、ヘッド
1bよりのトラックBの再生信号レベルは第6図(c)に
示す如く高レベルの再生信号が得られる。よって、キャ
プスタンモータ6の回転速度制御はヘッド1a,1bよ
りの各トラックのATF1,ATF2の計4つのATF
によって得られるトラッキングエラー電圧によって行わ
れる。As can be seen from the figure, the head 1a is the ATF of the track A.
1 and ATF2 signals are reproduced, and the head 1b is track B
The ATF1 and ATF2 signals are reproduced. Therefore, the reproduction signal level of the track A from the head 1a is shown in FIG. 6 (b).
As shown in FIG. 6, a high level reproduction signal is obtained, and the reproduction signal level of the track B from the head 1b is a high level reproduction signal as shown in FIG. 6 (c). Therefore, the rotation speed of the capstan motor 6 is controlled by the ATF1 and ATF2 of each track from the heads 1a and 1b, for a total of four ATFs.
The tracking error voltage obtained by
また、第7図(a)は偶数倍速再生の場合のヘッド1a,
1bと偶数フレームと奇数フレームの4つのトラック
A,Bとのトレース状態を示し、ハッチング部分がAT
F1とATF2である。Further, FIG. 7 (a) shows the head 1a in the case of even speed reproduction,
1b shows a trace state of four tracks A and B of an even frame and an odd frame, and a hatched portion is AT.
F1 and ATF2.
この場合、ヘッド1aによってトラックA上のATF信
号を再生できるのは、偶数フレームトラック中のトラッ
クAにおけるATF1とATF2であるが、該ATF2
は一部が欠けるため、再生信号レベルは第7図(b)に示
す如くになる。従って、高レベルの再生信号は偶数フレ
ームトラックにおけるトラックAのATF1のみとな
る。一方、ヘッド1bによってトラックB上のATF信
号を再生できるのは、偶数フレームトラック中のトラッ
クBにおけるATF1の一部と、奇数フレームトラック
中のトラックBにおけるATF1の一部および奇数フレ
ームトラック中のトラックBにおけるATF2の一部と
なる。従って、ヘッド1bよりのトラックBの再生信号
レベルは第7図(c)の如く全体として低レベルの再生信
号となる。よって、偶数倍速再生におけるキャプスタン
モータ6の回転速度を制御するためのATFとしては、
ヘッド1aにより再生するトラックAのATF1によっ
て得られるトラッキングエラー電圧によって行われる。In this case, the ATF signal on the track A can be reproduced by the head 1a in the ATF1 and ATF2 on the track A in the even-numbered frame tracks.
Since a part is missing, the reproduction signal level becomes as shown in FIG. 7 (b). Therefore, the high level reproduction signal is only the ATF1 of the track A in the even frame track. On the other hand, the ATF signal on the track B can be reproduced by the head 1b because a part of the ATF1 in the track B in the even frame track, a part of the ATF1 in the track B in the odd frame track and a track in the odd frame track. It becomes a part of ATF2 in B. Therefore, the reproduction signal level of the track B from the head 1b becomes a low level reproduction signal as a whole as shown in FIG. 7 (c). Therefore, as the ATF for controlling the rotation speed of the capstan motor 6 in the even speed reproduction,
This is performed by the tracking error voltage obtained by the ATF1 of the track A reproduced by the head 1a.
さらに、第8図(a)は奇数倍速再生の場合のヘッド1
a,1bと偶数フレームと奇数フレームの4つのトラッ
クA,Bとのトレース状態を示し、ハッチング部分がA
TF1とATF2である。Further, FIG. 8 (a) shows the head 1 in the case of odd speed reproduction.
a, 1b and four tracks A and B of an even frame and an odd frame are shown.
TF1 and ATF2.
