JPH0623907B2 - 定着ロ−ラ - Google Patents
定着ロ−ラInfo
- Publication number
- JPH0623907B2 JPH0623907B2 JP59031011A JP3101184A JPH0623907B2 JP H0623907 B2 JPH0623907 B2 JP H0623907B2 JP 59031011 A JP59031011 A JP 59031011A JP 3101184 A JP3101184 A JP 3101184A JP H0623907 B2 JPH0623907 B2 JP H0623907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- toner
- toner image
- fixing
- charged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 9
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は未定着像を定着する、互に圧接され回転駆動さ
れてなる定着ローラに関する。
れてなる定着ローラに関する。
<従来技術> 電子写真複写機は、一般に像形成部材である感光体に対
し帯電、画像露光及び現像することで、感光体表面にト
ナー像を形成しており、このトナー像を適宜搬送されて
くる複写用紙に転写した後、トナー像を保持した用紙を
定着手段に通すことで複写を行っている。この定着手段
としては熱を利用して熱定着するものと、加圧ローラに
圧力定着するものとがある。熱を利用するものとして、
搬送される用紙に輻射熱を作用させる方式であれば、用
紙上のトナーが接触することがないため、オフセット現
像等の問題はなかった。しかしながら、ローラによるも
のであれば、用紙上のトナーとローラとが接触し、オフ
セット現像が生じるため、その防止対策が種々講じられ
てきた。例えばローラ表面をPTFE(ポリテトラフル
オロエチレン)にてコートしたり、ローラ表面にオフセ
ット防止液(シリコン等)を塗布し且つクリーニング用
の部材をローラに対接する等している。
し帯電、画像露光及び現像することで、感光体表面にト
ナー像を形成しており、このトナー像を適宜搬送されて
くる複写用紙に転写した後、トナー像を保持した用紙を
定着手段に通すことで複写を行っている。この定着手段
としては熱を利用して熱定着するものと、加圧ローラに
圧力定着するものとがある。熱を利用するものとして、
搬送される用紙に輻射熱を作用させる方式であれば、用
紙上のトナーが接触することがないため、オフセット現
像等の問題はなかった。しかしながら、ローラによるも
のであれば、用紙上のトナーとローラとが接触し、オフ
セット現像が生じるため、その防止対策が種々講じられ
てきた。例えばローラ表面をPTFE(ポリテトラフル
オロエチレン)にてコートしたり、ローラ表面にオフセ
ット防止液(シリコン等)を塗布し且つクリーニング用
の部材をローラに対接する等している。
ここで、定着ローラとしては圧力そのもので定着するも
のと、あるいはローラ自体を加熱して定着するものとが
あるが、その具体例としては第1図に示すものが一般的
である。図中、1は内部にヒータを内設したローラ、2
はローラ1に圧接されたローラである。上記上ローラ1
は、円筒状のAl又はステンレス等からなる芯金3の周
囲にトナーに対して離型性のよい耐熱材であるPTFE
等の層4がコーティングされている。そして、下ローラ
2はトナー像と接する上ローラ1へ用紙を相当の巾(ニ
ップ巾)で接触させるためにも、芯金5に相当厚のシリ
コンゴム6を被覆している。
のと、あるいはローラ自体を加熱して定着するものとが
あるが、その具体例としては第1図に示すものが一般的
である。図中、1は内部にヒータを内設したローラ、2
はローラ1に圧接されたローラである。上記上ローラ1
は、円筒状のAl又はステンレス等からなる芯金3の周
囲にトナーに対して離型性のよい耐熱材であるPTFE
等の層4がコーティングされている。そして、下ローラ
2はトナー像と接する上ローラ1へ用紙を相当の巾(ニ
ップ巾)で接触させるためにも、芯金5に相当厚のシリ
コンゴム6を被覆している。
この様な定着ローラ1,2においては、ローラ1表面に
トナーの付着を防止するために、ローラ1に対向してシ
リコン液の塗布手段7が設けられている。またこの他
に、ローラ1に塗布されたオフセット防止液の塗布量を
均一にすると共に付着トナーを除去するブレード8及び
ローラ1表面をクリーニングするフェルト等から成るク
リーニング部材9がローラ1と対向して設けられてい
る。尚符号10は下ローラ2をクリーニングするクリー
ニングローラである。また、Aはトナー像Bを保持した
複写用紙である。
トナーの付着を防止するために、ローラ1に対向してシ
