JPH0625514A - 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム - Google Patents
熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルムInfo
- Publication number
- JPH0625514A JPH0625514A JP15084992A JP15084992A JPH0625514A JP H0625514 A JPH0625514 A JP H0625514A JP 15084992 A JP15084992 A JP 15084992A JP 15084992 A JP15084992 A JP 15084992A JP H0625514 A JPH0625514 A JP H0625514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- film
- organic polymer
- polyester
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title claims abstract description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 90
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 17
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N divinylbenzene Substances C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 abstract description 14
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 4
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 3
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZLYCHMISLRGG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;butyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C YLZLYCHMISLRGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZJVDYQPZOHNIK-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1S(O)(=O)=O ZZJVDYQPZOHNIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWATFGGLCVDCB-UHFFFAOYSA-N C(=C)C=1NC(=CC=1)C=C1C=CC(=N1)C=C1C=CC(=N1)C=C1C=CC=N1 Chemical compound C(=C)C=1NC(=CC=1)C=C1C=CC(=N1)C=C1C=CC(=N1)C=C1C=CC=N1 YHWATFGGLCVDCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCQVREJRFDMGBE-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.CCC=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C JCQVREJRFDMGBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N VX-745 Chemical compound FC1=CC(F)=CC=C1SC1=NN2C=NC(=O)C(C=3C(=CC=CC=3Cl)Cl)=C2C=C1 VEPKQEUBKLEPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- RJUVPCYAOBNZAX-VOTSOKGWSA-N ethyl (e)-3-(dimethylamino)-2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(\C)=C\N(C)C RJUVPCYAOBNZAX-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N ethyl 7-bromo-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC(Br)=C2NC(C(=O)OCC)=CC2=C1 FKIRSCKRJJUCNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- MSYLJRIXVZCQHW-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 MSYLJRIXVZCQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M lithium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Li+].OP(O)([O-])=O SNKMVYBWZDHJHE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N methyl ethyl ketone Substances CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 粒径が0.002μm以上0.10μm未満
である有機高分子微粒子をポリエステルに対して0.0
1〜10重量%、粒径が0.002μm以上5μm未満
である無機粒子を有機高分子微粒子に対して重量比0.
001〜10含有してなる熱可塑性ポリエステル組成
物、二軸配向ポリエステルフィルムおよび二軸配向積層
フィルム。 【効果】 0.002μm以上0.10μm未満の有機
高分子微粒子と粒径が0.002μm以上5μm未満の
無機粒子を特定量含有させることにより、フィルムに成
形した際の平坦性、耐摩耗性(特に高速走行時)に優れ
た熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルムを得るこ
とができる。さらに積層化することにより、より平坦
性、耐摩耗性が向上する。
である有機高分子微粒子をポリエステルに対して0.0
1〜10重量%、粒径が0.002μm以上5μm未満
である無機粒子を有機高分子微粒子に対して重量比0.
001〜10含有してなる熱可塑性ポリエステル組成
物、二軸配向ポリエステルフィルムおよび二軸配向積層
フィルム。 【効果】 0.002μm以上0.10μm未満の有機
高分子微粒子と粒径が0.002μm以上5μm未満の
無機粒子を特定量含有させることにより、フィルムに成
形した際の平坦性、耐摩耗性(特に高速走行時)に優れ
た熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルムを得るこ
とができる。さらに積層化することにより、より平坦
性、耐摩耗性が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒径が極めて微細な有
機高分子微粒子および無機粒子を含有してなる熱可塑性
ポリエステル組成物に関するものであり、詳しくは成形
品にした際の平坦性、耐摩耗性に優れる熱可塑性ポリエ
ステル組成物およびフィルムに関するものである。
機高分子微粒子および無機粒子を含有してなる熱可塑性
ポリエステル組成物に関するものであり、詳しくは成形
品にした際の平坦性、耐摩耗性に優れる熱可塑性ポリエ
ステル組成物およびフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に熱可塑性ポリエステル、例えばポ
リエチレンテレフタレートは優れた力学特性、化学特性
を有しており、フィルム、繊維等の成形品として広く用
いられている。特にポリエチレンテレフタレートフィル
ムは平坦性、機械的強度および寸法安定性等に優れてお
り、磁気記録媒体のベースフィルムとして好適である。
一方、近年の磁気記録用媒体の開発に伴ない、ベースフ
ィルムに要求される特性は次第に厳しくなってきてい
る。
リエチレンテレフタレートは優れた力学特性、化学特性
を有しており、フィルム、繊維等の成形品として広く用
いられている。特にポリエチレンテレフタレートフィル
ムは平坦性、機械的強度および寸法安定性等に優れてお
