JPH0625409A - ウレタン基含有重合体 - Google Patents
ウレタン基含有重合体Info
- Publication number
- JPH0625409A JPH0625409A JP9416692A JP9416692A JPH0625409A JP H0625409 A JPH0625409 A JP H0625409A JP 9416692 A JP9416692 A JP 9416692A JP 9416692 A JP9416692 A JP 9416692A JP H0625409 A JPH0625409 A JP H0625409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- formula
- group represented
- molecular weight
- urethane group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title abstract description 27
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 4
- -1 lysine or ornithine Chemical class 0.000 abstract description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 abstract description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 abstract description 2
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 abstract description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 abstract 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N L-lysine hydrochloride Chemical compound Cl.NCCCC[C@H](N)C(O)=O BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZAWCLCJGSBATP-UHFFFAOYSA-N 1-cycloundecyl-1,2-diazacycloundecane Chemical compound C1CCCCCCCCCC1N1NCCCCCCCCC1 VZAWCLCJGSBATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水系または水溶液において使用可能であるウ
レタン基含有重合体を提供する。 【構成】 式(I)
レタン基含有重合体を提供する。 【構成】 式(I)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料、接着剤等に用い
られるウレタン基含有重合体に関する。
られるウレタン基含有重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン基を含有したポリエーテル
ポリオール重合体が特開昭62─285910号公報に
記載されている。該重合体は、側鎖にカルボキシ基を含
有しても良い旨記載されているが、具体例は開示されて
いない。
ポリオール重合体が特開昭62─285910号公報に
記載されている。該重合体は、側鎖にカルボキシ基を含
有しても良い旨記載されているが、具体例は開示されて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】環境汚染の防止のた
め、有機溶媒を用いずに使用できる水性の高分子組成物
の開発が望まれている。本発明により、水系または水溶
液系において広範囲に使用可能であるウレタン基含有重
合体が提供される。
め、有機溶媒を用いずに使用できる水性の高分子組成物
の開発が望まれている。本発明により、水系または水溶
液系において広範囲に使用可能であるウレタン基含有重
合体が提供される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は式(I)
【0005】
【化6】
【0006】〔式中、R1 は
【0007】
【化7】
【0008】(式中、mは3または4を表す)を表し、
R2aおよびR2bは同一または異なって
R2aおよびR2bは同一または異なって
【0009】
【化8】
【0010】または
【0011】
【化9】
【0012】を表し、R3aおよびR3bは、同一または異
なって水素または
なって水素または
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R2Cは前記R2aの定義と同じであ
る)を表わし、nは1〜200を表す〕で表されるウレ
タン基含有重合体に関する。以下に式(I)で示される
重合体を重合体(I)と言う。
る)を表わし、nは1〜200を表す〕で表されるウレ
タン基含有重合体に関する。以下に式(I)で示される
重合体を重合体(I)と言う。
【0015】以下に本発明重合体の製造方法を説明す
る。
る。
【0016】
【化11】
【0017】(式中、mは前記と同義である) 重合体(I)は、化合物(II)とリジンまたはオルニ
チン等塩基性アミノ酸を、必要により触媒の存在下、反
応させることにより得ることができる。
チン等塩基性アミノ酸を、必要により触媒の存在下、反
応させることにより得ることができる。
【0018】化合物(II)はマクロモレキュラーケミ
(Makromolekulare Chemie),186巻、331頁、19
85年に記載された方法に順じて合成することができ
る。
(Makromolekulare Chemie),186巻、331頁、19
85年に記載された方法に順じて合成することができ
る。
