JPH06239769A - 低級α−オレフィンの二量化方法 - Google Patents
低級α−オレフィンの二量化方法Info
- Publication number
- JPH06239769A JPH06239769A JP5026938A JP2693893A JPH06239769A JP H06239769 A JPH06239769 A JP H06239769A JP 5026938 A JP5026938 A JP 5026938A JP 2693893 A JP2693893 A JP 2693893A JP H06239769 A JPH06239769 A JP H06239769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- olefin
- alkali metal
- dimerization
- potassium carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 title description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 230000000447 dimerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- -1 ethylene, propylene, 1-butene Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- OSQPUMRCKZAIOZ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;ethanol Chemical compound CCO.O=C=O OSQPUMRCKZAIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N potassiosodium Chemical compound [Na].[K] BITYAPCSNKJESK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007686 potassium Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】低級α−オレフィンを二量化する方法におい
て、アルカリ金属、炭酸カリウム支持体及び窒化チタン
からなる触媒を用いることを特徴とする。 【効果】目的生成物への選択性を維持しつつ、活性が大
幅に改善された低級α−オレフィンの二量化または共二
量化方法を提供する。
て、アルカリ金属、炭酸カリウム支持体及び窒化チタン
からなる触媒を用いることを特徴とする。 【効果】目的生成物への選択性を維持しつつ、活性が大
幅に改善された低級α−オレフィンの二量化または共二
量化方法を提供する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低級α−オレフィンの
二量化又は共二量化の改善された方法に関する。
二量化又は共二量化の改善された方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】特公昭42-22474号公報に
は、ナトリウムを炭酸カリウム支持体に担持した触媒を
用い、プロピレンを二量化して4−メチルペンテン−1
を製造する方法が開示されている。また、特公昭 47-26
02号公報あるいは特公昭59-40504号公報には、炭酸カリ
ウムやグラファイト、またはその混合物からなる支持体
に、ナトリウム−カリウム混合物を担持した触媒が開示
されている。しかし、これらの触媒を用いた場合、目的
物への高選択性を維持する反応条件では、活性が低い問
題点がある。
は、ナトリウムを炭酸カリウム支持体に担持した触媒を
用い、プロピレンを二量化して4−メチルペンテン−1
を製造する方法が開示されている。また、特公昭 47-26
02号公報あるいは特公昭59-40504号公報には、炭酸カリ
ウムやグラファイト、またはその混合物からなる支持体
に、ナトリウム−カリウム混合物を担持した触媒が開示
されている。しかし、これらの触媒を用いた場合、目的
物への高選択性を維持する反応条件では、活性が低い問
題点がある。
【0003】特開昭61-46248号公報には、アルカリ金属
および炭酸カリウムに、銅、ステンレス鋼を加えた触
媒、あるいは、さらにα−アルミナとで構成される触媒
系が開示されている。しかし、これらの触媒系でも上記
の問題点が十分に改善されていない。
および炭酸カリウムに、銅、ステンレス鋼を加えた触
媒、あるいは、さらにα−アルミナとで構成される触媒
系が開示されている。しかし、これらの触媒系でも上記
の問題点が十分に改善されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、目
的生成物への選択性を維持しつつ、活性が大幅に改善さ
れた低級α−オレフィンの二量化または共二量化方法を
提供することである。
的生成物への選択性を維持しつつ、活性が大幅に改善さ
れた低級α−オレフィンの二量化または共二量化方法を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、低級α−オレ
