JPH06237481A - Input buffer type switch device - Google Patents
Input buffer type switch deviceInfo
- Publication number
- JPH06237481A JPH06237481A JP2393793A JP2393793A JPH06237481A JP H06237481 A JPH06237481 A JP H06237481A JP 2393793 A JP2393793 A JP 2393793A JP 2393793 A JP2393793 A JP 2393793A JP H06237481 A JPH06237481 A JP H06237481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- packet
- output
- input buffer
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は入力バッファ形スイッ
チ装置に関し、例えば、装置内部にATMスイッチが冗
長的に構成されている場合の、ATMスイッチの切り替
えに適用し得るものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input buffer type switch device, and can be applied to, for example, switching of ATM switches when ATM switches are redundantly constructed inside the device.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、ATM通信の実現のためにいろい
ろな技術開発が行われている。例えば、ATM交換機に
使用されている通常のATMスイッチは、内部又は出力
部におけるセルの衝突を避けるためのバッファが必要と
されるため、スイッチング部とバッファとによって、一
つのスイッチが構成されている。2. Description of the Related Art In recent years, various technical developments have been made to realize ATM communication. For example, a normal ATM switch used in an ATM switch requires a buffer for avoiding cell collision in the internal or output section, so that the switching section and the buffer constitute one switch. .
【0003】このバッファの配置箇所としては、スイッ
チング部の入力側に設けるタイプと出力側に設けるタイ
プとがある。The buffers are arranged at the input side and the output side of the switching section.
【0004】そして、スイッチング部の入力側に設け
る、入力バッファ形スイッチの無瞬断切替方式として、
図2に示す様な構成の切替方式が一例として挙げられ
る。As a non-instantaneous switching system for the input buffer type switch provided on the input side of the switching section,
An example is a switching system having a configuration as shown in FIG.
【0005】この図2において、系は0系と1系とから
構成されている。そして、0系を現用系とし、1系を予
備系とする。切替動作の説明として、0系の現用系から
1系の予備系に切り替えるときの動作を一例として説明
する。In FIG. 2, the system is composed of 0 system and 1 system. Then, the 0-system is the active system and the 1-system is the standby system. As an explanation of the switching operation, an operation when switching from the 0-system active system to the 1-system standby system will be described as an example.
【0006】切り替え前の現用系(0系)においては、
入力セレクタ3及び入力セレクタ4は、0系側に接続さ
れている。そして、切替用バッファ1、2は、セルの書
き込みと同時にセルの読み出しを行うことが可能である
ので、入力ポート50又は51に到着したセルは、直ち
に0系スイッチ(SW)5に与えられ、内部のスイッチ
(SW)部8でスイッチングされ、出力セレクタ13又
は14を通じて出力ポート52又は53から出力され
る。In the active system (0 system) before switching,
The input selector 3 and the input selector 4 are connected to the 0 system side. Then, since the switching buffers 1 and 2 are capable of reading cells at the same time as writing cells, cells arriving at the input port 50 or 51 are immediately given to the 0-system switch (SW) 5, It is switched by the internal switch (SW) unit 8 and is output from the output port 52 or 53 through the output selector 13 or 14.
【0007】そして、系に対する切替要求が要請(発
生)されると、このときに0系の入力バッファ6、7に
蓄積されているセルが全て出力されるまで、切替用バッ
ファ1、2の読出しが停止される。そして、以後入力ポ
ート50、51に到着したセルは切替用バッファ1、2
に格納されて、読出し待ち状態にされる。When a switching request for the system is requested (generated), the switching buffers 1 and 2 are read until all the cells accumulated in the 0 system input buffers 6 and 7 are output at this time. Is stopped. Then, the cells arriving at the input ports 50 and 51 thereafter are switched to the switching buffers 1 and 2.
And is put in a waiting state for reading.
【0008】そして、系の切替発生によって、0系スイ
ッチ(SW)部5の入力バッファ6及び7の内部にセル
が存在しなくなると、初めて入力セレクタ3及び4を0
系(現用系)側から1系(予備系)側に切り替える。そ
して、入力セレクタ3及び4が1系側に切り替えられる
ことによって、入力セルは切替用バッファ1及び2から
の読出しを行うことができ、1系(予備系)への切替が
完了することになる。When cells do not exist inside the input buffers 6 and 7 of the 0-system switch (SW) section 5 due to system switching, the input selectors 3 and 4 are set to 0 for the first time.
Switch from the system (active system) side to the 1 system (standby system) side. Then, by switching the input selectors 3 and 4 to the 1-system side, the input cells can read from the switching buffers 1 and 2, and the switching to the 1-system (standby system) is completed. .
【0009】上述の様な切替動作によって、セルの重複
や欠落を起こすことなく切替を行うことができた。By the switching operation as described above, the switching can be performed without causing cell duplication or loss.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図2の構成による系の切替動作による場合においては、
0系を現用系として運用している場合に、全ての入力バ
ッファ6、7においてセルが存在しない、空の状態にな
って初めてスイッチ(SW)部5又は9の単位で一括し
て切り替えを行うことができるので、切り替えを行うと
きに、先に入力バッファ6又は7が空になった時点か
ら、後に入力バッファ7又は6が空になるまでの遅延時
間があるという問題がある。However, in the case of the system switching operation according to the configuration of FIG. 2 described above,
When the 0-system is operated as the active system, all the input buffers 6 and 7 have no cells and are switched to the switch (SW) unit 5 or 9 as a unit only when they become empty. Therefore, when switching is performed, there is a problem that there is a delay time from the time when the input buffer 6 or 7 becomes empty first to the time when the input buffer 7 or 6 becomes empty later.
【0011】即ち、系の切替命令発生時における現用系
(0系)スイッチ(SW)部5の入力バッファ6、7の
内部状態は、各入力ポートのトラフィック特性に依存し
て異なるため、切替命令発生からそれぞれの入力バッフ
ァ6、7が空きになるまでに要する時間は、各入力バッ
ファによって異なることが普通である。That is, since the internal states of the input buffers 6 and 7 of the active system (0 system) switch (SW) unit 5 at the time of generating the system switching command differ depending on the traffic characteristics of each input port, the switching command. The time required from the occurrence to the emptying of the input buffers 6 and 7 is usually different for each input buffer.
【0012】例えば、図3の説明図において、時刻t1
で入力バッファ6が先に空になり、この後の時刻t2に
入力バッファ7が空になったとすると、入力ポート50
から出力ポート52又は53に流れるATMセル流に
は、図3(b)に示す様に(t2−t1)時間分の遅延
が発生することになる。このことが意味することは、入
力ポート50から出力ポート52又は53に流れるAT
Mセル流に注目した場合に、切替命令が発生された後
に、入力バッファ6が空になってから、他方の入力バッ
ファ7が空になるまでの間(t2−t1の間)は、出力
ポート52又は53から出力されるATMセル流が中断
されることを意味する。For example, in the explanatory view of FIG. 3, time t1
If the input buffer 6 becomes empty first and then the input buffer 7 becomes empty at time t2 thereafter, the input port 50
As shown in FIG. 3B, a delay of (t2-t1) time occurs in the ATM cell flow flowing from the output port 52 to the output port 52 or 53. This means that the AT flowing from the input port 50 to the output port 52 or 53
In the case of paying attention to the M cell flow, after the switching command is generated, from the time when the input buffer 6 becomes empty to the time when the other input buffer 7 becomes empty (t2-t1), the output port It means that the ATM cell flow output from 52 or 53 is interrupted.