この場合、ヘッド1aによってトラックA上のATF信
号を再生できるのは、隅数フレームトラック中のトラッ
クAにおけるATF1とATF2であるが、該ATF2
は一部が欠けるため、、再生信号レベルは第8図(b)に
示す如くになる。従って、高レベルの再生信号は偶数フ
レームトラックにおけるAトラックのATF1のみとな
る。一方、ヘッド1bによってトラックB上のATF信
号を再生できるのは、奇数フレームトラック中のトラッ
クBにおけるATF1とATF2であるが、該ATF2
は一部が欠けているため、再生信号レベルは第8図(c)
に示す如くになる。従って、高レベルの再生信号は奇数
フレームトラックにおけるBトラックのATF1のみと
なる。よって、奇数倍速再生におけるキャプスタンモー
タ6の回転速度を制御するためのATFとしては、ヘッ
ド1aにより再生する偶数フレームトラックにおけるト
ラックAのATF1と、ヘッド1bによって再生する奇
数フレームトラックにおけるトラックBのATF1によ
って得られるトラッキングエラー電圧によって行われ
る。In this case, the ATF signal on the track A can be reproduced by the head 1a in the ATF1 and ATF2 on the track A in the corner frame track.
Since a part is missing, the reproduction signal level becomes as shown in FIG. 8 (b). Therefore, the high level reproduction signal is only the ATF1 of the A track in the even frame track. On the other hand, the ATF signal on the track B can be reproduced by the head 1b in the ATF1 and ATF2 on the track B in the odd-numbered frame tracks.
Part is missing, so the playback signal level is shown in Fig. 8 (c).
It becomes as shown in. Therefore, the high level reproduction signal is only the ATF1 of the B track in the odd frame track. Therefore, as the ATF for controlling the rotation speed of the capstan motor 6 in the odd speed reproduction, the ATF1 of the track A in the even frame track reproduced by the head 1a and the ATF1 of the track B in the odd frame track reproduced by the head 1b are used. The tracking error voltage obtained by
なお、前記説明における偶数倍速再生は2倍速再生であ
るが、4倍速,6倍速……の再生の場合も同様であっ
て、1フレーム内の4つのATFエリアの中から1エリ
アのみ選択し、ATFによるトラッキングエラー電圧を
得てキャプスタンモータ6にトラッキングサーボをかけ
るようにすれば良い。It should be noted that although the even-numbered speed reproduction in the above description is the 2x speed reproduction, the same applies to the 4x speed, 6x speed ... reproduction, and only one area is selected from the four ATF areas in one frame. It suffices to obtain the tracking error voltage by the ATF and apply the tracking servo to the capstan motor 6.
また、奇数倍速再生においても同様であって、5倍速,
7倍速……時において、1フレーム内の4つのATFエ
リア中からAトラックのATF1とBトラックのATF
1若しはAトラックのATF2とBトラックのATF2
の2エリアを選択し、ATFによるトラッキングエラー
電圧を得てキャプスタンモータ6にトラッキングサーボ
をかけるようにすれば良い。The same is true for odd-numbered speed reproduction,
7x speed ... At the time, A-track ATF1 and B-track ATF are selected from the four ATF areas in one frame.
1 A Track ATF2 and B Track ATF2
It suffices to select the two areas, and obtain the tracking error voltage by the ATF to apply the tracking servo to the capstan motor 6.
次ぎに前記した第4図のブロック図について動作を第9
図〜第11図と共に説明する。Next, the operation of the block diagram of FIG.
This will be described with reference to FIGS.
再生増幅器13よりの第11図(a)の如きRF信号中か
らバンドパスフィルタ26を介して第9図(a)および第
10図(c)の如きシンク信号と、ローパスフィルタ21
を介して第9図(b)の如きパイロット信号を選択して得
られる。このパイロット信号はエンベロープ検波器22
によって第9図(c)の如きエンベロープが検出され、そ
のエンベロープ信号は次段の第1のサンプル・ホールド
回路23と引算器24に出力される。From the RF signal as shown in FIG. 11 (a) from the regenerative amplifier 13, the sync signal as shown in FIGS. 9 (a) and 10 (c) is passed through the bandpass filter 26 and the lowpass filter 21.
It is obtained by selecting a pilot signal as shown in FIG. This pilot signal is supplied to the envelope detector 22.
An envelope as shown in FIG. 9 (c) is detected by the detector, and the envelope signal is output to the first sample / hold circuit 23 and the subtractor 24 in the next stage.
一方、シンク信号は波形整形回路27にて第10図(d)
の如く波形整形された後にアンド回路28の一方の入力
端子に出力される。また、このアンド回路28の他方の
入力端にはヘッドスイッチングパルス発生回路12より
のヘッド切換信号によってウインドウ信号を発生するウ
インドウ信号発生回路34よりの第10図(b)の如きウ
インドウ信号が入力されている。従って、アンド回路2
8はウインドウが開いている時に波形整形されたシンク
信号を出力する。On the other hand, the sync signal is processed by the waveform shaping circuit 27 in FIG. 10 (d).