フィンを二量化する方法において、アルカリ金属、炭酸
カリウム支持体及び窒化チタンからなる触媒を用いるこ
とを特徴とする低級α−オレフィンの二量化方法に関す
る。
フィンを二量化する方法において、アルカリ金属、炭酸
カリウム支持体及び窒化チタンからなる触媒を用いるこ
とを特徴とする低級α−オレフィンの二量化方法に関す
る。
【0006】本発明で使用するアルカリ金属の具体例と
しては、ナトリウム、カリウム、それらの混合物などが
挙げられる。特に、本発明ではナトリウムを用いた触媒
が活性向上効果が著しい。
しては、ナトリウム、カリウム、それらの混合物などが
挙げられる。特に、本発明ではナトリウムを用いた触媒
が活性向上効果が著しい。
【0007】アルカリ金属の使用量は、特に制限はない
が、触媒全重量に対して 1〜15重量%が好ましく、特に
1.5〜10重量%が好ましい。アルカリ金属の使用量が高
すぎると他の成分と均一に混合するのが困難になる。
が、触媒全重量に対して 1〜15重量%が好ましく、特に
1.5〜10重量%が好ましい。アルカリ金属の使用量が高
すぎると他の成分と均一に混合するのが困難になる。
【0008】本発明で使用する炭酸カリウムは、少量の
他成分、例えば、硫酸カリウム、硝酸カリウム、ケイフ
ッ化カリウム、塩化カリウムなどのカリウム化合物を配
合されてもよい。
他成分、例えば、硫酸カリウム、硝酸カリウム、ケイフ
ッ化カリウム、塩化カリウムなどのカリウム化合物を配
合されてもよい。
【0009】炭酸カリウム支持体の形状は、粉末状、粒
状、ペレット状のいずれであっても良い。
状、ペレット状のいずれであっても良い。
【0010】本発明で使用する窒化チタンの形状は、粉
末状が好ましい。窒化チタンの使用量も特に制限はない
が、触媒全重量に対して 0.1〜20重量%、特に 0.2〜15
重量%が好ましい。
末状が好ましい。窒化チタンの使用量も特に制限はない
が、触媒全重量に対して 0.1〜20重量%、特に 0.2〜15
重量%が好ましい。
【0011】窒化チタン、アルカリ金属及び炭酸カリウ
ム支持体とからなる本発明の触媒は、窒化チタンを加え
ない触媒よりも、特に高い活性を示す。
ム支持体とからなる本発明の触媒は、窒化チタンを加え
ない触媒よりも、特に高い活性を示す。
【0012】本発明の触媒に、さらに所望ならば活性
炭、グラファイト、カーボンブラックなどの炭素を添加
しても差し支えない。
炭、グラファイト、カーボンブラックなどの炭素を添加
しても差し支えない。
【0013】本発明の方法の触媒は、粉末状のまま、あ
るいは、打錠成型機などでペレット状として使用しても
良く、例えば以下の種々の方法によって調製できる。
るいは、打錠成型機などでペレット状として使用しても
良く、例えば以下の種々の方法によって調製できる。
【0014】炭酸カリウムは、前処理として 100℃以
上、特に 200℃以上の温度で焼成することが好ましい。
上、特に 200℃以上の温度で焼成することが好ましい。
【0015】混合方法として、触媒を粉末状で使用する
場合は、 (1)炭酸カリウム、窒化チタン及びアルカリ金
属を同時に混合する方法、あるいは、 (2)炭酸カリウム
に、窒化チタン及びアルカリ金属を別々に添加混合する
方法がある。 (2)の場合は、アルカリ金属は最後に添加
混合することが好ましい。
場合は、 (1)炭酸カリウム、窒化チタン及びアルカリ金
属を同時に混合する方法、あるいは、 (2)炭酸カリウム
に、窒化チタン及びアルカリ金属を別々に添加混合する
方法がある。 (2)の場合は、アルカリ金属は最後に添加
混合することが好ましい。
【0016】触媒をペレット状で使用する場合は、 (3)
炭酸カリウムを打錠成型機などで成型した後、窒化チタ
ン及びアルカリ金属を混合する方法、 (4)炭酸カリウム
と窒化チタンの混合物を成型した後、アルカリ金属を混
合する方法がある。これらのペレットに混合する方法に
おいては、アルカリ金属は最後に添加混合することが好
ましい。
炭酸カリウムを打錠成型機などで成型した後、窒化チタ
ン及びアルカリ金属を混合する方法、 (4)炭酸カリウム
と窒化チタンの混合物を成型した後、アルカリ金属を混
合する方法がある。これらのペレットに混合する方法に
おいては、アルカリ金属は最後に添加混合することが好
ましい。
【0017】上記の粉末状混合物及びペレット状混合物
をアルカリ金属の融点以上の温度、例えば 100℃以上、
好ましくは 200〜 450℃の温度で不活性ガス雰囲気下、
攪拌混合する方法、担体にアルカリ金属蒸気を蒸着させ
る方法、不活性溶剤中で攪拌して担持させる方法などが
ある。
をアルカリ金属の融点以上の温度、例えば 100℃以上、
好ましくは 200〜 450℃の温度で不活性ガス雰囲気下、
攪拌混合する方法、担体にアルカリ金属蒸気を蒸着させ
る方法、不活性溶剤中で攪拌して担持させる方法などが
ある。
【0018】本発明の二量化方法に使用される低級α−
オレフィンの具体例としては、エチレン、プロピレン、
1-ブテン、イソブチレン、1-ペンテンなどが挙げられ
る。これらの低級α−オレフィンを用いた二量化または
共二量化のなかでも、プロピレンの二量化による4-メチ
ルペンテン-1の製造、1-ブテンとエチレンとの共二量化
による3-メチルペンテン-1の製造、イソブチレンとエチ