り、磁気記録媒体のベースフィルムとして好適である。
一方、近年の磁気記録用媒体の開発に伴ない、ベースフ
ィルムに要求される特性は次第に厳しくなってきてい
る。
【0003】例えば、ビデオテープのような高密度の記
録を要する場合、ベースフィルムの表面はより平坦性が
要求される。しかし、表面が平坦になると表面の摩擦、
摩耗が増大し、フィルム表面に傷が発生したり、摩耗粉
が生じる等多くの弊害を生じる。
録を要する場合、ベースフィルムの表面はより平坦性が
要求される。しかし、表面が平坦になると表面の摩擦、
摩耗が増大し、フィルム表面に傷が発生したり、摩耗粉
が生じる等多くの弊害を生じる。
【0004】成形品、例えば磁気テープ用フィルムの耐
摩耗性が低い場合、磁気テープの製造工程中にフィルム
の摩耗粉が発生しやすくなり、磁気層を塗布する工程で
塗布抜けが生じ、その結果、磁気記録の抜け(ドロップ
・アウト)等を引き起こす。また、磁気テープを使用す
る際は多くの場合、記録、再生機器等と接触しながら走
行させるため、接触時に生じる摩耗粉が磁性体上に付着
し、記録、再生時に磁気記録の抜け(ドロップ・アウ
ト)を生じる。
摩耗性が低い場合、磁気テープの製造工程中にフィルム
の摩耗粉が発生しやすくなり、磁気層を塗布する工程で
塗布抜けが生じ、その結果、磁気記録の抜け(ドロップ
・アウト)等を引き起こす。また、磁気テープを使用す
る際は多くの場合、記録、再生機器等と接触しながら走
行させるため、接触時に生じる摩耗粉が磁性体上に付着
し、記録、再生時に磁気記録の抜け(ドロップ・アウ
ト)を生じる。
【0005】すなわち、磁気テープ用フィルムは、磁気
テープ製造工程中においてもまた磁気テープとして使用
する場合においても滑り性や耐摩耗性を有することが必
要である。
テープ製造工程中においてもまた磁気テープとして使用
する場合においても滑り性や耐摩耗性を有することが必
要である。
【0006】平坦性、耐摩耗性を改良する方法として
は、磁性層と反対の面に適当なコーティングを施す、い
わゆるバックコート法は有効であるが、著しくコストが
高くなる上、特性上の諸問題もあり、実用上有効な手法
ではない。
は、磁性層と反対の面に適当なコーティングを施す、い
わゆるバックコート法は有効であるが、著しくコストが
高くなる上、特性上の諸問題もあり、実用上有効な手法
ではない。
【0007】また、特開平3−221556号では、平
均粒径0.01μm以上0.1μm未満の架橋高分子粒
子(c)および平均粒径0.1〜5μmの架橋高分子粒
子(d)を含有させ易滑性、耐摩耗性を向上させている
が、効果は十分ではなく、特に高速走行させた場合には
効果が小さい。
均粒径0.01μm以上0.1μm未満の架橋高分子粒
子(c)および平均粒径0.1〜5μmの架橋高分子粒
子(d)を含有させ易滑性、耐摩耗性を向上させている
が、効果は十分ではなく、特に高速走行させた場合には
効果が小さい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粒径
が極めて小さい有機高分子微粒子と特定の粒径を有する
無機粒子をポリエステル中に含有させることにより、優
れた平坦性、滑り性、耐摩耗性を有するポリエステル組
成物およびフィルムを提供することにある。
が極めて小さい有機高分子微粒子と特定の粒径を有する
無機粒子をポリエステル中に含有させることにより、優
れた平坦性、滑り性、耐摩耗性を有するポリエステル組
成物およびフィルムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、次の構成によって達成される。 (1)粒径が0.002μm以上0.10μm未満であ
る有機高分子微粒子をポリエステルに対して0.01〜
10重量%、粒径が0.002μm以上5μm未満であ
る無機粒子を有機高分子微粒子に対して重量比0.00
1〜10となるよう含有してなる熱可塑性ポリエステル
組成物、(2)(1)のポリエステル組成物よるなる二
軸配向ポリエステルフィルム、(3)(1)のポリエス
テル組成物を少なくとも片面に積層してなることを特徴
とする二軸配向積層ポリエステルフィルム。
は、次の構成によって達成される。 (1)粒径が0.002μm以上0.10μm未満であ
る有機高分子微粒子をポリエステルに対して0.01〜
10重量%、粒径が0.002μm以上5μm未満であ
る無機粒子を有機高分子微粒子に対して重量比0.00
1〜10となるよう含有してなる熱可塑性ポリエステル
組成物、(2)(1)のポリエステル組成物よるなる二
軸配向ポリエステルフィルム、(3)(1)のポリエス
テル組成物を少なくとも片面に積層してなることを特徴
とする二軸配向積層ポリエステルフィルム。
【0010】本発明における熱可塑性ポリエステルと
は、芳香族ジカルボン酸あるいはそのジアルキルエステ
ル等の二官能性成分とグリコール成分を原料として重縮
合反応によって製造されるものであり、ポリエチレンテ
レフタレートを主体とするものが好ましい。該ポリエス
テルはホモポリエステルであってもコポリエステルであ
ってもよく、共重合の例としては、アジピン酸、セバシ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−
ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の
ジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸等
の多価カルボン酸成分、およびテトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、
ポリオキシアルキレングリコール、p−キシリレングリ
コール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、5−ナ
トリウムスルホレゾルシン等のジオール成分が挙げられ
る。
は、芳香族ジカルボン酸あるいはそのジアルキルエステ
ル等の二官能性成分とグリコール成分を原料として重縮
合反応によって製造されるものであり、ポリエチレンテ
レフタレートを主体とするものが好ましい。該ポリエス
テルはホモポリエステルであってもコポリエステルであ
ってもよく、共重合の例としては、アジピン酸、セバシ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−
ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の
ジカルボン酸成分、トリメリット酸、ピロメリット酸等
の多価カルボン酸成分、およびテトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、
ポリオキシアルキレングリコール、p−キシリレングリ
コール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、5−ナ
トリウムスルホレゾルシン等のジオール成分が挙げられ
る。
【0011】本発明では、有機高分子微粒子の粒径が
0.002μm以上0.10μm未満であると、耐摩耗
性が良好となり望ましい。好ましくは0.002μm以
上0.08μm未満、より好ましくは0.002μm以
上0.07μm未満である。
0.002μm以上0.10μm未満であると、耐摩耗
性が良好となり望ましい。好ましくは0.002μm以
上0.08μm未満、より好ましくは0.002μm以
上0.07μm未満である。
【0012】本発明における有機高分子微粒子は、例え
ばポリスチレンもしくは架橋ポリスチレン粒子、スチレ
ン・アクリル系およびアクリル系架橋粒子、スチレン・
メタクリル系およびメタクリル系架橋粒子などのビニル
系粒子、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド、シリコ
ーン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルエス
テル、フェノール樹脂などの粒子が挙げられるが、これ
らに限定されるものではなく、粒子を構成する部分のう
ち少なくとも一部がポリエステルに対し不溶の有機高分
子微粒子であれば如何なる粒子でも良い。好ましくは、
一般に分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有するモ
ノビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2個以
上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)との共重
合体が挙げられる。
ばポリスチレンもしくは架橋ポリスチレン粒子、スチレ
ン・アクリル系およびアクリル系架橋粒子、スチレン・
メタクリル系およびメタクリル系架橋粒子などのビニル
系粒子、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド、シリコ
