[go: up one dir, main page]

JPH06219418A - ストラップ取付具 - Google Patents

ストラップ取付具

Info

Publication number
JPH06219418A
JPH06219418A JP5256631A JP25663193A JPH06219418A JP H06219418 A JPH06219418 A JP H06219418A JP 5256631 A JP5256631 A JP 5256631A JP 25663193 A JP25663193 A JP 25663193A JP H06219418 A JPH06219418 A JP H06219418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
attachment
hole
pair
strap attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5256631A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard J O'grady
バーナード・ジェイ・オグラディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panduit Corp
Original Assignee
Panduit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panduit Corp filed Critical Panduit Corp
Publication of JPH06219418A publication Critical patent/JPH06219418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/26Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/24Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special member for attachment to profiled girders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/24Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special member for attachment to profiled girders
    • F16L3/243Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special member for attachment to profiled girders the special member being inserted in the profiled girder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造体の両側からの工事を必要とせずに、壁
や天井等の構造体の孔に配線等の束を止着することがで
きる、ストラップ取付具を提供する。 【構成】 ストラップ取付具10は、細い閉ループ形状
の取付部材から成り、この取付部材は、互いに略々平行
な一対の長い端部12、14と、挿通部18を備えた中
央ループ部16とを有する。ストラップ取付具の形状
は、ストラップ取付具とそれに挿通したストラップと
を、構造体の孔の中を完全に通り抜けさせることがで
き、しかもその後に、ストラップ取付具の向きを、スト
ラップ取付具がその孔から抜け出るのを防止し得る向き
にすることのできる形状としてある。ストラップ取付具
が構造体に係止されたならば、ストラップを配線等の束
の周囲に巻装して締め付けることによって、配線等の束
を構造体に止着することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広くは、ストラップで
結束した配線等の束を構造体に取付けるためのストラッ
プ取付具に関するものであり、より詳しくは、ケーブル
・タイのストラップ部分を挿通するための挿通部を有す
るストラップ取付具であって、その形状を工夫して、該
ストラップ取付具を構造体に形成されている孔に挿通す
ることができ、しかも、該ストラップ取付具の姿勢を、
該ストラップ取付具がその孔から抜け出ることを防止で
きる姿勢とすることができるようにし、それによって配
線等の束を構造体に止着できるようにした、ストラップ
取付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電気に
関連した業界においては、壁や天井等をはじめとする様
々な構造体に配線等の束を取付けることがしばしば必要
になる。その構造体が地面に対して垂直なものである場
合や、その構造体が天井等の水平な面であってその下面
に配線等の束を止着しなければならない場合には、その
配線等の束を適切に止着することが非常に難しいことが
ある。更には、それらの場合に、配線等の束を結束して
いるストラップを止着するためには、壁等の両側から工
事をせねばならないこともしばしばある。しかしなが
ら、構造体の両側から工事を行なうことが困難であるこ
とも少なくなく、そのような場合には配線等の束を構造
体に適切に止着することが困難である。
【0003】従って本発明の目的は、壁や天井等の構造
体に形成されている孔に配線等の束を止着することので
きるストラップ取付具を提供することにある。
【0004】本発明の更なる目的は、構造体の両側から
の工事を必要とすることなく、その構造体に配線等の束
を取付けることのできるストラップ取付具を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するため、一対の長さを有する端部と、それら一対の
長さを有する端部の間にあって挿通部を備えた中央部と
を有する取付部材から成り、前記一対の長さを有する端
部のうちの少なくとも一方が、前記中央部の延在平面に
対して角度をもって延在している、ストラップ取付具を
提供するものである。
【0006】更にその概要を述べるならば、ストラップ
取付具は、互いに離隔し互いに略々平行な一対の長さを
有する端部と、それら一対の長さを有する端部の間にあ
って挿通部を備えている中央ループ部とを有する、全体
として細長いループ形状をなしている取付部材から成る
ものである。
【0007】
【実施例】添付図面中、本発明の具体的実施例に係るス
トラップ取付具には、その全体に対して引用符号10を
付した。このストラップ取付具10は、焼きなましステ
ンレス鋼等の金属材料の棒状素材を用いて、一対の端部
を有する形状に形成したものである。このように形成す
るには、然るべき長さの棒状素材に、十分な長さをもっ
て折り返すように折曲加工を施して、その棒状素材の両
端部の先端どうしを合わせるようにする。続いて、閉じ
たループを形成するが、それには、その両端部の先端ど
うしをスポット溶接するか、或いは、それら先端に対し
て、切断面が45度の角度をなし、しかも切断面どうし
がびったりと合うように切断加工を施した上で、それら
切断面どうしを圧着するようにすれば良い。
【0008】図3から分かるように、ストラップ取付具
10の中央部16には挿通部18が形成されており、こ
の挿通部18を形成するには、例えばステンレス鋼等の
棒状素材に対して、それを折り返す折曲加工を施すより
前に、挿通部18を形成することになる部分に、棒状素
材の軸心から横へずらすように変形させた部分を形成し
ておくようにしても良く、或いは別法として、その棒状
素材を折り返す折曲加工を施す際に、その棒状素材にか
いものをしておき、そのかいものの周囲に挿通部18が
形成されるようにしても良い。続いて、一対の長さを有
する端部を形成する。それには、折曲加工を施して折り
返した棒状素材のうちの、挿通部18を形成する部分以
外の部分に対して、棒状部分どうしを押し付けるように
するプレス加工を施せば良い。それら一対の長さを有す
る端部は前端部12と後端部14とを構成する。前端部
12と後端部14とは互いに離隔しているが、ただし互
いに略々平行に延在している。それら一対の端部は中央
部16に一体に連結しており、中央部16はそれら一対
の端部の間にあってそれら端部に対して角度をもって延
在している。中央部16に備えた長孔形状の挿通部18
は、ケーブル・タイのストラップ20を挿通することが
できる。
【0009】図6に示したように、構造体24に止着す
る配線等の束22の周囲に巻装するケーブル・タイのス
トラップ20を、ストラップ取付具10の挿通部18に
挿通して折り返すことによって、そのケーブル・タイの
ストラップ20の2つの部分が互いに平行に延在し、し
かもそのケーブル・タイのストラップ20の折り曲げた
部分にストラップ取付具10が位置するようにする。
【0010】ストラップ取付具10を構造体24の孔2
6に挿通するには、その前に先ず、図7に示したよう
に、ケーブル・タイのストラップ20に対するストラッ
プ取付具10の相対的な姿勢を、ストラップ取付具10
の幅方向の寸法が最小になる姿勢とする必要があり、そ
れには、前端部12と後端部14とがケーブル・タイの
ストラップ20の側縁部に対して略々平行になるように
すれば良い。このようにしたなら、ストラップ取付具1
0を、その前端部12を先にして、構造体24の差し込
み側の側面28から孔26の中へ挿通し、ストラップ取
付具10の全体が完全に孔26の向こう側へ通り抜ける
ようにする。
【0011】ストラップ取付具10が、構造体24の孔
26の向こう側へ完全に通り抜けたならば、図8に示し
たように、ケーブル・タイのストラップ20を孔26の
一側へ寄せるようにし、それも、ストラップ取付具10
の後端部14に近い側の一側へ寄せるようにする。続い
て、ケーブル・タイのストラップ20を手前に引き寄せ
ると、ストラップ取付具10は、図9に示すように、そ
の後端部14が構造体24の係止側の側面30に当接し
た点を中心として揺動し、そして最終的には、図10に
示すように、ストラップ取付具10の長さを有する両端
部12、14が孔26の軸心に対して略々直交する方向
に延在するようになるまで揺動して、その結果、ストラ
ップ取付具10は、構造体24の係止側の側面30にぴ
ったりと当接した状態になる。
【0012】構造体24の孔26の直径よりもストラッ
プ取付具10の長さ寸法の方を大きくしてあるため、こ
れ以上ストラップ取付具10が引っ張られても、前端部
12と後端部14とが構造体24の係止側の側面30に
当接して、ストラップ取付具10が孔26から抜け出る
ことが防止される。続いて、配線等の束22の周囲にケ
ーブル・タイのストラップ20を巻装して結束して、そ
の配線等の束22を構造体24に止着する。
【0013】尚、このストラップ取付具10は多方向性
のものである。多方向性のものであるという意味は、こ
のストラップ取付具10は、構造体の孔に挿入する前と
後とのいずれにおいても、幾つかもの方向のうちの任意
の方向に延在するような姿勢を取らせることができると
いうことである。この性質を備えているため、このスト
ラップ取付具10は、様々な形状の孔に容易に適用する
ことができ、更には、取付け場所が込み合っていたり取
付け場所にスペースの余裕がない場合でも容易に使用で
きるものとなっている。
【0014】図1及び図12から分かるように、このス
トラップ取付具10は、長さを有する両端部が構造体の
表面に当接した姿勢を取ることもあれば(図1)、その
姿勢から回転して側部が構造体に当接した姿勢を取るこ
ともある(図12)。ストラップ取付具10のどの部分
が実際に構造体に当接するようになるかは、配線等の束
の周囲に巻装して締め付けるストラップの、その締め付
けの強さにも部分的に関係している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的実施例に係るストラップ取付具
の、ケーブル・タイを係合させて配線等の束を止着した
状態を示した側面図である。
【図2】図1のストラップ取付具の斜視図である。
【図3】図1のストラップ取付具の上面図である。
【図4】図1のストラップ取付具の側面図である。
【図5】図1のストラップ取付具の、図4の5−5線に
沿った断面を軸心方向に見た断面図である。
【図6】図1のストラップ取付具の、ケーブル・タイを
挿通して折り返した状態を示した斜視図である。
【図7】図1のストラップ取付具の、ケーブル・タイを
係合させて構造体の孔に挿通しようとしている状態を示
した側面図である。
【図8】図7のストラップ取付具の、構造体の孔に挿通
した後の状態を示した側面図である。
【図9】図7のストラップ取付具の、構造体の側面に当
接させて引き戻しているときの状態を示した側面図であ
る。
【図10】図7のストラップ取付具の、構造体の側面に
しっかりと押し付けられた状態を示した側面図である。
【図11】図7のストラップ取付具の、図10の11−
11線に沿った断面図である。
【図12】図11のストラップ取付具の、配線等の束の
周囲にケーブル・タイを巻装して締め付けた状態を示し
た断面図である。
【符号の説明】
10 ストラップ取付具 12 前端部 14 後端部 16 中央部 18 挿通部 20 ケーブル・タイのストラップ 22 配線等の束 24 構造体 26 孔