【0013】この様な切替による遅延がない理想的な場
合には、図3(a)に示す様に中断なく一様に出力され
る。In an ideal case where there is no delay due to such switching, the output is uniform without interruption as shown in FIG. 3 (a).
【0014】以上の様な問題を解決する手段として、上
述の様な切り替えによる遅延を一時的なものとして抑制
する、つまり、遅延をある時間内に収束させるために、
切替用バッファ1、2からのセルの読出速度を書込速度
よりも速く行うことで解決することが考えられる。これ
はある時間内に切替用バッファ1、2を空き状態にさせ
ることを意味する。しかしながら、この様なことを行う
ことによって、出力ポート52又は53から出力される
ATMセル流量に揺らぎが発生することが予想される。
尚、このATMセル流量の揺らぎとは、セル間隔が短く
なったり(詰まったり)、長くなったりすることであ
る。As means for solving the above problems, the delay due to the switching as described above is temporarily suppressed, that is, in order to converge the delay within a certain time,
It is conceivable to solve the problem by making the reading speed of the cells from the switching buffers 1 and 2 faster than the writing speed. This means that the switching buffers 1 and 2 are made empty within a certain time. However, it is expected that fluctuations will occur in the ATM cell flow rate output from the output port 52 or 53 by performing such a thing.
The fluctuation of the ATM cell flow rate means that the cell interval becomes shorter (clogged) or becomes longer.
【0015】従って、以上の構成による系の切替方式に
おいて、切り替えによって生じる、ATMセル流の遅延
や、ATMセル流量の揺らぎは、最終的にはATM通信
品質の劣化や、ATM通信ネットワークのトラフィック
制御などを困難なものにさせることなどが予想される。Therefore, in the system switching system having the above configuration, the delay of the ATM cell flow and the fluctuation of the ATM cell flow, which are caused by the switching, finally result in the deterioration of the ATM communication quality and the traffic control of the ATM communication network. It is expected that such things will become difficult.
【0016】よって、系の切り替えに伴うATMセル流
の遅延や、ATMセル流量の揺らぎが生じ得ない切替を
行う装置が要請されている。この様な問題はパケットの
スイッチングを行う装置においても同様に要請されてい
る。Therefore, there is a demand for an apparatus for switching that does not cause delays in the ATM cell flow and fluctuations in the ATM cell flow rate due to system switching. Such a problem is also demanded in a device for switching packets.
【0017】この発明は、以上の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的とするところは、例えば、ATMセ
ル流の遅延や、ATMセル流量の揺らぎを僅かなものに
軽減することに適用し得る入力バッファ形スイッチ装置
を提供することである。The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to reduce delay of ATM cell flow and fluctuation of ATM cell flow to a slight amount. It is an object of the present invention to provide an input buffer type switch device that can be used.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の目的
を達成するために、複数(N)の入力バッファを備え、
これらの入力バッファに並行して入力パケット(例え
ば、固定長パケットのセルや、可変長パケットなど)が
与えられると、各入力バッファに格納し、格納パケット
の方路情報に応じてスイッチングされ、上記方路情報に
応じた各出力線から出力する入力バッファ形スイッチ部
(例えば、入力バッファ形ATMスイッチなど)が冗長
的に複数備えられていて、上記入力バッファ形スイッチ
部のいずれか一つを運用系として動作させ、残りの入力
バッファ形スイッチ部のいずれか一つを予備系として待
機させ、上記運用系に対して複数(N)の入力線から並
行してパケットが与えられ、上記運用系から予備系に対
する系の切替要求が与えられると、上記複数(N)の入
力線を予備系に切り替えて接続し、予備系を動作させて
入力パケットのスイッチングを行う入力バッファ形スイ
ッチ装置において、以下の特徴的な構成で実現した。In order to achieve the above object, the present invention comprises a plurality (N) of input buffers,
When input packets (for example, fixed-length packet cells or variable-length packets) are given in parallel to these input buffers, they are stored in the respective input buffers and are switched according to the route information of the stored packets. A plurality of input buffer type switch units (for example, input buffer type ATM switches) that output from each output line according to route information are redundantly provided, and any one of the input buffer type switch units is operated. The system operates as a standby system, and any one of the remaining input buffer type switch units is made to stand by as a standby system, and packets are given in parallel to a plurality of (N) input lines to the above operating system. When a system switching request is given to the standby system, the plurality of (N) input lines are switched to the standby system and connected, and the standby system is operated to switch the input packet. In the input buffer type switch device for performing quenching was achieved at a characteristic configuration described below.
【0019】つまり、上記運用系の各入力バッファ内部
のパケットの存在の有無を検出する検出手段と、上記予
備系の各入力バッファのパケットの読出しを制御する読
出制御手段と、上記運用系の各出力線からの各出力パケ
ットと、上記運用系の各出力線に対応する上記予備系の
各出力線からの各出力パケットとの多重化を、上記入力
パケットの伝送速度よりも速い速度の第1のクロックを
用いて行い、この第1のクロックで多重化パケットをバ
ッファに格納し、多重化パケットを読み出すときには、
上記入力パケットの伝送速度と同じ速度で読み出す複数
(N)の出力手段とを備へる。That is, the detection means for detecting the presence or absence of a packet inside each input buffer of the above-mentioned operating system, the read control means for controlling the reading of the packet of each input buffer of the above-mentioned backup system, and each of the above-mentioned operating system. The multiplexing of each output packet from the output line and each output packet from each output line of the protection system corresponding to each output line of the operation system is performed at a speed higher than the transmission rate of the input packet. When the multiplexed packet is stored in the buffer at the first clock and the multiplexed packet is read out,
A plurality of (N) output means for reading at the same speed as the transmission speed of the input packet are provided.
【0020】そして、上記運用系から予備系に対する系
の切替要求が与えられると、上記複数(N)の入力線を
予備系に切り替えて接続すると共に、予備系の各バッフ
ァのパケットの読出しを上記読出制御手段によって停止
させ、上記運用系に残っているパケットをいずれかの出
力線から対応する各出力手段に与え、運用系の各入力バ
ッファでパケット無し状態が上記検出手段によって検出
されると、上記運用系のパケット無しの入力バッファと
対応する予備系の入力バッファのパケットの読出し停止
を解除し、上記予備系からの出力パケットと上記運用系
に残っていたパケットとの多重化を対応する上記各出力
手段で行い各パケットを出力することを特徴とする。Then, when the system switching request is given from the operating system to the standby system, the plurality (N) of input lines are switched to the standby system and connected, and the reading of the packet of each buffer of the standby system is performed. When stopped by the read control means, the packets remaining in the operating system are given to the corresponding output means from any of the output lines, and the no-packet state is detected by the detecting means in each input buffer of the operating system, The read suspension of the packets in the standby input buffer corresponding to the active packet-less input buffer is released, and the output packet from the standby system and the packet remaining in the active system are multiplexed. It is characterized in that each output means performs each packet and outputs each packet.
【0021】また、上記複数(N)の入力線が上記運用
系から上記予備系に切り替えて接続された後において、
上記運用系のすべての入力バッファがパケット無しの状
態になった場合に、上記各出力手段は、予備系の各出力
線から供給される各パケットだけを対応する上記各バッ
ファに上記入力パケットの伝送速度と同じ速度の第2の
クロックを用いて格納することであってもよい。After the plurality of (N) input lines are switched from the active system to the standby system and connected,
When all the input buffers of the operation system are in a state of no packet, the output means transfers only the packets supplied from the output lines of the backup system to the corresponding buffers. It may be stored using a second clock having the same speed as the speed.