ーン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフェニルエス
テル、フェノール樹脂などの粒子が挙げられるが、これ
らに限定されるものではなく、粒子を構成する部分のう
ち少なくとも一部がポリエステルに対し不溶の有機高分
子微粒子であれば如何なる粒子でも良い。好ましくは、
一般に分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有するモ
ノビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2個以
上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)との共重
合体が挙げられる。
【0013】上記共重合体における化合物(A)の例と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、フルオロスチ
レン、ビニルビリン、エチルビニルベンゼンなどの芳香
族モノビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルなどのシアン化ビニル化合物、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、オクチルアクリレート、ドデシルアク
リレート、ヘキサデシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、グリシジルアクリレート、N,N′−ジメチルアミ
ノエチルアクリレートなどのアクリル酸エステルモノマ
ー、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレー
ト、アリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、N,N′−ジメチルアミノエチル
メタクリレートなどのメタクリル酸エステルモノマー、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸な
どのモノまたはジカルボン酸およびジカルボン酸の酸無
水物、アクリルアミド、メタクリルアミドなどのアミド
系モノマーを使用することができる。
しては、スチレン、α−メチルスチレン、フルオロスチ
レン、ビニルビリン、エチルビニルベンゼンなどの芳香
族モノビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルなどのシアン化ビニル化合物、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、オクチルアクリレート、ドデシルアク
リレート、ヘキサデシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、グリシジルアクリレート、N,N′−ジメチルアミ
ノエチルアクリレートなどのアクリル酸エステルモノマ
ー、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレー
ト、アリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、N,N′−ジメチルアミノエチル
メタクリレートなどのメタクリル酸エステルモノマー、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸な
どのモノまたはジカルボン酸およびジカルボン酸の酸無
水物、アクリルアミド、メタクリルアミドなどのアミド
系モノマーを使用することができる。
【0014】化合物(B)の例としては、ジビニルベン
ゼン化合物あるいはトリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
あるいはエチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレートなどの多価アクリレートおよ
びメタクリレートが挙げられる。化合物(B)のうち、
粒径をコントロールする面でジビニルベンゼン、エチレ
ングリコールジメタクリレートまたはトリメチロールプ
ロパントリメタクリレートを用いることが好ましい。こ
れら化合物(A)、(B)はそれぞれ2種以上を用いて
共重合体を形成することもできる。
ゼン化合物あるいはトリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
あるいはエチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレートなどの多価アクリレートおよ
びメタクリレートが挙げられる。化合物(B)のうち、
粒径をコントロールする面でジビニルベンゼン、エチレ
ングリコールジメタクリレートまたはトリメチロールプ
ロパントリメタクリレートを用いることが好ましい。こ
れら化合物(A)、(B)はそれぞれ2種以上を用いて
共重合体を形成することもできる。
【0015】本発明の有機高分子微粒子の組成として好
ましいものを例示すると、ブチルアクリレート−ジビニ
ルベンゼン共重合体、エチルビニルベンゼン−ジビニル
ベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリレート−
ジビニルベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリ
レート−エチレングリコールジメタクリレート共重合体
などの架橋高分子微粒子が挙げられる。また、ブチルア
クリレート−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン
共重合体、スチレン−エチルビニルベンゼン−ジビニル
ベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリレート−
エチレングリコールジメタクリレート−ジビニルベンゼ
ン共重合体などのように3成分系、またはそれ以上の多
成分系で微粒子を製造してもよい。
ましいものを例示すると、ブチルアクリレート−ジビニ
ルベンゼン共重合体、エチルビニルベンゼン−ジビニル
ベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリレート−
ジビニルベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリ
レート−エチレングリコールジメタクリレート共重合体
などの架橋高分子微粒子が挙げられる。また、ブチルア
クリレート−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン
共重合体、スチレン−エチルビニルベンゼン−ジビニル
ベンゼン共重合体、2−エチルヘキシルアクリレート−
エチレングリコールジメタクリレート−ジビニルベンゼ
ン共重合体などのように3成分系、またはそれ以上の多
成分系で微粒子を製造してもよい。
【0016】本発明で用いる有機高分子微粒子の製造に
際しては、さらに化合物(A)、(B)以外の成分を添
加してもよく、粒径をコントロールしたり、耐熱性、分
散性を向上させるために微量の無機物での被覆、親和性
を向上させるための表面処理などを実施してもよい。ま
た、例えば市販のジビニルベンゼンの不純物であるジエ
チルベンゼンなどが含有されていてもよい。
際しては、さらに化合物(A)、(B)以外の成分を添
加してもよく、粒径をコントロールしたり、耐熱性、分
散性を向上させるために微量の無機物での被覆、親和性
を向上させるための表面処理などを実施してもよい。ま
た、例えば市販のジビニルベンゼンの不純物であるジエ
チルベンゼンなどが含有されていてもよい。
【0017】本発明で用いる有機微粒子は、本発明が粒
径および総添加量として本発明の添加量を満足するもの
であれば、2種以上混合して用いても構わない。
径および総添加量として本発明の添加量を満足するもの
であれば、2種以上混合して用いても構わない。
【0018】ここでいう架橋度とは、有機高分子微粒子
を形成する分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有す
るモノビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2
個以上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)の中
の(B)成分の重量%を意味し、具体的には次式で示さ
れるものである。 架橋度(%)=B/(A+B)×100
を形成する分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有す
るモノビニル化合物(A)と、架橋剤として分子中に2
個以上の脂肪族の不飽和結合を有する化合物(B)の中
