[go: up one dir, main page]

JPH06222895A - Print format preparing device - Google Patents

Print format preparing device

Info

Publication number
JPH06222895A
JPH06222895A JP5011871A JP1187193A JPH06222895A JP H06222895 A JPH06222895 A JP H06222895A JP 5011871 A JP5011871 A JP 5011871A JP 1187193 A JP1187193 A JP 1187193A JP H06222895 A JPH06222895 A JP H06222895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
area information
printable
printable area
print format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5011871A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masabumi Okamura
正文 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5011871A priority Critical patent/JPH06222895A/en
Publication of JPH06222895A publication Critical patent/JPH06222895A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】帳票の印字フォーマットを読取って、領域情報
を自動的に設定して、オペレータの作業負担を軽減し、
印字フォーマットの作成能率を向上させる。 【構成】帳票に印刷された印字フォーマットを読取った
イメージスキャナからのデジタル画像データをLCDに
画像表示し、この画像表示において、右へのサーチ及び
改行を繰返して、水平罫線を順次検出し、この検出され
た水平罫線の直上の余白領域が印字可能領域か否かを順
次判断し、印字可能領域と判断された時に、その印字可
能領域を領域カーソルで指示し、その印字可能領域に対
して標準領域情報を算出して表示し、+キーの押下によ
り領域情報が確定され、この+キーの押下によりにより
順次確定された全ての領域情報が、SAVEキーの押下
により印字フォーマットとしてフロッピーディスクに記
憶されるもの。
(57) [Summary] [Purpose] Read the print format of the form and set the area information automatically to reduce the work load on the operator.
Improves the efficiency of creating print formats. [Structure] Digital image data from an image scanner that has read the printing format printed on a form is displayed on the LCD as an image, and in this image display, horizontal search and line feed are repeated to sequentially detect horizontal ruled lines. Whether or not the blank area immediately above the detected horizontal ruled line is the printable area is sequentially determined, and when it is determined as the printable area, the printable area is indicated by the area cursor, and the standard is set for the printable area. The area information is calculated and displayed, and the area information is determined by pressing the + key. All area information sequentially determined by pressing the + key is stored in the floppy disk as a print format by pressing the SAVE key. Things.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、帳票等に予め印刷さ
れた罫線等からなる印字フォーマットを読取り、印字フ
ォーマットをデータとして作成する印字フォーマット作
成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print format creating apparatus for reading a print format consisting of ruled lines or the like printed in advance on a form and creating the print format as data.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば市販されている伝票等の帳票に印
刷された印字フォーマットを読取って印字フォーマット
をデータとして作成する帳票作成装置は、対象となる帳
票の印字フォーマットをイメージスキャナで読取ってデ
ジタル画像データとし、このデジタル画像データに基づ
いてディスプレイ装置の画面上に帳票のイメージを表示
させ、この状態でオペレータがキー操作により領域カー
ソルを移動させつつ印字位置の設定を行い、それぞれの
印字位置で印字すべきデータ(文字列や数字等)、印字
文字の種類、桁数、ピッチ等の領域情報を入力してい
た。
2. Description of the Related Art For example, a form creating apparatus that reads a print format printed on a form such as a slip on the market and creates the print format as data is a digital image by reading the print format of a target form with an image scanner. Based on this digital image data, the image of the form is displayed on the screen of the display device, and in this state the operator sets the print position while moving the area cursor by key operation, and prints at each print position. Area information such as data (character strings, numbers, etc.), types of print characters, number of digits, pitch, etc. was input.

【0003】この領域情報の入力作業が終了すると、オ
ペレータは、実際に印字する帳票を装置の印字部にセッ
トして印字開始を指令する。これにより印字部にセット
された帳票に対して、入力作業により設定された領域情
報にしたがって印字が行われるようになっていた。
When the work of inputting the area information is completed, the operator sets a form to be actually printed in the printing section of the apparatus and gives an instruction to start printing. As a result, the form set in the printing unit is printed according to the area information set by the input work.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
にオペレータが、キー操作により領域カーソルを移動さ
せつつ、印字位置や領域情報の設定を行っていたので
は、設定作業が面倒であり、さらに、これを多種多様の
印字フォーマットを持った帳票に対して個々に行ってい
たのでは、オペレータの作業量が膨大となり、帳票作成
能率が極めて悪いという問題があった。
However, if the operator sets the print position and the area information while moving the area cursor by the key operation as described above, the setting work is troublesome, and However, if this is done individually for forms having a wide variety of print formats, there is a problem that the work amount of the operator becomes enormous, and the efficiency of forming forms is extremely poor.

【0005】そこでこの発明は、帳票等の用紙に印刷さ
れた印字フォーマットを読取って印字位置や領域情報を
設定するのを自動的に行うことができ、従ってオペレー
タの作業負担を軽減できると共に、印字フォーマットの
作成能率を向上させることができる印字フォーマット作
成装置を提供することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, the print format printed on a sheet such as a form can be automatically read and the print position and area information can be set, thus reducing the work load on the operator and printing. An object of the present invention is to provide a print format creation device that can improve the efficiency of format creation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、帳票等の用
紙に予め印刷された印字フォーマットを読取って得たデ
ジタル画像データを出力する用紙読取手段と、この用紙
読取手段からのデジタル画像データを画面表示する表示
手段と、この画面表示されたデジタル画像データを予め
設定された点から所定方向に解析して印字フォーマット
における水平罫線を順次検出する水平罫線検出手段と、
この水平罫線検出手段により順次検出された水平罫線の
直上の余白領域が印字可能領域か否かを判断する印字可
能領域判断手段と、この印字可能領域判断手段により印
字可能領域と判断されたときに、表示手段のデジタル画
像データ画面に印字可能領域を指示する表示制御手段
と、この表示制御手段による印字可能領域の指示時に、
印字可能領域に対して印字開始位置、桁数等の領域情報
を設定する領域情報設定手段と、領域情報設定手段によ
り順次設定された全ての領域情報を印字フォーマットと
して記憶する印字フォーマット記憶手段とを設けたもの
である。
According to the present invention, there is provided a paper reading means for outputting digital image data obtained by reading a print format preprinted on a paper such as a form, and digital image data from the paper reading means. Display means for displaying on a screen, and horizontal ruled line detecting means for sequentially detecting horizontal ruled lines in a print format by analyzing the digital image data displayed on the screen in a predetermined direction from a preset point,
A printable area determining means for determining whether or not the blank area immediately above the horizontal ruled line sequentially detected by the horizontal ruled line detecting means is a printable area; and when the printable area determining means determines the printable area , A display control means for designating a printable area on the digital image data screen of the display means, and at the time of designating the printable area by the display control means,
Area information setting means for setting area information such as print start position and number of digits for the printable area, and print format storage means for storing all area information sequentially set by the area information setting means as a print format. It is provided.

【0007】[0007]

【作用】このような構成の本発明において、用紙読取手
段により、帳票等の用紙に予め印刷された印字フォーマ
ットを読取って得たデジタル画像データが出力される。
In the present invention having such a configuration, the digital image data obtained by reading the print format preprinted on the paper such as the form is output by the paper reading means.

【0008】出力されたデジタル画像データは、まず表
示手段により画面表示され、水平罫線検出手段により、
予め設定された点から所定の方向に解析して印字フォー
マットにおける水平罫線が順次検出される。
The output digital image data is first displayed on the screen by the display means, and by the horizontal ruled line detecting means.
A horizontal ruled line in the print format is sequentially detected by analyzing in a predetermined direction from a preset point.

【0009】この水平罫線検出手段により水平罫線が順
次検出されると、この検出された水平罫線の直上の余白
領域が印字可能領域か否かが、印字可能領域判断手段に
より順次判断される。
When the horizontal ruled lines are sequentially detected by the horizontal ruled line detecting means, the printable area judging means sequentially judges whether or not the blank area immediately above the detected horizontal ruled lines is the printable area.

【0010】この判断で印字可能領域と判断されたとき
に、表示制御手段により表示手段によるデジタル画像デ
ータの画面表示において印字可能領域を指示し、この印
字可能領域の指示時に、この印字可能領域に対する領域
情報が領域情報設定手段により設定される。
When the printable area is judged by this judgment, the display control means designates the printable area on the screen display of the digital image data by the display means, and when the printable area is designated, the printable area is designated. Area information is set by the area information setting means.

【0011】印字フォーマット記憶手段により、領域情
報設定手段により順次設定された全ての領域情報が印字
フォーマットとして記憶される。
The print format storage means stores all area information sequentially set by the area information setting means as a print format.

【0012】[0012]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なおこの実施例は本発明を帳票作成装置に適
用したもので、図1はこの帳票作成装置の斜視図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a form creating apparatus, and FIG. 1 is a perspective view of this form creating apparatus.

【0013】帳票作成装置1の本体には、伝票等の帳票
が挿入される挿入口2aが設けられたプリンタ2と、領
域情報自動設定キー、+(プラス)キー、SAVEキー
(図示せず)等の各種キーが形成され、領域情報の設定
に関連するデータ及び帳票に印字する印字データ等が入
力されるキーボード3と、印字フォーマット及び印字デ
ータ等が表示される表示手段としてのLCD(liquid c
rystal display)4と、挿入されたフロッピーディスク
に対して印字フォーマット等の各種データの読取り及び
書込みを行うFDD(floppy disk drive )装置5aと
が設けられ、後述するイメージスキャナが接続されるよ
うになっている。
The main body of the form creation apparatus 1 is a printer 2 provided with an insertion slot 2a into which a form such as a slip is inserted, an area information automatic setting key, a + (plus) key, and a SAVE key (not shown). , Etc., various keys are formed, a keyboard 3 for inputting data related to setting of area information and print data to be printed on a form, and an LCD (liquid c) as a display means for displaying the print format and print data
2 and an FDD (floppy disk drive) device 5a that reads and writes various data such as a print format from an inserted floppy disk, and is connected to an image scanner described later. ing.