【0019】反応溶媒としては、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の
アミド類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエ
ーテル類、メタノール、エタノール等のアルコール類、
水または水と前述の溶媒との混合溶媒があげられるが、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN
−メチルピロリドン等を用いることが好ましく、用いら
れる触媒としてはジアザビシクロウンデカン等の有機塩
基があげられる。
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の
アミド類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエ
ーテル類、メタノール、エタノール等のアルコール類、
水または水と前述の溶媒との混合溶媒があげられるが、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドまたはN
−メチルピロリドン等を用いることが好ましく、用いら
れる触媒としてはジアザビシクロウンデカン等の有機塩
基があげられる。
【0020】反応は50℃〜150℃で1〜48時間で
終了する。
終了する。
【0021】反応生成物の分子量は、化合物(II)と
塩基性アミノ酸の比率および反応温度等に依存して異な
る。
塩基性アミノ酸の比率および反応温度等に依存して異な
る。
【0022】得られた重合体(I)はそのまま使用して
も良いが、必要により、デカンテーション、溶媒および
非溶媒等を用いた再沈澱法等の一般的手法により反応混
合物の系より分離精製することができる。
も良いが、必要により、デカンテーション、溶媒および
非溶媒等を用いた再沈澱法等の一般的手法により反応混
合物の系より分離精製することができる。
【0023】重合体(I)の溶解度は、その重合度によ
り異なるが、例えば分子量11000(重合度約19)
以下では水に可溶である。該重合体の溶解度は分子量の
増大に伴い水への溶解性は減少するが、分子量2400
0(重合度約42)でも50%アセトン水溶液には可溶
である。また、必要に応じて該重合体の持つカルボキシ
ル基の一部または全部を有機あるいは無機塩基等で中和
することにより該重合体の水溶性を増すことができる。
り異なるが、例えば分子量11000(重合度約19)
以下では水に可溶である。該重合体の溶解度は分子量の
増大に伴い水への溶解性は減少するが、分子量2400
0(重合度約42)でも50%アセトン水溶液には可溶
である。また、必要に応じて該重合体の持つカルボキシ
ル基の一部または全部を有機あるいは無機塩基等で中和
することにより該重合体の水溶性を増すことができる。
【0024】重合体(I)は分子内に水酸基または遊離
のカルボキシル基を多数含有するため、該官能基を反応
点とした架橋反応を容易に進行させることができる。そ
のため該化合物とエポキシ樹脂、マレイナート樹脂もし
くはメラミン樹脂等の高分子化合物またはアリジンもし
くはオキサリジン化合物等とを反応させることができ、
これらの組成物と重合体(I)とを適宣組合わせること
により、非水系、水系または水溶液系の塗料または接着
剤の主要成分が構成できる。本発明重合体を用いた塗料
または接着剤は強靱性、柔軟性および付着性(接着性)
等に優れた樹脂になることが期待される。
のカルボキシル基を多数含有するため、該官能基を反応
点とした架橋反応を容易に進行させることができる。そ
のため該化合物とエポキシ樹脂、マレイナート樹脂もし
くはメラミン樹脂等の高分子化合物またはアリジンもし
くはオキサリジン化合物等とを反応させることができ、
これらの組成物と重合体(I)とを適宣組合わせること
により、非水系、水系または水溶液系の塗料または接着
剤の主要成分が構成できる。本発明重合体を用いた塗料
または接着剤は強靱性、柔軟性および付着性(接着性)
等に優れた樹脂になることが期待される。
【0025】次に実施例により本発明の態様を説明す
る。
る。
【0026】
実施例1:反応管に89. 7mg(0.491mmol)のリ
ジン一塩酸塩と上述の化合物(II)210.4mg
(0.491mmol)とを入れ、これにジメチルホルムア
ミド(DMF)0.5mlを添加した。反応管を密閉し攪
拌しながら100℃まで加熱すると、リジン一塩酸塩は
徐々にジメチルホルムアミドに溶解した。24時間反応
させた後、ジメチルホルムアミド1.5mlを加えた後、
アセトンに反応溶液を除々に添加し本発明組成物の沈澱
を生じさせた。遠心分離により、生じたオイル状淡黄色
の沈殿を分離した。上澄み液をデカンテーションで除い
た後、ジメチルホルムアミドを加え該沈殿を再度溶解さ
せた。これを水に加え沈殿を生じさせた後、前述のよう
に遠心分離とデカンテーションを行い沈殿を分離し、減
圧留去して90.4mgの淡黄色重合体を得た(収率32
%)。
ジン一塩酸塩と上述の化合物(II)210.4mg
(0.491mmol)とを入れ、これにジメチルホルムア
ミド(DMF)0.5mlを添加した。反応管を密閉し攪
拌しながら100℃まで加熱すると、リジン一塩酸塩は
徐々にジメチルホルムアミドに溶解した。24時間反応
させた後、ジメチルホルムアミド1.5mlを加えた後、
アセトンに反応溶液を除々に添加し本発明組成物の沈澱
を生じさせた。遠心分離により、生じたオイル状淡黄色
の沈殿を分離した。上澄み液をデカンテーションで除い
た後、ジメチルホルムアミドを加え該沈殿を再度溶解さ
せた。これを水に加え沈殿を生じさせた後、前述のよう
に遠心分離とデカンテーションを行い沈殿を分離し、減
圧留去して90.4mgの淡黄色重合体を得た(収率32
%)。
【0027】以下に実施例重合体の物性値を示す。 IR(KBr )νmax (cm-1):3390,1795,1711,1246,118
2,1045,8291 H-NMR(90MHz:DMSO-d6) δ(ppm):1.0-2.0(6H),2.6-5.
5(17H),6.8(4H),7.2(4H),7.5-8.5(1H) 数平均分子量=24,000 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 重量平均分子量/数平均分子量=1.58 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 〔α〕D 32=−1.50(c=1,DMF) 溶解性:DMF,50%アセトン水溶液に可溶。 アセトン、水、メタノール、塩化メチレンに不溶。
2,1045,8291 H-NMR(90MHz:DMSO-d6) δ(ppm):1.0-2.0(6H),2.6-5.
5(17H),6.8(4H),7.2(4H),7.5-8.5(1H) 数平均分子量=24,000 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 重量平均分子量/数平均分子量=1.58 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 〔α〕D 32=−1.50(c=1,DMF) 溶解性:DMF,50%アセトン水溶液に可溶。 アセトン、水、メタノール、塩化メチレンに不溶。
【0028】実施例2:反応温度を70℃にする以外
は、実施例1と同様の操作により実施例1で得られた重
合体よりも低分子量の重合体を得た。
は、実施例1と同様の操作により実施例1で得られた重
合体よりも低分子量の重合体を得た。
【0029】以下に実施例重合体の物性値を示す。 数平均分子量=11,000 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 重量平均分子量/数平均分子量=1.27 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 〔α〕D 32=−3.40(c=1,DMF) 溶解性:水に可溶であり、1.2M塩酸に不溶。
ン標準) 重量平均分子量/数平均分子量=1.27 (GPC展開液 10mM LiBr のDMF 溶液, ポリスチレ
ン標準) 〔α〕D 32=−3.40(c=1,DMF) 溶解性:水に可溶であり、1.2M塩酸に不溶。
【0030】
【発明の効果】本発明により、水系または水溶液系にお
いて広範囲に使用できるウレタン基含有重合体が提供さ
れる。
いて広範囲に使用できるウレタン基含有重合体が提供さ
れる。
Claims (1)
- 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中、R1 は 【化2】 (式中、mは3または4を表す)を表し、R2aおよびR
2bは同一または異なって 【化3】 または 【化4】 を表し、R3aおよびR3bは、同一または異なって水素ま
たは 【化5】 (式中、R2Cは前記R2aの定義と同じである)を表わ
し、nは1〜200を表す〕で表されるウレタン基含有
重合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9416692A JPH0625409A (ja) | 1992-04-14 | 1992-04-14 | ウレタン基含有重合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9416692A JPH0625409A (ja) | 1992-04-14 | 1992-04-14 | ウレタン基含有重合体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625409A true JPH0625409A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=14102779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9416692A Withdrawn JPH0625409A (ja) | 1992-04-14 | 1992-04-14 | ウレタン基含有重合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625409A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115146A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 大日精化工業株式会社 | ガスバリア層を形成するための塗料組成物、ガスバリア性フィルム、およびガスバリア性フィルムの製造方法 |
JP2012172144A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | ガスバリア性フィルムおよび該ガスバリア性フィルムの製造方法 |
JP2012236925A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 塗料組成物、ガスバリア性フィルム及びガスバリア性フィルムの製造方法 |
US9416227B2 (en) | 2011-05-02 | 2016-08-16 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Polyhydroxyurethane microparticles, and process for producing same |
JP2016194029A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大日精化工業株式会社 | ポリヒドロキシウレタン樹脂の水分散体、水分散体の製造方法及び該水分散体を用いてなるガスバリア性フィルム |
KR20190067252A (ko) | 2016-11-02 | 2019-06-14 | 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 | 폴리히드록시우레탄 수지의 수분산체, 해당 수분산체의 제조 방법, 해당 수분산체를 사용하여 이루어지는 가스 배리어성 수지 필름, 점토 광물 함유의 폴리히드록시우레탄 수지 수분산체 조성물, 해당 조성물을 사용하여 이루어지는 가스 배리어성 코팅제 및 가스 배리어성 수지 필름 |
-
1992
- 1992-04-14 JP JP9416692A patent/JPH0625409A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115146A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 大日精化工業株式会社 | ガスバリア層を形成するための塗料組成物、ガスバリア性フィルム、およびガスバリア性フィルムの製造方法 |
JP2012172144A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | ガスバリア性フィルムおよび該ガスバリア性フィルムの製造方法 |
CN103380183A (zh) * | 2011-02-24 | 2013-10-30 | 大日精化工业株式会社 | 用于形成气体阻隔层的涂料组合物、气体阻隔性薄膜以及气体阻隔性薄膜的制造方法 |
EP2865725A3 (en) * | 2011-02-24 | 2015-05-27 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Coating composition for forming gas barrier layer, gas barrier film, and method for producing gas barrier film |
US9540537B2 (en) | 2011-02-24 | 2017-01-10 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Coating composition for forming gas barrier layer, gas barrier film, and method for producing gas barrier film |
US9416227B2 (en) | 2011-05-02 | 2016-08-16 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Polyhydroxyurethane microparticles, and process for producing same |
JP2012236925A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 塗料組成物、ガスバリア性フィルム及びガスバリア性フィルムの製造方法 |
JP2016194029A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 大日精化工業株式会社 | ポリヒドロキシウレタン樹脂の水分散体、水分散体の製造方法及び該水分散体を用いてなるガスバリア性フィルム |
KR20190067252A (ko) | 2016-11-02 | 2019-06-14 | 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 | 폴리히드록시우레탄 수지의 수분산체, 해당 수분산체의 제조 방법, 해당 수분산체를 사용하여 이루어지는 가스 배리어성 수지 필름, 점토 광물 함유의 폴리히드록시우레탄 수지 수분산체 조성물, 해당 조성물을 사용하여 이루어지는 가스 배리어성 코팅제 및 가스 배리어성 수지 필름 |
US10689543B2 (en) | 2016-11-02 | 2020-06-23 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Aqueous polyhydroxyurethane resin dispersion, method for producing said aqueous dispersion, gas-barrier resin film produced using said aqueous dispersion, aqueous polyhydroxyurethane resin dispersion composition containing clay mineral, gas-barrier coating agent comprising said composition, and gas-barrier resin film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050049383A1 (en) | Crosslinked body and method of producing the same and method of recycling the same | |
CN112646110B (zh) | 一种具有抗菌性能的双子季铵盐聚氨酯涂层材料的制备方法 | |
CN110606935B (zh) | 一种扩链剂及其制备方法 | |
JP2021505646A (ja) | 合成後官能化を促進させることができるペルフルオロアリール基を有する化合物 | |
WO2018058816A1 (zh) | 一种多噁唑啉基扩链剂的制备方法 | |
EP0683769A1 (en) | Imidzolidinone diamine and derivatives thereof as chain extending monomers | |
JPH0625409A (ja) | ウレタン基含有重合体 | |
EP3402831A1 (en) | Process for preparing polymeric imidazolium compounds without or with less monoaldehyde | |
JPH0762065A (ja) | 新規ポリカーボネート樹脂の製法および新規ポリカーボネート樹脂 | |
JP7066664B2 (ja) | ポリヒドロキシウレタン樹脂及びポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法 | |
Clément et al. | Synthesis of polyphosphodiesters by ring‐opening polymerization of cyclic phosphates bearing allyl phosphoester protecting groups | |
Ranucci et al. | 2‐[(1‐Imidazolyl) formyloxy] ethyl methacrylate as a new chemical precursor of functional polymers | |
Fischer et al. | Highly Swellable Hydrogels from Waterborne Poly (Vinylamine‐co‐Acetamide) | |
US20200231752A1 (en) | Novel biobased amines | |
Becher et al. | Novel xylylene diaminocellulose derivatives for enzyme immobilization | |
Yamada et al. | Convenient phosgene-free synthesis of polypeptides bearing reactive alkene moiety through polycondensation of activated urethane derivative of α-amino acid | |
CN115449074A (zh) | 侧链含直链烷基链和赖氨酸的聚天冬酰胺衍生物增稠剂 | |
JPS59138212A (ja) | 水系樹脂の製造方法 | |
JP4873570B2 (ja) | ポリ[2]カテナン化合物およびその単量体、ならびにそれらの製造方法 | |
US9200113B2 (en) | Multi-amine functional oligomers and method for producing the same by the reduction of corresponding oximes | |
JP2583450B2 (ja) | モノホルミル化3,3′―ジアミノジプロピルアミン、それらの製造方法およびそれらの使用 | |
JPH09176291A (ja) | アミン変性エポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH0215075A (ja) | 主鎖エポキシド官能基含有アセタールコポリマー | |
US20220112335A1 (en) | Polyalkyleneimine-modified polyamide 4 | |
JPS62288628A (ja) | ジアセチレン基含有芳香族性ポリアミド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990706 |