JPH06228671A - 白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 - Google Patents
白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法Info
- Publication number
- JPH06228671A JPH06228671A JP3478293A JP3478293A JPH06228671A JP H06228671 A JPH06228671 A JP H06228671A JP 3478293 A JP3478293 A JP 3478293A JP 3478293 A JP3478293 A JP 3478293A JP H06228671 A JPH06228671 A JP H06228671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group metal
- phase
- metal
- slag
- spent catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 15
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- -1 platinum group metals Chemical class 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 安価な添加剤を用い低温で廃触媒を溶融して
経済的に白金族金属を濃縮する。 【構成】 白金族金属を含有するアルミナを主体とする
担体からなる廃触媒を、溶剤としてFe2O3、Si
O2、CaO、PbOと、白金族金属の吸収剤としてS
iを0.5〜5重量%及びCを1〜5重量%含有しFe
−C−Si系の融点が1300〜1550℃の鋳鉄又は
銑鉄と共に溶解してスラグ相と金属相とを生成せしめ金
属相に白金族金属を濃縮する。
経済的に白金族金属を濃縮する。 【構成】 白金族金属を含有するアルミナを主体とする
担体からなる廃触媒を、溶剤としてFe2O3、Si
O2、CaO、PbOと、白金族金属の吸収剤としてS
iを0.5〜5重量%及びCを1〜5重量%含有しFe
−C−Si系の融点が1300〜1550℃の鋳鉄又は
銑鉄と共に溶解してスラグ相と金属相とを生成せしめ金
属相に白金族金属を濃縮する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の廃触媒のよう
に、Pt、Pd、Rhの白金族金属を含有する一部がコ
ージライト(Al2O3−SiO210重量%)のAl2O
3を主体とする担体からなる廃触媒から、微量に含まれ
る白金族金属を金属相中に濃縮する方法に関する。
に、Pt、Pd、Rhの白金族金属を含有する一部がコ
ージライト(Al2O3−SiO210重量%)のAl2O
3を主体とする担体からなる廃触媒から、微量に含まれ
る白金族金属を金属相中に濃縮する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】白金族金属を含有する廃触媒からの白金
族金属の回収法は乾式精錬法と湿式精錬法とに大別され
る。乾式精錬法としては、プラズマ溶融法、銅吸収法、
銅精錬所法があり、湿式精錬法としては、全溶解法、モ
ノシリック法、塩素化法が知られている。
族金属の回収法は乾式精錬法と湿式精錬法とに大別され
る。乾式精錬法としては、プラズマ溶融法、銅吸収法、
銅精錬所法があり、湿式精錬法としては、全溶解法、モ
ノシリック法、塩素化法が知られている。
【0003】乾式精錬法ではアルミナを主体とする廃触
媒を溶融する必要があるが、アルミナは融点が2000
℃と非常に高温であるため、溶解装置としては白金族金
属のキャリーオーバーによるロスを最小にするために三
相電極の電気炉やプラズマ炉など高温で排ガス量の少な
い電気炉が用いられている。乾式精錬において精錬温度
が高いと、炉を冷却しなければならず、エネルギー効率
が悪く、レンガの寿命が短くなり修理のために炉の稼働
率が低くなることがある。
媒を溶融する必要があるが、アルミナは融点が2000
℃と非常に高温であるため、溶解装置としては白金族金
属のキャリーオーバーによるロスを最小にするために三
相電極の電気炉やプラズマ炉など高温で排ガス量の少な
い電気炉が用いられている。乾式精錬において精錬温度
が高いと、炉を冷却しなければならず、エネルギー効率
が悪く、レンガの寿命が短くなり修理のために炉の稼働
率が低くなることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は1500℃程
度でアルミナを主体とする担体からなる廃触媒を溶解で
き、かつ白金族金属を金属相中に効率よく分離濃縮で
き、かつスラグの生成量を最も少なくできる溶解濃縮方
法を提供することにある。
度でアルミナを主体とする担体からなる廃触媒を溶解で
き、かつ白金族金属を金属相中に効率よく分離濃縮で
き、かつスラグの生成量を最も少なくできる溶解濃縮方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、白金族金属を
含有するアルミナを主体とする担体からなる廃触媒を、
溶剤としてFe2O3、SiO2、CaO、PbOと、白
金族金属の吸収剤としてSiを0.5〜5重量%及びC
を1〜5重量%含有するFe−C−Si系の融点130
0〜1550℃の鋳鉄又は銑鉄の一方又は両方と共に溶
解してスラグ相と金属相とを生成せしめることにある。
含有するアルミナを主体とする担体からなる廃触媒を、
溶剤としてFe2O3、SiO2、CaO、PbOと、白
金族金属の吸収剤としてSiを0.5〜5重量%及びC
を1〜5重量%含有するFe−C−Si系の融点130
0〜1550℃の鋳鉄又は銑鉄の一方又は両方と共に溶
解してスラグ相と金属相とを生成せしめることにある。
【0006】
【作用】本発明で溶剤としてFe2O3、SiO2、Ca
O、PbOを用いるのはAl2O3−SiO2−CaO−
FeO−PbO系のスラグを生成してスラグの融点を1
500℃程度にするためである。スラグの融点を低下せ
しめるために、特に効果のあるのはFe2O3とPbOの
添加である。Al2O3−SiO2−CaO系のスラグで
は溶解温度を1700℃以上にしなければならないが、
本発明では上記の組成のスラグを生成せしめることによ
り、溶解温度を1500℃程度まで低下させることがで
きる。SiO2はスラグを生成するために通常用いられ
る溶剤である。またPbOは粉状の廃触媒を取り扱う際
に、炉内で装入物が自焼成的に焼結される焼結剤として
働き、白金族金属のキャリーオーバーによるロスを防止
する効果もある。
O、PbOを用いるのはAl2O3−SiO2−CaO−
FeO−PbO系のスラグを生成してスラグの融点を1
500℃程度にするためである。スラグの融点を低下せ
しめるために、特に効果のあるのはFe2O3とPbOの
添加である。Al2O3−SiO2−CaO系のスラグで
は溶解温度を1700℃以上にしなければならないが、
本発明では上記の組成のスラグを生成せしめることによ
り、溶解温度を1500℃程度まで低下させることがで
きる。SiO2はスラグを生成するために通常用いられ
る溶剤である。またPbOは粉状の廃触媒を取り扱う際
に、炉内で装入物が自焼成的に焼結される焼結剤として
働き、白金族金属のキャリーオーバーによるロスを防止
する効果もある。
【0007】白金族金属(以下PGMと略称する)の吸
収剤としてSiが0.5〜5重量%及びCを1〜5重量
%含有するFe−C−Si系の融点1300〜1550
℃の鋳鉄又は銑鉄を用いるのは、この鋳鉄、銑鉄の融点
は1300〜1550℃程度で溶解が容易であることに
よる。スラグの融点が1500℃程度であるから溶解温
度は1500℃程度で行える。溶解により廃触媒中のP
GMは鉄を主体とする金属相に吸収され、スラグ相には
殆ど残らない。
収剤としてSiが0.5〜5重量%及びCを1〜5重量
%含有するFe−C−Si系の融点1300〜1550
℃の鋳鉄又は銑鉄を用いるのは、この鋳鉄、銑鉄の融点
は1300〜1550℃程度で溶解が容易であることに
よる。スラグの融点が1500℃程度であるから溶解温
度は1500℃程度で行える。溶解により廃触媒中のP
GMは鉄を主体とする金属相に吸収され、スラグ相には
殆ど残らない。
【0008】スラグ相中のPGMに対する金属相中のP
GMの比率、即ち分配係数は1500以上が得られ充分
にPGMを金属相中に分離濃縮できる。鋳鉄や銑鉄中の
炭素により還元されたPb相中には殆どPGMが含有さ
れない。このことは、EPMA観察により確認できた。
GMの比率、即ち分配係数は1500以上が得られ充分
にPGMを金属相中に分離濃縮できる。鋳鉄や銑鉄中の
炭素により還元されたPb相中には殆どPGMが含有さ
れない。このことは、EPMA観察により確認できた。
【0009】
実施例1 Pt 1100ppm、Pd 300ppm、Rh 10
0ppmを含有する一部がコージライトのAl2O3を主
体とする担体からなる廃触媒500gに、溶剤としてC
aO 300g、SiO2 50g、Fe2O3 50g、P
bO 50gと、PGM吸収剤としてSi 5重量%、C
5重量%の粒径5mmの鋳鉄を、廃触媒に対して10
重量%、即ち50gを添加し、アルミナルツボ中で15
00℃で溶解した。
0ppmを含有する一部がコージライトのAl2O3を主
体とする担体からなる廃触媒500gに、溶剤としてC
aO 300g、SiO2 50g、Fe2O3 50g、P
bO 50gと、PGM吸収剤としてSi 5重量%、C
5重量%の粒径5mmの鋳鉄を、廃触媒に対して10
重量%、即ち50gを添加し、アルミナルツボ中で15
00℃で溶解した。
【0010】冷却後スラグ相とメタル相とに分離し、そ
れぞれの相中のPGMの品位を分析し、スラグ相のPG
Mは10ppm、メタル相のPGMは15000ppm
であった。なおそれぞれの相の分離は良好であった。E
PMAによるとスラグ相中には殆ど懸垂Feは見当たら
なかった。スラグ相に対するメタル相のPGMの分配比
は1500であり、廃触媒中のPGM含有量が1500
ppmであるので鉄中に約10倍の濃度で濃縮されたこ
とを意味する。
れぞれの相中のPGMの品位を分析し、スラグ相のPG
Mは10ppm、メタル相のPGMは15000ppm
であった。なおそれぞれの相の分離は良好であった。E
PMAによるとスラグ相中には殆ど懸垂Feは見当たら
なかった。スラグ相に対するメタル相のPGMの分配比
は1500であり、廃触媒中のPGM含有量が1500
ppmであるので鉄中に約10倍の濃度で濃縮されたこ
とを意味する。
【0011】実施例2 PGM吸収剤としてSi 0.5重量%、C 4重量%の
粒径5mmの鋳鉄を用いた以外は実施例1と同様に処理
した結果、分配比は同じく1500で、濃縮割合は変わ
らなかった。
粒径5mmの鋳鉄を用いた以外は実施例1と同様に処理
した結果、分配比は同じく1500で、濃縮割合は変わ
らなかった。
【0012】比較例 実施例1で用いた廃触媒500gに、溶剤としてCaO
50gと、PGM吸収剤として粒径約5mmに粉砕し
た電解鉄50gを添加し、アルミナルツボ中で1500
℃で溶解した。冷却後スラグ相とメタル相とに分離し、
各相中のPGMの品位を分析したところ、スラグ相のP
GM含有量は100ppmであり、メタル相のPGM含
有量は1500ppmであった。従って分配比は150
であった。それぞれの相の分離は良好であった。EPM
A観察によると、スラグ相中に直径5〜20μmの球状
に懸垂したFeが認められた。この懸垂Feによりスラ
グ相中のPGMの濃度が増加し、PGMの収率が低下し
たものと考えられる。
50gと、PGM吸収剤として粒径約5mmに粉砕し
た電解鉄50gを添加し、アルミナルツボ中で1500
℃で溶解した。冷却後スラグ相とメタル相とに分離し、
各相中のPGMの品位を分析したところ、スラグ相のP
GM含有量は100ppmであり、メタル相のPGM含
有量は1500ppmであった。従って分配比は150
であった。それぞれの相の分離は良好であった。EPM
A観察によると、スラグ相中に直径5〜20μmの球状
に懸垂したFeが認められた。この懸垂Feによりスラ
グ相中のPGMの濃度が増加し、PGMの収率が低下し
たものと考えられる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、安価な添加剤を用い低
温で溶融でき経済的にPGMを濃縮できる。
温で溶融でき経済的にPGMを濃縮できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 38/00 Z 8017−4G C22B 7/00 B
Claims (1)
- 【請求項1】 白金族金属を含有するアルミナを主体と
する担体からなる廃触媒を、溶剤としてFe2O3、Si
O2、CaO、PbOと、白金族金属の吸収剤としてS
iを0.5〜5重量%及びCを1〜5重量%含有するF
e−C−Si系の融点1300〜1550℃の鋳鉄又は
銑鉄の一方又は両方と共に溶解してスラグ相と金属相と
を生成せしめる白金族金属含有廃触媒からの白金族金属
の濃縮方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3478293A JPH06228671A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3478293A JPH06228671A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06228671A true JPH06228671A (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=12423857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3478293A Pending JPH06228671A (ja) | 1993-01-29 | 1993-01-29 | 白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06228671A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100250062B1 (ko) * | 1998-02-18 | 2000-04-01 | 이상한 | 전로 및 전기로슬래그를 이용한 배가스정화용 자동차폐촉매의 귀금속원소 추출방법 |
CN106795582A (zh) * | 2015-06-30 | 2017-05-31 | 贺利氏德国有限两合公司 | 制造富含铂族金属(pgm)合金的方法 |
EP3971310A4 (en) * | 2020-08-19 | 2022-07-06 | University Of Science And Technology Beijing | PROCESS FOR PYROENCOURATION OF PLATINUM GROUP METALS IN AN ALUMINUM-BASED WASTE CATALYST |
-
1993
- 1993-01-29 JP JP3478293A patent/JPH06228671A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100250062B1 (ko) * | 1998-02-18 | 2000-04-01 | 이상한 | 전로 및 전기로슬래그를 이용한 배가스정화용 자동차폐촉매의 귀금속원소 추출방법 |
CN106795582A (zh) * | 2015-06-30 | 2017-05-31 | 贺利氏德国有限两合公司 | 制造富含铂族金属(pgm)合金的方法 |
US10202669B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-02-12 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Process for the production of a PGM-enriched alloy |
EP3971310A4 (en) * | 2020-08-19 | 2022-07-06 | University Of Science And Technology Beijing | PROCESS FOR PYROENCOURATION OF PLATINUM GROUP METALS IN AN ALUMINUM-BASED WASTE CATALYST |
JP2022536819A (ja) * | 2020-08-19 | 2022-08-19 | 北京科技大学 | 乾式製錬によるアルミニウム系廃触媒中の白金族金属の富化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4428768A (en) | Process for the recovery of platinum group metals from refractory ceramic substrates | |
JP3222894B2 (ja) | 白金族金属回収方法 | |
EP1553193B1 (en) | Method of recovering platinum group element | |
US4427442A (en) | Recovery of platinum group metals, gold and silver from scrap | |
US12060624B2 (en) | Method for producing a PGM collector alloy | |
JP2000248322A (ja) | メタル基体触媒からの白金族元素の回収法 | |
JP7595305B2 (ja) | Pgmの回収方法 | |
US3902890A (en) | Refining silver-bearing residues | |
JPH06228671A (ja) | 白金族金属含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 | |
GB2090616A (en) | Recovery of precious metals | |
JP3906333B2 (ja) | 貴金属の回収方法 | |
GB2067599A (en) | Recovery of Pt group metals | |
JP3839431B2 (ja) | 白金族金属の回収方法 | |
CN107312931B (zh) | 一种同时回收贵金属和制备高纯硅的方法 | |
JPH07243080A (ja) | 自動車廃触媒から白金族金属を吸収して回収された白金族金属含有銅の脱Fe、脱P方法 | |
JP2023019519A (ja) | 白金族元素の回収方法 | |
JP7269754B2 (ja) | 貴金属の回収方法 | |
RU2248406C1 (ru) | Способ разделения многокомпонентного материала, содержащего металлические компоненты | |
JP3843075B2 (ja) | 白金族元素の乾式回収法 | |
JP2011032553A (ja) | SiC系物質からの金および/または白金族元素の回収方法 | |
RU2258091C1 (ru) | Способ извлечения серебра из отходов | |
JP4984122B2 (ja) | SiC系物質からの金または白金族元素の回収方法 | |
GB2092618A (en) | recovery of precious metals from association with ceramics | |
JPH08325649A (ja) | 白金族含有廃触媒からの白金族金属の濃縮方法 | |
JPS6352093B2 (ja) |