【0014】図2は、この帳票作成装置1の要部回路構
成を示すブロック図で、11は制御部本体を構成するC
PU11(central processing unit )である。このC
PU11が行う処理のプログラムデータが記憶されたR
OM(read only memory)12、前記CPU11が処理
を行う時に使用する各種メモリのエリアが形成されたR
AM(random access memory)13、キーボードにより
入力したひらがなデータ及びローマ字データを漢字デー
タに変換する辞書ROM14、フロッピーディスク15
が挿入される前記FDD装置5a及びFDDインターフ
ェイス(図示せず)からなるFD(floppy disk )コン
トローラ5、前記キーボード3からの出力信号を入力す
るキーボードインターフェイス16は、それぞれシステ
ムバス17を介して前記CPU11と接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the form creating apparatus 1. Reference numeral 11 is a C constituting a control unit main body.
PU11 (central processing unit). This C
R in which program data for processing performed by the PU 11 is stored
An OM (read only memory) 12 and R in which various memory areas used when the CPU 11 performs processing are formed.
AM (random access memory) 13, dictionary ROM 14 for converting hiragana and romaji data input by the keyboard into kanji data, floppy disk 15
The FDD (floppy disk) controller 5 including the FDD device 5a and the FDD interface (not shown), and the keyboard interface 16 for inputting an output signal from the keyboard 3 are respectively connected to the CPU 11 via a system bus 17. Connected with.

【0015】また、文字コードに対応してイメージデー
タ作成のための文字フォントが記憶されたCG( chara
cter generator)・ROM18、文字データから前記C
G・ROM18によりイメージデータが描画されるV
(visual)・RAM19、前記LCD4を制御するLC
Dコントローラ20、帳票に印刷された印字フォーマッ
トを読取る用紙読取手段としてのイメージスキャナ21
からのデジタル画像データを入力するSCSI(small
computer systems interface)22、前記プリンタ2か
らの出力データを入力すると共に印字データを前記プリ
ンタ2に供給するプリンタインターフェイス23も、そ
れぞれ前記システムバス17を介して前記CPU11と
接続されている。
CG (chara) in which a character font for creating image data is stored corresponding to the character code.
cter generator) ・ ROM 18 and character data from the C
V in which image data is drawn by the G / ROM 18
(Visual) RAM19, LC controlling the LCD4
D controller 20, image scanner 21 as paper reading means for reading the print format printed on the form
Input digital image data from SCSI (small
A computer systems interface 22 and a printer interface 23 for inputting output data from the printer 2 and supplying print data to the printer 2 are also connected to the CPU 11 via the system bus 17.

【0016】図3に、前記CPU11が行うフォーマッ
ト作成処理の流れを示す。
FIG. 3 shows the flow of the format creation process performed by the CPU 11.

【0017】まず、イメージスキャナ21からのデジタ
ル画像データがSCSI22を介して入力されるまでの
待機状態となっており、イメージスキャナ21からデジ
タル画像データが入力されると、ステップ1(ST1)
の処理として、キーボード3からのキー入力が有るか否
かを判断する。
First, in a standby state until the digital image data from the image scanner 21 is input via the SCSI 22, and when the digital image data is input from the image scanner 21, step 1 (ST1).
As the processing of (3), it is determined whether or not there is a key input from the keyboard 3.

【0018】キーボード3からのキー入力がなければ、
キー入力が有るまでの待機状態となり、キー入力が有れ
ば、そのキー入力が、領域情報自動設定キー、+キー及
びSAVEキーのいずれのキー入力か否か判断する。
If there is no key input from the keyboard 3,
The system waits until there is a key input, and if there is a key input, it is determined whether the key input is the area information automatic setting key, the + key, or the SAVE key.

【0019】領域情報自動設定キーのキー入力ならば、
後述する領域情報自動設定キー処理を行い、再び前述の
ステップ1の処理に戻るようになっている。
If the area information automatic setting key is entered,
Area information automatic setting key processing, which will be described later, is performed, and the processing returns to step 1 described above.

【0020】+キーのキー入力ならば、設定された領域
情報をRAM13のフロッピーディスクに書込むために
形成された印字フォーマット用のエリアに格納(設定デ
ータ確定)して(領域情報設定手段)、再び前述のステ
ップ1の処理に戻るようになっている。
If the + key is pressed, the set area information is stored in the print format area formed for writing the floppy disk of the RAM 13 (set data determination) (area information setting means), The process returns to the above-mentioned step 1 again.

【0021】また、領域情報自動設定キー、+キー及び
SAVEキーのいずれでもなく、他のキー入力ならば、
領域情報の変更として設定データの変更処理を行い(領
域情報設定手段)、再び前述のステップ1の処理に戻る
ようになっている。
Further, if any of the area information automatic setting keys, the + key and the SAVE key is input, and if any other key is input,
The setting data is changed to change the area information (area information setting means), and the process returns to step 1 again.

【0022】さらに、SAVEキーのキー入力ならば、
そのRAM13に形成された印字フォーマット用エリア
に格納された全ての領域情報を、作成した1つの印字フ
ォーマットデータとして、FDコントローラ5を介して
フロッピーディスク15に書込む(記憶させる)(印字
フォーマット記憶手段)。
Further, if the SAVE key is pressed,
All area information stored in the print format area formed in the RAM 13 is written (stored) in the floppy disk 15 via the FD controller 5 as one created print format data (print format storage means). ).

