JPH0625068A - 置換されたインダノン類の製造方法およびその用途 - Google Patents
置換されたインダノン類の製造方法およびその用途Info
- Publication number
- JPH0625068A JPH0625068A JP5101409A JP10140993A JPH0625068A JP H0625068 A JPH0625068 A JP H0625068A JP 5101409 A JP5101409 A JP 5101409A JP 10140993 A JP10140993 A JP 10140993A JP H0625068 A JPH0625068 A JP H0625068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- alkyl
- substituted
- atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002733 (C1-C6) fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 claims 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 abstract description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N methacrylic anhydride Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(=O)C(C)=C DCUFMVPCXCSVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 125000003454 indenyl group Chemical class C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- BEKNOGMQVKBMQN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C)CC2=C1 BEKNOGMQVKBMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 4
- MLLCDMUHLDUZER-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,6-tetramethyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound O=C1C(C)CC2=C1C=C(C)C(C)=C2C MLLCDMUHLDUZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NKAXYYKVNOMNJN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-(2-methylpropyl)-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound CC(C)CC1=CC=C2C(=O)C(C)CC2=C1 NKAXYYKVNOMNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DRWBHZSJKUMHGN-UHFFFAOYSA-N 5,6-dimethoxy-2-methyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC2=C1C(=O)C(C)C2 DRWBHZSJKUMHGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNEATYXSUBPPKP-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diisopropylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1 UNEATYXSUBPPKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSZBTNOPLNPPTB-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound O=C1C(C)CC2=C1C=C(C)C=C2C WSZBTNOPLNPPTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YACBQDSJEQTNRJ-UHFFFAOYSA-N 2,5,7-trimethyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound CC1=CC(C)=C2C(=O)C(C)CC2=C1 YACBQDSJEQTNRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFCLOAFNUWAGGB-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound C1=C(C)C=C2C(=O)C(C)CC2=C1 MFCLOAFNUWAGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POYOJBKUHVXQRX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3,9-dihydro-2h-cyclopenta[b]fluoren-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(C=C3CC(C(C3=C3)=O)C)=C3CC2=C1 POYOJBKUHVXQRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJTPQBCRFDBLSM-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-phenyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound C=1C=C2C(=O)C(C)CC2=CC=1C1=CC=CC=C1 DJTPQBCRFDBLSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQMTVJBLQXREOP-UHFFFAOYSA-N 2h-phenanthren-1-one Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C(=O)CC=C2 IQMTVJBLQXREOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVAUIZRRRJGZHQ-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2-methyl-2,3-dihydroinden-1-one Chemical compound COC1=CC=C2C(=O)C(C)CC2=C1 MVAUIZRRRJGZHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXPBFNVKTVJZKF-UHFFFAOYSA-N 9,10-dihydrophenanthrene Chemical compound C1=CC=C2CCC3=CC=CC=C3C2=C1 XXPBFNVKTVJZKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical group [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N acenaphthene Chemical compound C1=CC(CC2)=C3C2=CC=CC3=C1 CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 carboxylic acid fluoride Chemical class 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- YIAPLDFPUUJILH-UHFFFAOYSA-N indan-1-ol Chemical class C1=CC=C2C(O)CCC2=C1 YIAPLDFPUUJILH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- KXUHSQYYJYAXGZ-UHFFFAOYSA-N isobutylbenzene Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1 KXUHSQYYJYAXGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/45—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
- C07C45/46—Friedel-Crafts reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/657—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