の(B)成分の重量%を意味し、具体的には次式で示さ
れるものである。 架橋度(%)=B/(A+B)×100
【0019】また、本発明の有機高分子微粒子の耐熱性
に関し、熱天秤による熱分解温度(10%減量温度)が
350℃以上の耐熱性を有する粒子が好ましく、さらに
好ましくは360℃以上、特に好ましくは380℃以上
である。350℃未満では、ポリエステル組成物製造
時、溶融成形時あるいは成形品の回収再利用時に粒子が
凝集して成形品の表面均一性、耐摩耗性などを疎外する
傾向にある。このような耐熱性を有するためには化合物
(B)の架橋剤により高度に架橋する必要がある。架橋
剤の種類に特に限定はないが、中でもジビニルベンゼン
が好ましく、有機高分子を形成するモノマー全体に対し
て、純粋なジビニルベンゼンとして好ましくは5重量%
以上、さらに好ましくは8重量%以上である。
に関し、熱天秤による熱分解温度(10%減量温度)が
350℃以上の耐熱性を有する粒子が好ましく、さらに
好ましくは360℃以上、特に好ましくは380℃以上
である。350℃未満では、ポリエステル組成物製造
時、溶融成形時あるいは成形品の回収再利用時に粒子が
凝集して成形品の表面均一性、耐摩耗性などを疎外する
傾向にある。このような耐熱性を有するためには化合物
(B)の架橋剤により高度に架橋する必要がある。架橋
剤の種類に特に限定はないが、中でもジビニルベンゼン
が好ましく、有機高分子を形成するモノマー全体に対し
て、純粋なジビニルベンゼンとして好ましくは5重量%
以上、さらに好ましくは8重量%以上である。
【0020】本発明で用いる有機高分子微粒子は、公知
の製造方法によって得られるものを用いることができ
る。公知の製造方法としては、以下のような例えば乳化
重合による方法がある。 (1)ソープフリー重合法、すなわち乳化剤を使用しな
いか、あるいは極めて少量の乳化剤を用いて重合する方
法。 (2)乳化重合に先だって重合系内へ重合体粒子を添加
しておいて乳化重合させるシード重合法。 (3)単量体成分の一部を乳化重合させ、その重合系内
で残りの単量体を重合させるコアーシェル重合方法。 (4)特開昭54−97582号公報、および特開昭5
4−126288号公報に示されているユーゲルスタッ
ト等による重合方法。 (5)(4)の方法において膨潤助剤を用いない重合方
法。 さらに、粒径をコントロールするために、重合の任意の
段階で成分濃度、温度、撹拌状態等を変更してもよい。
の製造方法によって得られるものを用いることができ
る。公知の製造方法としては、以下のような例えば乳化
重合による方法がある。 (1)ソープフリー重合法、すなわち乳化剤を使用しな
いか、あるいは極めて少量の乳化剤を用いて重合する方
法。 (2)乳化重合に先だって重合系内へ重合体粒子を添加
しておいて乳化重合させるシード重合法。 (3)単量体成分の一部を乳化重合させ、その重合系内
で残りの単量体を重合させるコアーシェル重合方法。 (4)特開昭54−97582号公報、および特開昭5
4−126288号公報に示されているユーゲルスタッ
ト等による重合方法。 (5)(4)の方法において膨潤助剤を用いない重合方
法。 さらに、粒径をコントロールするために、重合の任意の
段階で成分濃度、温度、撹拌状態等を変更してもよい。
【0021】本発明では、有機高分子微粒子が官能基を
有していても構わない。そのような官能基の種類に特に
限定はないが、例えばカルボキシル基、水酸基、スルホ
ン酸基、エステル基およびカルボキシル基の金属塩など
を挙げることができる。
有していても構わない。そのような官能基の種類に特に
限定はないが、例えばカルボキシル基、水酸基、スルホ
ン酸基、エステル基およびカルボキシル基の金属塩など
を挙げることができる。
【0022】官能基の導入方法に特に限定はないが、粒
子の耐熱性の点から一度高架橋の母体となる粒子を製造
し、その母体粒子の表面に官能基を導入することが好ま
しい。特に粒子の分散性から、好ましくはポリエステル
と非反応性の官能基を導入することが望ましい。例え
ば、カルボキシル基のナトリウム塩を導入する場合、母
体粒子としてスチレン−ジビニルベンゼン共重合体を用
いて、ジビニルベンゼンにより高度に架橋した粒子を製
造し、その後メタクリル酸により粒子表面にカルボキシ
ル基を導入する。そして粒子製造系内をアルカリ側にす
ることで、粒子表面に−COONaの官能基が導入され
る。また、上述の有機高分子微粒子スラリーには、スラ
リー中の粒子分散性を良好にするために、アニオン系、
カチオン系、ノニオン系等の界面活性剤を添加してもよ
い。添加時期は、粒子製造時の任意の時期、あるいは粒
子製造後にスラリー中に添加してもよい。本発明におけ
る無機粒子の粒径は、0.002μm以上5μm未満で
ある。好ましくは0.004μm以上4μm未満、より
好ましくは0.005μm以上3μm未満であると走行
性、耐摩耗性が良好になるので望ましい。
子の耐熱性の点から一度高架橋の母体となる粒子を製造
し、その母体粒子の表面に官能基を導入することが好ま
しい。特に粒子の分散性から、好ましくはポリエステル
と非反応性の官能基を導入することが望ましい。例え
ば、カルボキシル基のナトリウム塩を導入する場合、母
体粒子としてスチレン−ジビニルベンゼン共重合体を用
いて、ジビニルベンゼンにより高度に架橋した粒子を製
造し、その後メタクリル酸により粒子表面にカルボキシ
ル基を導入する。そして粒子製造系内をアルカリ側にす
ることで、粒子表面に−COONaの官能基が導入され
る。また、上述の有機高分子微粒子スラリーには、スラ
リー中の粒子分散性を良好にするために、アニオン系、
カチオン系、ノニオン系等の界面活性剤を添加してもよ
い。添加時期は、粒子製造時の任意の時期、あるいは粒
子製造後にスラリー中に添加してもよい。本発明におけ
る無機粒子の粒径は、0.002μm以上5μm未満で
ある。好ましくは0.004μm以上4μm未満、より
好ましくは0.005μm以上3μm未満であると走行
性、耐摩耗性が良好になるので望ましい。
【0023】本発明に用いる無機粒子の種類は特に限定
されないが、例えば、酸化ケイ素、カオリン、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミ
ニウム、タルク、硫酸バリウム、リン酸ナトリウム、リ
ン酸1リチウム、リン酸3リチウム、リン酸カルシウ
ム、カーボンブラック、グラファイト、ジルコニア、炭
酸マグネシウム、酸化タングステン等が例示できる。中
でも、酸化ケイ素、カオリン、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム等が好ましく用いることができ
る。これらの無機粒子には公知である表面処理、例え
ば、特開昭62−223339号公報、特開昭63−3
12345号公報、特開昭63−280763号公報な
どに示される処理を施してもよい。さらに、これらの無
機粒子は2種以上を併用してもよい。
されないが、例えば、酸化ケイ素、カオリン、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミ
ニウム、タルク、硫酸バリウム、リン酸ナトリウム、リ
ン酸1リチウム、リン酸3リチウム、リン酸カルシウ
ム、カーボンブラック、グラファイト、ジルコニア、炭
酸マグネシウム、酸化タングステン等が例示できる。中
でも、酸化ケイ素、カオリン、酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム等が好ましく用いることができ
る。これらの無機粒子には公知である表面処理、例え
ば、特開昭62−223339号公報、特開昭63−3
12345号公報、特開昭63−280763号公報な
どに示される処理を施してもよい。さらに、これらの無
機粒子は2種以上を併用してもよい。
【0024】ポリエステルへの有機高分子微粒子の添加
量は、0.01〜10重量%である。好ましくは0.0
3〜8重量%、さらに好ましくは0.05〜6重量%で
あることが平坦性、耐摩耗性の点で望ましい。ポリエス
テルへの無機粒子の添加量は、有機高分子微粒子に対し
て重量比0.001〜10であり、好ましくは重量比
0.005〜8、さらに好ましくは重量比0.01〜6
であることが平坦性、耐摩耗性の点で望ましい。有機高
分子微粒子と無機粒子の粒径の比(無機粒子の粒径/有
機高分子微粒子の粒径)は、好ましくは0.1〜10
0、特に好ましくは0.2〜30であると走行性、耐摩
耗性が良好となり望ましい。
量は、0.01〜10重量%である。好ましくは0.0
3〜8重量%、さらに好ましくは0.05〜6重量%で
あることが平坦性、耐摩耗性の点で望ましい。ポリエス
テルへの無機粒子の添加量は、有機高分子微粒子に対し
て重量比0.001〜10であり、好ましくは重量比
0.005〜8、さらに好ましくは重量比0.01〜6
であることが平坦性、耐摩耗性の点で望ましい。有機高
分子微粒子と無機粒子の粒径の比(無機粒子の粒径/有
機高分子微粒子の粒径)は、好ましくは0.1〜10
0、特に好ましくは0.2〜30であると走行性、耐摩
耗性が良好となり望ましい。
【0025】微細な有機高分子微粒子と無機粒子を併用
すると、フィルムが高速走行した際に突起の硬さが分布
をもち、走行性、耐摩耗性を両立することができる。
すると、フィルムが高速走行した際に突起の硬さが分布
をもち、走行性、耐摩耗性を両立することができる。
【0026】本発明の有機高分子微粒子および無機粒子
の添加方法は特に限定されず、有機粒子と無機粒子を同
時にまたは別々に添加してもよい。例えば、ポリエステ
ル原料のグリコールスラリーとしてポリエステル製造工
程、すなわちエステル交換、エステル化、重縮合反応中
に添加したり、溶融ポリエステルの混練中に添加するこ
とができる。
の添加方法は特に限定されず、有機粒子と無機粒子を同
時にまたは別々に添加してもよい。例えば、ポリエステ
ル原料のグリコールスラリーとしてポリエステル製造工
程、すなわちエステル交換、エステル化、重縮合反応中
に添加したり、溶融ポリエステルの混練中に添加するこ
とができる。
【0027】有機高分子微粒子を単独で添加する場合、
好ましくはベント式押出機において有機高分子微粒子の
水および/または沸点200℃以下の有機化合物スラリ
ーとしてポリエステルに添加し、加熱減圧下で水および
/または沸点200℃以下の有機化合物を有機化合物を
除去し、溶融混練することにより得られる方法の方がよ
り分散性が向上するので望ましい。ベント式成形機は少
なくとも1つのベント孔を設けた溶融成形機で、例えば
押出成形機であっても射出成形機であってもよい。水お
よび/または沸点200℃以下の有機化合物を除去する
ためのベント孔の少なくとも1つは減圧下に保持する必
要がある。また、ベント孔の減圧度は100Torr以
下に保持することが好ましく、50Torr以下がより
好ましく、30Torr以下がさらに好ましい。沸点2
00℃以下の有機化合物の例としては、メタノール、エ
タノール、エチレングリコールなどのアルコール類、ベ
ンゼン、トルエンなどの炭化水素化合物、その他として
エステル類、ケトン類、アミン類などが挙げられるが、
特に制限されない。中でもハンドリング性、除去性など
の観点から水が好ましい。もちろん水および/または有
機化合物は2種以上の混合溶媒でもよく、その場合、水
リッチ系の混合溶媒が好ましい。
好ましくはベント式押出機において有機高分子微粒子の
水および/または沸点200℃以下の有機化合物スラリ
ーとしてポリエステルに添加し、加熱減圧下で水および
/または沸点200℃以下の有機化合物を有機化合物を
除去し、溶融混練することにより得られる方法の方がよ
り分散性が向上するので望ましい。ベント式成形機は少
なくとも1つのベント孔を設けた溶融成形機で、例えば
押出成形機であっても射出成形機であってもよい。水お
よび/または沸点200℃以下の有機化合物を除去する
ためのベント孔の少なくとも1つは減圧下に保持する必
要がある。また、ベント孔の減圧度は100Torr以
下に保持することが好ましく、50Torr以下がより
好ましく、30Torr以下がさらに好ましい。沸点2
00℃以下の有機化合物の例としては、メタノール、エ
タノール、エチレングリコールなどのアルコール類、ベ
ンゼン、トルエンなどの炭化水素化合物、その他として
エステル類、ケトン類、アミン類などが挙げられるが、
特に制限されない。中でもハンドリング性、除去性など
の観点から水が好ましい。もちろん水および/または有
機化合物は2種以上の混合溶媒でもよく、その場合、水
リッチ系の混合溶媒が好ましい。
【0028】この方法によれば、有機高分子微粒子を水
および/または沸点200℃以下の有機化合物スラリー
の状態でポリエステルに添加、混合することが可能であ
る。例えばポリエステル合成反応時に添加する場合、水
分あるいは界面活性剤によって著しくポリエステル合成
反応が遅延されるなどの該悪影響を回避でき、作業性が
良好となる。さらに、比較的耐熱性の悪い架橋高分子粒
子でもポリエステルに混合できる。無機粒子を有機高分
子微粒子と別々に添加する場合、好ましくは無機粒子を
エチレングリコールスラリーとして添加する方法が分散
性の点で望ましい。
および/または沸点200℃以下の有機化合物スラリー
の状態でポリエステルに添加、混合することが可能であ
る。例えばポリエステル合成反応時に添加する場合、水
分あるいは界面活性剤によって著しくポリエステル合成
反応が遅延されるなどの該悪影響を回避でき、作業性が
良好となる。さらに、比較的耐熱性の悪い架橋高分子粒
子でもポリエステルに混合できる。無機粒子を有機高分
子微粒子と別々に添加する場合、好ましくは無機粒子を
エチレングリコールスラリーとして添加する方法が分散
性の点で望ましい。
【0029】上述のように、本発明においては有機高分
子微粒子、無機粒子を同時または別々に添加してもよ
く、また、それぞれのマスターポリマを製造し、ブレン
ドして使用してもよい。さらに、実質的に粒子を含まな
いポリエステルで稀釈して使用することもできる。
子微粒子、無機粒子を同時または別々に添加してもよ
く、また、それぞれのマスターポリマを製造し、ブレン
ドして使用してもよい。さらに、実質的に粒子を含まな
いポリエステルで稀釈して使用することもできる。
【0030】さらに、本発明のポリエステルにはポリエ
ステルの製造時に通常用いられるリチウム、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、アン
チモン、ゲルマニウム、チタン等の化合物の金属化合物
触媒、着色防止剤としてのリン化合物等を含んでいても
よい。
ステルの製造時に通常用いられるリチウム、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、アン
チモン、ゲルマニウム、チタン等の化合物の金属化合物
触媒、着色防止剤としてのリン化合物等を含んでいても
よい。
【0031】本発明のフィルムは、もちろん単層フィル
ムでも用いられるが、少なくとも片面に積層した後二軸
配向したフィルムの形で用いると、フィルム表面の均一
性、易滑性、耐摩耗性が良好となるので好ましい。この
場合、ベースフィルムとしては通常のポリエチレンテレ
フタレートフィルム等が好ましく用いられる。
ムでも用いられるが、少なくとも片面に積層した後二軸
配向したフィルムの形で用いると、フィルム表面の均一
性、易滑性、耐摩耗性が良好となるので好ましい。この
場合、ベースフィルムとしては通常のポリエチレンテレ
フタレートフィルム等が好ましく用いられる。
【0032】上記における積層部のフィルム厚さは、添
加される無機粒子の平均粒径に対して0.1〜10倍、
特に0.1〜5倍にすると、易滑性、耐摩耗性が特に良
好となり好ましい。
加される無機粒子の平均粒径に対して0.1〜10倍、
特に0.1〜5倍にすると、易滑性、耐摩耗性が特に良
好となり好ましい。
【0033】本発明における積層方法としては、溶融共
押し出し等適宜公知の積層方法を用いることができる。
押し出し等適宜公知の積層方法を用いることができる。
【0034】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。なお、得られたポリエステルの各特性値測定は次の
方法に従って行なった。
る。なお、得られたポリエステルの各特性値測定は次の
方法に従って行なった。
【0035】(A)粒子の粒径 有機高分子微粒子、無機粒子の平均粒径は、粒子の電子
顕微鏡写真によって測定した50体積%の点にあたる粒
子等価球直径により求めた。等価球直径とは粒子と同じ
体積を有する球の直径である。
顕微鏡写真によって測定した50体積%の点にあたる粒
子等価球直径により求めた。等価球直径とは粒子と同じ
体積を有する球の直径である。
【0036】(B)ポリマーの極限粘度 o−クロロフェノールを溶媒として25℃にて測定し
た。
た。
【0037】(C)有機高分子微粒子の熱分解温度 理学電機TAS−100にて窒素雰囲気下、昇温速度2
0℃/minでの熱天秤減量曲線を測定した。10%を
熱分解温度とした。
0℃/minでの熱天秤減量曲線を測定した。10%を
熱分解温度とした。
【0038】(D)フィルム特性 (1)表面粗さRa(μm) JIS−B−0601に準じて、触針式表面粗さ計を用
いて測定した(カットオフ値0.08mm、測定長4m
m)。 (2)滑り性(μk) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型((株)横浜システム研究所製)
を使用し、20℃、55%RH雰囲気で走向させ、初期
のμkを下記の式より求めた。 μk=0.733log(T1 /T2 ) ここでT2 は入側張力、T1 は出側張力である。ガイド
径は6mmφであり、ガイド材質はSUS27(表面粗
度0.2S)、巻き付け角は180°、走行速度は3.
3cm/秒である。上記μkが0.35以下であるもの
が滑り性良好である。ここで、μkが0.35は、フィ
ルム加工時または製品としたときの滑り性が極端に悪く
なるかどうかの臨界の値である。
いて測定した(カットオフ値0.08mm、測定長4m
m)。 (2)滑り性(μk) フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型((株)横浜システム研究所製)
を使用し、20℃、55%RH雰囲気で走向させ、初期
のμkを下記の式より求めた。 μk=0.733log(T1 /T2 ) ここでT2 は入側張力、T1 は出側張力である。ガイド
径は6mmφであり、ガイド材質はSUS27(表面粗
度0.2S)、巻き付け角は180°、走行速度は3.
3cm/秒である。上記μkが0.35以下であるもの
が滑り性良好である。ここで、μkが0.35は、フィ
ルム加工時または製品としたときの滑り性が極端に悪く
なるかどうかの臨界の値である。
【0039】(3)耐摩耗性(早送り/巻戻しでの削
れ) フィルムに下記組成の磁性塗料をグラビヤロールにより
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)で、温度:70℃、線圧:200kg/cmでカ
レンダー処理した後、70℃、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を1/2インチにスリットし、パン
ケーキを作成した。このパンケーキから250mの長さ
をVTRカセットに組み込み、VTRカセットとした。 (磁性塗料の組成) ・Co含有酸化鉄 :100重量部 ・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体:10重量部 ・ポリウレタンエラストマ :10重量部 ・ポリイソシアネート :5重量部 ・レシチン :1重量部 ・メチルエチルケトン :75重量部 ・メチルイソブチルケトン :75重量部 ・トルエン :75重量部 ・カーボンブラック :2重量部 ・ラウリン酸 :1.5重量部 このビデオテープを市販のビデオデッキで早送り、巻戻
しを繰り返し50回行ない、テープ走行面およびカセッ
ト内金属ビンに付着している削れ粉の量により判定し
た。次の基準で目視により判定し、1級、2級は特性良
好とした。 削れ粉がほとんど付着していない:1級 削れ粉が少量付着している :2級 削れ粉が多量に付着している :3級
れ) フィルムに下記組成の磁性塗料をグラビヤロールにより
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)で、温度:70℃、線圧:200kg/cmでカ
レンダー処理した後、70℃、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を1/2インチにスリットし、パン
ケーキを作成した。このパンケーキから250mの長さ
をVTRカセットに組み込み、VTRカセットとした。 (磁性塗料の組成) ・Co含有酸化鉄 :100重量部 ・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体:10重量部 ・ポリウレタンエラストマ :10重量部 ・ポリイソシアネート :5重量部 ・レシチン :1重量部 ・メチルエチルケトン :75重量部 ・メチルイソブチルケトン :75重量部 ・トルエン :75重量部 ・カーボンブラック :2重量部 ・ラウリン酸 :1.5重量部 このビデオテープを市販のビデオデッキで早送り、巻戻
しを繰り返し50回行ない、テープ走行面およびカセッ
ト内金属ビンに付着している削れ粉の量により判定し
た。次の基準で目視により判定し、1級、2級は特性良
好とした。 削れ粉がほとんど付着していない:1級 削れ粉が少量付着している :2級 削れ粉が多量に付着している :3級
【0040】なお、実施例中に部とあるのは、特に断り
がない限り重量部を示すものである。また、各表中の略
号については下記の化合物の略号である。各表中の
( )内の添加量の値はフィルムにおける各粒子の含有
量てある。 BA :ブチルアクリレート EVB :エチルビニルベンゼン DVB :ジビニルベンゼン 2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート ST :スチレン
がない限り重量部を示すものである。また、各表中の略
号については下記の化合物の略号である。各表中の
( )内の添加量の値はフィルムにおける各粒子の含有
量てある。 BA :ブチルアクリレート EVB :エチルビニルベンゼン DVB :ジビニルベンゼン 2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート ST :スチレン
【0041】実施例1 水分0.3重量%を含有する極限粘度0.670の未乾
燥ポリエチレンテレフタレートチップを、ベントタイプ
二軸押出機を使用して該ポリマ−チップを溶融状態と
し、5重量%の水スラリーとして分散させた平均粒径
0.02μmのスチレン−エチルビニルベンゼン−ジビ
ニルベンゼン(重量比10/35/50)共重合体粒子
(熱分解温度410℃)が、ポリマに対して1重量%に
なるように添加した。得られたポリマ(I)は極限粘度
0.641であった。
燥ポリエチレンテレフタレートチップを、ベントタイプ
二軸押出機を使用して該ポリマ−チップを溶融状態と
し、5重量%の水スラリーとして分散させた平均粒径
0.02μmのスチレン−エチルビニルベンゼン−ジビ
ニルベンゼン(重量比10/35/50)共重合体粒子
(熱分解温度410℃)が、ポリマに対して1重量%に
なるように添加した。得られたポリマ(I)は極限粘度
0.641であった。
【0042】次に、ジメチルテレフタレート100部、
エチレングリコール64部に、触媒として酢酸マグネシ
ウム0.06部を加えてエステル交換反応を行なった。
次に、三酸化アンチモン0.03部とトリメチルホスフ
ェート0.03部を加え、平均粒径0.5μmの炭酸カ
ルシウム粒子を10重量%含有するエチレングリコール
スラリーを、ポリマ中の該粒子の含有量が2重量%とな
るようにポリエステルに添加し、重縮合反応を行なっ
た。得られたポリマ(II)は極限粘度0.629であ
った。
エチレングリコール64部に、触媒として酢酸マグネシ
ウム0.06部を加えてエステル交換反応を行なった。
次に、三酸化アンチモン0.03部とトリメチルホスフ
ェート0.03部を加え、平均粒径0.5μmの炭酸カ
ルシウム粒子を10重量%含有するエチレングリコール
スラリーを、ポリマ中の該粒子の含有量が2重量%とな
るようにポリエステルに添加し、重縮合反応を行なっ
た。得られたポリマ(II)は極限粘度0.629であ
った。
【0043】該有機高分子微粒子含有ポリマ(I)と該
無機粒子含有ポリマ(II)および無粒子系ポリエチレ
ンテレフタレートを、フィルム中での有機高分子微粒子
の含有量が0.2重量%、無機粒子の含有量が0.2重
量%になるように混合し、ポリエステル組成物を得た。
さらにポリエステル組成物を乾燥後、290℃で押出機
により溶融押し出しし、キャスティングドラムで急冷
し、未延伸シートを得た。引き続き、これを90℃で縦
方向に3.3倍、横方向に3倍に延伸し、さらに、その
後220℃で15秒間熱処理し、厚さ12μmの二軸延
伸フィルムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は表1に
示すとおりであり、平坦性、耐摩耗性に優れていた。
無機粒子含有ポリマ(II)および無粒子系ポリエチレ
ンテレフタレートを、フィルム中での有機高分子微粒子
の含有量が0.2重量%、無機粒子の含有量が0.2重
量%になるように混合し、ポリエステル組成物を得た。
さらにポリエステル組成物を乾燥後、290℃で押出機
により溶融押し出しし、キャスティングドラムで急冷
し、未延伸シートを得た。引き続き、これを90℃で縦
方向に3.3倍、横方向に3倍に延伸し、さらに、その
後220℃で15秒間熱処理し、厚さ12μmの二軸延
伸フィルムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は表1に
示すとおりであり、平坦性、耐摩耗性に優れていた。
【0044】
【表1】 実施例2 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール5
8部、触媒として酢酸マグネシウムを0.06部、三酸
化アンチモン0.03部を添加し、230℃まで昇温し
ながらメタノールを留去し、エステル交換反応を行な
う。その後、トリメチルホスフェートを0.05部添加
し、5重量%のエチレングリコールスラリーとして分散
させた平均粒径0.02μmの2−エチルヘキシルアク
リレート−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン
(重量比50/20/25)共重合体粒子(熱分解温度
380℃)、および10重量%濃度のエチレングリコー
ルスラリーとして分散させた平均粒径0.6μmの二酸
化ケイ素粒子をポリエステルに対してそれぞれ、有機高
分子微粒子が1重量%、二酸化ケイ素粒子が0.6重量
%となるように添加する。その後、重縮合反応槽に移行
して290℃まで昇温しながら減圧し、重縮合を行なっ
た。得られたポリマ(III)は極限粘度0.631で
あった。得られたポリマを無粒子径ポリエチレンテレフ
タレートで1/5倍に稀釈し、表1のポリエステル組成
物を得、さらに乾燥後290℃で押出機により溶融押し
出しし、キャスティングドラムで急冷し未延伸シートを
得た。そして、実施例1と同じ条件で延伸、熱処理し、
二軸延伸フィルムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は
表1に示すとおりであり、平坦性、耐摩耗性に優れてい
た。
8部、触媒として酢酸マグネシウムを0.06部、三酸
化アンチモン0.03部を添加し、230℃まで昇温し
ながらメタノールを留去し、エステル交換反応を行な
う。その後、トリメチルホスフェートを0.05部添加
し、5重量%のエチレングリコールスラリーとして分散
させた平均粒径0.02μmの2−エチルヘキシルアク
リレート−エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン
(重量比50/20/25)共重合体粒子(熱分解温度
380℃)、および10重量%濃度のエチレングリコー
ルスラリーとして分散させた平均粒径0.6μmの二酸
化ケイ素粒子をポリエステルに対してそれぞれ、有機高
分子微粒子が1重量%、二酸化ケイ素粒子が0.6重量
%となるように添加する。その後、重縮合反応槽に移行
して290℃まで昇温しながら減圧し、重縮合を行なっ
た。得られたポリマ(III)は極限粘度0.631で
あった。得られたポリマを無粒子径ポリエチレンテレフ
タレートで1/5倍に稀釈し、表1のポリエステル組成
物を得、さらに乾燥後290℃で押出機により溶融押し
出しし、キャスティングドラムで急冷し未延伸シートを
得た。そして、実施例1と同じ条件で延伸、熱処理し、
二軸延伸フィルムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は
表1に示すとおりであり、平坦性、耐摩耗性に優れてい
た。
【0045】実施例3〜5 有機高分子微粒子の組成、粒子径、添加量および無機粒
子の種類、粒子径、添加量を変更し、実施例1と同様に
して、表1に示すポリエステル組成物、二軸延伸フィル
ムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は表1に示すとお
りであり、いずれもフィルム特性が良好であった。特に
実施例4では、有機高分子微粒子にメタクリル酸を加
え、さらに重合し、その後NaOHを加えて官能基−C
OONaを導入しているが平坦性に優れ、耐摩耗性も良
好であった。
子の種類、粒子径、添加量を変更し、実施例1と同様に
して、表1に示すポリエステル組成物、二軸延伸フィル
ムを得た。ポリマ特性、フィルム特性は表1に示すとお
りであり、いずれもフィルム特性が良好であった。特に
実施例4では、有機高分子微粒子にメタクリル酸を加
え、さらに重合し、その後NaOHを加えて官能基−C
OONaを導入しているが平坦性に優れ、耐摩耗性も良
好であった。
【0046】実施例6 水分0.3重量%を含有する極限粘度0.670の未乾
燥ポリエチレンテレフタレートチップを、ベントタイプ
二軸押出機を使用して該ポリマーチップを溶融状態と
し、5重量%の水スラリーとして分散させた平均粒径
0.03μmのブチルアクリレート−エチルビニルベン
ゼン−ジビニルベンゼン(重量比40/25/30)共
重合体粒子(熱分解温度390℃)が、ポリマに対して
1重量%になるように添加した。得られたポリマ(I
V)は極限粘度0.638であった。
燥ポリエチレンテレフタレートチップを、ベントタイプ
二軸押出機を使用して該ポリマーチップを溶融状態と
し、5重量%の水スラリーとして分散させた平均粒径
0.03μmのブチルアクリレート−エチルビニルベン
ゼン−ジビニルベンゼン(重量比40/25/30)共
重合体粒子(熱分解温度390℃)が、ポリマに対して
1重量%になるように添加した。得られたポリマ(I
V)は極限粘度0.638であった。
【0047】次に、ジメチルテレフタレート100部、
エチレングリコール64部に、触媒として酢酸マグネシ
ウム0.06部を加えてエステル交換反応を行なった。
次に、三酸化アンチモン0.03部とトリメチルホスフ
ェート0.03部を加え、平均粒径0.02μmの酸化
ジルコニウム粒子を10重量%含有するエチレングリコ
ールスラリーを、ポリマ中の該粒子の含有量が2重量%
となるようにポリエステルに添加し、重縮合反応を行な
った。得られたポリマ(V)は極限粘度0.628であ
った。これらのポリマ(IV)、(V)と実施例1で得
たポリマ(II)および無粒子系ポリエチレンテレフタ
レートを混合(3:1:1:5)し、表1に示すポリエ
ステル組成物を得た。
エチレングリコール64部に、触媒として酢酸マグネシ
ウム0.06部を加えてエステル交換反応を行なった。
次に、三酸化アンチモン0.03部とトリメチルホスフ
ェート0.03部を加え、平均粒径0.02μmの酸化
ジルコニウム粒子を10重量%含有するエチレングリコ
ールスラリーを、ポリマ中の該粒子の含有量が2重量%
となるようにポリエステルに添加し、重縮合反応を行な
った。得られたポリマ(V)は極限粘度0.628であ
った。これらのポリマ(IV)、(V)と実施例1で得
たポリマ(II)および無粒子系ポリエチレンテレフタ
レートを混合(3:1:1:5)し、表1に示すポリエ
ステル組成物を得た。
【0048】さらに、無粒子系ポリエチレンテレフタレ
ートの両面に290℃で溶融共押し出しして、積層未延
伸フィルムとした。その後、実施例1と同じ条件で延
伸、熱処理し、無粒子系ポリエチレンテレフタレート層
厚さ11μmで、その上に有機高分子微粒子および無機
粒子含有ポリエチレンテレフタレート組成物層厚さ0.