【0023】そして、このフォーマット作成処理を終了
するようになっている。
Then, the format creating process is ended.

【0024】図4に、前述の領域情報自動設定キー処理
の流れを示す。
FIG. 4 shows the flow of the above-mentioned area information automatic setting key processing.

【0025】まず、現在の領域カーソルのポインタ(座
標データ)に対応する位置から右へ1ドットづつ(デジ
タル画像データにおける1画素づつ)デジタル画像デー
タを解析しながらサーチして、印字フォーマットにおけ
る水平罫線のデータがあるか否か判断する。
First, a horizontal ruled line in the print format is searched by analyzing the digital image data dot by dot (pixel by pixel in the digital image data) to the right from the position corresponding to the pointer (coordinate data) of the current area cursor. It is determined whether or not there is data.

【0026】領域カーソルの位置から右に水平罫線のデ
ータがなければ、改行可能か否か判断し、改行可能であ
れば、領域カーソルのポインタ(座標データ)を改行後
の位置(次のドットラインの最左端)に対応するポイン
タにセットして、再びこの領域情報自動設定キー処理の
最初の処理に戻るようになっている(水平罫線検出手
段)。また、改行可能でなければ、すなわち読取ったイ
メージデータの終端(最右下端)までサーチしたなら
ば、このデジタル画像データについて全て解析終了した
として、この領域情報自動設定キー処理を終了するよう
になっている。
If there is no horizontal ruled line data to the right of the position of the area cursor, it is judged whether or not line feed is possible. If line feed is possible, the pointer (coordinate data) of the area cursor is moved to the position after the line feed (next dot line). Is set to the pointer corresponding to the leftmost end) of the area information automatic setting key processing (horizontal ruled line detecting means). If line feed is not possible, that is, if the end of the read image data (upper rightmost end) is searched, it is determined that all the digital image data has been analyzed, and the area information automatic setting key process is ended. ing.

【0027】また領域カーソルの位置から右に水平罫線
のデータが有れば、この水平罫線の直上の余白の広さ
を、文字の大きさに対応するウインドウのサーチ等によ
り計測して、この水平罫線の直上の余白が印字可能領域
か否かを判断する(印字可能領域判断手段)。
If there is horizontal ruled line data to the right of the position of the area cursor, the width of the blank space immediately above this horizontal ruled line is measured by searching the window corresponding to the size of the character, and this horizontal It is determined whether or not the blank space immediately above the ruled line is the printable area (printable area determination means).

【0028】この判断で、印字可能領域と判断されなけ
れば、再びこの領域情報自動設定キー処理の最初の処理
に戻るようになっている。また、印字可能領域と判断さ
れれば、領域カーソルのポインタを印字可能領域の左下
の点に対応するポインタにセット(更新)する。
If the printable area is not judged by this judgment, the processing returns to the first processing of this area information automatic setting key processing. If the printable area is determined, the pointer of the area cursor is set (updated) to the pointer corresponding to the lower left point of the printable area.

【0029】次に、計測された余白の広さ、すなわち印
字可能領域の広さから標準領域情報を算出して、LCD
コントローラ20を介してLCD4の表示画面におい
て、領域カーソルをセットされたサーチ位置のポインタ
に基づいて表示させ(表示制御手段)、その算出した標
準領域情報を表示させる(領域情報設定手段)。
Next, standard area information is calculated from the measured width of the margin, that is, the size of the printable area, and the LCD is displayed.
On the display screen of the LCD 4 via the controller 20, an area cursor is displayed based on the pointer at the set search position (display control means), and the calculated standard area information is displayed (area information setting means).

【0030】そして、この領域情報自動設定キー処理を
終了するようになっている。
Then, the area information automatic setting key process is ended.

【0031】このような構成の本実施例においては、伝
票等の帳票の印字フォーマットは、イメージスキャナ2
1により、デジタル画像データとして読取られる。
In the present embodiment having such a configuration, the print format of a form such as a slip is the image scanner 2
1, the image is read as digital image data.

【0032】読取ったデジタル画像データは、図5に示
すLCD4の画面4aの上半分のウインドウAにおいて
表示される。なお、画面4aの下半分のウインドウの上
段Bには、印字位置の情報及び文字サイズデータとプロ
グラムステップ数とが表示される。またその下段Cに
は、印字位置の情報及び標準領域情報が表示される。位
置Dに表示されている領域カーソルは、データの入力開
始位置とデータの入力方向とを示すものである。
The read digital image data is displayed in the window A in the upper half of the screen 4a of the LCD 4 shown in FIG. In the upper half B of the window in the lower half of the screen 4a, the print position information, the character size data, and the number of program steps are displayed. In the lower section C, the print position information and the standard area information are displayed. The area cursor displayed at the position D indicates the data input start position and the data input direction.

【0033】また、例えば下半分のウインドウの上段B
における「#010」のように、破線で囲まれた部分
は、実際のLCD4においては白黒反転して表示されて
いることを示している。
Further, for example, the upper half B of the lower half window
A portion surrounded by a broken line, such as “# 010” in FIG. 3, indicates that the actual LCD 4 is displayed in black and white inversion.

【0034】この図5においては、印字位置の情報は、
「006+00 001+00」で印字可能領域の左下
の点の座標を示されており、前半が相対ドットラインで
6ライン+0ドットの位置を示し、後半が相対ドットカ
ラムで1カラム+0ドットの位置を示している。
In FIG. 5, the print position information is
The coordinates of the lower left point of the printable area are indicated by "006 + 00 001 + 00". The first half shows the position of 6 lines +0 dots in the relative dot line, and the second half shows the position of 1 column +0 dot in the relative dot column. There is.

【0035】次の「H」というデータが文字サイズを示
すデータで、13.3文字/inchのサイズである。な
お、文字サイズとしてはこのH以外に、「P」の10文
字/inchのサイズ、「E」の12文字/inchのサイズ、
「M」の15文字/inch等がある。
The next data "H" is the data indicating the character size, which is 13.3 characters / inch. As for the character size, in addition to this H, the size of "P" is 10 characters / inch, the size of "E" is 12 characters / inch,
There are 15 characters of "M" / inch.

【0036】次の#010はプログラムステップ数を示
し、第10ステップ目の印字可能領域の領域情報の設定
である事を示している。次の「000.000」は表示
ウインドウ情報を示し、次の「桁数000」は桁数の情
報を示している。
The next # 010 indicates the number of program steps, and indicates that the area information of the printable area at the 10th step is set. The next "000000" indicates the display window information, and the next "digit number 000" indicates the digit number information.

【0037】次の「左合わせ」は、データの入力方向が
左合わせか又は右あわせかを示し、この場合の左合わせ
は左側から右側に入力していく方向であることを示して
いる。
The next "left alignment" indicates whether the data input direction is left alignment or right alignment, and the left alignment in this case indicates that the data is input from the left side to the right side.

【0038】次の「標準」は、標準か又は均等割りかを
示し、次の「標準サイズ」は文字の倍率を示し、この標
準サイズ以外に縦倍角、横倍角、縮小等がある。最後の
「文字ピッチ013dot 」は、文字ピッチが13ドット
である事を示している。
The next "standard" indicates standard or even division, and the next "standard size" indicates the magnification of characters. In addition to this standard size, there are vertical double width, horizontal double width, reduction, and the like. The last "character pitch 013 dots" indicates that the character pitch is 13 dots.

【0039】なお、位置Dに表示されている領域カーソ
ルは、印字可能領域が設定されていないデジタル画像デ
ータの1点を指示しており、さらに、右上の「21年2
1月」の数値は、右合わせである事を示し、年及び月に
対して最初に入力した数値データはそれぞれ、まず一の
位に設定される。次に数値データを入力すると、先に入
力した数値データが十の位に移動し、入力された数値デ
ータが一の位に設定される。すなわち、印字領域におい
て、「21」というように右から数字列が表示されてい
る箇所は、入力する方向が右側からの入力で右合わせで
ある事を示し、もし「12」というように左から数字列
が表示されていると、入力する方向が左側からの入力で
左合わせであるという事になる。
The area cursor displayed at the position D indicates one point of the digital image data for which the printable area is not set.
The numerical value of “January” indicates that the values are right-aligned, and the numerical data first input for the year and the month are set to the first place. Next, when numerical data is input, the previously input numerical data is moved to the tens place and the inputted numerical data is set to the ones place. That is, in the print area, a place where a number string is displayed from the right such as “21” indicates that the input direction is right alignment when input from the right side, and if it is from the left such as “12”. When the number string is displayed, it means that the input direction is from the left side to the left.

【0040】ところで印字可能領域の広さから標準領域
情報を算出する方法は、まず印字可能領域が例えば商品
名のように連続して複数桁が入力される部分か、又は単
価のようにマス目に区切られた部分かにより標準か又は
均等割りかが設定される。また商品名等の文字データが
入力されるものは左合わせと設定され、金額等の数字デ
ータが入力されるものは右合わせと設定される。
By the way, in the method of calculating the standard area information from the size of the printable area, first, the printable area is a portion where a plurality of digits are continuously input like a product name, or a grid like a unit price. Standard or even division is set depending on whether the part is divided into. In addition, items for which character data such as a product name is input are set as left alignment, and items for which numerical data such as an amount of money is input are set as right alignment.

【0041】文字サイズは均等割りの場合にはマス目の
幅(間隔)より小さいうちで最大の文字サイズが設定さ
れ、標準の場合には、Hという標準文字サイズで固定さ
れている。桁数は、標準の場合には、印字可能領域の横
幅を、標準文字サイズHの文字ピッチで割った桁数であ
り、均等割りの場合には、マス目の数ということにな
る。文字の倍率は標準サイズに固定されており、文字ピ
ッチは、標準の場合には、標準文字サイズHの横ドット
ピッチが設定され、均等割りの場合には、マス目の幅で
ある。
The character size is set to the maximum character size within the smaller width (interval) of the grid in the case of even division, and is fixed to the standard character size of H in the standard case. The number of digits is the number of digits obtained by dividing the width of the printable area by the character pitch of the standard character size H in the case of standard, and the number of squares in the case of even division. The magnification of characters is fixed to the standard size, the character pitch is set to the horizontal dot pitch of the standard character size H in the case of standard, and is the width of the grid in the case of even division.