- C07C49/665—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/657—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
- C07C49/665—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
- C07C49/67—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system having two rings, e.g. tetralones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/657—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
- C07C49/665—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
- C07C49/675—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system having three rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J11/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 置換されたインダノンの工業的に簡単な製造
方法の提供。 【構成】 式IVまたは式IVa 〔式中、R1 〜R7 は好ましくは水素原子またはアルキ
ルであるかまたは隣接する残基R1 〜R4 同士が環を形
成してもよい〕で表される1−インダノン類を、化合物
Iと式IIまたは化合物III の化合物とを液状弗化水素中
で反応させて製造する。 〔式中、R1 〜R7 は上に規定した通りである〕
方法の提供。 【構成】 式IVまたは式IVa 〔式中、R1 〜R7 は好ましくは水素原子またはアルキ
ルであるかまたは隣接する残基R1 〜R4 同士が環を形
成してもよい〕で表される1−インダノン類を、化合物
Iと式IIまたは化合物III の化合物とを液状弗化水素中
で反応させて製造する。 〔式中、R1 〜R7 は上に規定した通りである〕
Description
【0001】
【発明の利用分野】本発明は置換された1−インダノン
類を製造する為の工業的に簡単な方法に関する。
類を製造する為の工業的に簡単な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の化合物は、1−インダノン類が
相応するインデン類に容易に転化できるので、メタロセ
ン錯塩の製造での重要な中間体である。インデン類はメ
タロセン錯塩の合成の為の配位子系として使用される
(ヨーロッパ特許出願公開第336,128号明細
書)。特に相応する橋掛けされたキラルなジルコニウム
誘導体がオレフィンの重合で高活性触媒として著しく重
要である(ヨーロッパ特許出願公開第129,368号
明細書および同第321,852号明細書参照)。配位
子系を例えば置換によって変えることによって触媒の性
質を意図的に変性することができる。これはポリマー収
率、分子量、立体規則性およびポリマーの融点を所望の
程度に変更することを可能とする(New J. Ch
em.14(1990)第499頁;Organome
t.9(1990)第3098頁;Angew.Che
m.102(1990)第339頁;ヨーロッパ特許出
願公開第316,155号明細書、同第351,392
号明細書)。
相応するインデン類に容易に転化できるので、メタロセ
ン錯塩の製造での重要な中間体である。インデン類はメ
タロセン錯塩の合成の為の配位子系として使用される
(ヨーロッパ特許出願公開第336,128号明細
書)。特に相応する橋掛けされたキラルなジルコニウム
誘導体がオレフィンの重合で高活性触媒として著しく重
要である(ヨーロッパ特許出願公開第129,368号
明細書および同第321,852号明細書参照)。配位
子系を例えば置換によって変えることによって触媒の性
質を意図的に変性することができる。これはポリマー収
率、分子量、立体規則性およびポリマーの融点を所望の
程度に変更することを可能とする(New J. Ch
em.14(1990)第499頁;Organome
t.9(1990)第3098頁;Angew.Che
m.102(1990)第339頁;ヨーロッパ特許出
願公開第316,155号明細書、同第351,392
号明細書)。
【0003】更に、置換された1−インダノン類は香料
として(ヨーロッパ特許出願公開第162,465号明
細書)および医薬品または他の生物活性化合物の製造に
おいて中間体として(ヨーロッパ特許出願公開第42
1,759号明細書;J.Med.Chem.25(1
990)、第765頁)工業的に重要である。
として(ヨーロッパ特許出願公開第162,465号明
細書)および医薬品または他の生物活性化合物の製造に
おいて中間体として(ヨーロッパ特許出願公開第42
1,759号明細書;J.Med.Chem.25(1
990)、第765頁)工業的に重要である。
【0004】これら文献には、置換された1−インダノ
ン類の沢山の製造方法が開示されている。6員環に置換
基を持つ1−インダノン類は、相応する置換された芳香
族化合物から出発して、2−または6段階合成で5員環
に融合することによって製造することができる(J.O
rg.Chem.、55(1990)第247頁;Bu
ll.Soc,Chim.Fr.6(1969)第19
81頁)。
ン類の沢山の製造方法が開示されている。6員環に置換
基を持つ1−インダノン類は、相応する置換された芳香
族化合物から出発して、2−または6段階合成で5員環
に融合することによって製造することができる(J.O
rg.Chem.、55(1990)第247頁;Bu
ll.Soc,Chim.Fr.6(1969)第19
81頁)。
【0005】5員環にまたは両方の環に置換基を持つ1
−インダノン類の製造方法が同様に公知である(J.O
rg.Chem.、46(1981)第3758頁;
J.Org.Chem.、23(1958)第1441
頁)。
−インダノン類の製造方法が同様に公知である(J.O
rg.Chem.、46(1981)第3758頁;
J.Org.Chem.、23(1958)第1441
頁)。
【0006】これらの方法は、一般に多段階でありそし
て所望の生成物を悪い総合収率でしか得られないという
欠点を有している。多くの合成法は一般的に使用でき
ず、特定の誘導体に限定されている。もう一方では、出
発物質が入手し難いかまたは非常に高価である。芳香族
環上での置換パターンはこの方法では同様に達成できな
い。二三の公知の一段階合成は、特殊な誘導体に限定さ
れており且つ収率が悪く、工業的に複雑な生成物の精製
工程が必要とされる。これらの反応の殆どは、過剰に使
用されるフリーデル・クラフツ触媒、例えばAlCl3
によって実施される。これらの反応は多量の塩の形成を
伴う工業的に複雑な後処理段階を必要とする。
て所望の生成物を悪い総合収率でしか得られないという
欠点を有している。多くの合成法は一般的に使用でき
ず、特定の誘導体に限定されている。もう一方では、出
発物質が入手し難いかまたは非常に高価である。芳香族
環上での置換パターンはこの方法では同様に達成できな
い。二三の公知の一段階合成は、特殊な誘導体に限定さ
れており且つ収率が悪く、工業的に複雑な生成物の精製
工程が必要とされる。これらの反応の殆どは、過剰に使
用されるフリーデル・クラフツ触媒、例えばAlCl3
によって実施される。これらの反応は多量の塩の形成を
伴う工業的に複雑な後処理段階を必要とする。
【0007】要するに、芳香族化合物、例えばキシレン
またはアセナフテンと水性メタクリル酸、クロトン酸ま
たは桂皮酸とを大過剰の液状弗化水素の存在下に反応さ
せることによって置換されたインダノン類を製造する方
法も公知である(J.Am.Chem.Soc.、61
(1939)第1271頁;J.Am.Chem.So
c.、72(1950)第3287頁)。収率は62%
〜81% である。この方法は、存在するまたは生じる水
が重大な腐食問題の原因になるという欠点を有してい
る。弗化水素の回収も同様に、水が存在する為に不可能
である。弗化水素酸は中和しなければならず、それによ
って捨てることの困難な多量の塩が生ずる。更に、収率
が低い為に生成物を精製しなければならない。
またはアセナフテンと水性メタクリル酸、クロトン酸ま
たは桂皮酸とを大過剰の液状弗化水素の存在下に反応さ
せることによって置換されたインダノン類を製造する方
法も公知である(J.Am.Chem.Soc.、61
(1939)第1271頁;J.Am.Chem.So
c.、72(1950)第3287頁)。収率は62%
〜81% である。この方法は、存在するまたは生じる水
が重大な腐食問題の原因になるという欠点を有してい
る。弗化水素の回収も同様に、水が存在する為に不可能
である。弗化水素酸は中和しなければならず、それによ
って捨てることの困難な多量の塩が生ずる。更に、収率
が低い為に生成物を精製しなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、従来技術で知られる欠点を回避する上述のインダノ
ン類を製造する方法を見出すことであった。
は、従来技術で知られる欠点を回避する上述のインダノ
ン類を製造する方法を見出すことであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、下記の式I
の芳香族化合物を式IIの市販のカルボン酸無水物または
式III のカルボン酸弗化物と液状弗化水素中で反応させ
