[go: up one dir, main page]

JPH06235257A - 無機質壁板 - Google Patents

無機質壁板

Info

Publication number
JPH06235257A
JPH06235257A JP4572093A JP4572093A JPH06235257A JP H06235257 A JPH06235257 A JP H06235257A JP 4572093 A JP4572093 A JP 4572093A JP 4572093 A JP4572093 A JP 4572093A JP H06235257 A JPH06235257 A JP H06235257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
painting
inorganic
fine
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4572093A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Masami Shimano
正実 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4572093A priority Critical patent/JPH06235257A/ja
Publication of JPH06235257A publication Critical patent/JPH06235257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無機質壁板表面の梨地状の凹凸模様が容易に
得られ、またツートンカラー仕上げも容易に可能な無機
質壁板をえることを目的とする。 【構成】 窯業系材料により成形された無機質壁板1表
面に、下地塗装面2上に細粒状固体3が均一散布され、
かつ該細粒状固体3を含む前記壁板1表面にトップコー
ト塗装4が施されて構成され、細粒状固体の凹凸をその
まま壁板表面にあらわすことによって非常に細かい凹凸
模様が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、無機質壁板に関し詳
しくは化粧無機質壁板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント等を主成分として成形さ
れた無機質建材が非常に広く使用されている。この種建
材は、用途に応じ任意形状のものが同一品質で大量に生
産可能であり、しかも木材のような有限の天然資源を消
費することもないので、自然保護の観点からも非常に好
都合である利点を有する。しかしながら、これら無機質
建材はそのままであると地色が、明灰色〜暗灰色の無彩
色で意匠性に乏しく、また吸水性を有するといった欠点
があり、これらを改良するため、防水性付与を兼ね製品
表面に各種色彩の塗装を施すことが通常行われる。これ
ら、化粧塗装として、表面光沢を抑え穏やかな表面色彩
とする化粧手段として、表面に梨地様の細かい凹凸模様
などをスプレーなどの塗料散布により付する場合があ
る。
【0003】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記のようにスプ
レーを利用した梨地模様付けの場合、使用する塗料の粘
度、スプレーの噴射圧、スプレーの噴射口の状態など種
々の条件を精密に調整する必要があり、また水平に載置
した壁板上にスプレーガンを垂直下方へ向けて噴射塗装
する場合は塗料の垂れ落ち等による失敗が多く、製造管
理が非常に面倒となる欠点があった。また、スプレー塗
装で梨地模様付けの化粧を行う場合、壁板表面に付着し
た微小塗料粒子が未硬化時表面張力により丸くなり易い
ので、表面状態に変化性を持たせるのが困難となる問題
がある他、壁板に付着することなく飛散してしまう塗料
粒子も多く、効率も悪い欠点があった。また、壁板表面
の模様に変化性を持たせるためツートンカラーなど多色
塗装を行う場合は色彩の混合を避けるため、最初の塗装
が少なくとも指触乾燥後に次の塗装を行う必要があり、
これ以外の場合はマスキングの使用が不可欠となり塗装
が非常に面倒となる欠点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、表面の梨地状の凹凸模様が容易に得られ、また
ツートンカラー仕上げも容易に可能な無機質壁板を提供
することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の無機質
板材は、窯業系材料により成形された無機質壁板1の下
地塗装面2上に細粒状固体3が均一散布され、かつ該細
粒状固体3を含む前記壁板表面にトップコート塗装4が
施されてなることを特徴とするものであり、
【0006】第2の発明は、窯業系材料により成形され
た無機質壁板1の下地塗装面2上に着色処理を施した細
粒状固体3が均一散布され、かつ該細粒状固体を含む前
記壁板表面にトップコート塗装4が施されてなることを
特徴とするものであり、
【0007】第3の発明は、窯業系材料により成形され
た無機質壁板1の下地塗装面2上に異なる色彩に着色処
理を施した細粒状固体3が色彩ごとに均一散布され、か
つ該細粒状固体3を含む前記壁板1表面にトップコート
塗装4が施されてなることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】この発明の無機質板材1は、壁板1表面の化粧
材が珪砂、着色珪砂あるいはマイクロバルーンなどの細
粒状固体3とされ、しかもこの細粒状固体3は下地塗装
面2上に均一散布されて塗装面に付着され、さらにその
上がトップコート層4でカバーされるので、壁板1表面
には細かい細粒状固体3の凹凸があらわれ、非常に微妙
な梨地状の凹凸模様を得ることができ、さらに細粒状固
体3は下地塗装2とトップコート層4とにより確実に保
持され剥落することがない。
【0009】また、トップコート層4に透明塗料を使用
すれば、細粒状固体3の色彩が直接表面にあらわれるの
で、着色砂粒などの使用により各種着色化粧が可能とな
り、さらにこの場合異なる色彩の着色砂粒を分離散布ま
たは混合散布することにより2色以上の着色模様を容易
に付することが可能となる。
【0010】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0011】(実施例1)繊維補強セメント板1表面に
ウレタン塗料、エポキシ塗料、アクリル塗料の三種の塗
料2により各々約100g/m2 となるように下地塗装を行
い、この塗料が乾燥しないうちに5号珪砂3を平均150g
/m2 の割合で均一散布し、その後下地塗料を乾燥させ
た。次いで表面に着色顔料を含むアクリル塗料、アクリ
ルシリコン塗料、フッソ系塗料により各々約100g/m2
なるようにトップコート4を施した。乾燥後表面を観察
したところ、表面が目の細かいサンドペーパーの表面の
ように細かい凹凸模様があらわれているのが観察され
た。
【0012】(実施例2)実施例1における細粒状固体
3として赤色の着色珪砂を使用するとともにトップコー
ト用塗料4として透明塗料を使用した他は実施例1と同
様にして塗装を行った。 乾燥後表面を観察したとこ
ろ、表面が目の細かいサンドペーパーの表面のように細
かい凹凸模様となっており、かつ着色砂粒3による色彩
が鮮やかに表面にあらわれているのが観察された。
【0013】(実施例3)実施例1における細粒状固体
3として赤色の着色珪砂と黒色の着色珪砂を使用し、実
施例1と同様に下地塗装2を行った後、該塗料が乾燥し
ない内に赤色珪砂を斑状に散布し、ついで黒色珪砂を表
面に均一散布した。下地塗料2が乾燥した後、表面を軽
くブラッシングし、赤色珪砂上に乗っているだけの黒色
珪砂を除去し、赤色部分を浮き立たせ、その後表面に透
明塗料を用いて実施例1と同様トップコート4を施し
た。
【0014】乾燥後表面を観察したところ、表面が目の
細かいサンドペーパーの表面のように細かい凹凸模様と
なっており、かつ着色砂粒3による黒色と赤色の色分け
色彩が鮮やかに表面にあらわれているのが観察された。
【0015】(実施例4)表面に煉瓦積様の縦横の目地
を形成してなる表面凹凸模様を有する繊維補強セメント
板1表面にウレタン塗料、エポキシ塗料、アクリル塗料
の三種の塗料2により各々約100g/m2 となるように下地
塗装を行い、一旦乾燥させた後、目地溝を除く繊維補強
セメント板1の凸部表面のみに上記と同じ塗料を同量の
割合でロールコータにより塗布し、この塗料が乾燥しな
いうちに5号珪砂3を平均150g/m2の割合で均一散布
し、目地溝内に滞留する珪砂3を空気噴射で除去した後
塗料を乾燥させた。
【0016】次いで表面に着色顔料を含むアクリル塗
料、アクリルシリコン塗料、フッソ系塗料により各々約
100g/m2 となるように目地溝を含む繊維補強セメント板
1表面全面にトップコート4を施した。乾燥後表面を観
察したところ、凸部表面が目の細かいサンドペーパーの
表面のように細かい凹凸模様があらわれ、かつ目地溝と
凸部表面との表面状態が明瞭に異なる模様となっている
のが観察された。
【0017】(比較例)実施例1で使用したアクリルエ
マルジョン塗料を繊維補強セメント板表面にエアレスス
プレーで塗料が粒子状となるよう 300〜450g/m2 の割合
で塗布し、乾燥硬化させた。次いでその上に実施例1と
同じトップコート用塗料で表面塗装を行った。乾燥後表
面を観察したところ、表面凹凸状態はかなり荒い状態と
なり均一感は得られなかった。
【0018】次に、実施例1〜3及び比較例で得た無機
質壁板1を屋外で南面暴露条件で1年間放置したとこ
ろ、実施例1〜3のものは表面に全く変化が無く、表面
に掌を強く押し付けて擦っても粒子の離脱は全く無かっ
た。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の無機質
壁板1は、表面化粧の凹凸が細粒状固体3そのままの凹
凸となり梨地状の均一な凹凸模様となり、優れた意匠感
を得ることができしかも、細粒状固体3の散布だけで表
面の凹凸模様が得られるので製造も容易であり美感に優
れた板材が安価に提供できるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1…無機質壁板 2…下地塗料層 3…細粒状固体 4…トップコート層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窯業系材料により成形された無機質壁板
    1の下地塗装面2上に細粒状固体3が均一散布され、か
    つ該細粒状固体3を含む前記壁板表面にトップコート塗
    装4が施されてなることを特徴とする無機質壁板。
  2. 【請求項2】 窯業系材料により成形された無機質壁板
    1の下地塗装面2上に着色処理を施した細粒状固体3が
    均一散布され、かつ該細粒状固体を含む前記壁板表面に
    トップコート塗装4が施されてなることを特徴とする無
    機質壁板。
  3. 【請求項3】 窯業系材料により成形された無機質壁板
    1の下地塗装面2上に異なる色彩に着色処理を施した細
    粒状固体3が色彩ごとに均一散布され、かつ該細粒状固
    体3を含む前記壁板1表面にトップコート塗装4が施さ
    れてなることを特徴とする無機質壁板。
JP4572093A 1993-02-09 1993-02-09 無機質壁板 Pending JPH06235257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4572093A JPH06235257A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 無機質壁板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4572093A JPH06235257A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 無機質壁板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235257A true JPH06235257A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12727188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4572093A Pending JPH06235257A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 無機質壁板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235257A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039179A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 ケイミュー株式会社 建築板
JP2021123856A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 ケイミュー株式会社 建築板
USD990716S1 (en) 2021-02-15 2023-06-27 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD990715S1 (en) 2021-02-15 2023-06-27 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD991494S1 (en) 2021-02-15 2023-07-04 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD992155S1 (en) 2021-02-15 2023-07-11 Kmew Co., Ltd. Wall panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039179A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 ケイミュー株式会社 建築板
JP2021123856A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 ケイミュー株式会社 建築板
USD990716S1 (en) 2021-02-15 2023-06-27 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD990715S1 (en) 2021-02-15 2023-06-27 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD991494S1 (en) 2021-02-15 2023-07-04 Kmew Co., Ltd. Wall panel
USD992155S1 (en) 2021-02-15 2023-07-11 Kmew Co., Ltd. Wall panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06235257A (ja) 無機質壁板
JPH1037486A (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
JP2698309B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JP2893045B2 (ja) 複数の塗材およびこれらを用いて得られる被膜
JP3187365B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP7299050B2 (ja) 粒状色材含有塗料の塗装方法
JP4293651B2 (ja) 無機質建材の化粧方法
JP5701619B2 (ja) 塗膜積層体
JPS5916830B2 (ja) 立体模様塗膜の形成方法
JPH08309949A (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JP7603563B2 (ja) 被膜形成方法
JP4712245B2 (ja) 建材ボードのぼかし塗装方法
JPH0474064B2 (ja)
JPH0812910A (ja) 塗材および被膜組成物
JPH07324432A (ja) 窯業系壁板材の化粧方法
JPH07126086A (ja) 窯業系板材の化粧方法
JPS6346036B2 (ja)
JP3741540B2 (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH06234115A (ja) 無機質壁板の化粧方法
JP2543840B2 (ja) 無機質板の塗装方法
JP2004100375A (ja) 建築板およびその塗装方法
JPH0790205A (ja) 補修用塗料
JPH06235258A (ja) 無機質壁板
JP2020131114A (ja) 粒状色材含有塗料の塗装方法
JPH10329500A (ja) 多彩色模様を有する壁面の塗装方法