【0042】ここで、オペレータが領域情報自動設定キ
ーを押下すると、図6に示すようになる。
Here, when the operator presses the area information automatic setting key, the display is as shown in FIG.

【0043】すなわち、図5で示す位置Dから右にサー
チが行われ、水平罫線の検出が行われる。しかし、位置
Dのドットライン(006+00)には水平罫線が検出
されず、改行として次のドットライン(006+01)
の最左位置に領域カーソルのポインタが設定され、その
位置から右にサーチが行われる。このラインについても
水平罫線が検出されず、同様にして改行と右へのサーチ
を繰返して、007+02のドットラインにおいて、0
08カラム位置を左端とする水平罫線(顧客名を記入す
るための水平罫線で右端に「様」が印刷されている。)
が検出される。
That is, the search is performed from the position D shown in FIG. 5 to the right to detect the horizontal ruled line. However, no horizontal ruled line is detected in the dot line (006 + 00) at the position D, and the next dot line (006 + 01) is set as a line feed.
The pointer of the area cursor is set at the leftmost position of, and the search is performed from that position to the right. No horizontal ruled line is detected for this line either, and line feed and search to the right are repeated in the same manner, and 0 is found on the 007 + 02 dot line.
Horizontal ruled line with the 08 column position as the left end (The horizontal ruled line for entering the customer name is printed with "Sama" at the right end.)
Is detected.

【0044】ここでこの検出された水平罫線の直上の余
白の広さが計測され、この余白の広さにより印字可能領
域と判断される。従って、領域カーソルのポインタが、
この印字可能領域の左端の位置Eに対応するポインタに
セットされ、また余白の広さから、標準領域情報が算出
されて、図6に示すように表示される。ここで破線によ
り示された領域が印字可能領域であり、実際にはこの部
分は白黒反転して表示されるようになっている。なお、
この印字可能領域は左合わせとなっており、領域カーソ
ルの3角形のマークから23456…のように2から始
まっているが、実際には3角形のマークの位置が1であ
って、123…となっており、左合わせであることを表
示している。
Here, the width of the blank space immediately above the detected horizontal ruled line is measured, and it is determined that the printable area is based on the width of the blank space. Therefore, the pointer of the area cursor is
It is set to the pointer corresponding to the position E at the left end of this printable area, and the standard area information is calculated from the width of the margin and displayed as shown in FIG. The area shown by the broken line is the printable area, and in reality, this area is displayed in black and white. In addition,
This printable area is left-aligned and starts from 2 such as 23456 from the triangular mark of the area cursor, but actually the position of the triangular mark is 1 and 123 ... Is displayed, indicating that it is left-aligned.

【0045】しかし、オペレータは、この印字可能領域
は手書きで記入するようにしたい場合には、領域情報を
設定する必要がないため、再び領域情報自動設定キーを
押下する。すると、図7に示すようになる。
However, when the operator wants to write this printable area by handwriting, it is not necessary to set the area information, so the operator presses the area information automatic setting key again. Then, it becomes as shown in FIG.

【0046】すなわち、上述したように、位置Eを始点
として、右へのサーチ及び改行が繰り返して行われ、表
中の商品名の第1段目の水平罫線において、その水平罫
線の直上の余白が印字可能領域と判断されて、領域カー
ソルが位置Fに表示されて、印字可能領域が指示され、
その印字可能領域の広さから算出された標準領域情報が
表示される。
That is, as described above, the search to the right and the line feed are repeated from the position E as the starting point, and in the horizontal ruled line of the first stage of the product name in the table, the margin immediately above the horizontal ruled line is obtained. Is determined to be the printable area, the area cursor is displayed at position F, and the printable area is indicated.
The standard area information calculated from the size of the printable area is displayed.

【0047】ここでオペレータは、表示された標準領域
情報で問題がなければ+キーを押下して確定し、変更し
たい場合には、変更する項目についてキーボード3によ
り変更データを入力する。例えば、桁数を20桁から1
5桁に変更したい場合には、「桁数020」に通常のカ
ーソルを移動させてキーボード3に設けられているテン
キー(図示せず)等により「桁数015」と変更すれば
よい。なお、逆に桁数を大きくする場合には、変更され
た桁数に応じて文字サイズ、文字ピッチ等が自動的に変
更される。この変更操作が終了したときには+キーを押
下すれば、変更した領域情報が確定される。
Here, if there is no problem in the displayed standard area information, the operator presses the + key to confirm, and if he / she wants to change it, he / she inputs the change data with the keyboard 3 for the item to be changed. For example, from 20 digits to 1
When it is desired to change the number of digits to 5, the ordinary cursor may be moved to "the number of digits 020" and the number may be changed to "the number of digits 015" by a ten key (not shown) provided on the keyboard 3. On the contrary, when the number of digits is increased, the character size, the character pitch, etc. are automatically changed according to the changed number of digits. When the change operation is completed, the + key is pressed to confirm the changed area information.

【0048】以下同様にして、領域カーソルの現在位置
を始点として、右へのサーチ及び改行を繰り返して水平
罫線が検出され、その水平罫線の直上の余白が印字可能
領域と判断されると、領域カーソルによりその印字可能
領域を指示し、その印字可能領域の広さから標準領域情
報が算出されて表示される。このようにして、印字可能
領域が順次領域カーソルにより指示され、オペレータの
操作により標準領域情報又は変更された標準領域情報が
順次確定される。
In the same manner, the horizontal ruled line is detected by repeating the search to the right and line feed starting from the current position of the region cursor, and if the blank space immediately above the horizontal ruled line is determined to be the printable region, the region is determined. The printable area is designated by the cursor, and standard area information is calculated and displayed from the size of the printable area. In this way, the printable area is sequentially designated by the area cursor, and the standard area information or the changed standard area information is sequentially determined by the operation of the operator.

【0049】そして、これらの確定された全ての領域情
報は、オペレータのSEVEキーの押下により、1つの
印字フォーマットデータとしてフロッピーディスク15
に書き込まれ記憶される。
All the determined area information is stored in the floppy disk 15 as one print format data when the operator presses the SAVE key.
Is written and stored in.

【0050】従って、この帳票作成装置で帳票に印字す
る時には、フロッピーディスク15から所望のフォーマ
ット(印字する帳票に対応するフォーマット)を読み出
し、LCD4に画面表示されるデジタル画像データの印
字可能領域にキーボード3から印字データを入力して、
プリンタ2により帳票に印字する。
Therefore, when printing on a form with this form creating apparatus, a desired format (the format corresponding to the form to be printed) is read from the floppy disk 15 and the keyboard is placed in the printable area of the digital image data displayed on the LCD 4 on the screen. Enter the print data from 3,
The form is printed by the printer 2.

【0051】このように本実施例によれば、伝票等の帳
票に印刷された印字フォーマットを読取ったイメージス
キャナ21から出力されたデジタル画像データを、LC
D4に画面表示し、この画面表示されたデジタル画像デ
ータにおいて、現在の領域カーソルの位置を始点とし
て、右へのサーチ及び改行を繰返して、印字フォーマッ
トにおける水平罫線を順次検出し、この検出された水平
罫線の直上の余白領域が印字可能領域か否かを順次判断
し、印字可能領域と判断された時には、その印字可能領
域を領域カーソルで指示すると共に、その印字可能領域
に対して標準領域情報を算出して表示し、+キーの押下
により領域情報が確定され、この+キーの押下によりに
より順次確定された全ての領域情報が、SAVEキーの
押下により印字フォーマットとしてフロッピーディスク
15に記憶されることにより、自動的に印字フォーマッ
トの印字位置や領域情報を自動的に設定することができ
る。
As described above, according to this embodiment, the digital image data output from the image scanner 21 that has read the print format printed on the form such as a slip is used as LC
The screen is displayed on D4, and in the digital image data displayed on the screen, the search is performed to the right and the line feed is repeated starting from the current position of the area cursor, and the horizontal ruled lines in the print format are sequentially detected. Whether or not the blank area immediately above the horizontal ruled line is the printable area is determined sequentially. When it is determined that the printable area is available, the printable area is indicated with the area cursor, and the standard area information for that printable area is displayed. Area information is determined by pressing the + key, and all area information sequentially determined by pressing the + key is stored in the floppy disk 15 as a print format by pressing the SAVE key. As a result, the print position and area information of the print format can be automatically set.

【0052】従って、オペレータが領域カーソルを印字
可能領域を探して移動させる手間がいらず、また標準領
域情報が算出され表示されて、その標準領域情報を確認
又は変更するだけで領域情報が設定できるので、オペレ
ータの作業負担を軽減する事ができると共に、印字フォ
ーマットの作成能率を向上させることができる。
Therefore, the operator does not need to move the area cursor to search for the printable area, and the standard area information is calculated and displayed, and the area information can be set only by checking or changing the standard area information. Therefore, the work load on the operator can be reduced, and the efficiency of creating the print format can be improved.

【0053】なおこの実施例においては、順次領域カー
ソルにより画面表示上で指示される印字可能領域に対し
て、オペレータによる+キーの押下による領域情報の確
定を必要としていたが、この発明はこれに限定されるも
のではなく、+キーの押下による領域情報の確定を省略
して全ての標準領域情報を順次自動的に確定しても良い
ものである。この場合、例えばSAVEキーの押下の前
に、変更したい領域情報(プログラムステップ)を呼出
して変更操作ができるようにしても良い。
In this embodiment, the operator has to press the + key to confirm the area information for the printable area indicated on the screen display by the area cursor. However, the present invention is not limited to this. The present invention is not limited to this, and it is also possible to omit the determination of the area information by pressing the + key and sequentially and automatically determine all the standard area information. In this case, for example, before the SAVE key is pressed, the area information (program step) to be changed may be called so that the changing operation can be performed.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
帳票等の用紙に印刷された印字フォーマットを読取って
印字位置や領域情報を設定するのを自動的に行うことが
でき、従ってオペレータの作業負担を軽減できると共
に、印字フォーマットの作成能率を向上させることがで
きる印字フォーマット作成装置を提供できる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to automatically read the print format printed on paper such as forms and set the print position and area information, thus reducing the work burden on the operator and improving the efficiency of creating the print format. It is possible to provide a print format creation device capable of performing the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例を示す斜視図。FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の要部回路構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the embodiment.