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストラップ取付具において、 互いに離隔し互いに略々平行な一対の長い端部と、それ
    ら一対の長さを有する端部の間にあって挿通部を備えて
    いる中央ループ部とを有する、全体として細長いループ
    形状をなしている取付部材から成る、ことを特徴とする
    ストラップ取付具。
  2. 【請求項2】 前記取付部材を、一体の部材として形成
    してあることを特徴とする請求項1記載のストラップ取
    付具。
  3. 【請求項3】 前記取付部材を、焼きなましステンレス
    鋼を材料として形成してあることを特徴とする請求項2
    記載のストラップ取付具。
  4. 【請求項4】 構造体の孔の中に前記ストラップ取付具
    を挿通する際に、前記一対の長さを有する端部に対して
    略々平行な軸心に沿った向きで挿通するならば、該スト
    ラップ取付具を該孔の向こう側へ完全に通過させること
    ができるように、前記一対の長さを有する端部が互いに
    離隔している距離を、前記取付部材の長さよりも十分に
    小さくしてあり、更に、 前記ストラップ取付具の向きが、前記一対の長さを有す
    る端部が前記構造体の前記孔の軸心に対して実質的に直
    交する方向に延在するような向きとなっていれば、前記
    取付部材が前記構造体の表面に当接することによって、
    該取付部材が該構造体の該孔を通り抜けられなくなるよ
    うに、該取付部材の長さを十分に長くしてある、ことを
    特徴とする請求項2記載のストラップ取付具。
  5. 【請求項5】 前記中央ループ部の前記挿通部にストラ
    ップを挿通した後の状態において、前記ストラップ取付
    具と該ストラップとの相対的位置関係を、該ストラップ
    取付具と該ストラップとの両方を構造体の孔に挿通でき
    るような相対的位置関係とし得るように、且つ、該スト
    ラップ取付具と該ストラップとの両方を該構造体の該孔
    に挿通した後の状態において、該ストラップ取付具と該
    ストラップとの相対的位置関係を、該ストラップ取付具
    が該構造体の該孔から抜け出ることのないような相対的
    位置関係とし得るように、前記取付部材の形状を定めて
    あり、それによって配線等の束を前記構造体に支持し得
    るようにしたことを特徴とする請求項2記載のストラッ
    プ取付具。
  6. 【請求項6】 ストラップ取付具において、 一対の長さを有する端部と、それら一対の長さを有する
    端部の間にあって挿通部を備えた中央部とを有する取付
    部材から成り、 前記一対の長さを有する端部のうちの少なくとも一方
    が、前記中央部の延在平面に対して角度をもって延在し
    ている、ことを特徴とするストラップ取付具。
  7. 【請求項7】 前記取付部材を、一体の部材として形成
    してあることを特徴とする請求項6記載のストラップ取
    付具。
  8. 【請求項8】 前記取付部材を、焼きなましステンレス
    鋼を材料として形成してあることを特徴とする請求項7
    記載のストラップ取付具。
  9. 【請求項9】 前記取付部材が、全体としては細長いル
    ープ形状をなしていることを特徴とする請求項6記載の
    ストラップ取付具。
  10. 【請求項10】 前記一対の長さを有する端部が、互い
    に略々平行であることを特徴とする請求項9記載のスト
    ラップ取付具。
JP5256631A 1992-10-14 1993-10-14 ストラップ取付具 Withdrawn JPH06219418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/960,973 US5314154A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Through hole strap mount
US960973 1992-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219418A true JPH06219418A (ja) 1994-08-09