レンとの共二量化による2-メチルペンテン-1の製造など
に用いることができる。特に、プロピレンの二量化によ
る4-メチルペンテン-1の製造に本発明の方法を用いるこ
とが好ましい。
オレフィンの具体例としては、エチレン、プロピレン、
1-ブテン、イソブチレン、1-ペンテンなどが挙げられ
る。これらの低級α−オレフィンを用いた二量化または
共二量化のなかでも、プロピレンの二量化による4-メチ
ルペンテン-1の製造、1-ブテンとエチレンとの共二量化
による3-メチルペンテン-1の製造、イソブチレンとエチ
レンとの共二量化による2-メチルペンテン-1の製造など
に用いることができる。特に、プロピレンの二量化によ
る4-メチルペンテン-1の製造に本発明の方法を用いるこ
とが好ましい。
【0019】本発明の二量化または共二量化反応は、好
ましくは 100〜 250℃、より好ましくは 130〜 200℃で
行う。圧力は20〜 200kg/cm2G が好ましい。
ましくは 100〜 250℃、より好ましくは 130〜 200℃で
行う。圧力は20〜 200kg/cm2G が好ましい。
【0020】反応方式としては、種々の接触方式を採用
でき、オートクレーブを用いたバッチ方式、オートクレ
ーブに触媒と原料低級α−オレフィンを連続的に供給す
る槽型流通方式、あるいは触媒を反応器に充填し、そこ
へ低級α−オレフィンを流通させる気相固定床方式を採
用できる。
でき、オートクレーブを用いたバッチ方式、オートクレ
ーブに触媒と原料低級α−オレフィンを連続的に供給す
る槽型流通方式、あるいは触媒を反応器に充填し、そこ
へ低級α−オレフィンを流通させる気相固定床方式を採
用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の特定の組成を有する触媒を用い
ることにより、従来技術に比べて、目的生成物への選択
性を維持しつつ、大幅に改善された活性で目的生成物を
製造することができる。
ることにより、従来技術に比べて、目的生成物への選択
性を維持しつつ、大幅に改善された活性で目的生成物を
製造することができる。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0023】実施例1 350℃で 2時間焼成した炭酸カリウム粉末33.78g、窒化
チタン 0.35gを窒素雰囲気下、室温で良く混合した。そ
こへ 0.875g のナトリウムを添加した後、 350℃に昇温
し、 2時間攪拌混合した。その触媒混合物から、25.0g
を採取し、 500ml電磁攪拌オートクレーブに仕込んだ。
83mlのn-ヘプタンを追加した後、 87gのプロピレンを圧
入した。その後、オートクレーブを昇温し、 150℃で
7.6時間の反応を行った。 150℃に到達後、1.8時間はプ
ロピレンの圧低下はなく、正味の反応時間は 5.8時間で
あった。
チタン 0.35gを窒素雰囲気下、室温で良く混合した。そ
こへ 0.875g のナトリウムを添加した後、 350℃に昇温
し、 2時間攪拌混合した。その触媒混合物から、25.0g
を採取し、 500ml電磁攪拌オートクレーブに仕込んだ。
83mlのn-ヘプタンを追加した後、 87gのプロピレンを圧
入した。その後、オートクレーブを昇温し、 150℃で
7.6時間の反応を行った。 150℃に到達後、1.8時間はプ
ロピレンの圧低下はなく、正味の反応時間は 5.8時間で
あった。
【0024】反応終了後、オートクレーブを放冷した。
未反応プロピレンをドライアイス−エタノール浴中のト
ラップで捕集した後、反応器内に残存する溶剤のn-ヘプ
タン及び反応生成物を減圧蒸留で回収した。捕集プロピ
レン及び減圧蒸留回収液は、ガスクロマトグラフィーで
組成分析し、二量化反応生成物である4−メチルペンテ
ン−1及び他の炭素数が6であるオレフィン(C6 オレ
フィン)の含量を決定した。
未反応プロピレンをドライアイス−エタノール浴中のト
ラップで捕集した後、反応器内に残存する溶剤のn-ヘプ
タン及び反応生成物を減圧蒸留で回収した。捕集プロピ
レン及び減圧蒸留回収液は、ガスクロマトグラフィーで
組成分析し、二量化反応生成物である4−メチルペンテ
ン−1及び他の炭素数が6であるオレフィン(C6 オレ
フィン)の含量を決定した。
【0025】転化率〔(生成C6 オレフィン重量)÷
(仕込みプロピレン重量)× 100〕は25.6%、選択率
〔(4−メチルペンテン−1重量)÷(生成C6 オレフ
ィン重量)× 100〕は 88.2%であった。転化速度〔(転
化プロピレン重量)÷(正味の反応時間)×(仕込みア
ルカリ金属グラム原子)〕は、 142g-C3'/g-atom metal
・hrであった。
(仕込みプロピレン重量)× 100〕は25.6%、選択率
〔(4−メチルペンテン−1重量)÷(生成C6 オレフ
ィン重量)× 100〕は 88.2%であった。転化速度〔(転
化プロピレン重量)÷(正味の反応時間)×(仕込みア
ルカリ金属グラム原子)〕は、 142g-C3'/g-atom metal
・hrであった。
【0026】実施例2 窒素雰囲気下 650℃で 2時間乾燥したグラファイト粉末
を併用した以外は、実施例1と同様にして行った。触媒
組成を表1に、結果を表2にまとめて示した。
を併用した以外は、実施例1と同様にして行った。触媒
組成を表1に、結果を表2にまとめて示した。
【0027】比較例1 窒化チタンを用いなかった以外は、実施例2と同様にし
て行った。触媒組成を表1に、結果を表2に示した。
て行った。触媒組成を表1に、結果を表2に示した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
Claims (1)
- 【請求項1】 低級α−オレフィンを二量化する方法に
おいて、アルカリ金属、炭酸カリウム支持体及び窒化チ
タンからなる触媒を用いることを特徴とする低級α−オ
レフィンの二量化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026938A JPH06239769A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 低級α−オレフィンの二量化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026938A JPH06239769A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 低級α−オレフィンの二量化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06239769A true JPH06239769A (ja) | 1994-08-30 |
Family
ID=12207097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5026938A Pending JPH06239769A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 低級α−オレフィンの二量化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06239769A (ja) |
-
1993
- 1993-02-16 JP JP5026938A patent/JPH06239769A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0057971B1 (en) | Process for preparing 4-methyl-1-pentene | |
CA1259298A (en) | Dimerization process and catalysts therefor | |
US4810688A (en) | Catalyst support and catalyst for olefin dimerization | |
EP0207378B1 (en) | Potassium carbonate supports, catalysts and processes therewith | |
US3389190A (en) | Catalyst and polymerisation process using said catalyst | |
EP0143334B1 (en) | Process for preparing 4-methyl-1-pentene | |
EP0351748B1 (en) | Potassium carbonate supports, catalysts, and olefin dimerization processes therewith | |
JPH06239769A (ja) | 低級α−オレフィンの二量化方法 | |
EP0405366B1 (en) | Alkene coupling | |
JPH06271482A (ja) | 低級α−オレフィン二量体の製造方法 | |
JP2613648B2 (ja) | イソブチレン中に含まれるブテン―1のブテン―2への異性化法 | |
US3354235A (en) | Olefin polymerization with a supported nickel oxide catalyst and an organometal compound | |
US5432142A (en) | Catalyst for alkene dimerization | |
JPH06305986A (ja) | 低級α−オレフィン二量体の製造方法 | |
JPH06305987A (ja) | 低級α−オレフィンの二量化方法 | |
JPH06336446A (ja) | 低級α−オレフィン二量体の製造方法 | |
JPH07222927A (ja) | 低級α−オレフィンの二量化触媒 | |
JPH06293671A (ja) | 低級α−オレフィンの二量化法 | |
JPH06192137A (ja) | 低級α−オレフィンの二量化方法 | |
JPH06157361A (ja) | 4−メチルペンテン−1の製造方法 | |
US3167597A (en) | Process for the catalytic splitting of isobutene oligomers | |
JPH0827037A (ja) | 低級オレフィンの二量化法 | |
JP2830129B2 (ja) | アルキル置換芳香族炭化水素の製法 | |
JPH0254807B2 (ja) | ||
JPH0686395B2 (ja) | 内部オレフィンの製造法 |