【0022】また、入力バッファ形スイッチ装置内に、
入力バッファ形スイッチ部を3以上備えられていて、い
ずれを運用系にしても良いし、予備系もいずれの入力バ
ッファ形スイッチ部を使用してもよい。In the input buffer type switch device,
Three or more input buffer type switch units are provided, any of which may be an active system, and any input buffer type switch unit may be used as a standby system.
【0023】[0023]
【作用】この発明によれば、複数(N)の入力線が運用
系から予備系に切り替えて接続された後には、入力パケ
ットは予備系に与えられる。そして、運用系には入力パ
ケットは与えられないが、切り替える前までのパケット
が各入力バッファに残されていることがあるので、この
残されているパケットが運用系から無くなるまでは、予
備系の各入力バッファに格納されるパケットの読出しを
停止させる。According to the present invention, after a plurality (N) of input lines are switched from the active system to the standby system and connected, the input packet is given to the standby system. Although the input packet is not given to the active system, the packets before switching may remain in each input buffer. Therefore, until the remaining packet disappears from the active system, Stop reading packets stored in each input buffer.
【0024】そして、運用系の入力バッファのいずれか
が空になると、この運用系の入力バッファに対応する予
備系の入力バッファの読出し停止を解除する。例えば、
入力線1に対応する運用系の入力バッファと、入力線1
に対応する予備系の入力バッファとが対応する。そし
て、この解除によって、予備系の出力線(例えば、S
2)からは入力パケットを出力し、例えば、出力線S2
に対応する出力手段に供給する。このときに運用系内の
他の入力バッファからのパケットも同じ出力手段に供給
されても速い速度の第1のクロックで2方路からのパケ
ットの多重化を行うことができる。When any of the active input buffers becomes empty, the read suspension of the standby input buffer corresponding to the active input buffer is released. For example,
The input buffer of the operation system corresponding to the input line 1, and the input line 1
Corresponds to the input buffer of the spare system corresponding to. By this release, the output line of the standby system (for example, S
2) outputs an input packet from, for example, output line S2
To the output means corresponding to. At this time, even if packets from other input buffers in the active system are also supplied to the same output means, the packets from the two routes can be multiplexed by the first clock having a high speed.
【0025】この多重化によって得られる多重化パケッ
トは第1のクロックを用いてバッファに格納し、読み出
すときに入力パケットの伝送速度と同じ速度で読み出す
ことによって、入力パケット伝送速度と同じ伝送速度で
パケットを出力することができる。The multiplexed packet obtained by this multiplexing is stored in the buffer using the first clock and is read at the same speed as the input packet transmission rate at the time of reading, so that the transmission rate is the same as the input packet transmission rate. Packets can be output.
【0026】そして、その後も運用系の入力バッファが
空になると、対応する予備系の入力バッファの読出し停
止を解除する。この様にして運用系の全ての入力バッフ
ァが空になるまで、各出力手段は、運用系と予備系から
の両方路からのパケットを多重化して、バッファから読
み出すことができるので、運用系から予備系への切り替
えのときの従来のようなパケット間隔の遅延を最小化
し、パケット間隔の揺らぎも最小にさせることができ
る。Then, after that, when the input buffer of the active system becomes empty, the suspension of reading of the corresponding input buffer of the standby system is released. In this way, each output unit can multiplex packets from both the active system and the standby system and read them from the buffer until all input buffers in the active system are empty. It is possible to minimize the delay of the packet interval as in the conventional case when switching to the backup system and also minimize the fluctuation of the packet interval.
【0027】また、運用系から予備系に切り替えて接続
された後において、運用系のすべての入力バッファがパ
ケット無しの状態になった場合は、各出力手段は、予備
系の各出力線から供給される各パケットだけを対応する
各バッファに入力パケットの伝送速度と同じ速度の第2
のクロックを用いて格納することによって、多重化動作
を行うこと無く、上述と同様にパケット間隔の遅延を最
小化し、パケット間隔の揺らぎも最小にさせることがで
きる。When all the input buffers of the active system are in the state of no packet after the active system is switched to the standby system and connected, each output means is supplied from each output line of the standby system. The second packet at the same transmission rate as the input packet is sent to each corresponding buffer.
By using the clock of (1), the packet interval delay and the packet interval fluctuation can be minimized in the same manner as described above without performing the multiplexing operation.
【0028】また、運用系の入力バッファ形スイッチ部
Aから予備系の入力バッファ形スイッチ部Bに切り替え
られた後は、入力バッファ形スイッチ部Bを運用系とし
て上述と同様に動作させ、入力バッファ形スイッチ部A
を予備系として動作させることもできるので、BからA
への系の切替時も上述と同様な作用を得ることができ
る。After the input buffer type switch unit A of the operation system is switched to the input buffer type switch unit B of the standby system, the input buffer type switch unit B is operated as the operation system in the same manner as described above, Shape switch section A
Can also be operated as a standby system, so B to A
Even when the system is switched to, it is possible to obtain the same effect as described above.
【0029】[0029]
【実施例】次にこの発明を入力バッファ形ATMスイッ
チ装置に適用した場合の好適な一実施例を図面を用いて
説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention applied to an input buffer type ATM switch device will be described with reference to the drawings.
【0030】図1はこの一実施例の入力バッファ形AT
Mスイッチ装置の機能ブロック図である。この図1にお
いて、この入力バッファ形ATMスイッチ装置は、セル
が供給される入力ポート61、62が備え、セルの出力
を行う出力ポート63、64が備えられている。入力セ
ル及び出力セルの伝送速度は例えば、伝送形式がSTM
−4の場合は600Mbps程度である。FIG. 1 shows an input buffer type AT of this embodiment.
It is a functional block diagram of an M switch device. In FIG. 1, the input buffer type ATM switch device is provided with input ports 61 and 62 to which cells are supplied and output ports 63 and 64 for outputting cells. The transmission rate of the input cell and the output cell is, for example, STM.
In the case of -4, it is about 600 Mbps.
【0031】そして、上記入出力の間には、0系スイッ
チ(SW)31(現用系、運用系)と、1系スイッチ
(SW)32(予備系)と、入力側に備えられているセ
レクタ39、40と、出力側に新規に備えられている出
力インタフェース部41、42と、各構成部の制御を行
う制御部30とが介在している。A 0-system switch (SW) 31 (active system, active system), a 1-system switch (SW) 32 (standby system), and a selector provided on the input side are provided between the input and output. 39, 40, output interface units 41, 42 newly provided on the output side, and a control unit 30 for controlling each component are interposed.
【0032】しかも、0系スイッチ(SW)31及び1
系スイッチ(SW)32は、従来の構成と同じ様に構成
される。つまり、現用系(運用系)である0系スイッチ
(SW)31は、入力バッファ33、34と、スイッチ
ング(SWG)部35とから構成される。更に、予備系
である1系スイッチ(SW)32は、入力バッファ3
6、37と、スイッチング(SWG)部38とから構成
される。Moreover, 0 system switches (SW) 31 and 1
The system switch (SW) 32 has the same configuration as the conventional configuration. That is, the 0-system switch (SW) 31, which is the active system (operating system), is composed of the input buffers 33 and 34 and the switching (SWG) unit 35. Further, the 1-system switch (SW) 32, which is a standby system, is used for the input buffer 3
6, 37 and a switching (SWG) unit 38.
【0033】更にまた、新規に設けた出力インタフェー
ス部41は、多重化器43とバッファ44とから構成さ
れる。同様に新規に設けた出力インタフェース部42も
多重化器45と、バッファ46とから構成される。Furthermore, the newly provided output interface section 41 comprises a multiplexer 43 and a buffer 44. Similarly, the newly provided output interface unit 42 also includes a multiplexer 45 and a buffer 46.
【0034】0系スイッチ(SW)31、1系スイッチ
(SW)32に備えられている、入力バッファ33〜3
4、36〜37は、いずれも同じ容量のバッファであっ
て、例えば、50セル分〜100セル分程度のセルを格
納するバッファである。尚、1セルを53バイトとする
と、約2650バイト(=53バイト×50セル)〜5
300バイト(=100セル×53バイト)程度のバッ
ファである。Input buffers 33 to 3 provided in the 0-system switch (SW) 31 and the 1-system switch (SW) 32.
Reference numerals 4 and 36 to 37 are buffers having the same capacity, for example, buffers for storing about 50 to 100 cells. If one cell is 53 bytes, then about 2650 bytes (= 53 bytes x 50 cells) to 5
It is a buffer of about 300 bytes (= 100 cells × 53 bytes).
【0035】そして、これらの入力バッファ33〜3
4、36〜37には、速度f1の基本クロックCK1が
供給され、与えられるセルの書込みや、格納されている
セルの読出しに使用される。Then, these input buffers 33 to 3
4, 36 to 37 are supplied with the basic clock CK1 at the speed f1 and are used for writing a given cell or reading a stored cell.
【0036】また、新規に設けられている出力インタフ
ェース部41、42のバッファ44とバッファ46とは
同じ容量のバッファであって、20〜30セル分以上の
容量を備える。即ち、約1060バイト(=20セル×
53バイト)〜1590バイト(=30セル×53バイ
ト)程度である。The buffer 44 and the buffer 46 of the newly provided output interface units 41 and 42 have the same capacity, and have a capacity of 20 to 30 cells or more. That is, about 1060 bytes (= 20 cells x
It is about 53 bytes to 1590 bytes (= 30 cells × 53 bytes).
【0037】そして、出力インタフェース部41、42
の機能と動作をこの図1及び図4を用いて説明する。こ
の出力インタフェース部41及び42は単体機能として
は同じ機能を有する。Then, the output interface units 41 and 42
The function and operation of will be described with reference to FIGS. 1 and 4. The output interface units 41 and 42 have the same function as a single function.
【0038】簡単のために一方の、出力インタフェース
部41を代表としてこの機能と動作を説明する。基本的
には0系スイッチ31からのセル信号S1と1系スイッ
チ32からのセル信号S2とを多重化して多重化信号S
5を得る。この多重化セル信号S5はバッファ44に格
納される。格納された多重化セル信号はこのバッファ4
4から読み出されてセル信号S7として出力ポート63
から出力される。For the sake of simplicity, the function and operation of one of the output interface units 41 will be described as a representative. Basically, the cell signal S1 from the 0-system switch 31 and the cell signal S2 from the 1-system switch 32 are multiplexed to obtain a multiplexed signal S.
Get 5. The multiplexed cell signal S5 is stored in the buffer 44. The stored multiplexed cell signal is stored in this buffer 4
4 and is output as a cell signal S7 from the output port 63
Is output from.
【0039】更に、具体的にこの出力インタフェース部
41の実現のための動作を説明する。多重化器43は実
際には高速動作を必要とするためプログラミング処理で
行うことよりも高速論理ゲート回路などで実現されるこ
とが望ましい。バッファ44についても同様である。Further, the operation for realizing the output interface unit 41 will be concretely described. Since the multiplexer 43 actually requires high-speed operation, it is desirable that the multiplexer 43 be realized by a high-speed logic gate circuit or the like rather than by programming. The same applies to the buffer 44.
【0040】そして、多重化器43には、基本クロック
CK1(図4(a))と、この基本クロックCK1(f
1周波数、例えば、600MHz)の2倍の周波数(2
×f1)のクロックCK2(図4(d))とが制御部3
0から供給される。バッファ44にも同様にクロックC
K1(図4(a))とクロックCK2(図4(d))と
が供給される。そして、クロックCK2から、与えられ
たセル信号を多重化器43に読込む又は、多重化器43
からセルを書出すためのクロックCK21及びCK22
とを生成する。Then, in the multiplexer 43, the basic clock CK1 (FIG. 4A) and the basic clock CK1 (f
1 frequency, for example, twice the frequency (600 MHz) (2
The clock CK2 (× f1) (FIG. 4D) is the control unit 3
Supplied from 0. Similarly for the buffer 44, the clock C
K1 (FIG. 4A) and clock CK2 (FIG. 4D) are supplied. Then, from the clock CK2, the supplied cell signal is read into the multiplexer 43, or the multiplexer 43
Clocks CK21 and CK22 for writing cells from
Produces and.
【0041】そして、セル信号S1(0系)とセル信号
S2(1系)とが同じタイミングで多重化器43に供給
された場合の動作を説明する。セル信号S1がタイミン
グA(図4(b))で供給され、セル信号S2がタイミ
ングB(図4(c))で供給されと、セルAに対して
は、クロックCK2から生成されたクロックCK21の
立ち下がりタイミングe1(図4(e))でセルA(図
4(b))のデータを読み取る。そして、クロックCK
22の立ち下がりタインミングf1(図4(f))でセ
ルB(図4(c))のデータを読み取る。The operation when the cell signal S1 (0 system) and the cell signal S2 (1 system) are supplied to the multiplexer 43 at the same timing will be described. When the cell signal S1 is supplied at the timing A (FIG. 4 (b)) and the cell signal S2 is supplied at the timing B (FIG. 4 (c)), the clock CK21 generated from the clock CK2 is supplied to the cell A. The data of the cell A (FIG. 4 (b)) is read at the falling timing e1 (FIG. 4 (e)). And the clock CK
The data of the cell B (FIG. 4C) is read at the falling timing f1 (FIG. 4F) of 22.
【0042】タイミングe1で読み取られたセルAのデ
ータは、クロックCK21の立ち上がりタイミングe2
でセルAを書き出してセルA*を信号S5として出力
し、バッファ44にクロックCK2で書き込む。書き込
まれたセルA*はバッファ44から読み出すときには、
クロックCK1の速度で読出し出力セルA(図4(h)
のS7)を得る。The data of the cell A read at the timing e1 is the rising timing e2 of the clock CK21.
Then, the cell A is written, the cell A * is output as the signal S5, and the signal is written in the buffer 44 at the clock CK2. When the written cell A * is read from the buffer 44,
Readout output cell A at the speed of clock CK1 (see FIG. 4 (h)
S7) is obtained.
【0043】また、タイミングf1(図4(f))で読
み取られたセルBのデータは、クロックCK22の立ち
上がりタイミングf2でセルBを書き出してセルB*を
信号S5として出力し、バッファ44にクロックCK2
で書き込む。書き込まれたセルB*はバッファ44から
読み出すときには、クロックCK1の速度で読出し出力
セルB(図4(h)のS7)を得る。As for the data of the cell B read at the timing f1 (FIG. 4 (f)), the cell B is written at the rising timing f2 of the clock CK22 and the cell B * is output as the signal S5, and the buffer 44 clocks it. CK2
Write in. When the written cell B * is read from the buffer 44, the read output cell B (S7 in FIG. 4H) is obtained at the speed of the clock CK1.
【0044】上述と同様にセルCとセルDが同じ時刻に
多重化器43に与えられる場合も、クロックCK21の
立ち下がりタイミングe3でセルCを読み取る。また、
セルDもクロックCK22の立ち下がりタイミングf3
で読み取り、上述と同様な手順でセルCとセルDの多重
化とバッファ44からの出力とを行う。Similarly to the above, when the cells C and D are applied to the multiplexer 43 at the same time, the cell C is read at the falling timing e3 of the clock CK21. Also,
The cell D also has the falling timing f3 of the clock CK22.
Then, the cells C and D are multiplexed and output from the buffer 44 in the same procedure as described above.
【0045】次に制御部30の機能を説明する。制御部
30は入力側のセレクタ39、40に対してセレクタ切
替指示信号を供給して、セレクタ39、40に対して0
系又は1系への切り替えを行わせる。尚、セレクタ3
9、40の0系から1系への切替動作、1系から0系へ
の切替動作は連動して行われる。Next, the function of the control unit 30 will be described. The control unit 30 supplies a selector switching instruction signal to the selectors 39 and 40 on the input side to set the selectors 39 and 40 to 0.
Switch to system or system 1. Incidentally, selector 3
The switching operation from the 0 system to the 1 system of 9 and 40 is performed in conjunction with the switching operation from the 1 system to the 0 system.
【0046】更に、制御部30は、入力バッファ33〜
34、36〜37のそれぞれに対して読出制御信号を供
給する。Further, the control unit 30 includes the input buffers 33 to 33.
A read control signal is supplied to each of 34 and 36 to 37.
【0047】次に図1の入力バッファ形ATMスイッチ
装置の動作を説明する。この図1において、一例とし
て、0系スイッチ31を現用系(運用系)とし、1系ス
イッチ32として、各バッファにはセルが無い状態とし
て動作を開始するものとする。切替前の動作 まず、切替前においては、セレクタ39、40は制御部
30からのセレクタ切替指示信号によって、0系側に切
り替えられ、入力バッファ33、34は制御部30から
の読出制御信号によって読出し可能に制御されている。
この様な状態において、入力ポート61に与えられたセ
ルはセレクタ39を通じて入力バッファ33に格納され
る。一方、入力ポート62に与えられたセルもセレクタ
40を通じて入力バッファ34に格納される。Next, the operation of the input buffer type ATM switch device of FIG. 1 will be described. In FIG. 1, as an example, it is assumed that the 0-system switch 31 is the active system (active system) and the 1-system switch 32 is the operation, with no buffer in each buffer. Operation Before Switching First, before switching, the selectors 39 and 40 are switched to the 0 system side by the selector switching instruction signal from the control unit 30, and the input buffers 33 and 34 are read by the read control signal from the control unit 30. Controlled as possible.
In such a state, the cell applied to the input port 61 is stored in the input buffer 33 through the selector 39. On the other hand, the cell given to the input port 62 is also stored in the input buffer 34 through the selector 40.
【0048】入力バッファ33、34に格納された、セ
ルは読出すことができ、読出したセルはスイッチング
(SWG)部35に供給され、ここで、セルに設定され
てヘッダの方路情報に従い、スイッチング(SWG)部
35の2つの出線のいずれかからそれぞれのセルが出力
される。例えば、出線S1から出力されたセルは、出力
インタフェース部41の多重化器43で2倍速クロック
CK2で多重化され、バッファ44に2倍速クロックC
K2で格納される。バッファ44に格納されたセルは、
読み出す場合は、元の速度のクロックCK1で読み出
す。そして、出力ポート63から読み出す。The cells stored in the input buffers 33 and 34 can be read, and the read cells are supplied to the switching (SWG) unit 35, where they are set in the cells and follow the route information in the header. Each cell is output from one of the two outgoing lines of the switching (SWG) unit 35. For example, the cells output from the output line S1 are multiplexed by the double speed clock CK2 by the multiplexer 43 of the output interface unit 41, and the double speed clock C is stored in the buffer 44.
It is stored in K2. The cells stored in the buffer 44 are
When reading, the original speed clock CK1 is read. Then, the data is read from the output port 63.
【0049】一方、0系スイッチ31の出線S3から出
力されたセルは、出力インタフェース部42の多重化器
45で2倍速クロックCK2で多重化され、バッファ4
6に2倍速クロックCK2で格納される。バッファ46
に格納されたセルは、読み出す場合は、元の速度のクロ
ックCK1で読み出す。そして、出力ポート64から読
み出す。On the other hand, the cell output from the output line S3 of the 0-system switch 31 is multiplexed by the double speed clock CK2 by the multiplexer 45 of the output interface section 42, and the buffer 4
6 is stored in the double speed clock CK2. Buffer 46
When reading the cell stored in, the clock is read at the clock CK1 at the original speed. Then, the data is read from the output port 64.
【0050】切替時の動作 制御部30が外部などから系切替命令を受信すると、制
御部30はセレクタ39、40に対して系の切り替えの
ためのセレクタ切替指示信号を供給する。このセレクタ
切替指示信号によってセレクタ39、40は、0系から
1系へ切り替えを行う。 When the operation control unit 30 at the time of switching receives a system switching command from the outside or the like, the control unit 30 supplies a selector switching instruction signal for switching the system to the selectors 39 and 40. The selectors 39 and 40 switch from the 0 system to the 1 system by the selector switching instruction signal.
【0051】同時に制御部30は1系スイッチ32の入
力バッファ36、37に対してセルの読出しの停止を行
うための読出制御信号を供給する。この読出制御信号の
供給によって入力バッファ36、37は、それまでのセ
ルの読出し可能状態から読出し停止状態にされる。しか
しながら、読出しが停止されても、入力バッファ36、
37にセルが供給されると書き込みを行い格納する。At the same time, the control unit 30 supplies a read control signal for stopping the cell read to the input buffers 36 and 37 of the 1-system switch 32. The supply of the read control signal causes the input buffers 36 and 37 to change from the cell readable state up to that point to the read stopped state. However, even if the reading is stopped, the input buffer 36,
When a cell is supplied to 37, the cell is written and stored.
【0052】そして、制御部30からセレクタ切替指示
信号が出力されても、0系スイッチ(SW)31の入力
バッファ33、34の読出し可能状態にされているの
で、セルが残されている限りセルの出力を行う。そし
て、入力バッファ33、34のどうちらか一方が先に空
きになる。これは、セレクタ切替指示信号が出力された
時点のバッファ33、34の内部状態に依存するため、
通常は同一時刻に空きにならない。Even when the selector switching instruction signal is output from the control unit 30, since the input buffers 33 and 34 of the 0-system switch (SW) 31 are set to the readable state, the cells can be read as long as the cells remain. Is output. Then, one of the input buffers 33 and 34 becomes empty first. This depends on the internal states of the buffers 33 and 34 at the time when the selector switching instruction signal is output.
Normally, it does not become empty at the same time.
【0053】入力バッファ33が先に空になる場合の動作 そこで、この一例においては、0系スイッチ(SW)3
1の入力バッファ33、が先に空になることとして説明
する。そして、入力バッファ33が空になると、バッフ
ァ空検出信号を制御部30に供給する。そして、制御部
30は1系(予備系)スイッチ(SW)32の入力バッ
ファ36の読出し停止解除を行わせる読出制御信号を入
力バッファ36に供給する。これによって入力バッファ
36は、いままで格納していたセルを読出し、スイッチ
ング(SWG)部38に供給する。 Operation when the input buffer 33 becomes empty first. Therefore, in this example, the 0-system switch (SW) 3
The description will be made assuming that the input buffer 33 of 1 becomes empty first. Then, when the input buffer 33 becomes empty, a buffer empty detection signal is supplied to the control unit 30. Then, the control unit 30 supplies to the input buffer 36 a read control signal for canceling the read stop of the input buffer 36 of the 1-system (standby system) switch (SW) 32. As a result, the input buffer 36 reads out the cell stored so far and supplies it to the switching (SWG) unit 38.