リコン液の塗布手段7が設けられている。またこの他
に、ローラ1に塗布されたオフセット防止液の塗布量を
均一にすると共に付着トナーを除去するブレード8及び
ローラ1表面をクリーニングするフェルト等から成るク
リーニング部材9がローラ1と対向して設けられてい
る。尚符号10は下ローラ2をクリーニングするクリー
ニングローラである。また、Aはトナー像Bを保持した
複写用紙である。
上述の様に従来の定着ローラによればオフセット防止を
行うために、多数の手段を設ける必要があった。
行うために、多数の手段を設ける必要があった。
<発明の目的> 本発明は定着ローラにおいて、オフセット防止のために
オフセット防止液を塗布する手段を不要にした、定着ロ
ーラを提供することを目的とする。
オフセット防止液を塗布する手段を不要にした、定着ロ
ーラを提供することを目的とする。
<実施例> 電子写真複写機によれば、感光体を例えば−(負)帯電
し、像露光を行った後に、+(正)に帯電されたトナー
を用いて現像を行っている。また、感光体を+(正)帯
電した場合、−(負)に帯電されたトナーを用いて現像
を行っている。この様にして現像されたトナー像は、複
写用紙に転写され、定着ローラ部へと案内されそこで用
紙上に定着されている。上記定着ローラは、複写動作が
開始されると、用紙が定着ローラへ達する以前に回転駆
動されている。
し、像露光を行った後に、+(正)に帯電されたトナー
を用いて現像を行っている。また、感光体を+(正)帯
電した場合、−(負)に帯電されたトナーを用いて現像
を行っている。この様にして現像されたトナー像は、複
写用紙に転写され、定着ローラ部へと案内されそこで用
紙上に定着されている。上記定着ローラは、複写動作が
開始されると、用紙が定着ローラへ達する以前に回転駆
動されている。
本発明者は定着ローラが回転することで、ローラに対し
て設けられたクリーニング装置等とのローラ自体の摩擦
帯電により帯電されることを見い出し、これに鑑み、こ
の摩擦帯電を利用してローラへのトナー付着を防止する
ことを提案した。つまり、従来ではトナーと接する側を
第1図に示す様に表面をPTFEにてコーティングした
ローラ1としていた。この場合、この様なローラ構成で
あれば、ローラの回転により、上ローラ1が−(負)に
帯電される。そのため、+(正)帯電されたトナーにて
現像が行われているものであれば、該トナーが静電的に
上ローラ1に吸引されオフセットが生じるものと思われ
る。
て設けられたクリーニング装置等とのローラ自体の摩擦
帯電により帯電されることを見い出し、これに鑑み、こ
の摩擦帯電を利用してローラへのトナー付着を防止する
ことを提案した。つまり、従来ではトナーと接する側を
第1図に示す様に表面をPTFEにてコーティングした
ローラ1としていた。この場合、この様なローラ構成で
あれば、ローラの回転により、上ローラ1が−(負)に
帯電される。そのため、+(正)帯電されたトナーにて
現像が行われているものであれば、該トナーが静電的に
上ローラ1に吸引されオフセットが生じるものと思われ
る。
そこで本発明によれば、特に+(正)に帯電されたトナ
ーを用いて現像するものにおいて、トナー像と接する側
のローラが+(正)に帯電する構造にし、これによりオ
フセットを防止している。本発明の定着ローラは、第2
図に示す様に用紙11上のトナー12と接する上ローラ1
3を、Alあるいはステンレス等からなる円筒状の芯金
14に直接シリコンゴム15を被覆して構成し、上ロー
ラ13と圧接されている下ローラ16を芯金17にPTF
Eにて表面をコートしたシリコン等のゴム18を直接被
覆にて構成している。この様な構成の定着ローラにおい
て現像部にて+(正)に帯電されたトナーを用いて現像
し、現像したトナー像を定着した場合の、トナーと接す
る上ローラの汚れの実験結果を下記表に他の材質のもの
と対比して示した。
ーを用いて現像するものにおいて、トナー像と接する側
のローラが+(正)に帯電する構造にし、これによりオ
フセットを防止している。本発明の定着ローラは、第2
図に示す様に用紙11上のトナー12と接する上ローラ1
3を、Alあるいはステンレス等からなる円筒状の芯金
14に直接シリコンゴム15を被覆して構成し、上ロー
ラ13と圧接されている下ローラ16を芯金17にPTF
Eにて表面をコートしたシリコン等のゴム18を直接被
覆にて構成している。この様な構成の定着ローラにおい
て現像部にて+(正)に帯電されたトナーを用いて現像
し、現像したトナー像を定着した場合の、トナーと接す
る上ローラの汚れの実験結果を下記表に他の材質のもの
と対比して示した。
上記の表に示す様に、正に帯電されたトナーを用いて現
像を行う場合、上ローラ13が下ローラに対し強く正に
帯電する材質を選択することにより、オフセットによる
ローラ表面のトナーによる汚れを防止できる。特に上下
ローラとの帯電電位の差が大きく、上ローラが+帯電さ