て、式IV/IVaのインダノン類を実質的に定量的に得る
ことを見出した。
の芳香族化合物を式IIの市販のカルボン酸無水物または
式III のカルボン酸弗化物と液状弗化水素中で反応させ
て、式IV/IVaのインダノン類を実質的に定量的に得る
ことを見出した。
【0010】従って本発明は、下記式IVの化合物または
式IVaのその異性体
式IVaのその異性体
【0011】
【化5】 〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 およびR
7 は互いに無関係に同一または異なり、水素原子、(C
1 〜C20)−アルキル、(C6 〜C14)−アリール、
(C1 〜C10)−アルコキシ、(C2 〜C10)−アルケ
ニル、(C7 〜C20)−アリールアルキル、(C7 〜C
20)−アルキルアリール、(C6 〜C10)−アリールオ
キシ、(C1 〜C10)−フルオロアルキル、(C6 〜C
10)−ハロアリール、(C2 〜C10)−アルキニル、−
SiR8 3残基である{但しR8 は(C1 〜C10)−アル
キルである}かまたはハロゲン原子または、一つまたは
複数のヘテロ原子を含み得る5〜6の環員数のヘテロ芳
香族残基であるかまたは隣接し合う残基R1 〜R4 がそ
れらの結合する原子と一緒に置換されたまたは非置換の
一つまたは複数の環を形成する〕を製造する方法におい
て、式I
7 は互いに無関係に同一または異なり、水素原子、(C
1 〜C20)−アルキル、(C6 〜C14)−アリール、
(C1 〜C10)−アルコキシ、(C2 〜C10)−アルケ
ニル、(C7 〜C20)−アリールアルキル、(C7 〜C
20)−アルキルアリール、(C6 〜C10)−アリールオ
キシ、(C1 〜C10)−フルオロアルキル、(C6 〜C
10)−ハロアリール、(C2 〜C10)−アルキニル、−
SiR8 3残基である{但しR8 は(C1 〜C10)−アル
キルである}かまたはハロゲン原子または、一つまたは
複数のヘテロ原子を含み得る5〜6の環員数のヘテロ芳
香族残基であるかまたは隣接し合う残基R1 〜R4 がそ
れらの結合する原子と一緒に置換されたまたは非置換の
一つまたは複数の環を形成する〕を製造する方法におい
て、式I
【0012】
【化6】 〔式中、R1 〜R4 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物を式II
れる化合物を式II
【0013】
【化7】 〔式中、R5 〜R7 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物または式(III)
れる化合物または式(III)
【0014】
【化8】 〔式中、R5 〜R7 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物と、液状の無水弗化水素中で反応させること
を特徴とする、上記方法に関する。
れる化合物と、液状の無水弗化水素中で反応させること
を特徴とする、上記方法に関する。
【0015】アルキルは直鎖状のまたは枝分かれしたア
ルキルである。ハロゲン原子は弗素−、塩素−、臭素−
または沃素原子、特に弗素−または塩素原子である。ヘ
テロ芳香族残基の例にはチエニル、フリルまたはピリジ
ルがある。
ルキルである。ハロゲン原子は弗素−、塩素−、臭素−
または沃素原子、特に弗素−または塩素原子である。ヘ
テロ芳香族残基の例にはチエニル、フリルまたはピリジ
ルがある。
【0016】隣接し合った残基R1 〜R4 によって形成
される環は、R1 〜R7 について規定した如き上述の好
ましい残基を含めた置換基によって置換されていてもよ
い。式IVおよびIVaにおいて、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同じか異なり、水素原子、(C1 〜C10)
−アルキル、(C6 〜C14)−アリール、(C1 〜
C4 )−アルコキシ、(C2 〜C6 )−アルケニル、
(C1 〜C6 )−フルオロアルキルまたはハロゲン原子
であるかまたは残基R1 とR2 、R2 とR3 またはR3
とR4 とがそれらの結合する原子と一緒に置換されたま
たは非置換の五−または六員環を形成し、R5 は(C1
〜C10)−アルキルでありそしてR6 およびR7 は水素
原子であるのが好ましい。
される環は、R1 〜R7 について規定した如き上述の好
ましい残基を含めた置換基によって置換されていてもよ
い。式IVおよびIVaにおいて、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同じか異なり、水素原子、(C1 〜C10)
−アルキル、(C6 〜C14)−アリール、(C1 〜
C4 )−アルコキシ、(C2 〜C6 )−アルケニル、
(C1 〜C6 )−フルオロアルキルまたはハロゲン原子
であるかまたは残基R1 とR2 、R2 とR3 またはR3
とR4 とがそれらの結合する原子と一緒に置換されたま
たは非置換の五−または六員環を形成し、R5 は(C1
〜C10)−アルキルでありそしてR6 およびR7 は水素
原子であるのが好ましい。
【0017】特に、R1 、R2 、R3 およびR4 が互い
に同じか異なり、水素原子または(C1 〜C10)−アル
キルであるかまたは残基R1 とR2 、R2 とR3 または
R3とR4 とがそれらの結合する原子と一緒に置換され
たまたは非置換の五−または六員の飽和または不飽和の
炭素環を形成し、R5 はメチルでありそしてR6 および
R7 が水素原子であるのが好ましい。
に同じか異なり、水素原子または(C1 〜C10)−アル
キルであるかまたは残基R1 とR2 、R2 とR3 または
R3とR4 とがそれらの結合する原子と一緒に置換され
たまたは非置換の五−または六員の飽和または不飽和の
炭素環を形成し、R5 はメチルでありそしてR6 および
R7 が水素原子であるのが好ましい。
【0018】隣接した置換基R1 〜R4 によって形成さ
れる飽和または不飽和の五−または六員環(炭素環)は
更に置換基、好ましくは(C1 〜C10)−アルキルを有
していてもよい。
れる飽和または不飽和の五−または六員環(炭素環)は
更に置換基、好ましくは(C1 〜C10)−アルキルを有
していてもよい。
【0019】芳香族環上での置換パターンに依存して、
インダノン類は式IVとIVaの二つの構造異性体の状態で
形成され得る。用途に依存してこれらは更に純粋な状態
でまたは混合物として反応させてもよい。メタロセン錯
塩の製造においては、異性体混合物を使用してもよい。
インダノン類は式IVとIVaの二つの構造異性体の状態で
形成され得る。用途に依存してこれらは更に純粋な状態
でまたは混合物として反応させてもよい。メタロセン錯
塩の製造においては、異性体混合物を使用してもよい。
【0020】インダノン類IV/IVaは式Iの芳香族化合
物と式IIの酸無水物との反応によって有利に製造され
る。式Iの出発化合物は公知であるか市販されている。
式IIの出発化合物は市販されているかまたは文献から公
知の方法によって製造できる(例えばAdvanced
Organic Chemistry、(1983)
第369頁)。
物と式IIの酸無水物との反応によって有利に製造され
る。式Iの出発化合物は公知であるか市販されている。
式IIの出発化合物は市販されているかまたは文献から公
知の方法によって製造できる(例えばAdvanced
Organic Chemistry、(1983)
第369頁)。
【0021】式III のカルボン酸弗化物は公知のカルボ
ン酸クロライドまたは無水カルボン酸(式II)とから、
文献から公知の方法でHFと反応させることによって製
造できる(例えばAdvanced Organic
Chemistry、(1983)第399頁)。
ン酸クロライドまたは無水カルボン酸(式II)とから、
文献から公知の方法でHFと反応させることによって製
造できる(例えばAdvanced Organic
Chemistry、(1983)第399頁)。
【0022】化合物IV/IVaの製造においては、追加的
溶剤を弗化水素に添加してもよいが、反応を純粋な無水
弗化水素中で実施するのが特に有利である。弗化水素を
含む出発化合物同士のモル比は広い範囲で変えることが
できる。化合物I:化合物II(またはIII):HFのモル
比は1:(0.5〜2.0):(5〜100)、特に
1:(0.9〜1.2):(20〜50)であるのが好
ましい。即ち、反応は過剰の弗化水素中で実施する。
溶剤を弗化水素に添加してもよいが、反応を純粋な無水
弗化水素中で実施するのが特に有利である。弗化水素を
含む出発化合物同士のモル比は広い範囲で変えることが
できる。化合物I:化合物II(またはIII):HFのモル
比は1:(0.5〜2.0):(5〜100)、特に
1:(0.9〜1.2):(20〜50)であるのが好
ましい。即ち、反応は過剰の弗化水素中で実施する。
【0023】反応温度は−30℃〜130℃、特に0℃
〜80℃である。反応時間は一般に30分〜50時間、
殊に1時間〜24時間の間で変える。反応は1〜15a
tmの圧力範囲内で実施するのが有利である。
〜80℃である。反応時間は一般に30分〜50時間、
殊に1時間〜24時間の間で変える。反応は1〜15a
tmの圧力範囲内で実施するのが有利である。
【0024】化合物Iと化合物II(またはIII)の混合物
を最初に導入しそして弗化水素中に配量供給するのが有
利である。逆の添加順序も可能である。反応が完了した
時に、弗化水素は蒸留によって除くことができ、そして
言うに値する程の不純物を含まずに実質的に定量的に回
収する。
を最初に導入しそして弗化水素中に配量供給するのが有
利である。逆の添加順序も可能である。反応が完了した