Family

ID=25503898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256631A Withdrawn JPH06219418A (ja) 1992-10-14 1993-10-14 ストラップ取付具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5314154A (ja)
JP (1) JPH06219418A (ja)
AU (1) AU657234B2 (ja)
DE (1) DE4332046A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD383051S (en) * 1995-05-19 1997-09-02 Oien Steward W Extension cord retainer
DE19624335C2 (de) * 1996-06-19 1998-10-22 Abb Patent Gmbh Vorrichtung zum Festlegen von wenigstens einem Kabel auf einem Kabelträger in einer Installationsanlage, Schaltanlage oder im Installationsbereich
FR2817924B1 (fr) 2000-12-11 2003-10-31 Eurep Collier pour la fixation rapide de cables sur un chemin de cables
US20050028327A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Medcount Systems, L.L.C. Cable ties having innate connection compatibility with mounting plates
US7134633B2 (en) * 2004-02-05 2006-11-14 Medcount Systems, L.L.C. Method and apparatus for securing cables and the like
US20070138352A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Medcount Systems, L.L.C. Method and apparatus for securing cables and the like
SE536905C2 (sv) 2012-08-22 2014-10-21 Jan Berglund Med Inco Innovation F Buntband för montage av kablar mot en panel
DE202013105300U1 (de) * 2013-11-21 2013-12-04 Tim Lindemann Vorrichtung zur Anordnung eines Gegenstücks hinter einer dünnwandigen Platte

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA624676A (en) * 1961-08-01 I. Dunn Flora Holder for flexible surgical tubing
US1710157A (en) * 1922-08-12 1929-04-23 Nat Metal Molding Company Conduit fastener
US2919089A (en) * 1957-05-27 1959-12-29 Henry B Durham Pointed metal type supporting device
US3087700A (en) * 1960-10-31 1963-04-30 John A Carpenter Cable support
US3913876A (en) * 1972-08-24 1975-10-21 Panduit Corp Cable tie support
US4638966A (en) * 1985-06-21 1987-01-27 Robroy Industries Support member for hanging cable

Also Published As

Publication number Publication date
DE4332046A1 (de) 1994-04-21
AU4758893A (en) 1994-04-28
US5314154A (en) 1994-05-24
AU657234B2 (en) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351013B2 (ja) H形タップ・コンプレッション・コネクタ
US5332179A (en) 2-way box mount
JP3421261B2 (ja) 固定用ヘッドと別体ストラップを備えた改良型ケーブル・タイ
US5004194A (en) Pipe/wire gripping and fixing clamp
JP2000320730A (ja) ワイヤクランプアセンブリ
JPH06219418A (ja) ストラップ取付具
JP3458662B2 (ja) ジョイントコネクタ保持用クランプ
JP2563924Y2 (ja) 電線等の結束具
JPH09116278A (ja) 屈曲矯正具
JPH0643527Y2 (ja) アングル用取付金具
JPH0240369Y2 (ja)
JP3911689B2 (ja) 線材連結金具
JP3181883B2 (ja) ケーブル用スパイラルハンガーの支持線固定金具
JP2959752B2 (ja) 電柱用バンドの締付け器
JPH0341501Y2 (ja)
JPH0716891Y2 (ja) クランプ構造
JPH044586U (ja)
JPS6013230Y2 (ja) ケ−ブルハンガ−
JPH0733024Y2 (ja) ブラケット
JP2007166781A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
KR200251669Y1 (ko) 밴드
JPH0665682U (ja) ワイヤハーネス用バンド型クランプ
JPH0964560A (ja) 線材の保持具
JP2574966Y2 (ja) バンドクランプ
JP3757379B2 (ja) 車両用ハーネス等のクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226