JPH06258002A - 巻 尺 - Google Patents
巻 尺Info
- Publication number
- JPH06258002A JPH06258002A JP5214776A JP21477693A JPH06258002A JP H06258002 A JPH06258002 A JP H06258002A JP 5214776 A JP5214776 A JP 5214776A JP 21477693 A JP21477693 A JP 21477693A JP H06258002 A JPH06258002 A JP H06258002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- release knob
- tape measure
- release
- shaped element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1041—Measuring tapes characterised by casings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1041—Measuring tapes characterised by casings
- G01B3/1043—Details of internal structure thereof, e.g. means for coupling separately moulded casing halves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1041—Measuring tapes characterised by casings
- G01B3/1046—Details of external structure thereof, e.g. shapes for ensuring firmer hold
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tape Measures (AREA)
Abstract
リーズノブのための小さな開口をハウジングに偏心して
開設し、ごみが内部に入るのを著しく減少し、且つレリ
ーズノブを間違えることなく認識させる。 【構成】 巻尺のハウジングがハウジング上半部1とハ
ウジング下半部2とからなり、レリーズノブ4を受容す
る貫通開口9が、ハウジング上半部1に、偏心状態に設
けてあり、レリーズノブ4が、U字要素に結合され、上
記U字要素内には、U字要素の双方の脚の端部に一端を
結合し、レリーズ爪を他端に有する弾性トングが延びて
いる。
Description
ハウジング下半部と、ハウジング上半部に設けたレリー
ズノブ用貫通開口と、ハウジング下半部に端部を結合し
た引張りバネを含み、ハウジングに設けたバネドラム
と、引張りバネの戻り止めと、バネドラムに巻かれた計
測テープと、レリーズノブによって作動されるレリーズ
爪とから成る巻尺に関する。
には、ハウジング上半部及びハウジング下半部が、ハウ
ジング面から切出され、残存ウェブを介して当該ハウジ
ング部分に結合された面部分を有する巻尺が記載されて
いる。上記面部分は、ハウジング軸線上の中心に配置さ
れたピンを介して相互に結合され、従って、ウェブのリ
セット力は、逆方向へ作用する。ハウジング上半部の中
心に配置された切出し面部分は、レリーズノブとして作
用し、一方、ハウジング下半部の切出し面は、プレート
によって外方に対して被われたレリーズ爪として作用す
る。そして、レリーズノブは、ハウジング面から突出せ
ず、比較的平滑な表面を形成する。
材の数は、比較的少数であるが、双方のハウジング部分
に切欠きを設け、結合ウェブを弾性的に構成する必要が
ある。ハウジングの一体のコンポーネントである結合ウ
ェブに弾性を与えるため、使用する合成樹脂を特別に選
択する必要があり、従って、使用可能な合成樹脂材料の
範囲は比較的狭い。更に、切出し面部分は、比較的長い
間隙を有し、従って、ダスト及びゴミ粒子が、上記間隙
を通ってハウジング内部に侵入する。
置されているのがレリーズノブであるとは即座に認識で
きず、軸ではないかと誤解する。
発されたもので、レリーズノブを受容する貫通開口をハ
ウジング上半部に偏心状態に設け、レリーズノブをU字
要素に結合し、U字要素の双方の脚の端部に一端を結合
し、レリーズ爪を他端に有する弾性トングをU字要素内
に延在させることを特徴とする。
グが内部に突出するU字要素と共に、1つの構造ユニッ
トを形成する。このユニットは、U字要素と弾性トング
との間に予圧が生ずるので、高品位合成樹脂から構成さ
れ、一方、ハウジングについては、特殊な弾性を有さな
いが強度がより大きい材料を使用すればよい。
ングの中心軸線にわたって延びる。かくして、レリーズ
ノブをハウジングに関して偏心状態に配置でき、ピンを
弾性トングの対向受けとして利用できる。このピンは、
ハウジング下半部の内部のハウジング中心に配置され、
戻しバネの端部を受容し、同時に、ハウジングの閉鎖状
態ではトングの旋回軸として作用し、かくして、有利な
態様で対向受けを形成する。
ジングの中心軸線と直角に交差し、同時に、レリーズノ
ブを含むトングの旋回軸線をなす軸線を有する支持スタ
ッドを設け、支持スタッドは、夫々、支承によってハウ
ジング上半部の内側に受容する。この場合、各支承は、
支持スタッドを受容できるよう構成された底面を有する
支持ブロックから成る。
U字要素の平面に対して角度をなし、かくして、トング
端のレリーズ爪が、引張りバネの戻り止めに対して予圧
される。
片によってハウジング下半部に結合する。かくして、支
持及び組立てを著しく簡単化できる。接合片とは反対側
のハウジング部分の縁には、2つの係止ピンを設け、別
のハウジング部分の縁には、係止ピンを受容してハウジ
ング部分をロックする2つの孔を設ける。かくして、2