After the waveform is shaped as described above, it is output to one input terminal of the AND circuit 28. Further, a window signal as shown in FIG. 10 (b) from a window signal generating circuit 34 for generating a window signal by a head switching signal from the head switching pulse generating circuit 12 is inputted to the other input terminal of the AND circuit 28. ing. Therefore, AND circuit 2
Reference numeral 8 outputs a sync signal whose waveform has been shaped when the window is open.
このアンド回路28よりのシンク信号をシンクパターン
検出回路29によって、該シンク信号が第5図に示すA
TFトラックパターン上のf2かf3かを検出し、第1
0図(e)の如き検出パルスを送出する。そして、この検
出パルスがパルス発生回路30に入力されると、該パル
ス発生回路30は第10図(f)の如く第1のパルス信号
P1を直ちに出力すると共に一定時間後に第10図(g)
の如く第2のパルス信号P2を送出する。この第1のパ
ルス信号P1が第9図(d)の如くサンプリングパルスS
P1となって第1のサンプル・ホールド回路23に入力
されるので、該第1のサンプル・ホールド回路23は、
この時、エンベロープ検波器22より出力されているエ
ンベロープのレベルをホールドする。そして、このホー
ルドされた出力とエンベロープ検波器22よりの出力と
は減算器24にて、その差分が計算され出力される。ま
た、パルス発生回路30よりの第2のパルス信号はアン
ド回路31の1つの入力端に出力される。The sync signal from the AND circuit 28 is converted by the sync pattern detection circuit 29 into the sync signal A shown in FIG.
Detecting f 2 or f 3 on the TF track pattern, the first
A detection pulse as shown in FIG. 0 (e) is transmitted. Then, when this detection pulse is input to the pulse generation circuit 30, the pulse generation circuit 30 immediately outputs the first pulse signal P 1 as shown in FIG. )
As described above, the second pulse signal P 2 is transmitted. The first pulse signal P 1 is the sampling pulse S as shown in FIG. 9 (d).
Since it becomes P 1 and is input to the first sample and hold circuit 23, the first sample and hold circuit 23
At this time, the level of the envelope output from the envelope detector 22 is held. Then, the difference between the held output and the output from the envelope detector 22 is calculated and output by the subtractor 24. The second pulse signal from the pulse generation circuit 30 is output to one input terminal of the AND circuit 31.
一方、シンクパターン検出回路29よりの検出パルスは
シンク波数カウンタ35に入力される。このシンク波数
カウンタ35はウインドウ信号が切換わる以前にリセッ
ト信号発生回路33よりの第10図(a)の如きリセット
信号によってクリアされているので、検出パルスの入力
と同時にシンク波数をカウントする。そして、シンクパ
ターン検出回路29よりの検出パルスが1ブロック信号
と0.5ブロック信号とではカウント数が異なるので、シ
ンク波数カウンタ35よりのカウント値によって、1ブ
ロック信号か0.5ブロック以上の信号かをシンク長さ判
定回路36によって判定し、第10図(h),(i)の如く0.
5ブロック以上の信号と1ブロック信号とを判別してフ
レーム同時保護回路37に両信号を出力すると共にアン
ド回路38の一方の入力端に0.5ブロック以上の信号を
出力する。On the other hand, the detection pulse from the sync pattern detection circuit 29 is input to the sync wave number counter 35. Since the sync wave number counter 35 is cleared by the reset signal from the reset signal generating circuit 33 as shown in FIG. 10 (a) before the window signal is switched, the sync wave number is counted simultaneously with the input of the detection pulse. Since the count number of the detection pulse from the sync pattern detection circuit 29 is different between the 1-block signal and the 0.5-block signal, the sync length depends on the count value from the sync-wave counter 35. Judgment is made by the judgment circuit 36, and as shown in FIGS.
A signal of 5 blocks or more and a signal of 1 block are discriminated and both signals are output to the frame simultaneous protection circuit 37, and a signal of 0.5 block or more is output to one input terminal of the AND circuit 38.