【0054】この様にしてスイッチング(SWG)部3
8は1系スイッチ(SW)32の入力バッファ36から
供給されたセルの方路情報に応じてスイッチングを行っ
て出線S2又はS4から出力する。この出力の内、出線
S2から出力されたセルは多重化器43に供給される。
このときに、0系スイッチ(SW)31の入力バッファ
34に残っていたセルがスイッチング(SWG)部35
の出線S1から出力され、多重化器43に供給される
と、出線S2からのセルと出線S1とのセルとを同時に
多重化を行う。In this way, the switching (SWG) unit 3
8 performs switching according to the route information of the cell supplied from the input buffer 36 of the 1-system switch (SW) 32, and outputs from the output line S2 or S4. Among the outputs, the cell output from the output line S2 is supplied to the multiplexer 43.
At this time, the cells remaining in the input buffer 34 of the 0-system switch (SW) 31 are the switching (SWG) unit 35.
When output from the output line S1 of the output line S1 and supplied to the multiplexer 43, the cells from the output line S2 and the cells of the output line S1 are simultaneously multiplexed.
【0055】この多重化器43は2倍速(周波数2×f
1)のクロックCK2を用いて2つの方路からのセルの
多重化を行い、多重化セル信号をバッファ44にクロッ
クCK2で書き込む。そして、読み出すときには元の速
度(周波数f1)のCK1で読み出し、多重化されたセ
ルを出力ポート63から出力する。This multiplexer 43 has a double speed (frequency 2 × f).
The cells from two routes are multiplexed using the clock CK2 of 1), and the multiplexed cell signal is written in the buffer 44 at the clock CK2. Then, at the time of reading, it is read at CK1 of the original speed (frequency f1), and the multiplexed cell is output from the output port 63.
【0056】また、1系スイッチ(SW)38の出線S
4から出力されたセルは多重化器45に供給されると共
に、同時に0系のスイッチング(SWG)部38の出線
S3から出力されたセルも多重化器45に供給される。
この多重化器45は2倍速(周波数2×f1)のクロッ
クCK2で多重化を行い、多重化セル信号をバッファ4
6にクロックCK2で書き込む。そして、読み出すとき
には元の速度(周波数f1)のCK1で読み出し、多重
化されたセルを出力ポート64から出力する。The outgoing line S of the 1-system switch (SW) 38
The cells output from No. 4 are supplied to the multiplexer 45, and at the same time, the cells output from the output line S3 of the 0-system switching (SWG) unit 38 are also supplied to the multiplexer 45.
This multiplexer 45 multiplexes with a clock CK2 of double speed (frequency 2 × f1), and buffers the multiplexed cell signal.
Write to 6 with clock CK2. Then, when reading, the cell is read at CK1 at the original speed (frequency f1), and the multiplexed cell is output from the output port 64.
【0057】入力バッファ34が後に空になった場合の動作 次に0系スイッチ(SW)31の入力バッファ34内の
セルが全て読み出されたと、空バッファ検出信号によっ
て制御部30で検出されると、次に制御部30は1系ス
イッチ(SW)32の入力バッファ37の読出し停止を
解除させる読出制御信号を入力バッファ37に供給す
る。 Operation when the input buffer 34 is emptied later Next , when all the cells in the input buffer 34 of the 0-system switch (SW) 31 are read out, it is detected by the control unit 30 by the empty buffer detection signal. Then, the control unit 30 supplies a read control signal for canceling the read stop of the input buffer 37 of the 1-system switch (SW) 32 to the input buffer 37.
【0058】この読出制御信号によって入力バッファ3
7は、それまで格納していたセルを読出し始める。入力
バッファ37から読み出されたセルは、スイッチング
(SWG)部38に供給され、ここで、方路情報に応じ
てスイッチングされ、出線S2又はS4から出力され
る。出線S2から出力されたセルは多重化器43に供給
される。尚、このときには多重化器43に、もはや0系
スイッチ(SW)31からセルは供給されない。そし
て、出線S2からのセルをクロックCK2で多重化を行
い、多重化セル信号はバッファ44にクロックCK2で
書き込み、読み出すときにはクロックCK1で読み出
す。This read control signal causes the input buffer 3
7 starts reading the cell that has been stored until then. The cells read from the input buffer 37 are supplied to the switching (SWG) unit 38, where they are switched according to the route information and output from the output line S2 or S4. The cell output from the output line S2 is supplied to the multiplexer 43. At this time, the multiplexer 43 is no longer supplied with cells from the 0-system switch (SW) 31. Then, the cells from the outgoing line S2 are multiplexed with the clock CK2, and the multiplexed cell signal is written into the buffer 44 with the clock CK2 and is read with the clock CK1 when reading.
【0059】また、1系スイッチ(SW)32の出線S
4から出力されたセルは、出力インタフェース部42の
多重化器45に与えられる。尚、このときには多重化器
45に、もはや0系スイッチ(SW)31からセルは供
給されない。そして、出線S4からのセルをクロックC
K2で多重化を行い、多重化セル信号はバッファ46に
クロックCK2で書き込み、読み出すときにはクロック
CK1で読み出す。The outgoing line S of the 1-system switch (SW) 32
The cells output from No. 4 are given to the multiplexer 45 of the output interface unit 42. At this time, the multiplexer 45 is no longer supplied with cells from the 0-system switch (SW) 31. Then, the cells from the outgoing line S4 are clocked by the clock C.
Multiplexing is performed with K2, and the multiplexed cell signal is written into the buffer 46 with the clock CK2 and is read with the clock CK1 when reading.
【0060】以上の結果、0系(現用系、運用系)スイ
ッチ(SW)31から1系(予備系)スイッチ32への
切替が完了する。As a result, the switching from the 0 system (active system, active system) switch (SW) 31 to the 1 system (standby system) switch 32 is completed.
【0061】尚、0系(現用系、運用系)スイッチ(S
W)31の入力バッファ33、34が同時にセルが無い
状態になったと制御部30で検出された場合は、この検
出と同時に制御部30は1系(予備系)スイッチ(S
W)32の入力バッファ36、37に対してセルの読出
しをさせる読出制御信号を与えることによって実現する
ことができる。The 0-system (active system, active system) switch (S
If the control unit 30 detects that the input buffers 33 and 34 of W) 31 are in the state of no cells at the same time, the control unit 30 simultaneously detects this and the control unit 30 switches the 1-system (standby system) switch (S
W) 32 can be realized by giving a read control signal for reading the cell to the input buffers 36 and 37.
【0062】以上の一実施例の入力バッファ形ATMス
イッチ装置によれば、制御部30から0系スイッチ(S
W)31から1系スイッチ(SW)32に切り替えるた
めのセレクタ切替指示信号がセレクタ39、40に与え
られて、入力ポート61、62からのセルが1系スイッ
チ(SW)32に供給されるようになった場合に、0系
スイッチ(SW)31の入力バッファ33、34には切
替後のある時間はセルが残存するため、0系スイッチ
(SW)31からもセルが出力される。According to the input buffer type ATM switch device of the above embodiment, the control unit 30 causes the 0-system switch (S
A selector switching instruction signal for switching from W) 31 to the 1-system switch (SW) 32 is given to the selectors 39 and 40 so that cells from the input ports 61 and 62 are supplied to the 1-system switch (SW) 32. In this case, the cells remain in the input buffers 33 and 34 of the 0-system switch (SW) 31 for a certain period of time after switching, so that the cells are also output from the 0-system switch (SW) 31.
【0063】この様な場合に、1系スイッチ(SW)3
2からのセルと、残存して0系スイッチ(SW)31か
ら出力されるセルとが同時に出力されると多重化器43
及び45において両方のセルを2倍速のクロックCK2
で多重化し、多重化セル信号はバッファ44及び46へ
クロックCK2で書き込み、読み出すときには元の速度
のクロックCK1で読み出すことによって、出力ポート
63及び64から出力されるセル流の速度に遅延や、セ
ル流の揺らぎを極僅かなものにすることができる。即
ち、系の切り替えによる入力セル流に与える影響を最小
限にさせることができる。In such a case, the 1-system switch (SW) 3
When the cells from 2 and the remaining cells output from the 0-system switch (SW) 31 are simultaneously output, the multiplexer 43
And 45 both cells with double speed clock CK2
And the multiplexed cell signal is written to the buffers 44 and 46 with the clock CK2 and read with the clock CK1 at the original speed when reading, thereby delaying the cell flow speed output from the output ports 63 and 64, and The fluctuation of the flow can be made extremely small. That is, it is possible to minimize the effect of switching the system on the input cell flow.
【0064】尚、以上の一実施例においては、スイッチ
ング(SW)部31、32による2重冗長としている
が、この様な2重冗長構成に限るものではなく、3重以
上の冗長構成においても適用することができる。In the above embodiment, the switching (SW) units 31 and 32 are used for double redundancy. However, the present invention is not limited to such a double redundancy configuration, and a triple or more redundancy configuration is also possible. Can be applied.
【0065】また、以上の一実施例においては、入力ポ
ートが2個のものについて一例を示したが、これに限定
するものではなく、実際には数十ポート程度で実現され
るものであって、更に多くの入力ポート数であっても適
用することができる。また、出力ポートも上述と同様に
入力ポートの数に従うものであるので、いくつにしても
よい。Further, in the above-mentioned one embodiment, an example in which the number of input ports is two is shown, but the present invention is not limited to this, and is actually realized by several tens of ports. The present invention can be applied even if the number of input ports is larger. The number of output ports also depends on the number of input ports as described above, so any number may be set.
【0066】更に、以上の一実施例においては、0系ス
イッチング(SW)部31を現用系(運用系)とし、1
系スイッチング(SW)部32を予備系として、0系か
ら1系への切替動作を説明したが、逆に1系から0系へ
の切替動作にあっても、上述と同様な効果を得ることが
できる。Furthermore, in the above-described embodiment, the 0-system switching (SW) unit 31 is set as the active system (operating system), and
Although the switching operation from the 0 system to the 1 system has been described with the system switching (SW) unit 32 as the standby system, the same effect as described above can be obtained even in the switching operation from the 1 system to the 0 system. You can
【0067】更にまた、図4の出力インタフェース部4
1、42の動作タイミングチャートは一例であって、他
の動作タイミングでセルの多重化及びバッファへのセル
の格納・読出しを行うことであってもよい。そして、こ
の出力インタフェース部41、42は、高速動作を要求
されるため、ハードウエアを回路を実現する上でも高速
スイッチングを行い得るデバイスで実現することが望ま
しい。Furthermore, the output interface unit 4 of FIG.
The operation timing charts of Nos. 1 and 42 are examples, and cell multiplexing and storage / readout of cells to / from the buffer may be performed at other operation timings. Since the output interface units 41 and 42 are required to operate at high speed, it is desirable that the hardware is realized by a device capable of performing high speed switching even when realizing a circuit.
【0068】また、以上の一実施例においては、0系ス
イッチ(SW)31から1系スイッチ(SW)32へ切
り替た後、しかも、0系スイッチ(SW)31の入力バ
ッファ33、34の両方にセルが無い状態においても、
多重化器43は出線S1(0系)と出線S2(1系)か
らの両方路からのセルの多重化を行い得る様に構成して
いる。また、一方の多重化器45も出線S3(0系)と
出線S4(1系)からの両方路からのセルの多重化を行
い得る様に構成しているが、この様な構成に限るもので
はなく、他の構成として、例えば、0系スイッチ(S
W)31の2個の入力バッファ33、34の両方が空に
なった場合は、1系スイッチ(SW)32の出線S2か
らのセルを多重化器43で多重化せず、そのままバッフ
ァ44にクロックCK1書き込み、そして、クロックC
K1で読み出す構成としてもよい。更に、以上の一実施
例においては、入力バッファ形ATMスイッチ装置に適
用する場合の一実施例を説明したが、他に例えば入力バ
ッファ形パケットスイッチ装置に適用することもでき
る。In the above embodiment, after switching from the 0-system switch (SW) 31 to the 1-system switch (SW) 32, both of the input buffers 33 and 34 of the 0-system switch (SW) 31 are used. Even if there is no cell in
The multiplexer 43 is configured so as to be able to multiplex cells from both paths from the outgoing line S1 (0 system) and the outgoing line S2 (1 system). Further, one multiplexer 45 is also configured so as to be able to multiplex cells from both paths from the outgoing line S3 (0 system) and the outgoing line S4 (1 system). The configuration is not limited, and as another configuration, for example, a 0-system switch (S
If both of the two input buffers 33, 34 of W) 31 become empty, the cells from the output line S2 of the 1-system switch (SW) 32 are not multiplexed by the multiplexer 43, and the buffer 44 is used as it is. Write clock CK1 to clock C
The configuration may be such that the reading is performed by K1. Furthermore, in the above-mentioned one embodiment, one embodiment in the case of being applied to the input buffer type ATM switching device has been described, but it is also possible to apply to another, for example, the input buffer type packet switching device.
【0069】[0069]
【発明の効果】以上述べた様にこの発明の入力バッファ
形スイッチ装置は、検出手段と、読出制御手段と、複数
(N)の出力手段とを備え、運用系から予備系に対する
系の切替要求が与えられると、複数(N)の入力線を予
備系に切り替えて接続すると共に、予備系の各バッファ
のパケットの読出しを読出制御手段によって停止させ、
運用系に残っているパケットをいずれかの出力線から対
応する各出力手段に与え、運用系の各入力バッファでパ
ケット無し状態が検出手段によって検出されると、運用
系のパケット無しの入力バッファと対応する予備系の入
力バッファのパケットの読出し停止を解除し、予備系か
らの出力パケットと運用系に残っていたパケットとの多
重化を対応する各出力手段で行い各パケットを出力する
ことができるので、系の切り替えのときの従来の様なパ
ケット間隔やセル間隔などの遅延を最小化し、しかもパ
ケット間隔やセル間隔などの揺らぎも最小にさせること
ができる。As described above, the input buffer type switch device of the present invention comprises the detecting means, the reading control means and the plurality of (N) output means, and the system switching request from the active system to the standby system. Is given, the plurality of (N) input lines are switched to the standby system and connected, and the reading of the packets from the buffers of the standby system is stopped by the read control means.
When the packet remaining state in the active system is given to each corresponding output means from one of the output lines and the no-packet state is detected by each input buffer in the active system, the input buffer without the packet in the active system is detected. It is possible to release the suspension of reading of packets from the corresponding backup system input buffer, multiplex the output packets from the backup system with the packets remaining in the active system, and output each packet by the corresponding output means. Therefore, it is possible to minimize the delay such as the packet interval and the cell interval when switching the system, and to minimize the fluctuations such as the packet interval and the cell interval.
【図1】この発明の一実施例の入力バッファ形ATMス
イッチ装置の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of an input buffer type ATM switch device according to an embodiment of the present invention.
【図2】従来例の入力バッファ形ATMスイッチ装置の
機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of a conventional input buffer type ATM switch device.
【図3】従来例の入力バッファ形ATMスイッチ装置の
課題を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a problem of a conventional input buffer type ATM switch device.
【図4】一実施例の出力インタフェース部の動作タイミ
ングチャートである。FIG. 4 is an operation timing chart of the output interface unit according to the embodiment.
30…制御部、31…0系スイッチ(SW)、32…1
系スイッチ、33、34、36、37…入力バッファ、
35、38…スイッチング(SWG)部、39、40…
セレクタ、41、42…出力インタフェース部、43、
45…多重化器、44、46…バッファ、61、62…
入力ポート、63、64…出力ポート。30 ... Control unit, 31 ... 0 system switch (SW), 32 ... 1
System switch, 33, 34, 36, 37 ... Input buffer,
35, 38 ... Switching (SWG) section, 39, 40 ...
Selectors 41, 42 ... Output interface unit 43,
45 ... Multiplexer, 44, 46 ... Buffer, 61, 62 ...
Input ports, 63, 64 ... Output ports.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9076−5K H04Q 11/04 M ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI technical display location 9076-5K H04Q 11/04 M
Claims (2)
らの入力バッファに並行して入力パケットが与えられる
と、各入力バッファに格納し、格納パケットの方路情報
に応じてスイッチングされ、上記方路情報に応じた各出
力線から出力する入力バッファ形スイッチ部が冗長的に
複数備えられていて、上記入力バッファ形スイッチ部の
いずれか一つを運用系として動作させ、残りの入力バッ
ファ形スイッチ部のいずれか一つを予備系として待機さ
せ、上記運用系に対して複数(N)の入力線から並行し
てパケットが与えられ、上記運用系から予備系に対する
系の切替要求が与えられると、上記複数(N)の入力線
を予備系に切り替えて接続し、予備系を動作させて入力
パケットのスイッチングを行う入力バッファ形スイッチ
装置において、 上記運用系の各入力バッファ内部のパケットの存在の有
無を検出する検出手段と、 上記予備系の各入力バッファのパケットの読出しを制御
する読出制御手段と、 上記運用系の各出力線からの各出力パケットと、上記運
用系の各出力線に対応する上記予備系の各出力線からの
各出力パケットとの多重化を、上記入力パケットの伝送
速度よりも速い速度の第1のクロックを用いて行い、こ
の第1のクロックで多重化パケットをバッファに格納
し、多重化パケットを読み出すときには、上記入力パケ
ットの伝送速度と同じ速度で読み出す複数(N)の出力
手段とを備へ、 上記運用系から予備系に対する系の切替要求が与えられ
ると、上記複数(N)の入力線を予備系に切り替えて接
続すると共に、予備系の各バッファのパケットの読出し
を上記読出制御手段によって停止させ、上記運用系に残
っているパケットをいずれかの出力線から対応する各出
力手段に与え、運用系の各入力バッファでパケット無し
状態が上記検出手段によって検出されると、上記運用系
のパケット無しの入力バッファと対応する予備系の入力
バッファのパケットの読出し停止を解除し、上記予備系
からの出力パケットと上記運用系に残っていたパケット
との多重化を対応する上記各出力手段で行い各パケット
を出力することを特徴とする入力バッファ形スイッチ装
置。1. A plurality of (N) input buffers are provided, and when input packets are supplied to these input buffers in parallel, they are stored in the respective input buffers and switched according to the route information of the stored packets. There is redundantly provided a plurality of input buffer type switch units for outputting from each output line according to route information, and one of the input buffer type switch units is operated as an operating system, and the remaining input buffer type switch units are operated. Any one of the switch units is made to stand by as a standby system, packets are given in parallel to a plurality of (N) input lines to the above-mentioned operating system, and a switching request for the system from the above-mentioned operating system to the standby system is given. And an input buffer type switch device that switches the plurality of (N) input lines to a standby system and connects them, and operates the standby system to switch input packets. Detecting means for detecting the presence / absence of a packet in each input buffer of the operating system, read control means for controlling the reading of the packet of each input buffer of the standby system, and each output from each output line of the operating system The packet and each output packet from each output line of the protection system corresponding to each output line of the operation system are multiplexed by using the first clock having a speed higher than the transmission speed of the input packet. When the multiplexed packet is stored in the buffer at the first clock and the multiplexed packet is read out, a plurality of (N) output means for reading out at the same transmission speed as the input packet are provided. When a system switching request is given to the standby system, the plurality of (N) input lines are switched to the standby system and connected, and the reading of packets from each buffer of the standby system is performed by the read control. When a packet-less state is detected by the detecting means in each of the input buffers of the operating system, the packet remaining in the operating system is given to the corresponding output means from any output line, and The read suspension of the packets in the standby input buffer corresponding to the input buffer without a packet in the active system is released, and the above-mentioned each corresponding to the multiplexing of the output packet from the standby system and the packet remaining in the active system An input buffer type switch device characterized in that output means outputs each packet.
ら上記予備系に切り替えて接続された後において、上記
運用系のすべての入力バッファがパケット無しの状態に
なった場合に、上記各出力手段は、予備系の各出力線か
ら供給される各パケットだけを対応する上記各バッファ
に上記入力パケットの伝送速度と同じ速度の第2のクロ
ックを用いて格納することを特徴とする請求項1に記載
の入力バッファ形スイッチ装置。2. When all the input buffers of the active system are in a state of no packet after the plurality of (N) input lines are switched from the active system to the standby system and are connected, Each output means stores only each packet supplied from each output line of the backup system in each corresponding buffer using a second clock having the same speed as the transmission speed of the input packet. Item 3. The input buffer type switch device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2393793A JPH06237481A (en) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | Input buffer type switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2393793A JPH06237481A (en) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | Input buffer type switch device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06237481A true JPH06237481A (en) | 1994-08-23 |
Family
ID=12124449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2393793A Pending JPH06237481A (en) | 1993-02-12 | 1993-02-12 | Input buffer type switch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06237481A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6339586B1 (en) | 1997-09-19 | 2002-01-15 | Nec Corporation | Internet protocol switch having input cell buffers |
-
1993
- 1993-02-12 JP JP2393793A patent/JPH06237481A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6339586B1 (en) | 1997-09-19 | 2002-01-15 | Nec Corporation | Internet protocol switch having input cell buffers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2848400B2 (en) | Switching device for prioritized information packets | |
JP2907886B2 (en) | Switching system | |
JPH03149936A (en) | Communication changeover element and variable long-distance communication message transfer method | |
JPH05130134A (en) | System changeover system in atm exchange | |
JP5115066B2 (en) | Packet transmission method and apparatus | |
JPH07143126A (en) | Synchronous occurrence determination system | |
US5414696A (en) | Cell exchanging apparatus | |
KR100382746B1 (en) | Switching apparatus | |
JP2901578B2 (en) | ATM link switching method | |
JPH04276943A (en) | switching system | |
JP2628701B2 (en) | Switch for prioritized information packets | |
EP0504710A1 (en) | Cross-point type switch using common memories | |
JPH06237481A (en) | Input buffer type switch device | |
JP2947628B2 (en) | Switch control device | |
JPH06284453A (en) | Atm cell switch | |
JP2802400B2 (en) | Line switching method | |
JPH0936868A (en) | Address generating circuit for atm switch | |
JPH01270431A (en) | High-speed packet exchange switch | |
JPH04252631A (en) | A method for synchronizing a system multiplexed data communication system and a system multiplexed data communication system using the method | |
JP3024630B2 (en) | Communication path switching device | |
JP2857446B2 (en) | ATM switch | |
JP3075068B2 (en) | ATM switch | |
JP3045144B2 (en) | ATM switch | |
JPH02179141A (en) | Switch control method | |
JP3310495B2 (en) | Instantaneous interruption virtual path switching system |