つのハウジング半部を簡単に折り畳んで係止ピンによっ
て相互に結合でき、ネジ止めの必要はない。
ブを受容する開口の縁に、ハウジング内のレリーズノブ
のストロークを制限するのに役立つストッパを設ける。
ストッパは、有利な態様で、ハウジングと一体化してあ
る。
は、トング/レリーズノブの縦軸線上に、外方へのレリ
ーズノブのストロークを制限するストッパを設け、上記
ノブと一体化する。
する。
ウジング下半部2の外面の平面図を示した。ハウジング
上半部1は、一体の可撓の接合片3によってハウジング
下半部2に結合され、上記接合片は、両ハウジング部分
の閉鎖状態では、この接合片のためにハウジング部分を
切除した領域を完全に閉鎖する。レリーズ要素のレリー
ズノブ4(押釦)は、ハウジング1の開口9内に位置
し、開口の縁との間に細い間隙を形成する。
した。双方のハウジング部分1,2の固定のため、ハウ
ジング上半部1には、ハウジング下半部2の対応する孔
6,6´に係合して双方のハウジング部分を相互に固
定、閉鎖する固定ピン5,5´が設けてあり、従って、
ネジ止めの必要はない。ハウジング下半部2の底部に
は、図3を参照して説明する機能を持つピン14が中心
に設けてある。
リーズノブ4の下向きのストロークを制限するため、レ
リーズノブのストロークを定める所定の間隔を置いて開
口9の縁から上方に延びるストッパ7,8が設けてあ
る。レリーズノブ4の上向きのストロークの制限は、レ
リーズノブ4に設けてあって、ハウジング上半部1の内
面の凹みに当接するストッパが行う。
照して説明するレリーズ要素の支持スタッド22,23
を受入れる。ピン14は、縦方向のスリットを有し、引
張りバネ(図示してない)の端部は、このスリットに固
定される。引張りバネの他端は、ピン14のまわりで回
転自在なドラムに結合されている。
ジング下半部の高さよりも長いので、組立状態ではハウ
ジング上半部1内に突出し、レリーズ要素のトング15
に当接し、このトングの対向受けとして役立つ。
示した。レリーズノブ4は、U字要素16に結合されて
おり、U字要素16の双方の脚17,18の端部及びレ
リーズノブ4に一端を結合し、レリーズ爪19を他端に
有する弾性トング15が、上記U字要素内に延びてい
る。弾性トング15を含むU字要素16は、ハウジング
の中心軸線21にわたって延びる。U字要素16の脚1
7,18の双方の外面には、ハウジングの中心軸線と直
角に交差し、同時に、レリーズノブ4を含むトング15
の旋回軸線をなす共通の軸線を有する支持スタッド2
2,23が設けてある。支持スタッド22,23は、夫
々、支承10,11によってハウジング上半部1の内面
に受容される。
は、脚17,18を有するU字要素16の平面に対して
角度をなし(傾き)、従って、トング15の端部のレリ
ーズ爪19は、引張りバネ(図示してない)の戻り止め
に対して予圧される。かくして、レリーズ爪19は、バ
ネドラム(図示してない)のカバー上にある対応するく
さび状対向要素に係合する。バネドラムには、ピン14
に一端を結合し、バネドラムに他端を結合した帯状バネ
(ゼンマイ)が巻いてある。バネドラムの外壁には、計
測テープ26が巻いてあり、ハウジング1,2のスリッ
ト25を通じ外へ引出される。
ッド22−23の結合線は、トング15の枢動のための
脚線をなす。ハウジングの組立状態では、ピン14が、
この脚線の中心点に当接し、レリーズノブ4を作動した
場合、対向受けとして作用する。
は色調の異なる高品位の合成樹脂から構成するのが合目
的的である。
れ、この場合、各合成樹脂部材について、負荷又は別の
要求に関してこれらの対応する部材についてのみ適する
合成樹脂を使用できる。
面の拡大平面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 ハウジング上半部と、ハウジング下半部
と、ハウジング上半部に設けたレリーズノブ用貫通開口
と、ハウジング下半部に端部を結合した引張りバネを含
み、ハウジングに設けたバネドラムと、引張りバネの戻
り止めと、バネドラムに巻かれた計測テープと、レリー
ズノブによって作動されるレリーズ爪とから成る巻尺に
おいて、レリーズノブ(4)を受容する貫通開口(9)
が、ハウジング上半部(1)に、偏心状態に設けてあ
り、レリーズノブ(4)が、U字要素(16)に結合さ
れ、上記U字要素内には、U字要素(16)の双方の脚
(17,18)の端部に一端を結合し、レリーズ爪(19)を
他端に有する弾性トング(15)が延びていることを特徴
とする巻尺。 - 【請求項2】 弾性トング(15)を含むU字要素(16)
が、ハウジングの中心軸線(21)にわたって延びること
を特徴とする請求項1に記載の巻尺。 - 【請求項3】 U字要素(16)の脚(17,18)の双方の
外面には、ハウジングの中心軸線(21)と直角に交差す
る軸線(24)を有する支持スタッド(22,23)が設けて
あり、上記軸線(24)は、同時に、レリーズノブ(4)
を含むトング(15)の旋回軸線(25)をなし、支持スタ
ッド(22,23)が、夫々、支承(10,11)によってハウ
ジング上半部(1)の内側に受容されていることを特徴
とする請求項1又は2に記載の巻尺。 - 【請求項4】 各支承が、支持スタッド(22,23)を受
容できるよう構成された底を有する支持ブロック(10,
11)から成ることを特徴とする請求項1から3のどれか
1項に記載の巻尺。 - 【請求項5】 レリーズノブ(4)に結合されたトング
(15)が、U字要素(16)の平面に対して傾き、かくし
て、トング(15)の端部のレリーズ爪(19)が、引張り
バネの戻り止めに対して予圧されることを特徴とする請
求項1から4のどれか1項に記載の巻尺。 - 【請求項6】 ハウジング下半部(2)の内部には、そ
の中心に、戻しバネの端部を受容すると同時にハウジン
グの閉鎖状態ではトング(15)の旋回軸(21で示し
た)に作用し、上記トングの対向受けをなすピン(14)
が設けてあることを特徴とする請求項1から5のどれか
1項に記載の巻尺。 - 【請求項7】 ハウジング上半部(1)が、一体の可撓
接合片(3)によってハウジング下半部(2)に結合さ
れ、接合片(3)とは反対側のハウジング部分(1)の
縁には、2つの係止ピン(5,5´)が設けてあり、別
のハウジング部分(2)の縁には、係止ピン(5,5
´)を受容してハウジング部分をロックするための2つ
の孔(6,6´)が設けてあるることを特徴とする請求
項1から6のどれか1項に記載の巻尺。 - 【請求項8】 ハウジング上半部(1)の内側には、レ
リーズノブ(4)を受容する開口(9)の縁に、レリー
ズノブ(4)のストロークを制限するストッパ(7,
8)がハウジングと一体に設けてあることを特徴とする
請求項1から7のどれか1項に記載の巻尺。 - 【請求項9】 レリーズノブ(4)の外縁の面の内側に
は、トング/レリーズノブの縦軸線上に、外方へのレリ
ーズノブ(4)のストロークを制限するストッパが一体
に設けてあることを特徴とする請求項1から8のどれか
1項に記載の巻尺。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4226273A DE4226273C2 (de) | 1992-08-08 | 1992-08-08 | Rollbandmaß |
DE4226273.9 | 1992-08-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06258002A true JPH06258002A (ja) | 1994-09-16 |
JP3352168B2 JP3352168B2 (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=6465138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21477693A Expired - Lifetime JP3352168B2 (ja) | 1992-08-08 | 1993-08-09 | 巻 尺 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5367784A (ja) |
EP (1) | EP0582956B1 (ja) |
JP (1) | JP3352168B2 (ja) |
DE (2) | DE4226273C2 (ja) |
PL (1) | PL171247B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10000722B4 (de) * | 2000-01-12 | 2010-02-25 | Hoechstmass Balzer Gmbh | Rollbandmaß |
US7377050B2 (en) * | 2006-04-03 | 2008-05-27 | Irwin Industrial Tool Company | Tape measure |
US7360320B2 (en) * | 2006-04-26 | 2008-04-22 | Kelley Timothy J | Measuring device having flexible tape coiled around a plurality of reels |
US10167030B1 (en) | 2016-04-20 | 2019-01-01 | Cindy Smith | Mountable magnetic retractable tethered puck for two wheeled vehicles |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8317132U1 (de) * | 1983-10-20 | Karl Kuntze (GmbH & Co), 5650 Solingen | Rollbandmaß | |
US959750A (en) * | 1910-01-19 | 1910-05-31 | Louis L Joseph | Tape-measure. |
US978426A (en) * | 1910-05-14 | 1910-12-13 | Charles Francis Balch | Tape-measure. |
US1120341A (en) * | 1914-04-03 | 1914-12-08 | Waterbury Button Company | Self-winding device for eyeglass-cords and the like. |
GB294411A (en) * | 1928-02-15 | 1928-07-26 | Aubrey Gerald Hardy | Improvements in or relating to dog leads |
US1880705A (en) * | 1930-04-17 | 1932-10-04 | Bitner Mary | Picture tape |
US2172043A (en) * | 1938-12-19 | 1939-09-05 | Bastian Brothers Company | Spring reel tape measure |
US3114515A (en) * | 1962-09-28 | 1963-12-17 | Porter Co H K | Flexible tape rule |
FR1516082A (fr) * | 1967-01-06 | 1968-03-08 | Quenot & Cie Sarl | Procédé de freinage d'un ruban métallique d'instrument de mesures linéaires et instrument de mesures linéaires comportant application de ce procédé |
US3450367A (en) * | 1967-12-08 | 1969-06-17 | Porter Co Inc H K | Tape rule pushbutton lock |
FR1578872A (ja) * | 1968-04-22 | 1969-08-22 | ||
DE1773679B1 (de) * | 1968-06-21 | 1971-07-08 | Keller Bayer Mass Ind | Bandmass |
DE6925460U (de) * | 1969-06-26 | 1969-12-11 | Ernst Grueber & Co | Taschen-rollbandmass mit einem glatten ausloeseknopf |
GB1336553A (en) * | 1971-04-19 | 1973-11-07 | Newey Goodman Ltd | Tape measures and the like articles |
AU460303B2 (en) * | 1971-10-14 | 1975-04-24 | Louis Johan Swaab Hendrik | Improved measuring device |
US4068383A (en) * | 1975-10-09 | 1978-01-17 | Hoechstmass Balzer Gmbh & Co. | Tape measure reel |
FR2344811A1 (fr) * | 1976-03-18 | 1977-10-14 | Stanley Mabo | Instrument de mesure lineaire |
EP0074007A3 (en) * | 1981-08-27 | 1984-01-18 | Howard Wall Limited | A spring-retracted tape measure |
-
1992
- 1992-08-08 DE DE4226273A patent/DE4226273C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-08-04 DE DE59305033T patent/DE59305033D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-04 EP EP93112479A patent/EP0582956B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-06 PL PL93299967A patent/PL171247B1/pl unknown
- 1993-08-09 US US08/103,991 patent/US5367784A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-09 JP JP21477693A patent/JP3352168B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59305033D1 (de) | 1997-02-20 |
EP0582956B1 (de) | 1997-01-08 |
JP3352168B2 (ja) | 2002-12-03 |
US5367784A (en) | 1994-11-29 |
DE4226273A1 (de) | 1994-02-10 |
PL299967A1 (en) | 1994-02-21 |
EP0582956A1 (de) | 1994-02-16 |
PL171247B1 (pl) | 1997-03-28 |
DE4226273C2 (de) | 1996-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4877045A (en) | Pivotal positioning means for use in beach umbrella | |
US6467902B2 (en) | Angle adjustment mechanism for temple of eyeglasses | |
KR20010033894A (ko) | 스웰 래치조립체 | |
JPH06258002A (ja) | 巻 尺 | |
US6179321B1 (en) | Detachable handrail of a baby stroller | |
JPH0454333A (ja) | 回動レバーの取付装置 | |
GB2245251A (en) | Collapsible containers | |
KR940002200B1 (ko) | 슬라이드 파스너용의 고정가능한 슬라이더 | |
JPH0571834U (ja) | カメラの電池蓋構造 | |
JP2001217561A (ja) | 携帯電話用ハウジングケース | |
KR100236456B1 (ko) | 절첩식 사다리용 힌지 | |
JP3143347B2 (ja) | スナップボタン | |
JPS6225956Y2 (ja) | ||
JPH0130759Y2 (ja) | ||
JPH01121420U (ja) | ||
JP3270308B2 (ja) | 合成樹脂製なす環 | |
JP2597616B2 (ja) | スイッチ | |
JPH074745Y2 (ja) | 操作釦装置 | |
JPS6342731Y2 (ja) | ||
JPH1019019A (ja) | 固定具 | |
JP2545976Y2 (ja) | 筐体の接合構造 | |
KR980006403U (ko) | 상다리 연결구 | |
JP2529249Y2 (ja) | データライン用フィルタ | |
JP2594483Y2 (ja) | 液体容器のハンドル | |
JPS60623Y2 (ja) | パネル接続装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |