[go: up one dir, main page]

JPH06223883A - 金属−空気電池 - Google Patents

金属−空気電池

Info

Publication number
JPH06223883A
JPH06223883A JP1014593A JP1014593A JPH06223883A JP H06223883 A JPH06223883 A JP H06223883A JP 1014593 A JP1014593 A JP 1014593A JP 1014593 A JP1014593 A JP 1014593A JP H06223883 A JPH06223883 A JP H06223883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
metal
air
cell
transfer box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1014593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Kuwaha
孝一 桑葉
Katsuhiro Kajio
克宏 梶尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1014593A priority Critical patent/JPH06223883A/ja
Publication of JPH06223883A publication Critical patent/JPH06223883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上設燃料容器の燃料を簡潔な構成で正確に定量
連続供給する金属−空気電池の提供を目的とする。 【構成】複数セルの電槽部3と、該電槽部3に対し上設
された燃料容器部4と、上記電槽部3と燃料容器部4と
の間に弾性部材6によって上記燃料容器部4に対し上下
動する燃料転送箱5を介装した。特別な動力源を要さ
ず、燃料消費に応じて電槽部に間断なく燃料を供給する
ことができ、出力が極めて安定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車駆動用電源
等に用いられる金属−空気電池に関する。
【0002】
【従来の技術】金属−空気電池は、空気極での酸素の還
元と金属極での金属の溶解とを組み合わせて発電を行う
一種の一次電池であり、金属極には、アルミ、鉄、亜鉛
等が用いられる。図5は金属極にアルミを使用した金属
−空気電池の発電原理を示しており、空気極には板状の
カーボン等が用いられ、該空気極は一面が溌水膜を介し
て空気と接し、他面が電解液に浸漬している。金属極
は、アルカリ金属水酸化物に属するKOHの電解液に浸
漬されている。
【0003】空気極では 3/4O2 +3/2H2 O+3e- →3OH- の反応が起こり、金属極では Al+3OH- →Al(OH)3 +3e- の反応が起きる。従って、全反応は、 Al+3/2H2 O+3/4O2 →Al(OH)3 ↓ となり、沈澱物Al(OH)3 が残る。
【0004】このような電池反応を持続し燃料電池とし
て使用するため、電解液を循環することによって沈澱物
を除去し、金属極を容器状多孔性導電物質とその中に連
続的に供給される粒状金属燃料とで構成した金属−空気
電池が例えばPCT/FR91/00944号刊行物に
開示されている。同刊行物には、燃料取入口を上方に開
設した多孔導電性ホルダ及びその中の粒状金属燃料から
構成される金属極を、対向する板状の空気極によって形
成される電解液空間に在したセルの電槽部に対し、底孔
をもつ燃料容器部を上設し、該セルと燃料容器部との間
に燃料を一定量ごとセルに供給する可動定量部を介装さ
せたものが開示されている。具体的に、可動定量部は、
燃料容器部からの定量の燃料を一時的に保持する小室を
もつ定量板と、燃料容器部の底部と上記定量板との間で
往復摺動可能に介在し、上記燃料容器部の底孔と上記定
量板の小室とを連通する孔を有した上仕切板と、上記定
量板とセルの上記燃料取入口が臨む上面との間で往復摺
動可能に介在し、上記定量板の小室とセルの上記燃料取
入口とを連通する孔を有した下仕切板とからなってい
る。
【0005】従って、定量板の小室には上仕切板の移動
によって燃料容器部の底孔と定量板の小室とが連通して
定量の燃料が小室に落下し保持され、セル内の燃料が少
なくなると、下仕切板の移動によって、定量板の小室と
セルの燃料取入口とが連通し定量板の小室に保持された
燃料がセルに落下して金属極に補給される。小室の燃料
が金属極に補給されると下仕切板の往動により定量板の
小室とセルの燃料取入口とを遮断した後、再び上仕切板
を移動して燃料容器部の燃料を定量板の小室に保持し、
次期燃料補給に備える。このように上仕切板と下仕切板
との交互の往復摺動によって、金属極には連続的に定量
の燃料が供給されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
金属−空気電池における燃料供給構造では、粒状金属燃
料を落下させる部材として、上仕切板と下仕切板を用
い、かつ、これらが位相の異なる2種類の運動を行うの
で、各上仕切板と下仕切板に対するそれぞれ独立の駆動
手段が必要となり、極めて構成を複雑にしている。
【0007】また、同燃料供給構造は、単一セルのため
出力が限られるが、大出力化するため多セル構造を採る
場合は、粒状金属燃料を各単セルに正確に供給して安定
した出力を得ることが重要であり、従来のように燃料落
下のための運動が2種類の場合、各単セルについて燃料
制御が複雑となる。さらに、セル内へ燃料を不足なく連
続的に供給するために、セル内の燃料量を検出する燃料
検知手段を設けているため、セル構造も複雑となってい
る。
【0008】本発明は、セルへの燃料の供給を動力源に
よって作動する駆動手段を備えることなく行うととも
に、燃料検知手段を不要として簡潔なセル構造を採用す
ることができる金属−空気電池の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気極と該空
気極と所定間隔を隔てて対向する多孔壁とを具備し、該
空気極と該多孔壁との間に形成され、電解液を保持する
電解液室と該空気極で該電解液室と区画された空気室と
該多孔壁で該電解液室と区画され上部に取入口を有し、
該取入口より供給される粒状金属燃料を収納する金属極
とをもつ単セルを複数個下段に形成するとともに、前記
各燃料取入口と連通する複数の隔室を上段に有する電槽
部と、該電槽部の上方に配置され前記各単セルに対する
燃料落下孔を有し粒状金属燃料を保持する燃料容器部
と、前記隔室に上下動可能に収納されるとともに、前記
燃料容器部の燃料落下孔と連通可能な入口と底部に出口
とを有し、前記燃料容器部の燃料落下孔と前記入口との
連通時に前記燃料容器部から燃料が補給され、その補給
された粒状金属燃料を前記隔室を介して各セルに供給す
る燃料転送箱と、該燃料転送箱内の粒状金属燃料の重量
に応じて伸縮して前記燃料容器部の燃料落下孔と前記燃
料転送箱の入口とが連通状態及び非連通状態に変位する
ように前記燃料容器部に前記燃料転送箱を吊下させた弾
性部材とを具備する。
【0010】
【作用】上記構成の金属−空気電池は、燃料転送箱の中
の燃料量が減少すると、弾性部材が収縮して燃料転送箱
が上方に持ち上がり、燃料容器部の燃料落下孔と燃料転
送箱の入口とが連通して燃料容器部から燃料が燃料転送
箱に補給される。燃料転送箱に燃料が十分満たされてい
る時は、弾性部材が伸長して燃料転送箱が下方に下が
り、燃料容器部の燃料落下孔と燃料転送箱の入口とが非
連通状態となる。従って、電槽部の各単セルには、常
時、燃料転送箱より燃料が供給される。この供給量は、
燃料転送箱の出口径により燃料消費量に一致させればよ
い。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図1〜図4に示す実施例によ
って詳細に説明する。図1は本発明の全体構成を示す。
本金属−空気電池は、セラミック等で箱状に形成された
外容器1内の上側に構成された燃料容器部4と、上記電
槽部3と燃料容器部4との間に設けられた燃料転送箱5
と、該燃料転送箱5を燃料容器部4に対し吊下した弾性
部材6とから構成されている。
【0012】電槽部3は、外容器1の縦方向(紙面に垂
直な方向)に並設された複数単セル2の集合体である。
各単セル2は、フレーム7を母体に構成される。フレー
ム7は、図3に示すように、上部の隔室部7aと、下部
のセル構成部7bからなり、隔室部7aの隔室7a′は
底材7cによって、セル構成部7b内に形成される単セ
ル2と分離されている。底材7cには、単セル2側へ連
通する小孔8(図2)が形成され、かつ、底材7cは、
該小孔8を最下点とするようにチルトされている。セル
構成部7bは、横方向に対向する側面が開口し、下端部
は、上下二重構造で、上段には、上記開口8に対向した
スリット状の開孔13が形成される。該開孔13は、上
段と下段によって形成される電解液通路用空間と連通し
ている。このような構造のフレーム7が所定数横方向に
連設されることにより電槽部3の槽が構成される。
【0013】各セル構成部7bには、単セル2としての
構成が付加される。各セル構成部7bの開口された横方
向の対向面にはそれぞれ板状の空気極11,11が接着
等の手段によって液密に固着される。これら空気極11
と縦方向に対向するフレーム側面7b′とによってセル
空間が形成され、該セル空間内に上記開口8と燃料取入
口12aとが連通するように容器状の金属極12が底材
7cに懸架される。電解液室9は、金属極12と各空気
極11との空間に形成され、この電解液室9が下端部に
おける開口13を介して下段の電解液通路用空間と連通
することにより、該電解液通路用空間は各単セル2の電
解液室9を連通する電解液通路9aとなっている。隣合
う単セル2間の空気極11同士は、間隔を隔てて各空気
室10を形成しており、これら空気室10はそれぞれ連
通され、外容器1内への図外の空気送給手段によって外
部空気が供給されようになっている。さらに、電解液室
9には、図外の循環手段を底部の電解液入口9inと、
上部の電解液出口9outとに接続して電解液を循環で
きるようになっている。さらに、電槽部3の両外側とな
るフレーム7には、外容器1の内壁との間で電槽部3を
位置決めし、かつ、両外側の空気室10aを形成する間
隔フレーム7c,7dが連設されている。
【0014】こうして、複数単セル2の集合体であるス
タック構造化された電槽部3が構成される。ただし、上
記単セル2の構造は、既述のごとく金属極12を両側か
ら空気極11で挟んだ構造でなくとも、一方は単に電解
液を仕切るだけの多孔壁であってもよい。ところで、空
気極11はカーボン等によって形成されている。また、
金属極12は、電解液が浸透可能な多孔質導電性材料を
容器状に作製され、電解液に対し耐腐食性の金属、例え
ばニッケル,ステンレス,ニッケルメッキした鉄などに
よって構成され、空気極11間の縦方向に壁状に位置し
ている。そして、金属極12には、上記隔室7a′の小
孔8及び燃料取入口12aを介して上記燃料転送箱5か
ら0.1〜1.0mm径の金属燃料、例えばアルミ燃料
が供給されるようになっている。
【0015】次に、燃料容器部4は、外容器1内の上部
に電槽部3とは仕切って構成され、その燃料室15に
は、底材4aの立上がり部分を横方向に切欠して燃料落
下孔16が形成されている。しかして、上記燃料転送箱
5は、隔室7a′内で上下動可能にコイルスプリング等
の弾性部材6によって吊下されている。詳しくは、該燃
料転送箱5は、隔室7a′から突出する頭部5aをも
ち、本体部を隔室7a′内に収納されて燃料容器部4に
対し上下動自在に吊下されたものである。そして、燃料
容器部4に対面する頭部5aの側面には、燃料容器部4
の燃料落下孔16に対応してアルミ燃料の入口17が形
成され、本体部には、底部に隔室7a′の小孔8に対応
して出口18が形成されている。
【0016】なお、隔室7a′の底材7cには、電解液
の上昇を防止するゴム等のシール19が表設されてい
る。また、外容器1の天井には金網20が貼設されたガ
ス抜き孔21が形成されるとともに、アルミ燃料を燃料
室15に補給するための燃料供給口22が開設されてい
る。このように構成された金属−空気電池は、次のよう
に動作する。空気極11と金属極12は、既述したよう
な反応式によって電池の放電作用を行い、放電により金
属極12のアルミ燃料が消費される。また、アルミ燃料
は、燃料転送箱5より隔室7a′の小孔8を介して徐々
に間断なく供給される。
【0017】一方、燃料転送箱5は、保持しているアル
ミ燃料の重量増減に応じて弾性部材6ガ伸縮することに
よって燃料容器部4に対し上下動する。保持しているア
ルミ燃料の重量が弾性部材6の力より小さいと、該弾性
部材6は図4に示すように収縮し、入口17が燃料容器
部4の燃料落下孔16に対し連通状態となる。反対に保
持しているアルミ燃料の重量が弾性部材6の力より大き
いと、該弾性部材6は図2に示すように伸長し、入口1
7は燃料容器部4の燃料落下孔16に対し非連通状態と
なる。この連通状態と非連通状態との変化は間断なく繰
り返えされるサイクル運動的で、燃料転送箱5は、保持
するアルミ燃料を絶やすことなく、各単セル2にアルミ
燃料を連続供給することができる。
【0018】なお、上記連通状態の時のアルミ燃料は、
燃料落下孔16と入口17との位置関係で燃料転送箱5
側に流砂のごとく補給される。従って、電槽部3の各単
セル2には、常時、燃料転送箱5より燃料が供給され、
安定した放電特性が確保される。また、各単セル2に供
給される単位時間当たりのアルミ燃料量は、粒径に応じ
た小孔8の径によって決定することがことができ、燃料
消費量に一致させればよい。
【0019】さらに、上記実施例では、アルミ−空気電
池の場合を説明したが、本発明はこのような電池に限ら
ず、燃料電池すべてに適用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の単セルが集合体である電槽部と、燃料容器部との間
に、弾性部材によって上記燃料容器部に対し上下動する
燃料転送箱を介装したものでるから、特別な動力源を要
さず、燃料消費に応じて電槽部に間断なく燃料を供給す
ることができ、出力が極めて安定する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属−空気電池の一実施例を示す
全体構成図。
【図2】本発明に採用した単セルの構成を抜き出した横
断面図。
【図3】単セルの縦断面図。
【図4】本発明の動作説明図。
【図5】アルミ−空気電池の放電作用を説明する説明
図。
【符号の説明】
2…単セル、3…電槽部、4…燃料容器部、5…燃料転
送部、6…弾性部材、7…フレーム、8…小孔、9…電
解液室、10…空気室、11…空気極、12…金属極、
12a…燃料取入口、16…燃料落下孔、17…入口、
18…出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気極と該空気極と所定間隔を隔てて対
    向する多孔壁とを具備し、該空気極と該多孔壁との間に
    形成され、電解液を保持する電解液室と該空気極で該電
    解液室と区画された空気室と該多孔壁で該電解液室と区
    画され上部に取入口を有し、該取入口より供給される粒
    状金属燃料を収納する金属極とをもつ単セルを複数個下
    段に形成するとともに、前記各燃料取入口と連通する複
    数の隔室を上段に有する電槽部と、 該電槽部の上方に配置され前記各単セルに対する燃料落
    下孔を有し粒状金属燃料を保持する燃料容器部と、 前記各隔室に上下動可能に収納されるとともに、前記燃
    料容器部の燃料落下孔と連通可能な入口と底部に出口と
    を有し、前記燃料容器部の燃料落下孔と前記各入口との
    連通時に前記燃料容器部から燃料が補給され、その補給
    された粒状金属燃料を前記隔室を介して対応する単セル
    に供給する燃料転送箱と、 該燃料転送箱内の粒状金属燃料の重量に応じて伸縮して
    前記燃料容器部の燃料落下孔と前記燃料転送箱の入口と
    が連通状態及び非連通状態に変位するように前記隔室内
    で前記燃料転送箱を吊下させた弾性部材とを、 具備したこと特徴とする金属−空気電池。
JP1014593A 1993-01-25 1993-01-25 金属−空気電池 Pending JPH06223883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014593A JPH06223883A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 金属−空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014593A JPH06223883A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 金属−空気電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06223883A true JPH06223883A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11742124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014593A Pending JPH06223883A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 金属−空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06223883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068007A2 (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 (주)레오모터스 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
KR101007554B1 (ko) * 2008-12-08 2011-01-14 이정용 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
KR101010235B1 (ko) * 2010-10-13 2011-01-21 이정용 아연-공기 연료전지 셀 어셈블리
KR101010236B1 (ko) * 2010-10-13 2011-01-21 이정용 아연-공기 연료전지 셀 어셈블리
KR101024663B1 (ko) * 2009-03-31 2011-03-25 이정용 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010068007A2 (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 (주)레오모터스 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
WO2010068007A3 (ko) * 2008-12-08 2010-08-05 (주)레오모터스 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
KR101007554B1 (ko) * 2008-12-08 2011-01-14 이정용 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
KR101024663B1 (ko) * 2009-03-31 2011-03-25 이정용 아연-공기 연료전지 스택 어셈블리
KR101010235B1 (ko) * 2010-10-13 2011-01-21 이정용 아연-공기 연료전지 셀 어셈블리
KR101010236B1 (ko) * 2010-10-13 2011-01-21 이정용 아연-공기 연료전지 셀 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011747A (en) Metal/air battery with pulsed gas bubbling
US5260144A (en) Metal/air battery with seeded recirculating electrolyte
US4908281A (en) Metal/air battery with recirculating electrolyte
US4317863A (en) Fuel cell
CN103974909B (zh) 高压气体系统
US4390602A (en) Fuel cell
US20240162531A1 (en) Compact Unit of Refillable Aluminum-air Battery with Concurrent Hydrogen Utilization System
JPH06223882A (ja) 金属−空気電池
JPH06223883A (ja) 金属−空気電池
US20090130504A1 (en) Electrochemical discharge cell
AU608380B2 (en) Metal/air battery with pulsed gas bubbling
JPH06223884A (ja) 金属−空気電池
CN219342310U (zh) 电化学调氧装置及具有其的冰箱
JP2000104191A (ja) 水素・酸素発生装置
WO2002025755A2 (en) Gas-evolving electrochemical cells
JP2019067637A (ja) フロー電池
CN114725584A (zh) 电解液箱及金属空气电池
JPS6489150A (en) Molten carbonate fuel cell
KR100918309B1 (ko) 안정한 구조의 직접 메탄올 연료전지용 물 조절기 시스템
JP2006049201A (ja) 燃料電池の運転方法
JP4594642B2 (ja) 燃料電池
CN219199664U (zh) 气调装置及冷藏冷冻装置
JPH0129023B2 (ja)
KR102401627B1 (ko) 레독스 세퍼레이터
JP7000591B2 (ja) 二次電池