【図3】同実施例のフォーマット作成処理の流れを示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a flow of a format creating process of the embodiment.

【図4】同実施例の領域情報自動設定キー処理の流れを
示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a flow of area information automatic setting key processing of the embodiment.

【図5】同実施例のLCDの表示画面の一例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen of the LCD of the same embodiment.

【図6】同実施例のLCDの表示画面の他の例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the display screen of the LCD of the same embodiment.

【図7】同実施例のLCDの表示画面の他の例を示す
図。
FIG. 7 is a diagram showing another example of the display screen of the LCD of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…キーボード、4…LCD、5a…FDD装置、11
…CPU、15…フロッピーディスク、21…イメージ
スキャナ。
3 ... Keyboard, 4 ... LCD, 5a ... FDD device, 11
... CPU, 15 ... Floppy disk, 21 ... Image scanner.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 帳票等の用紙に予め印刷された印字フォ
ーマットを読取って得たデジタル画像データを出力する
用紙読取手段と、この用紙読取手段からのデジタル画像
データを画面表示する表示手段と、この画面表示された
前記デジタル画像データを予め設定された点から所定方
向に解析して印字フォーマットにおける水平罫線を順次
検出する水平罫線検出手段と、この水平罫線検出手段に
より順次検出された水平罫線の直上の余白領域が印字可
能領域か否かを判断する印字可能領域判断手段と、この
印字可能領域判断手段により印字可能領域と判断された
ときに、前記表示手段の前記デジタル画像データ画面に
前記印字可能領域を指示する表示制御手段と、この表示
制御手段による印字可能領域の指示時に、前記印字可能
領域に対して印字開始位置、桁数等の領域情報を設定す
る領域情報設定手段と、前記領域情報設定手段により順
次設定された全ての領域情報を印字フォーマットとして
記憶する印字フォーマット記憶手段とを設けたことを特
徴とする印字フォーマット作成装置。
1. A paper reading means for outputting digital image data obtained by reading a print format preprinted on a paper such as a form, and a display means for displaying digital image data from the paper reading means on a screen, Horizontal ruled line detecting means for sequentially detecting horizontal ruled lines in a print format by analyzing the digital image data displayed on the screen in a predetermined direction from a preset point, and directly above the horizontal ruled lines sequentially detected by the horizontal ruled line detecting means. Printable area determination means for determining whether or not the blank area is a printable area, and when the printable area determination means determines the printable area, the printable area is displayed on the digital image data screen of the display means. The display control means for designating the area and the print opening for the printable area when the printable area is designated by the display control means. Area information setting means for setting area information such as start position and number of digits, and print format storage means for storing all area information sequentially set by the area information setting means as a print format are provided. Printing format creation device.
JP5011871A 1993-01-27 1993-01-27 Print format preparing device Pending JPH06222895A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011871A JPH06222895A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Print format preparing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011871A JPH06222895A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Print format preparing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222895A true JPH06222895A (en) 1994-08-12

Family

ID=11789792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011871A Pending JPH06222895A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Print format preparing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222895A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290540A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd Document creation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290540A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd Document creation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231579A (en) Method and system for displaying and processing image of form document
KR860001071B1 (en) How to edit document
US4897804A (en) Data processing device with screen seperated into line format area and data display area
JPH06222895A (en) Print format preparing device
US5978552A (en) Ruled line generating apparatus and sheet for use therein
JP2768565B2 (en) Character processor
US5878200A (en) Document processing apparatus for displaying inputted data in a print area based upon the size of a recording material and the reprinted data printed thereon
JP2682873B2 (en) Recognition device for tabular documents
JP4463487B2 (en) Display device, display method, and printing device
JPH01119859A (en) Form issue processing method
JPH0991107A (en) Paper format registration device
JP2555557B2 (en) Character processor
JPH07304225A (en) Address automatic layout printing method
JP2555558B2 (en) Character processor
JP3139955B2 (en) Information processing method and apparatus
JP2592840B2 (en) Character processor
JP3077777B2 (en) Document processing device
JP3102979B2 (en) Document information processing device with ruled line conversion function
JPH02294817A (en) Document editing machine equipped with vector font
JPH05266040A (en) Producing device for data input screen format
JPH03110664A (en) Document preparing device
JPH0581249A (en) Word processor
JPS6411985B2 (en)
JPS6394869A (en) Printing device with layout information setting device
JPH03276253A (en) Display processor