れることが望ましい。先の表において、特に下ローラの
帯電電位が−700といった具合に、上ローラの帯電電
位+20より十分に大き(絶対値で)ければ、正帯電さ
れたトナーの下ローラへの吸引力が十分に大い状態で、
トナーが転写用紙11に保持されて定着される。この
時、上ローラにてトナーが反発されるものの、下ローラ
の吸引力が十分に大きいから、トナー像12が乱れる虞
れもなく効果的に定着を行うことができる。しかも、上
ローラはトナーとは反発作用を示すことからトナーの転
移がなく、オフセットが発生しない。従って上下ローラ
の帯電量を上述の表に明記した最上部の例のように規定
するために、上ローラ13としては、なるべく+(正)
に帯電されるシリコンゴム系材質が適し、下ローラ16
としては逆に上ローラの帯電量より十分に大きい−
(負)に帯電されるように表に示す最上段示す表面をP
TFEにコートしたゴム(シリコンゴム)にて構成する
ことが最適である。尚、上ローラ13のシリコンゴムと
しては、シリコンオイルを含有されたものを用いても同
様に実施できる。
像を行う場合、上ローラ13が下ローラに対し強く正に
帯電する材質を選択することにより、オフセットによる
ローラ表面のトナーによる汚れを防止できる。特に上下
ローラとの帯電電位の差が大きく、上ローラが+帯電さ
れることが望ましい。先の表において、特に下ローラの
帯電電位が−700といった具合に、上ローラの帯電電
位+20より十分に大き(絶対値で)ければ、正帯電さ
れたトナーの下ローラへの吸引力が十分に大い状態で、
トナーが転写用紙11に保持されて定着される。この
時、上ローラにてトナーが反発されるものの、下ローラ
の吸引力が十分に大きいから、トナー像12が乱れる虞
れもなく効果的に定着を行うことができる。しかも、上
ローラはトナーとは反発作用を示すことからトナーの転
移がなく、オフセットが発生しない。従って上下ローラ
の帯電量を上述の表に明記した最上部の例のように規定
するために、上ローラ13としては、なるべく+(正)
に帯電されるシリコンゴム系材質が適し、下ローラ16
としては逆に上ローラの帯電量より十分に大きい−
(負)に帯電されるように表に示す最上段示す表面をP
TFEにコートしたゴム(シリコンゴム)にて構成する
ことが最適である。尚、上ローラ13のシリコンゴムと
しては、シリコンオイルを含有されたものを用いても同
様に実施できる。
一例として、第2図に示す様に上ローラ13として、H
TVシリコンゴム(シリコンオイルを含浸させたもの)
15を芯金14に直接被覆し、下ローラ16としては表
面をPTFEにてコートした上述のHTVシリコンゴム
を芯金17に直接被覆して定着ローラを構成し、この定
着ローラにて+に帯電されたトナーを用いた現像したも
のを定着した。また上ローラ13内にヒータ17が設け
られている。この場合、全くクリーニング系を用いるこ
となく、オフセットの全く生じない正常なコピーを得る
ことができた。また上ローラ13の表面の汚れも全く生
じなかった。
TVシリコンゴム(シリコンオイルを含浸させたもの)
15を芯金14に直接被覆し、下ローラ16としては表
面をPTFEにてコートした上述のHTVシリコンゴム
を芯金17に直接被覆して定着ローラを構成し、この定
着ローラにて+に帯電されたトナーを用いた現像したも
のを定着した。また上ローラ13内にヒータ17が設け
られている。この場合、全くクリーニング系を用いるこ
となく、オフセットの全く生じない正常なコピーを得る
ことができた。また上ローラ13の表面の汚れも全く生
じなかった。
また、第2の例として上述した構成と同一の定着ローラ
を用い、更に第3図に示す様に下ローラにシリコンオイ
ルの供給と同時にクリーニングを目的とした紙ロール2
0を設けたものにおいて、同様に定着を行った。紙ロー
ル20にはシリコンオイルが予め含浸されている。この
場合、上下ローラ13,16の帯電は第2図のものと全
く変化なく、下ローラ16のクリーニングと上ローラ13
のシリコンゴムのシリコンオイルの抜けを防止すること
ができた。またコピー品質においても第2図のものと全
く差がなかった。
を用い、更に第3図に示す様に下ローラにシリコンオイ
ルの供給と同時にクリーニングを目的とした紙ロール2
0を設けたものにおいて、同様に定着を行った。紙ロー
ル20にはシリコンオイルが予め含浸されている。この
場合、上下ローラ13,16の帯電は第2図のものと全
く変化なく、下ローラ16のクリーニングと上ローラ13
のシリコンゴムのシリコンオイルの抜けを防止すること
ができた。またコピー品質においても第2図のものと全
く差がなかった。
<発明の効果> 本発明の定着ローラによれば、上ローラが正に帯電され
るため、正帯電されたトナー像が反発されて、該トナー
が上ローラに転移することなく、オフセット現象の発生
を防止できる。
るため、正帯電されたトナー像が反発されて、該トナー