一方、ヘッドスイッチングパルス発生回路12よりの第
11図(b)の如き信号から、ATF1信号発生回路39
によって、第11図(a)の如き各トラックA,Bにおけ
るATF1と同期したタイミングで第11図(c)の如き
パルス信号を送出する。そして、エリア選択回路40に
おいて、ヘッドスイッチングパルス発生回路12よりの
信号とATF1信号発生回路39よりの信号から、可変
速再生モードにおける偶数倍速再生の場合にはシステム
コントローラ15より偶数倍速信号が入力されているの
で、第11図(d)の如き信号(トラックAのATF1に
同期した信号)を送出し、奇数倍速再生の場合には第1
1図(e)の如き信号(トラックA,Bの各ATF1に同
期した信号)を送出し、アンド回路38の他の入力端に
入力される。On the other hand, from the signal from the head switching pulse generation circuit 12 as shown in FIG.
Thus, the pulse signal as shown in FIG. 11 (c) is transmitted at the timing synchronized with the ATF1 in each track A, B as shown in FIG. 11 (a). Then, in the area selection circuit 40, from the signal from the head switching pulse generation circuit 12 and the signal from the ATF1 signal generation circuit 39, in the case of even speed reproduction in the variable speed reproduction mode, an even speed signal is input from the system controller 15. Therefore, a signal as shown in FIG. 11 (d) (a signal synchronized with ATF1 of track A) is transmitted, and in the case of odd speed reproduction, the first signal is transmitted.
A signal as shown in FIG. 1 (e) (a signal synchronized with each ATF1 of tracks A and B) is transmitted and input to the other input end of the AND circuit 38.
この時、可変速再生モードの時にはシステムコントロー
ラ15より1倍速信号がスイッチ32に入力されていな
いので、該スイッチ32は図示とは逆に接点が切換えら
れている。従って、アンド回路38からはシンク信号が
0.5ブロック信号以上(1ブロック信号を含む)の出力
がシンク長さ判定回路36より出力され、かつエリア選
択回路40よりの選択されたATF1信号が出力された
時にスイッチ32を介して第10図(j)の如きゲート信
号がアンド回路31に出力される。従って、アンド回路
31はパルス発生回路30よりの第2のパルス信号P2
が出力された時にサンプリング信号SP2を第2のサン
プル回路25に出力する。これにより、第2のサンプル
回路25はサンプリング信号SP2が入力された時の減
算器24より第9図(g)の如き出力信号をホールドす
る。そして、このホールドした出力を加算器10へトラ
ッキングエラー信号として送出すると共にATFロック
信号発生回路41に送出する。At this time, in the variable speed reproduction mode, since the 1x speed signal is not input to the switch 32 from the system controller 15, the contact of the switch 32 is switched contrary to the illustration. Therefore, the sync signal is output from the AND circuit 38.
When the output of 0.5 block signal or more (including 1 block signal) is output from the sync length determination circuit 36 and the selected ATF1 signal is output from the area selection circuit 40, the switch 32 is used to switch the output of FIG. The gate signal as shown in j) is output to the AND circuit 31. Therefore, the AND circuit 31 outputs the second pulse signal P 2 from the pulse generation circuit 30.
Is output, the sampling signal SP 2 is output to the second sampling circuit 25. As a result, the second sampling circuit 25 holds the output signal as shown in FIG. 9 (g) from the subtractor 24 when the sampling signal SP 2 is input. Then, the held output is sent to the adder 10 as a tracking error signal and also to the ATF lock signal generation circuit 41.
このATFロック信号発生回路41は第2のサンプルホ
ールド回路25よりの出力電圧を、各コンパレータ41
a,41bの基準比較電圧Vref1,Vref2と比較し、第2
のサンプリングホールド回路25よりの出力電圧が予じ
め設定した電圧の範囲であると、該コンパレータ41
a,41bより出力が送出されるので、アンド回路41
cよりシステムコントローラ15に対してATFロック
信号を送出する。This ATF lock signal generation circuit 41 compares the output voltage from the second sample hold circuit 25 with each comparator 41.
a and 41b are compared with the reference comparison voltages Vref 1 and Vref 2 ,
If the output voltage from the sampling and holding circuit 25 is within the preset voltage range, the comparator 41
Since the outputs are sent from a and 41b, the AND circuit 41
An ATF lock signal is sent to the system controller 15 from c.
すなわち、第12図に示す如くトラックA,Bに対する
ヘッド1a,1bのズレ量が少なければ基準比較電圧Vr
ef1,Vref2の範囲内に第2のサンプル・ホールド回路2
5よりのトラッキングエラー電圧が入るので、ATFロ
ック信号が送出されキャプスタンモータ6のトラッキン
グサーボが正常に動作していることをシステムコントロ
ーラ15により監視することができる。That is, as shown in FIG. 12, if the deviation amount of the heads 1a and 1b with respect to the tracks A and B is small, the reference comparison voltage Vr
ef 1, second sample-and-hold circuit in the range of Vref 2 2
Since the tracking error voltage from 5 enters, the system controller 15 can monitor that the ATF lock signal is transmitted and the tracking servo of the capstan motor 6 is operating normally.
ところで、前記した従来例にあって、ATFロック信号
発生回路41は第2のサンプル・ホールド回路25より
のトラッキングエラー電圧のレベルをアナログ的に比較
しているため、オーバライトされたテープを再生した場
合に、消え残ったパイロット信号とオーバライトしたパ
イロット信号が干渉し、トラッキングエラー電圧が大き
く変動するので、ATFロック信号を正確に発生できな
いという問題が発生し、また、ATFロック信号発生回
路がアナログ回路であるために、デジタルIC内に組み
込むことが困難でIC化が難しかった。By the way, in the above-mentioned conventional example, since the ATF lock signal generation circuit 41 compares the levels of the tracking error voltage from the second sample and hold circuit 25 in an analog manner, the overwritten tape is reproduced. In this case, the remaining pilot signal and the overwritten pilot signal interfere with each other and the tracking error voltage fluctuates greatly, which causes a problem that the ATF lock signal cannot be accurately generated. Since it is a circuit, it was difficult to incorporate it in a digital IC and it was difficult to make it into an IC.
本発明は前記した問題点を解決せんとするもので、トラ
ッキングエラー電圧を得るために発生させるサンプルパ
ルスの数をある一定時間計数し所定の閾値と比較するこ
とにより、トラッキングエラー電圧のレベルが大きく変
動した場合でも、安定にATFロック信号を出力し、か
つ、デジタルIC化が容易な記録再生装置におけるサー
ボ回路を提供することを目的とする。The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and the number of sample pulses generated to obtain a tracking error voltage is counted for a certain period of time and compared with a predetermined threshold to increase the level of the tracking error voltage. An object of the present invention is to provide a servo circuit in a recording / reproducing apparatus that outputs an ATF lock signal stably even when it fluctuates and that can be easily converted into a digital IC.
前記した目的を達成するために、本発明にあってはAT
F回路から出力されるサンプリングパルスを計数し、所
定の閾値と比較することによりトラッキングエラー電圧
のレベルが大きく変動した場合でも安定にATFロック
信号が出力されるようにしたことを要旨とするものであ
る。In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides an AT
The gist is that the ATF lock signal is output stably even when the level of the tracking error voltage fluctuates greatly by counting the sampling pulses output from the F circuit and comparing them with a predetermined threshold value. is there.
本発明の一実施例を第1図のブロック図と共に説明す
る。なお、前記した従来例の第4図と同一符号は同一回
路を示し、説明は省略する。An embodiment of the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG. The same reference numerals as those in FIG. 4 of the conventional example described above indicate the same circuits, and the description thereof is omitted.
本発明と従来例との相違点はATFロック信号発生回路
41と42が相違することである。すなわち、第4図に
おけるATFロック信号発生回路41は第2のサンプル
ホールド回路25よりのトラッキングエラー電圧をアナ
ログ的に処理していたのをATFロック信号発生回路4
2はデジタル的に処理することである。The difference between the present invention and the conventional example is that the ATF lock signal generation circuits 41 and 42 are different. That is, the ATF lock signal generating circuit 41 in FIG. 4 processes the tracking error voltage from the second sample hold circuit 25 in an analog manner.
2 is to process digitally.
そのために、本発明の実施例にあっては、ヘッドスイッ
チングパルス発生回路12よりのスイッチングパルスに
よって動作するパルス発生回路42aと、システムコン
トローラ15よりの偶数倍速信号、奇数倍速信号および
1倍速信号の夫々よりの信号に応じて閾値を切換えるこ
とができるデコーダ42bと、アンド回路31よりのサ
ンプリングパルスSP2のパルス数をカウントするサン
プリングパルスカウンタ42cおよび前記デコーダ42
bよりの出力がデータ端子に、パルス発生回路42aよ
りのラッチパルスがクロック端子に入力されたD型フリ
ップフロップ42dとより構成されている。Therefore, in the embodiment of the present invention, the pulse generation circuit 42a which operates by the switching pulse from the head switching pulse generation circuit 12 and the even-times speed signal, odd-times speed signal, and 1-times speed signal from the system controller 15, respectively. sampling pulse counter 42c and the decoder 42 to count the decoder 42b which can switch the threshold depending on the more signals, the number of pulses of the sampling pulse SP 2 of the aND circuit 31
The D-type flip-flop 42d is configured such that the output from b is input to the data terminal and the latch pulse from the pulse generating circuit 42a is input to the clock terminal.
次ぎに、前記した構成に基づいて第2図と共に動作を説
明する。Next, the operation will be described with reference to FIG.
ヘッド1a,1bによって再生された第2図(a)の如き
RF信号の1フレーム毎に発生される第2図(b)の如き
スイッチングパルス信号によってパルス発生回路42a
より第2図(e)の如きリセットパルス信号が送出される
ので、サンプリングパルスカウンタ42cは一旦リセッ
トされる。そして、アンド回路31より第2図(c)の如
きサンプリングパルスSP2が出力されると、サンプリ
ングパルスカウンタ42cは該サンプリングパルスを計
数すると共に、第2図(f)の如き計数値の結果をデコー
ダ42bに出力する。このデコーダ42bは1倍速信号
か、偶数倍速信号あるいは奇数倍速信号に対応した閾値
にシステムコントローラ15よりの出力によって設定さ
れているので、前記サンプリングパルスカウンタ42c
よりのカウント値が、前記設定された閾値を越えると出
力をD型フリップフロップ42dのデータ端子に送出す
る。一方、パルス発生回路42aは4フレーム毎に立ち
下る第2図(d)の如きラッチパルスをD型フリップフロ
ップ42dのクロック端子に送出する。従って、D型フ
リップフロップ42dよりATFロック信号が送出され
る。A pulse generating circuit 42a is generated by a switching pulse signal as shown in FIG. 2 (b) generated for each frame of an RF signal as shown in FIG. 2 (a) reproduced by the heads 1a, 1b.
Since the reset pulse signal as shown in FIG. 2 (e) is sent from the sampling pulse counter 42c, the sampling pulse counter 42c is once reset. When such a sampling pulse SP 2 of FIG. 2 the AND circuit 31 (c) is output, together with the sampling pulse counter 42c counts the sampling pulses, the result of such count value of the second view (f) It outputs to the decoder 42b. Since the decoder 42b is set by the output from the system controller 15 to the threshold value corresponding to the 1x speed signal, the even speed signal or the odd speed signal, the sampling pulse counter 42c.
When the count value exceeds the set threshold value, the output is sent to the data terminal of the D-type flip-flop 42d. On the other hand, the pulse generation circuit 42a sends a latch pulse as shown in FIG. 2 (d) which falls every four frames to the clock terminal of the D-type flip-flop 42d. Therefore, the D-type flip-flop 42d outputs the ATF lock signal.
そして、パルス発生回路42aから一定周期毎にリセッ
トパルスが出力されると、サンプリングパルスカウンタ
42cは再びサンプリングパルスSP2をカウントし始
める。以下、前記した動作を繰り返し行うものである
が、トラッキング動作においてトラッキングがずれる
と、第13図に示す如くシンク信号検出率(サンプリン
グパルスS2の発生率)が小さくなり、サンプリングパ
ルスSP2のサンプリングパルスカウンタ42cでのカ
ウント数が小さくなるので、デコーダ42bにおいて設
定された閾値を越えなくなるので、該デコーダ42bよ
りの出力は低レベルとなる。従って、D型フリップフロ
ップ42dからのATFロック信号は次の周期から消失
してシステムコントローラ15へのATFロック信号は
無くなる。Then, when the reset pulse is output from the pulse generation circuit 42a at regular intervals, the sampling pulse counter 42c starts counting the sampling pulse SP 2 again. Hereinafter, although the above-mentioned operation is repeated, if the tracking shifts in the tracking operation, the sync signal detection rate (the generation rate of the sampling pulse S 2 ) becomes small as shown in FIG. 13, and the sampling pulse SP 2 is sampled. Since the count number of the pulse counter 42c becomes small, the threshold value set in the decoder 42b cannot be exceeded, so that the output from the decoder 42b becomes low level. Therefore, the ATF lock signal from the D flip-flop 42d disappears from the next cycle, and the ATF lock signal to the system controller 15 disappears.
本発明は前記したように、ATFによるトラッキングサ
ーボ回路の動作を監視するための信号を、ATF回路か
ら出力されるサンプリングパルスを計数することによっ
て、シンク信号の検出状態をもとに発生させるようにし
たので、オーバライトされたテープの再生中にトラッキ
ングエラー電圧のレベルが大きく変動しても、安定にト
ラッキングサーボ回路の動作を監視できると共に、トラ
ッキングサーボ回路の動作を監視するための信号がサン
プリングパルスを計数比較することにより、デジタル回
路によって作成でき、従って、IC化を簡単に図ること
ができる等の効果を有するものである。As described above, according to the present invention, the signal for monitoring the operation of the tracking servo circuit by the ATF is generated based on the detection state of the sync signal by counting the sampling pulses output from the ATF circuit. Therefore, even if the level of the tracking error voltage fluctuates greatly during playback of the overwritten tape, the operation of the tracking servo circuit can be stably monitored, and the signal for monitoring the operation of the tracking servo circuit is a sampling pulse. Can be created by a digital circuit by counting and comparing, and therefore, an effect such that an IC can be easily achieved can be obtained.
また、本発明は、再生速度に応じて閾値を設定する閾値
設定回路を設け、再生速度に応じて判定基準となる閾値
を切り換えるようにしたので、通常の1倍速再生時のみ
ならず、偶数倍速あるいは奇数倍速のいわゆる可変速再
生時においても、ATFサーボのロック/アンロック状
態を確実に判定することができる。Further, according to the present invention, since the threshold value setting circuit for setting the threshold value according to the reproduction speed is provided and the threshold value to be the judgment reference is switched according to the reproduction speed, not only the normal 1 × speed reproduction but also the even speed Alternatively, the locked / unlocked state of the ATF servo can be reliably determined even during so-called variable speed reproduction of odd-numbered speeds.
第1図は本発明の一実施例を示すATF回路のブロック
図、 第2図は同上のタイミングチャート図、 第3図は全体の構成を示すブロック図、 第4図は同上のATF回路のブロック図、 第5図はATFトラックパターンを示す図、 第6図は1倍速再生時におけるATF検出状態を示す
図、 第7図は偶数倍速再生時におけるATF検出状態を示す
図、 第8図は奇数倍速再生時におけるATF検出状態を示す
図、 第9図〜第11図は第4図の回路におけるタイミングチ
ャート図、 第12図はトラックずれ量に対するトラッキングエラー
電圧を示す図、 第13図はトラックずれ量に対するシンク検出率を示す
図である。 6……キャプスタンモータ、12……ヘッドスイッチン
グパルス発生回路、13はRF信号再生増幅器、14…
…ATF回路、15……システムコントローラ、42…
…ATFロック信号発生回路、42a……パルス発生回
路、42b……デコーダ、42c……サンプリングカウ
ンタ、42d……D型フリップフロップ。FIG. 1 is a block diagram of an ATF circuit showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing chart diagram of the same, FIG. 3 is a block diagram showing the entire configuration, and FIG. 4 is a block of the ATF circuit of the same. FIG. 5, FIG. 5 is a diagram showing an ATF track pattern, FIG. 6 is a diagram showing an ATF detection state at 1 × speed reproduction, FIG. 7 is a diagram showing an ATF detection state at even speed reproduction, and FIG. 8 is an odd number. FIG. 9 to FIG. 11 are timing charts in the circuit of FIG. 4, FIG. 12 is a diagram showing a tracking error voltage with respect to a track deviation amount, and FIG. 13 is a track deviation. It is a figure which shows the sink detection rate with respect to amount. 6 ... Capstan motor, 12 ... Head switching pulse generation circuit, 13 is RF signal reproduction amplifier, 14 ...