時に、弗化水素は蒸留によって除くことができ、そして
言うに値する程の不純物を含まずに実質的に定量的に回
収する。
【0025】式IV/IVaのインダノン類はNa2 C
O3 、NaHCO3 またはKOH溶液および水かで洗浄
することによって酸成分から分離することができそして
慣用の乾燥剤、例えばNa2 SO4 、MgSO4 または
分子ふるいを用いて乾燥する。反応は一般に実質的に定
量的であるので、大抵の場合には更に精製する必要がな
い。しかしながらシリカゲル、酸化アルミニウムまたは
濾過助剤、セライトを通して濾過するのがしばしば有利
である。必要な場合には別の精製処理を蒸留、カラムク
ロマトグラフィーまたは結晶化処理によって実施しても
よい。必要な場合には、構造異性体IVおよびIVaをシリ
カゲルまたは酸化アルミニウムでのカラムクロマトグラ
フィー処理によって互いに分離してもよい。
O3 、NaHCO3 またはKOH溶液および水かで洗浄
することによって酸成分から分離することができそして
慣用の乾燥剤、例えばNa2 SO4 、MgSO4 または
分子ふるいを用いて乾燥する。反応は一般に実質的に定
量的であるので、大抵の場合には更に精製する必要がな
い。しかしながらシリカゲル、酸化アルミニウムまたは
濾過助剤、セライトを通して濾過するのがしばしば有利
である。必要な場合には別の精製処理を蒸留、カラムク
ロマトグラフィーまたは結晶化処理によって実施しても
よい。必要な場合には、構造異性体IVおよびIVaをシリ
カゲルまたは酸化アルミニウムでのカラムクロマトグラ
フィー処理によって互いに分離してもよい。
【0026】本発明の方法は、特に、色々に置換された
1−インダノン類が簡単で且つ短時間の合成(一段階
法)で非常に選択的に且つ実質的に定量的収率で得るこ
とができる事実に特徴がある。それ故に誘導体の複雑な
精製が、従来技術と違って不必要である。別の長所は、
反応の間に水が生じないので、触媒として使用される弗
化水素が実質的に定量的に回収されそして再利用できる
点である。これは、弗化水素水によって生じる腐食の問
題が回避されるという工業的に重要な長所である。それ
故にこの方法は置換された1−インダノン類を製造する
為の経済的に且つ生理学的に非常に有益な方法である。
五−および六員環での置換パターンは非常に広い範囲で
変更することができ、それによって新規の1−インダノ
ン誘導体も製造し得る。
1−インダノン類が簡単で且つ短時間の合成(一段階
法)で非常に選択的に且つ実質的に定量的収率で得るこ
とができる事実に特徴がある。それ故に誘導体の複雑な
精製が、従来技術と違って不必要である。別の長所は、
反応の間に水が生じないので、触媒として使用される弗
化水素が実質的に定量的に回収されそして再利用できる
点である。これは、弗化水素水によって生じる腐食の問
題が回避されるという工業的に重要な長所である。それ
故にこの方法は置換された1−インダノン類を製造する
為の経済的に且つ生理学的に非常に有益な方法である。
五−および六員環での置換パターンは非常に広い範囲で
変更することができ、それによって新規の1−インダノ
ン誘導体も製造し得る。
【0027】インダノン類IV/IVaはオレフィンの重合
で高い活性の触媒成分として使用されるメタロセンの製
造に(例えばヨーロッパ特許出願公開第336,128
号明細書参照)使用するのが有利である。この目的の為
には、インダノン類、好ましくは異性体混合物を、文献
から公知の方法によって還元剤、例えばNaBH4 、ま
たはLiAlH4 を用いて相応するインダノール類に最
初に還元しそしてこれを次に硫酸、蓚酸またはp−トル
エンスルホン酸の如き酸を用いて脱水してまたは、例え
ば硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、酸化アルミニウ
ム、シリカゲルまたは分子ふるいの如き脱水物質で処理
することによって相応するインデン類を得る(Bul
l.Soc.Chim.Fr.11(1973)第30
92頁;Organomet.9(1990)第309
8頁)。
で高い活性の触媒成分として使用されるメタロセンの製
造に(例えばヨーロッパ特許出願公開第336,128
号明細書参照)使用するのが有利である。この目的の為
には、インダノン類、好ましくは異性体混合物を、文献
から公知の方法によって還元剤、例えばNaBH4 、ま
たはLiAlH4 を用いて相応するインダノール類に最
初に還元しそしてこれを次に硫酸、蓚酸またはp−トル
エンスルホン酸の如き酸を用いて脱水してまたは、例え
ば硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、酸化アルミニウ
ム、シリカゲルまたは分子ふるいの如き脱水物質で処理
することによって相応するインデン類を得る(Bul
l.Soc.Chim.Fr.11(1973)第30
92頁;Organomet.9(1990)第309
8頁)。
【0028】置換されたインデン類は二重結合異性体と
して得られ得る。これらは蒸留、カラムクロマトグラフ
ィーまたは結晶化によって副生成物から精製することが
できる。異性体を混合物として、相応するメタロセン錯
塩の合成の為に直接的に使用することができる。
して得られ得る。これらは蒸留、カラムクロマトグラフ
ィーまたは結晶化によって副生成物から精製することが
できる。異性体を混合物として、相応するメタロセン錯
塩の合成の為に直接的に使用することができる。
【0029】インデン類からのメタロセン出発物質の合
成は公知である(オーストラリア特許出願公開3147
8/89号明細書;J.Organomet.Che
m.342(1988)第21頁;ヨーロッパ特許出願
公開第284,707号明細書)。
成は公知である(オーストラリア特許出願公開3147
8/89号明細書;J.Organomet.Che
m.342(1988)第21頁;ヨーロッパ特許出願
公開第284,707号明細書)。
【0030】
【実施例】以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。実施例A 6,7−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン(1)
および4,5−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン
(1a) 100g (5mol)の無水HFを、250mlのステ
ンレス製オートクレーブ中の12.6g (98mmo
l)のナフテンおよび15.8g (103mmol)の
無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃で18
時間攪拌する。次に弗化水素を蒸留によって除きそして
残留物をエチルアセテート中に採りそして薄いKOH溶
液を用いて中和する。水性相を分離除去しそしてエチル
アセテートで二度抽出処理する。一緒にした有機相をM
gSO4 を用いて乾燥しそして溶剤を減圧下に除き、1
9.0g (理論値の99% )の淡い褐色の油状物が得ら
れる。(1)および(1a)の選択率はそれぞれ58%
および39% である。
る。実施例A 6,7−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン(1)
および4,5−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン
(1a) 100g (5mol)の無水HFを、250mlのステ
ンレス製オートクレーブ中の12.6g (98mmo
l)のナフテンおよび15.8g (103mmol)の
無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃で18
時間攪拌する。次に弗化水素を蒸留によって除きそして
残留物をエチルアセテート中に採りそして薄いKOH溶
液を用いて中和する。水性相を分離除去しそしてエチル
アセテートで二度抽出処理する。一緒にした有機相をM
gSO4 を用いて乾燥しそして溶剤を減圧下に除き、1
9.0g (理論値の99% )の淡い褐色の油状物が得ら
れる。(1)および(1a)の選択率はそれぞれ58%
および39% である。
【0031】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 );(1):9.15(m,1H)、7.4
0〜8.10(m,5H)、3.47(dd,1H)、
2.62〜2.95(m,2H)、1.37(d,3
H);(1a):7.4〜8.0(m,6H)、3.7
0(dd,1H)、2.75〜3.10(m,2H)、
1.40(d,3H)。 質量スペクトル:194M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );(1):9.15(m,1H)、7.4
0〜8.10(m,5H)、3.47(dd,1H)、
2.62〜2.95(m,2H)、1.37(d,3
H);(1a):7.4〜8.0(m,6H)、3.7
0(dd,1H)、2.75〜3.10(m,2H)、
1.40(d,3H)。 質量スペクトル:194M+ 、補正分解パターン。
【0032】実施例B 6,7−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン(1)
および4,5−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン
(1a) 120g (0.94mol)のナフテンおよび153m
l(1.03mol)の無水メタクリル酸を、2リット
ルのステンレス製オートクレーブ中に導入し、そして1
000g のHFを室温でゆっくり加える。この混合物を
60℃でゆっくり加温しそしてこの温度で18時間維持
する。次に弗化水素を30〜35℃で凝縮除去しそして
回収する。残留物をエチルアセテート中に採りそして水
で二度、飽和NaHCO3 で二度およびNaCl溶液で
一度洗浄する。シリカゲルを通して濾過しそして減圧下
に溶剤を除いて、180g (理論値の98% )の純粋な
異性体混合物1/1aを得る。(1)および(1a)の
選択率はそれぞれ60% および40% である。
および4,5−ベンゾ−2−メチルインダン−1−オン
(1a) 120g (0.94mol)のナフテンおよび153m
l(1.03mol)の無水メタクリル酸を、2リット
ルのステンレス製オートクレーブ中に導入し、そして1
000g のHFを室温でゆっくり加える。この混合物を
60℃でゆっくり加温しそしてこの温度で18時間維持
する。次に弗化水素を30〜35℃で凝縮除去しそして
回収する。残留物をエチルアセテート中に採りそして水
で二度、飽和NaHCO3 で二度およびNaCl溶液で
一度洗浄する。シリカゲルを通して濾過しそして減圧下
に溶剤を除いて、180g (理論値の98% )の純粋な
異性体混合物1/1aを得る。(1)および(1a)の
選択率はそれぞれ60% および40% である。
【0033】実施例C 5,7−ジイソプロピル−2−メチルインダン−1−オ
ン(2)および4,6−ジイソプロピル−2−メチルイ
ンダン−1−オン(2a) 15.6g (96mmol)の1,3−ジイソプロピル
ベンゼンおよび15.8g (103mmol)の無水メ
タクリル酸を実施例Aと同様にHFと反応させそして後
処理して、2g (理論値の99% )の淡い褐色の油状物
が得られる。(2)および(2a)の選択率はそれぞれ
66% および30% である。
ン(2)および4,6−ジイソプロピル−2−メチルイ
ンダン−1−オン(2a) 15.6g (96mmol)の1,3−ジイソプロピル
ベンゼンおよび15.8g (103mmol)の無水メ
タクリル酸を実施例Aと同様にHFと反応させそして後
処理して、2g (理論値の99% )の淡い褐色の油状物
が得られる。(2)および(2a)の選択率はそれぞれ
66% および30% である。
【0034】1H−NMRスペクトル(360MHz、
CDCl3 );異性体混合物:7.49(d)、7.3
6(d)、7.13(s)、4.15(s)、3.25
〜3.40(m)、3.10(セプテット)、2.90
〜3.00(m)、2.60〜2.73(m)、1.2
2〜1.30(m)。 質量スペクトル:230M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );異性体混合物:7.49(d)、7.3
6(d)、7.13(s)、4.15(s)、3.25
〜3.40(m)、3.10(セプテット)、2.90
〜3.00(m)、2.60〜2.73(m)、1.2
2〜1.30(m)。 質量スペクトル:230M+ 、補正分解パターン。
【0035】実施例D 5,7−ジイソプロピル−2−メチルインダン−1−オ
ン(2)および4,6−ジイソプロピル−2−メチルイ
ンダン−1−オン(2a) 15.6g (96mmol)の1,3−ジイソプロピル
ベンゼンおよび15.8g (103mmol)の無水メ
タクリル酸を反応させそして実施例Cと同様に後処理す
る。この粗混合物を700g のシリカゲル60でクロマ
トグラフィー処理する。ヘキサン/エチルアセテート
(20:1)の溶離剤混合物を使用し、クロマトグラフ
ィー処理の間にその組成を10:1の比に変え、最初に
14.0g(理論値の63% )のインダノン(2)をそ
して次に6.2g (理論値の28%)のインダノン(2
a)を溶離する。これら化合物は無色乃至帯黄色の油状
物の状態で得られる。
ン(2)および4,6−ジイソプロピル−2−メチルイ
ンダン−1−オン(2a) 15.6g (96mmol)の1,3−ジイソプロピル
ベンゼンおよび15.8g (103mmol)の無水メ
タクリル酸を反応させそして実施例Cと同様に後処理す
る。この粗混合物を700g のシリカゲル60でクロマ
トグラフィー処理する。ヘキサン/エチルアセテート
(20:1)の溶離剤混合物を使用し、クロマトグラフ
ィー処理の間にその組成を10:1の比に変え、最初に
14.0g(理論値の63% )のインダノン(2)をそ
して次に6.2g (理論値の28%)のインダノン(2
a)を溶離する。これら化合物は無色乃至帯黄色の油状
物の状態で得られる。
【0036】1H−NMRスペクトル(2)(360M
Hz、CDCl3 );7.13(d,1H)、7.10
(s,1H)、4.15(セプテット,1H)、3.3
0(m,1H)、2.95(セプテット,1H)、2.
65(m,2H)、1.23〜1.32(m,15
H)。
Hz、CDCl3 );7.13(d,1H)、7.10
(s,1H)、4.15(セプテット,1H)、3.3
0(m,1H)、2.95(セプテット,1H)、2.
65(m,2H)、1.23〜1.32(m,15
H)。
【0037】1H−NMRスペクトル(2a)(360
MHz、CDCl3 );7.49(d,1H)、7.3
6(d,1H)、3.35(m,1H)、3.09(セ
プテット,1H)、2.95(セプテット,1H)、
2.70(m,2H)、1.24〜1.33(m,15
H)。
MHz、CDCl3 );7.49(d,1H)、7.3
6(d,1H)、3.35(m,1H)、3.09(セ
プテット,1H)、2.95(セプテット,1H)、
2.70(m,2H)、1.24〜1.33(m,15
H)。
【0038】実施例E 2,5−ジチルインダン−1−オン(3)および2,6
−ジメチルインダン−1−オン(3a) 100g (5mol)の無水HFを、250mlのステ
ンレス製オートクレーブ中の9.21g (100mmo
l)のトルエンおよび15.4g (100mmol)の
無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃で4時
間攪拌する。後処理を実施例Aと同様に実施し、淡い褐
色の油状物として15.2g (95% )の生成物混合物
を得る。(3)および(3a)の選択率はそれぞれ85
% および6% である。
−ジメチルインダン−1−オン(3a) 100g (5mol)の無水HFを、250mlのステ
ンレス製オートクレーブ中の9.21g (100mmo
l)のトルエンおよび15.4g (100mmol)の
無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃で4時
間攪拌する。後処理を実施例Aと同様に実施し、淡い褐
色の油状物として15.2g (95% )の生成物混合物
を得る。(3)および(3a)の選択率はそれぞれ85
% および6% である。
【0039】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 );7.14〜7.59(m)、3.15〜
3.50(m)、2.45〜2.80(m)、2.4
(s)、1.12〜1.27(d)。 質量スペクトル:160M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );7.14〜7.59(m)、3.15〜
3.50(m)、2.45〜2.80(m)、2.4
(s)、1.12〜1.27(d)。 質量スペクトル:160M+ 、補正分解パターン。
【0040】実施例F 5−イソブチル−2−メチルインダン−1−オン(4) 100g (5mol)のHFを、250mlのステンレ
ス製オートクレーブ中の13.4g (100mmol)
のイソブチルベンゼンおよび15.4g (100mmo
l)の無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃
で5時間攪拌する。後処理を実施例Aと同様に実施し、
帯褐色の油状物として19.4g (96% )の生成物
(4)を得る。エチルアセテートを用いてのシリカゲル
を通しての濾過で、帯黄色の油状物として18.5g
(理論値の92% )を得る。
ス製オートクレーブ中の13.4g (100mmol)
のイソブチルベンゼンおよび15.4g (100mmo
l)の無水メタクリル酸に添加し、この混合物を50℃
で5時間攪拌する。後処理を実施例Aと同様に実施し、
帯褐色の油状物として19.4g (96% )の生成物
(4)を得る。エチルアセテートを用いてのシリカゲル
を通しての濾過で、帯黄色の油状物として18.5g
(理論値の92% )を得る。
【0041】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 );7.7(m)、7.2(m)、3.35
(q)、2.70(m)、2.58(d)、1.95
(q)、1.25(d)、0.93(d)。 質量スペクトル:202M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );7.7(m)、7.2(m)、3.35
(q)、2.70(m)、2.58(d)、1.95
(q)、1.25(d)、0.93(d)。 質量スペクトル:202M+ 、補正分解パターン。
【0042】実施例G 2,5,7−トリメチル−1−インダノン(5)および
2,4,6−トリメチル−1−インダノン(5a) 10.6g (100mmol)のm−キシレン(99%
)および15.4g (100mmol)の無水メタク
リル酸をHFと、実施例Aと同様に室温で8時間反応さ
せそして後処理する。18g (約100% )の生成物
(5)+(5a)が褐色の油状物として得られる。この
粗生成物を80〜84℃/0.1mbarで蒸留して、
16.0g (92% )の異性体混合物(5)+(5a)
を無色乃至僅かに帯黄色の油状物として得る。(5)と
(5a)とのモル比は1:1である。 質量スペクトル:174M+ 、補正分解パターン。
2,4,6−トリメチル−1−インダノン(5a) 10.6g (100mmol)のm−キシレン(99%
)および15.4g (100mmol)の無水メタク
リル酸をHFと、実施例Aと同様に室温で8時間反応さ
せそして後処理する。18g (約100% )の生成物
(5)+(5a)が褐色の油状物として得られる。この
粗生成物を80〜84℃/0.1mbarで蒸留して、
16.0g (92% )の異性体混合物(5)+(5a)
を無色乃至僅かに帯黄色の油状物として得る。(5)と
(5a)とのモル比は1:1である。 質量スペクトル:174M+ 、補正分解パターン。
【0043】1H−NMRスペクトル(300MHz、
CDCl3 );7.38(s,1H)、7.22(s,
1H)、7.07(s,1H)、6.89(s,1
H)、3.18〜2.74(m,2H)、2.46〜
2.38(2s,6H)、2.29(s,3H)、1.
30(d,3H)、1.26(d,3H)。
CDCl3 );7.38(s,1H)、7.22(s,
1H)、7.07(s,1H)、6.89(s,1
H)、3.18〜2.74(m,2H)、2.46〜
2.38(2s,6H)、2.29(s,3H)、1.
30(d,3H)、1.26(d,3H)。
【0044】実施例H 2−メチルインダン−1−オン(6) 7.8g (100mmol)のベンゼンおよび15.4
g (100mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様にHFと室温で4時間反応させそして後処理し、褐
色の油状物として13.7g (94% )の生成物(6)
を得る。粗生成物を200g のシリカゲル60でクロマ
トグラフィー処理する。ヘキサン/メチルクロライド
(1:1)の溶離剤混合物を使用し、12.2g (84
% )のインダノン(6)を無色の油状物として得る。
g (100mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様にHFと室温で4時間反応させそして後処理し、褐
色の油状物として13.7g (94% )の生成物(6)
を得る。粗生成物を200g のシリカゲル60でクロマ
トグラフィー処理する。ヘキサン/メチルクロライド
(1:1)の溶離剤混合物を使用し、12.2g (84
% )のインダノン(6)を無色の油状物として得る。
【0045】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 );7.5(m)、3.33(q)、2.7
3(m)、1.30(d)、0.93(d)。 質量スペクトル:146M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );7.5(m)、3.33(q)、2.7
3(m)、1.30(d)、0.93(d)。 質量スペクトル:146M+ 、補正分解パターン。
【0046】実施例J 2,4,5,6−テトラメチルインダン−1−オン
(7) 12g (100mmol)の1,2,3−トリメチルベ
ンゼンおよび15.4g (100mmol)の無水メタ
クリル酸を実施例Aと同様にHFと室温で6時間反応さ
せそして後処理し、褐色の油状物として18.0g (9
6% )のインダノン(7)を得る。粗生成物を0.05
mmHg/98〜104℃で蒸留して、17.4g (9
3% )の純粋な生成物(7)が無色の油状物として得ら
れる。
(7) 12g (100mmol)の1,2,3−トリメチルベ
ンゼンおよび15.4g (100mmol)の無水メタ
クリル酸を実施例Aと同様にHFと室温で6時間反応さ
せそして後処理し、褐色の油状物として18.0g (9
6% )のインダノン(7)を得る。粗生成物を0.05
mmHg/98〜104℃で蒸留して、17.4g (9
3% )の純粋な生成物(7)が無色の油状物として得ら
れる。
【0047】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 );7.2(s,1H)、3.20(m,1
4)、2.4〜2.8(m,11H)、1.25
(d)。 質量スペクトル:188M+ 、補正分解パターン。
CDCl3 );7.2(s,1H)、3.20(m,1
4)、2.4〜2.8(m,11H)、1.25
(d)。 質量スペクトル:188M+ 、補正分解パターン。
【0048】実施例K 5−フェニル−2−メチルインダン−1−オン(8) 15.4g (100mmol)のビフェニルおよび16
g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様に100g (5mol)のHFと70℃で60時間
反応させる。実施例Aと同様に後処理し、23g の
(8)を90% の純度で得る(理論値の93% )。
g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様に100g (5mol)のHFと70℃で60時間
反応させる。実施例Aと同様に後処理し、23g の
(8)を90% の純度で得る(理論値の93% )。
【0049】実施例L 8−メチル−4,5,7,8−テトラヒドロシクロペン
タ〔e〕アセトナフテン−9−オン(9) 30.84g (200mmol)のアセトナフテンおよ
び35g (228mmol)の無水メタクリル酸を実施
例Aと同様に50g (2.5mol)のHFと70℃で
20時間反応させる。実施例Aと同様に後処理し、44
g の(9)を92% の純度で得る(理論値の90% )。
タ〔e〕アセトナフテン−9−オン(9) 30.84g (200mmol)のアセトナフテンおよ
び35g (228mmol)の無水メタクリル酸を実施
例Aと同様に50g (2.5mol)のHFと70℃で
20時間反応させる。実施例Aと同様に後処理し、44
g の(9)を92% の純度で得る(理論値の90% )。
【0050】実施例M 2−メチル−3,9−ジヒドロ−2H−シクロペンタ
〔b〕フルオレン−1−オン(10)および2−メチル
−3,10−ジヒドロ−1H−シクロペンタ〔a〕フル
オレン−1−オン(10a 33.24g (200mmol)のフルオレンおよび3
5g (228mmol)の無水メタクリル酸を実施例A
と同様に50g (2.5mol)のHFと70℃で25
時間反応させる。実施例Aと同様に後処理を実施し、4
6g の(10)および(10a)を単離する。(10)
および(10a)の純度は94% (収率:理論値の9
1.5% )である。(10)と(10a)のモル比は
2:1である。
〔b〕フルオレン−1−オン(10)および2−メチル
−3,10−ジヒドロ−1H−シクロペンタ〔a〕フル
オレン−1−オン(10a 33.24g (200mmol)のフルオレンおよび3
5g (228mmol)の無水メタクリル酸を実施例A
と同様に50g (2.5mol)のHFと70℃で25
時間反応させる。実施例Aと同様に後処理を実施し、4
6g の(10)および(10a)を単離する。(10)
および(10a)の純度は94% (収率:理論値の9
1.5% )である。(10)と(10a)のモル比は
2:1である。
【0051】実施例N 16−メチル−6,7,15,16−テトラヒドロシク
ロペンタ〔a〕フェナントレン−17−オン(11)お
よび9−メチル−5,7,9,10−テトラヒドロシク
ロペンタ〔b〕フェナントレン−8−オン(11a) 18g (100mmol)の9,10−ジヒドロフェナ
ントレンおよび16g(104mmol)の無水メタク
リル酸を実施例Aと同様に90g (4.5mol)のH
Fと70℃で3時間反応させる。実施例Aと同様に後処
理を実施し、24.7g の(11)および(11a)を
単離する。(11)および(11a)の純度は92%
(収率:理論値の91% )である。(11)と(11
a)のモル比は6:4である。
ロペンタ〔a〕フェナントレン−17−オン(11)お
よび9−メチル−5,7,9,10−テトラヒドロシク
ロペンタ〔b〕フェナントレン−8−オン(11a) 18g (100mmol)の9,10−ジヒドロフェナ
ントレンおよび16g(104mmol)の無水メタク
リル酸を実施例Aと同様に90g (4.5mol)のH
Fと70℃で3時間反応させる。実施例Aと同様に後処
理を実施し、24.7g の(11)および(11a)を
単離する。(11)および(11a)の純度は92%
(収率:理論値の91% )である。(11)と(11
a)のモル比は6:4である。
【0052】実施例O 5−メトキシ−2−メチルインダン−1−オン(12) 10.8g (100mmol)のアニソールおよび16
g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様に100g (5mol)のHFと70℃で3時間反
応させる。実施例Aと同様に後処理し、17g の(1
2)を68% の純度で得る(収率:理論値の65% )。
g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例Aと
同様に100g (5mol)のHFと70℃で3時間反
応させる。実施例Aと同様に後処理し、17g の(1
2)を68% の純度で得る(収率:理論値の65% )。
【0053】実施例P 5,6−ジメトキシ−2−メチルインダン−1−オン
(13) 13.82g (100mmol)のベラトロールおよび
16g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例
Aと同様に100g (5mol)のHFと30℃で18
時間反応させる。実施例Aと同様に後処理し、20.3
g の(13)を96% の純度で得る(収率:理論値の9
3.5% )。
(13) 13.82g (100mmol)のベラトロールおよび
16g (104mmol)の無水メタクリル酸を実施例
Aと同様に100g (5mol)のHFと30℃で18
時間反応させる。実施例Aと同様に後処理し、20.3
g の(13)を96% の純度で得る(収率:理論値の9
3.5% )。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・キューバー ドイツ連邦共和国、オーバーウアゼル、ブ ライビスコップフシュトラーセ、10 (72)発明者 ハインツ・シュトゥルツ ドイツ連邦共和国、ウージンゲン、ラント ラート−ベックマン−シュトラーセ、1
Claims (5)
- 【請求項1】 下記式IVの化合物または式IVaのその異
性体 【化1】 〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 およびR
7 は互いに無関係に同一または異なり、水素原子、(C
1 〜C20)−アルキル、(C6 〜C14)−アリール、
(C1 〜C10)−アルコキシ、(C2 〜C10)−アルケ
ニル、(C7 〜C20)−アリールアルキル、(C7 〜C
20)−アルキルアリール、(C6 〜C10)−アリールオ
キシ、(C1 〜C10)−フルオロアルキル、(C6 〜C
10)−ハロアリール、(C2 〜C10)−アルキニル、−
SiR8 3残基である{但しR8 は(C1 〜C10)−アル
キルである}かまたはハロゲン原子または、一つまたは
複数のヘテロ原子を含み得る5〜6の環員数のヘテロ芳
香族残基であるかまたは隣接し合う残基R1 〜R4 がそ
れらの結合する原子と一緒に置換されたまたは非置換の
一つまたは複数の環を形成する〕を製造する方法におい
て、式I 【化2】 〔式中、R1 〜R4 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物を式II 【化3】 〔式中、R5 〜R7 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物または式(III) 【化4】 〔式中、R5 〜R7 は上に規定した通りである〕で表さ
れる化合物と、液状の無水弗化水素中で反応させること
を特徴とする、上記方法。 - 【請求項2】 式IVおよびIVaにおいて、R1 、R2 、
R3 およびR4 が互いに同じか異なり、水素原子、(C
1 〜C10)−アルキル、(C1 〜C4 )−アルコキシ、
(C2 〜C6 )−アルケニル、(C1 〜C6 )−フルオ
ロアルキルまたはハロゲン原子であるかまたは残基R1
とR2 、R2 とR3 またはR3 とR4とがそれらの結合
する原子と一緒に置換されたまたは非置換の五−または
六員環を形成し、R5 は(C1 〜C10)−アルキルであ
りそしてR6 およびR7 が水素原子である、請求項1に
記載の方法。 - 【請求項3】 式IVおよびIVaにおいて、R1 、R2 、
R3 およびR4 が互いに同じか異なり、水素原子または
(C1 〜C10)−アルキルであるかまたは残基R1 とR
2 、R2 とR3 またはR3 とR4 とがそれらの結合する
原子と一緒に置換されたまたは非置換の六員の飽和また
は不飽和の炭素環を形成し、R5 はメチルでありそして
R6 およびR7 は水素原子である、請求項1または2に
記載の方法。 - 【請求項4】 化合物I:化合物IIまたは化合物III :
弗化水素とのモル比が1:(0.5〜2.0):(5〜
100)である請求項1〜3のいずれか一つに記載の方
法。 - 【請求項5】 式Iの化合物を式IIの化合物と反応させ
る、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4213940 | 1992-04-28 | ||
DE4213940:6 | 1992-04-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0625068A true JPH0625068A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=6457645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5101409A Pending JPH0625068A (ja) | 1992-04-28 | 1993-04-27 | 置換されたインダノン類の製造方法およびその用途 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5329050A (ja) |
EP (1) | EP0568879B1 (ja) |
JP (1) | JPH0625068A (ja) |
AT (1) | ATE140442T1 (ja) |
AU (1) | AU657616B2 (ja) |
CA (1) | CA2094980A1 (ja) |
DE (1) | DE59303229D1 (ja) |
ES (1) | ES2091513T3 (ja) |
RU (1) | RU2107681C1 (ja) |
TW (1) | TW288008B (ja) |
ZA (1) | ZA932936B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6228836B1 (en) | 1997-04-14 | 2001-05-08 | Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. | Permucous preparation |
JP2019532123A (ja) * | 2016-08-15 | 2019-11-07 | ジボダン エス エー | 有機化合物 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE135340T1 (de) * | 1992-04-28 | 1996-03-15 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung substituierter indanone |
TW306910B (ja) * | 1992-09-11 | 1997-06-01 | Hoechst Ag | |
DE69401151D1 (de) * | 1993-03-31 | 1997-01-30 | Kagome Kk | Indenderivate und antimikrobe Mittel, die diese Indenderivate als Aktivkomponente enthalten |
FR2788764B1 (fr) * | 1999-01-25 | 2001-03-02 | Rhodia Chimie Sa | Procede de preparation d'un compose de type indanone ou thioindanone |
US7319152B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-01-15 | Wyeth | 5-Aryl-indan-1-one and analogs useful as progesterone receptor modulators |
US20070066628A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-22 | Wyeth | 5-Aryl-indan-1-ol and analogs useful as progesterone receptor modulators |
US7414142B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-08-19 | Wyeth | 5-aryl-indan-1-one oximes and analogs useful as progesterone receptor modulators |
KR101248423B1 (ko) | 2011-06-09 | 2013-04-02 | 에스케이종합화학 주식회사 | 에틸렌 - α-올레핀 - 디엔 공중합체의 제조방법 |
CN111875486B (zh) * | 2020-07-13 | 2022-08-26 | 京博农化科技有限公司 | 一种2,6-二甲基-1-茚酮的合成方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1754031A (en) * | 1926-03-16 | 1930-04-08 | Ig Farbenindustrie Ag | Cyclic ketones of the aromatic series and process of making same |
US2456452A (en) * | 1946-05-08 | 1948-12-14 | Wingfoot Corp | 2-chloroindone |
DE1251749B (de) * | 1962-12-29 | 1967-10-12 | Badische Anilin- S. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Lugwigshaf en/Rhem | Verfahren zur Herstellung von 4 7-Dihalogen-1 methylmdan 3 onen |
US3466333A (en) * | 1964-12-10 | 1969-09-09 | Olin Mathieson | Process for preparing beta-disubstituted alpha-indanones |
US3769348A (en) * | 1970-03-25 | 1973-10-30 | Givaudan Corp | Novel synthetic musk odorants |
US4132737A (en) * | 1978-02-27 | 1979-01-02 | Eli Lilly And Company | Trifluoromethyl substituted 1-aminoindanes |
US4322414A (en) * | 1980-11-28 | 1982-03-30 | Velsicol Chemical Corporation | Indanonyl phosphates as insecticides |
FR2523123A1 (fr) * | 1982-03-11 | 1983-09-16 | Robertet & Cie P | Derives substitues polyalkyles des indanones-1, procedes de preparation et applications dans des parfums |
DE3584754D1 (de) * | 1984-09-24 | 1992-01-09 | Nobel Chemicals Ab | Verfahren zur herstellung von arylalkylketonen. |
DE3519009A1 (de) * | 1985-05-25 | 1986-11-27 | Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt | Verfahren zur selektiven acylierung aromatischer verbindungen |
-
1993
- 1993-04-23 DE DE59303229T patent/DE59303229D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-23 ES ES93106649T patent/ES2091513T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-23 EP EP93106649A patent/EP0568879B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-23 AT AT93106649T patent/ATE140442T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-04-27 ZA ZA932936A patent/ZA932936B/xx unknown
- 1993-04-27 CA CA002094980A patent/CA2094980A1/en not_active Abandoned
- 1993-04-27 JP JP5101409A patent/JPH0625068A/ja active Pending
- 1993-04-27 RU RU93004776A patent/RU2107681C1/ru active
- 1993-04-27 AU AU38206/93A patent/AU657616B2/en not_active Ceased
- 1993-04-27 US US08/053,835 patent/US5329050A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-31 TW TW082104302A patent/TW288008B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6228836B1 (en) | 1997-04-14 | 2001-05-08 | Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals, Inc. | Permucous preparation |
JP2019532123A (ja) * | 2016-08-15 | 2019-11-07 | ジボダン エス エー | 有機化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3820693A (en) | 1993-11-04 |
RU2107681C1 (ru) | 1998-03-27 |
AU657616B2 (en) | 1995-03-16 |
ES2091513T3 (es) | 1996-11-01 |
ATE140442T1 (de) | 1996-08-15 |
EP0568879A1 (de) | 1993-11-10 |
TW288008B (ja) | 1996-10-11 |
CA2094980A1 (en) | 1993-10-29 |
EP0568879B1 (de) | 1996-07-17 |
US5329050A (en) | 1994-07-12 |
DE59303229D1 (de) | 1996-08-22 |
ZA932936B (en) | 1993-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0625068A (ja) | 置換されたインダノン類の製造方法およびその用途 | |
US5329049A (en) | Process for the preparation of substituted indanones | |
JPH04312538A (ja) | 置換インデンの製造方法 | |
AU667947B2 (en) | Process for the preparation of substituted indanones | |
US6162937A (en) | Process for preparing cyclopentadienyl compounds | |
JPH06219987A (ja) | α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法 | |
JP4418048B2 (ja) | 13−シス−レチノイン酸の製造方法 | |
Newkome et al. | Chemistry of heterocyclic compounds. 12. Preparation and reactions of 2-pyridylacetylenes | |
KR100252401B1 (ko) | 치환된 인단온의 제조방법 | |
Takahashi et al. | An efficient method for synthesis of symmetrical diketones via reaction of. alpha.-amino-. alpha.-arylacetonitriles (masked acyl anion equivalents) with alkyl dibromides | |
US6313364B1 (en) | Synthesis of cyclopropaneacetylene using a catalytic decarboxylation reaction | |
JP5193118B2 (ja) | γ−ツヤプリシンの製造方法 | |
HU200582B (en) | New process for producing dihydroxyacyl benzenes as intermediate products of leukotriene antagonists | |
JP4534297B2 (ja) | ハロゲン化合物の製造法 | |
HU200439B (en) | Process for production of substituated acetilen compositions | |
JPH032139A (ja) | メガスチグマトリエノンの製法およびそれに使用し得る新規な化合物 | |
JP2918067B2 (ja) | 5−オキソヘキサンニトリルの製造方法、2,4−ジメチル−5−オキソヘキサンニトリル、及び2,3,5−トリメチルピリジン及び2−メチル−3,5−ジアルキルピリジンの製造方法 | |
JPH11171799A (ja) | 活性置換基を有するビフェニル誘導体の製造法 | |
JPH09143104A (ja) | 2,6−ジメチルナフタレンおよび2,7−ジメチルナフタレンの製造方法、ならびにそれらの中間体の製造方法 | |
JPS6136824B2 (ja) | ||
Canonne et al. | SEVEN-CARBON ANNELATION. SYNTHESIS OF SUBSTITUTED SPIROCHROWNS (3, 4-DIHYDRO-SPIRDCZH-l-BENZOPYRAN-2, l'-CYCLOHEPTANESI) | |
JPH10101590A (ja) | インデン誘導体の製造法 | |
HU202814B (en) | Process for producing acyl-resorcin derivatives as aintermediates for leukotriene antagonists | |
JPH0421654B2 (ja) | ||
JPS6332778B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030304 |