5μmが両面に積層された二軸延伸フィルムを得た。こ
のフィルムを評価したところ、表1に示すようにRa=
0.019μm、μk=0.30、耐摩耗性ともに特に
良好なフィルムであった。
ートの両面に290℃で溶融共押し出しして、積層未延
伸フィルムとした。その後、実施例1と同じ条件で延
伸、熱処理し、無粒子系ポリエチレンテレフタレート層
厚さ11μmで、その上に有機高分子微粒子および無機
粒子含有ポリエチレンテレフタレート組成物層厚さ0.
5μmが両面に積層された二軸延伸フィルムを得た。こ
のフィルムを評価したところ、表1に示すようにRa=
0.019μm、μk=0.30、耐摩耗性ともに特に
良好なフィルムであった。
【0049】比較例1 平均粒径0.02μmのブチルアクリレート−ジビニル
ベンゼン(重量比70/25)共重合体粒子の水スラリ
ーを、実施例1と同様にしてポリマに添加し、得られた
ポリマを無粒子系ポリエチレンテレフタレートで1/2
倍に稀釈し、表2に示すポリエステル組成物を得、さら
に実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを得た。ポリ
マ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであり、平坦
性、耐摩耗性が悪化した。
ベンゼン(重量比70/25)共重合体粒子の水スラリ
ーを、実施例1と同様にしてポリマに添加し、得られた
ポリマを無粒子系ポリエチレンテレフタレートで1/2
倍に稀釈し、表2に示すポリエステル組成物を得、さら
に実施例1と同様にして二軸延伸フィルムを得た。ポリ
マ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであり、平坦
性、耐摩耗性が悪化した。
【0050】
【表2】 比較例2、5 添加粒子の種類、添加量等を変更して実施例2と同様に
して、ポリエステル組成物および二軸延伸フィルムを得
た。ポリマ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであ
り、耐摩耗性が悪化した。比較例5は、2種の粒径およ
び種類の異なる無機粒子を用いているが、フィルム特性
が悪化した。
して、ポリエステル組成物および二軸延伸フィルムを得
た。ポリマ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであ
り、耐摩耗性が悪化した。比較例5は、2種の粒径およ
び種類の異なる無機粒子を用いているが、フィルム特性
が悪化した。
【0051】比較例3、4、6 添加粒子の種類、添加量等を変更して実施例2と同様に
して、ポリエステル組成物および二軸延伸フィルムを得
た。ポリマ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであ
り、平坦性、耐摩耗性ともに良好なフィルムは得られな
かった。
して、ポリエステル組成物および二軸延伸フィルムを得
た。ポリマ特性、フィルム特性は表2に示すとおりであ
り、平坦性、耐摩耗性ともに良好なフィルムは得られな
かった。
【0052】
【発明の効果】本発明のポリエステル組成物は、特定の
粒径を有する有機高分子微粒子および無機粒子を併用し
ているので、粒子の分散性が良好でフィルムにした際の
平坦性、耐摩耗性に優れている。従って、磁気テープ用
途、写真、製版用途、コンデンサー用途等に好適であ
る。さらに、本発明の組成物を用いて積層フィルムとす
ると、特に平坦性、耐摩耗性が良好なフィルムが得られ
る。
粒径を有する有機高分子微粒子および無機粒子を併用し
ているので、粒子の分散性が良好でフィルムにした際の
平坦性、耐摩耗性に優れている。従って、磁気テープ用
途、写真、製版用途、コンデンサー用途等に好適であ
る。さらに、本発明の組成物を用いて積層フィルムとす
ると、特に平坦性、耐摩耗性が良好なフィルムが得られ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101:00) B29K 67:00 B29L 7:00 4F
Claims (3)
- 【請求項1】 粒径が0.002μm以上0.10μm
未満である有機高分子微粒子をポリエステルに対して
0.01〜10重量%、粒径が0.002μm以上5μ
m未満である無機粒子を有機高分子微粒子に対して重量
比0.001〜10となるよう含有してなる熱可塑性ポ
リエステル組成物。 - 【請求項2】 請求項1のポリエステル組成物よりなる
二軸配向ポリエステルフィルム。 - 【請求項3】 請求項1のポリエステル組成物を少なく
とも片面に積層してなることを特徴とする二軸配向積層
ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15084992A JPH0625514A (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15084992A JPH0625514A (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625514A true JPH0625514A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=15505726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15084992A Pending JPH0625514A (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625514A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007224318A (ja) * | 2002-06-14 | 2007-09-06 | Rohm & Haas Co | 架橋ナノ粒子を含む組成物 |
-
1992
- 1992-06-10 JP JP15084992A patent/JPH0625514A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007224318A (ja) * | 2002-06-14 | 2007-09-06 | Rohm & Haas Co | 架橋ナノ粒子を含む組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6083617A (en) | Polyester composition and films produced therefrom | |
KR100233070B1 (ko) | 폴리에스테르 조성물 및 그 제조방법과 필름 | |
KR100218698B1 (ko) | 열가소성폴리에스테르조성물 및 그것으로 구성하는 필름 | |
EP0903375A2 (en) | Thermoplastic polyester composition and film made therefrom | |
JP3118897B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物 | |
JP2639044B2 (ja) | ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム | |
JPH0625514A (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム | |
JP2638220B2 (ja) | ポリエステル組成物の製造方法 | |
JP2815054B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
JP2898133B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物 | |
JP2638240B2 (ja) | ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム | |
JPH02202924A (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム | |
JP3282263B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステルフィルム | |
JP3147480B2 (ja) | ポリエステル組成物およびその製造方法とフィルム | |
JP2643513B2 (ja) | ポリエステル組成物、その製造方法およびそれからなるフィルム | |
JPH05262966A (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物及びフィルム | |
JP2706387B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物 | |
EP0546184A1 (en) | Polyester film and production method therefor | |
JP2000297206A (ja) | ポリエステル組成物、およびそれからなるフィルム | |
JPH08134332A (ja) | ポリエステル組成物およびフイルム | |
JP2939025B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物 | |
JP2789924B2 (ja) | ポリエステル組成物およびその製造方法 | |
JP2692272B2 (ja) | ポリエステル組成物,その製造方法およびそれからなるフィルム | |
JP3246169B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP3395478B2 (ja) | ポリエステル組成物及びフィルム |