… ATF circuit, 15… System controller, 42…
... ATF lock signal generation circuit, 42a ... pulse generation circuit, 42b ... decoder, 42c ... sampling counter, 42d ... D-type flip-flop.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 雅文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292 株式会 社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−264544(JP,A) 特開 昭62−157359(JP,A) 特開 昭63−214946(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masafumi Nakamura 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Inside the Home Appliances Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (56) Reference JP-A-61-264544 (JP, A) JP-A-SHO 62-157359 (JP, A) JP-A-63-214946 (JP, A)
Claims (1)
号とを再生して、該シンク信号の検出位置をもとに両隣
接トラックのパイロット信号のクロストークのレベル差
からトラッキングエラー電圧を生成し、このトラッキン
グエラー電圧によってトラッキングサーボを行う記録再
生装置におけるサーボ回路において、 ある一定の期間中のシンク信号の検出パルス数を計数す
る計数回路と、 再生速度に応じて閾値を設定する閾値設定回路と、 前記シンク信号の検出パルス数と前記閾値設定回路の閾
値を比較し、トラッキングサーボの動作状態を表す信号
を生成する動作状態生成回路とを設けた ことを特徴とする記録再生装置におけるサーボ回路。1. A sync signal and a pilot signal are reproduced from an ATF signal, and a tracking error voltage is generated based on a crosstalk level difference between pilot signals of adjacent tracks based on a detection position of the sync signal. In a servo circuit in a recording / reproducing apparatus that performs tracking servo by a tracking error voltage, a counting circuit that counts the number of detection pulses of a sync signal during a certain period, a threshold setting circuit that sets a threshold value according to a reproduction speed, A servo circuit in a recording / reproducing apparatus, comprising: an operation state generation circuit that compares the number of detected pulses of a sync signal with the threshold value of the threshold value setting circuit and generates a signal indicating the operation state of the tracking servo.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62205039A JPH0626049B2 (en) | 1987-08-20 | 1987-08-20 | Servo circuit in recording / reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62205039A JPH0626049B2 (en) | 1987-08-20 | 1987-08-20 | Servo circuit in recording / reproducing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6449149A JPS6449149A (en) | 1989-02-23 |
JPH0626049B2 true JPH0626049B2 (en) | 1994-04-06 |
Family
ID=16500434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62205039A Expired - Lifetime JPH0626049B2 (en) | 1987-08-20 | 1987-08-20 | Servo circuit in recording / reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0626049B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920006303B1 (en) * | 1990-05-21 | 1992-08-03 | 삼성전자 주식회사 | Auto track locking condition checking circuit |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61264544A (en) * | 1985-05-17 | 1986-11-22 | Alpine Electron Inc | Tracking servo method |
JPS62157359A (en) * | 1985-12-29 | 1987-07-13 | Toshiba Corp | Rotary head type digital tape recorder |
-
1987
- 1987-08-20 JP JP62205039A patent/JPH0626049B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6449149A (en) | 1989-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1300747C (en) | Method and apparatus for recording a digital signal | |
JPH0550060B2 (en) | ||
KR970002192B1 (en) | Digital signal reproduction apparatus | |
EP0196104A2 (en) | Recording and/or reproducing apparatus | |
JPH0626049B2 (en) | Servo circuit in recording / reproducing apparatus | |
JP3422257B2 (en) | Magnetic recording device and magnetic reproducing device | |
JP2502278B2 (en) | Rotating head type regenerator | |
JPH063656B2 (en) | Servo circuit in recording / reproducing apparatus | |
JP2520123B2 (en) | Rotating head type digital audio playback device | |
JPH0766593B2 (en) | Recording / playback device | |
JPH0626053B2 (en) | Servo circuit in recording / reproducing apparatus | |
JP3008712B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPS61196472A (en) | Rotating head type recording or reproducing device | |
JPH0580066B2 (en) | ||
JPH0610523Y2 (en) | Rotary head type digital audio playback device | |
JPH0548271Y2 (en) | ||
JPH0463454B2 (en) | ||
JPS60253050A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPH0572669B2 (en) | ||
JPH0754614B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH0570218B2 (en) | ||
JPH0610524Y2 (en) | Automatic tracking device | |
JPH0756715B2 (en) | Tracking controller | |
JPS63119057A (en) | Rotary head type digital signal reproducing device | |
JPH0466061B2 (en) |