が上ローラに転移することなく、オフセット現象の発生
を防止できる。
しかも、上ローラにてトナー像が反発されても、それ以
上に十分大きな負に帯電された下ローラにて正帯電され
たトナー像の吸引力が大きいことから、トナー像の乱れ
が阻止され、上述のオフセット現象の防止と共にトナー
像を複写用紙に吸引した安定状態で効果的に定着を行え
る。
上に十分大きな負に帯電された下ローラにて正帯電され
たトナー像の吸引力が大きいことから、トナー像の乱れ
が阻止され、上述のオフセット現象の防止と共にトナー
像を複写用紙に吸引した安定状態で効果的に定着を行え
る。
第1図は従来の定着ローラの構造を示す断面図、第2図
は本発明の定着ローラの一具体例を示す断面図、第3図
は本発明の定着ローラの他の具体例を示す断面図であ
る。 11:複写用紙、12:トナー像、13:上ローラ、1
5:シリコンゴム、16:下ローラ、18:PTFEに
よるコート層、20:紙ロール(シリコンオイル含浸)
は本発明の定着ローラの一具体例を示す断面図、第3図
は本発明の定着ローラの他の具体例を示す断面図であ
る。 11:複写用紙、12:トナー像、13:上ローラ、1
5:シリコンゴム、16:下ローラ、18:PTFEに
よるコート層、20:紙ロール(シリコンオイル含浸)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−149076(JP,A) 特開 昭57−172372(JP,A) 特開 昭58−144866(JP,A) 特開 昭52−29228(JP,A) 特開 昭52−72238(JP,A) 特開 昭58−79272(JP,A) 特開 昭50−99156(JP,A) 特開 昭58−38974(JP,A) 特開 昭59−126579(JP,A) 特開 昭58−134673(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】記録媒体上に形成された静電潜像を、正に
帯電されたトナーにて現像を行い、この現像されたトナ
ー像を複写用紙に転写した後に一対の上下ローラにて構
成された定着ローラにて定着するものであって、 上記定着ローラは、 正に帯電されたトナー像と対接する側のローラ表面が正
に帯電されるように芯金に直接シリコンオイルが含浸さ
れたHTVゴムにて覆われてなる上ローラと、 上記トナー像がその上面に転写された複写用紙のトナー
像転写面と反対面に対接する側のローラ表面が上記上ロ
ーラの帯電量より十分に大きな負に帯電されるように芯
金に表面をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に
てコートしたHTVゴムにて直接覆われてなる下ローラ
と、から構成されたことを特徴とする定着ローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031011A JPH0623907B2 (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 定着ロ−ラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59031011A JPH0623907B2 (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 定着ロ−ラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60175070A JPS60175070A (ja) | 1985-09-09 |
JPH0623907B2 true JPH0623907B2 (ja) | 1994-03-30 |
Family
ID=12319610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59031011A Expired - Lifetime JPH0623907B2 (ja) | 1984-02-20 | 1984-02-20 | 定着ロ−ラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0623907B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286274A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、およびそれを用いた画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3902845A (en) * | 1973-12-26 | 1975-09-02 | Xerox Corp | Metal foam under conformable surface replaceable |
JPS5229228A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-04 | Ricoh Co Ltd | Contact type thermal fixing device for particle image in the electrophotographic copying machine |
US4207059A (en) * | 1975-12-11 | 1980-06-10 | International Business Machines Corporation | Backup roll for heated fuser system |
JPS56149076A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Copying apparatus |
JPS57172372A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Canon Inc | Picture forming device |
JPS5838974A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-07 | Canon Inc | 定着装置 |
US4375505A (en) * | 1981-10-22 | 1983-03-01 | Eastman Kodak Company | Fuser member |
JPS58134673A (ja) * | 1982-02-05 | 1983-08-10 | Minolta Camera Co Ltd | 熱ロ−ラ定着装置 |
JPS58144866A (ja) * | 1982-02-22 | 1983-08-29 | Nec Corp | 電子写真印刷機の定着器 |
JPS59126576A (ja) * | 1983-01-08 | 1984-07-21 | Canon Inc | 加圧ローラ及び定着装置 |
-
1984
- 1984-02-20 JP JP59031011A patent/JPH0623907B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60175070A (ja) | 1985-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3745972A (en) | Wicking apparatus | |
JP2003316180A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2965105B2 (ja) | オフセット防止液の供給装置、接触ヒューザ装置ならびに粉末画像の受像体への融着方法 | |
CA1053318A (en) | Pressure roll for dry fuser apparatus | |
JP3236169B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS59180571A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0656535B2 (ja) | 定着装置 | |
JPH0623907B2 (ja) | 定着ロ−ラ | |
JPS59157673A (ja) | 定着装置 | |
JPH04291285A (ja) | 定着装置 | |
JPS61204670A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JP3342613B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3228842B2 (ja) | オイル供給装置 | |
JP3243363B2 (ja) | 離型剤塗布装置及びこれを備えた定着装置 | |
JPH0522908B2 (ja) | ||
JPH09197845A (ja) | 転写装置 | |
JPH0376461B2 (ja) | ||
JP2004184995A (ja) | 定着装置 | |
JPH01213683A (ja) | 定着装置 | |
JPS5921557B2 (ja) | 定着装置 | |
JPS6167070A (ja) | 加熱定着装置 | |
JPH0511644A (ja) | ローラ転写装置 | |
JPS59133581A (ja) | 中間転写体のクリ−ニング方法 | |
JP2000275993A (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH06314055A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |