JPH06219283A - ステアリングコラム締め付け機構 - Google Patents
ステアリングコラム締め付け機構Info
- Publication number
- JPH06219283A JPH06219283A JP5301423A JP30142393A JPH06219283A JP H06219283 A JPH06219283 A JP H06219283A JP 5301423 A JP5301423 A JP 5301423A JP 30142393 A JP30142393 A JP 30142393A JP H06219283 A JPH06219283 A JP H06219283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering column
- zone
- cam
- bolt
- tightening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/184—Mechanisms for locking columns at selected positions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18888—Reciprocating to or from oscillating
- Y10T74/1892—Lever and slide
- Y10T74/1896—Cam connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20636—Detents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20636—Detents
- Y10T74/2066—Friction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2101—Cams
- Y10T74/2107—Follower
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 調節可能なステアリングコラムの調整、固定
をより信頼性高く容易にする。 【構成】 傾斜とリーチを調節可能なステアリングコラ
ム3が締め付け機構2によって所望の所在位置に固定さ
れる。締め付け機構は本体13に保持されたローラ11
が自由に上を回転するカム作用面にカム10を備えてい
る。ボルト15がカムとローラの配列からステアリング
コラムのための取り付けブラケット6を通りステアリン
グコラムに固定された部材16を通って伸びている。本
体は、カムとローラの配列を介して、スラストワッシャ
22とその他の部分10、20にステアリングコラムを
所定の位置に締め付けたりゆるめたりさせる取手14に
よって回転可能である。
をより信頼性高く容易にする。 【構成】 傾斜とリーチを調節可能なステアリングコラ
ム3が締め付け機構2によって所望の所在位置に固定さ
れる。締め付け機構は本体13に保持されたローラ11
が自由に上を回転するカム作用面にカム10を備えてい
る。ボルト15がカムとローラの配列からステアリング
コラムのための取り付けブラケット6を通りステアリン
グコラムに固定された部材16を通って伸びている。本
体は、カムとローラの配列を介して、スラストワッシャ
22とその他の部分10、20にステアリングコラムを
所定の位置に締め付けたりゆるめたりさせる取手14に
よって回転可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調節式ステアリングコ
ラムに用いるステアリングコラム締め付け機構に関す
る。
ラムに用いるステアリングコラム締め付け機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】調節式ステアリンクコラムのハウジング
を該ステアリングコラムの縦方向に直角に締め付けるス
テアリングコラム締め付け機構が欧州特許EP−A−O
242 928によって公知である。その機構は、締
め付けボルトと、ボルトに張力を加えコラムハウジング
を固定できるレバーとを備え、ハウジングとボルトの間
にばね入り要素があって、ボルトがゆるめられた状態に
あるときレバーとボルトをボルトの中心線を横切る中心
線を有するピンによって結合している。ピンはボルトに
固定されたカップとレバーの間に設けられ、ピンはボル
トのゆるんだ状態においてカップとレバーの間の縦に測
った距離より長く、ピンをそれらの支持点の上で傾ける
角度を制限することが可能である。
を該ステアリングコラムの縦方向に直角に締め付けるス
テアリングコラム締め付け機構が欧州特許EP−A−O
242 928によって公知である。その機構は、締
め付けボルトと、ボルトに張力を加えコラムハウジング
を固定できるレバーとを備え、ハウジングとボルトの間
にばね入り要素があって、ボルトがゆるめられた状態に
あるときレバーとボルトをボルトの中心線を横切る中心
線を有するピンによって結合している。ピンはボルトに
固定されたカップとレバーの間に設けられ、ピンはボル
トのゆるんだ状態においてカップとレバーの間の縦に測
った距離より長く、ピンをそれらの支持点の上で傾ける
角度を制限することが可能である。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明の一つの面によ
れば、調節式ステアリングコラムのためのステアリング
コラム締め付け機構であり、該機構はゆるめた状態にお
いてはステアリングコラムの軸方向の運動または傾斜運
動を可能にし、締め付けた状態においては前記運動を阻
止する働きをし、前記機構は前記締め付けた状態とゆる
めた状態を作り、少なくとも二つのローラ部材と、前記
ローラ部材と転動係合しローラ部材のためのカムトラッ
クを有するカム部材とを備えるカムとローラからなる装
置を備える作動部材を有し、各トラックが第1ゾーン、
第2ゾーン及び第3ゾーンを有し、前記第3ゾーンは前
記第1ゾーンと前記第2ゾーンの間にあり、前記第1ゾ
ーンは前記第2ゾーンより低く、前記第3ゾーンは前記
第2ゾーンより高く、前記第1ゾーンはゆるめた状態に
対応し、前記第2ゾーンは締め付けた状態に対応してい
ることを特徴とするステアリングコラム締め付け機構が
提供される。
れば、調節式ステアリングコラムのためのステアリング
コラム締め付け機構であり、該機構はゆるめた状態にお
いてはステアリングコラムの軸方向の運動または傾斜運
動を可能にし、締め付けた状態においては前記運動を阻
止する働きをし、前記機構は前記締め付けた状態とゆる
めた状態を作り、少なくとも二つのローラ部材と、前記
ローラ部材と転動係合しローラ部材のためのカムトラッ
クを有するカム部材とを備えるカムとローラからなる装
置を備える作動部材を有し、各トラックが第1ゾーン、
第2ゾーン及び第3ゾーンを有し、前記第3ゾーンは前
記第1ゾーンと前記第2ゾーンの間にあり、前記第1ゾ
ーンは前記第2ゾーンより低く、前記第3ゾーンは前記
第2ゾーンより高く、前記第1ゾーンはゆるめた状態に
対応し、前記第2ゾーンは締め付けた状態に対応してい
ることを特徴とするステアリングコラム締め付け機構が
提供される。
【0004】本発明のもう一つの面によれば、調節式ス
テアリングコラムのためのステアリングコラム締め付け
機構であり、該機構がステアリングコラムを軸方向に動
かすことができるようにするゆるめた状態とステアリン
グコラムの運動を阻止する締め付けた状態を有し、前記
機構は、ステアリングコラムを越えて伸びる二つの側面
を有するステアリングコラム取り付けブラケットと、ス
テアリングコラムに固定されステアリングコラムから離
れる方へ伸びる二つの側面を有する鞍状ステアリングコ
ラム保持部材と、前記ステアリングコラム取り付けブラ
ケットと前記ステアリングコラム保持部材を結合するボ
ルト装置を備え、前記ボルト装置は、ボルトと、作動部
材と、カム部材と、前記カム部材及び前記作動部材と転
動係合している転動部材と、複数の締め付け部材とを備
え、前記作動部材はボルトを通って伸びる軸線の回りに
回転可能であり、ステアリングコラム取り付けブラケッ
トの側面とステアリングコラム保持部材の側面は前記締
め付け機構が締め付けた状態にあるとき前記ステアリン
グコラム取り付けブラケットとステアリングコラム保持
部材と係合させるように締め付け機構を弾力的に偏倚さ
せているステアリングコラム締め付け機構が提供され
る。
テアリングコラムのためのステアリングコラム締め付け
機構であり、該機構がステアリングコラムを軸方向に動
かすことができるようにするゆるめた状態とステアリン
グコラムの運動を阻止する締め付けた状態を有し、前記
機構は、ステアリングコラムを越えて伸びる二つの側面
を有するステアリングコラム取り付けブラケットと、ス
テアリングコラムに固定されステアリングコラムから離
れる方へ伸びる二つの側面を有する鞍状ステアリングコ
ラム保持部材と、前記ステアリングコラム取り付けブラ
ケットと前記ステアリングコラム保持部材を結合するボ
ルト装置を備え、前記ボルト装置は、ボルトと、作動部
材と、カム部材と、前記カム部材及び前記作動部材と転
動係合している転動部材と、複数の締め付け部材とを備
え、前記作動部材はボルトを通って伸びる軸線の回りに
回転可能であり、ステアリングコラム取り付けブラケッ
トの側面とステアリングコラム保持部材の側面は前記締
め付け機構が締め付けた状態にあるとき前記ステアリン
グコラム取り付けブラケットとステアリングコラム保持
部材と係合させるように締め付け機構を弾力的に偏倚さ
せているステアリングコラム締め付け機構が提供され
る。
【0005】本発明はまた、今限定したような締め付け
機構を組み込んだ調節式ステアリングコラムまで伸びて
いる。
機構を組み込んだ調節式ステアリングコラムまで伸びて
いる。
【0006】カム面トラックも第1ゾーンは機構のゆる
めた状態である低いスポットをローラに与え、第2ゾー
ンは機構の締め付けた状態を与える高いスポットを与え
る。第3ゾーンは前の二つのスポットの間のいっそう高
いスポットを与え、それによってローラ部材をカムによ
って機構が締め付けた状態にある位置に押し込む過圧追
い込みを与える。
めた状態である低いスポットをローラに与え、第2ゾー
ンは機構の締め付けた状態を与える高いスポットを与え
る。第3ゾーンは前の二つのスポットの間のいっそう高
いスポットを与え、それによってローラ部材をカムによ
って機構が締め付けた状態にある位置に押し込む過圧追
い込みを与える。
【0007】本発明をさらによく理解するため及び本発
明を実施する方法を示すために例として添付の図面を参
照する。
明を実施する方法を示すために例として添付の図面を参
照する。
【0008】
【実施例】図面を参照すると、図1は、傾斜とリーチを
調節可能なステアリングコラム、すなわち、ハンドル1
を二重矢印の方向に傾けることができるか、もしくは二
重矢印Bによって示された方向にステアリングコラムの
縦軸に平行に調節できるか、またはそれらの両方のでき
るものである。ステアリングコラムは締め付け機構2に
よって所望の場所に保持される。
調節可能なステアリングコラム、すなわち、ハンドル1
を二重矢印の方向に傾けることができるか、もしくは二
重矢印Bによって示された方向にステアリングコラムの
縦軸に平行に調節できるか、またはそれらの両方のでき
るものである。ステアリングコラムは締め付け機構2に
よって所望の場所に保持される。
【0009】図1において参照数字3によって図解的に
(他の可能な傾斜位置とともに)示されているステアリ
ングコラムは乗物内のステアリングコラム取り付け点4
と5によって取り付けられている。ステアリングコラム
取り付け点5は、取り付けブラケット6を備え、それは
やはり図2及び7に示されている。
(他の可能な傾斜位置とともに)示されているステアリ
ングコラムは乗物内のステアリングコラム取り付け点4
と5によって取り付けられている。ステアリングコラム
取り付け点5は、取り付けブラケット6を備え、それは
やはり図2及び7に示されている。
【0010】図1はまたステアリングコラムとハンドル
が傾斜を調節できる中心になっているステアリングコラ
ム旋回点7及び舵取歯車ボックス8を示している。
が傾斜を調節できる中心になっているステアリングコラ
ム旋回点7及び舵取歯車ボックス8を示している。
【0011】図2に最もよく示されているように、ステ
アリングコラム締め付け機構2は、取り付けブラケット
6の回りに形成され、カムとローラの配列の形になって
いるカム手段9を備え、カム10と少なくとも二つのロ
ーラ11が軸12に直角になっている軸線の回りに回転
可能な本体13に共軸に取り付けられた軸12の上を自
由に回転する。取手14が本体13に接続されて締め付
け機構2を締め付けた状態とゆるめた状態の間で動かす
ために本体13の回転を行う。図1において、実線で描
かれている取手14は締め付けた位置を示し、一方ゆる
めた位置は鎖線で示されている。ボルトまたはその他の
部材が本体13に固定され、本体13の回転軸と共軸に
伸びている。
アリングコラム締め付け機構2は、取り付けブラケット
6の回りに形成され、カムとローラの配列の形になって
いるカム手段9を備え、カム10と少なくとも二つのロ
ーラ11が軸12に直角になっている軸線の回りに回転
可能な本体13に共軸に取り付けられた軸12の上を自
由に回転する。取手14が本体13に接続されて締め付
け機構2を締め付けた状態とゆるめた状態の間で動かす
ために本体13の回転を行う。図1において、実線で描
かれている取手14は締め付けた位置を示し、一方ゆる
めた位置は鎖線で示されている。ボルトまたはその他の
部材が本体13に固定され、本体13の回転軸と共軸に
伸びている。
【0012】図2及び図6に示されているように、鞍形
ステアリングコラム保持部材16がステアリングコラム
3の下側に溶接されており、ボルト15が貫通している
二つの縦みぞ穴16Aを備え、それによって保持部材1
6の軸線に平行なステアリングコラム3がボルト15の
回りに運動できるようにしている。
ステアリングコラム保持部材16がステアリングコラム
3の下側に溶接されており、ボルト15が貫通している
二つの縦みぞ穴16Aを備え、それによって保持部材1
6の軸線に平行なステアリングコラム3がボルト15の
回りに運動できるようにしている。
【0013】図2及び図7は取り付けブラケット6が二
つのみぞ穴6Aを備え、このみぞ穴はみぞ穴16Aに直
角に伸び、またボルト15が貫通している。みぞ穴6A
はステアリングコラム3のブラケットに対する図1に示
された二重矢印Aの回りの傾に運動を可能にしている。
つのみぞ穴6Aを備え、このみぞ穴はみぞ穴16Aに直
角に伸び、またボルト15が貫通している。みぞ穴6A
はステアリングコラム3のブラケットに対する図1に示
された二重矢印Aの回りの傾に運動を可能にしている。
【0014】ボルト15またはその他の部材は締め付け
機構の本体13の端からブラケット6を貫通して伸びロ
ーラ11をカム10と転動接触させるように締め付け機
構を締めるナット18の付いているねじ山に終わってい
る。ローラ軸受19がボルト15を部分20に対して回
転できるように設けられている。ブラケット6の反対側
にあるカム10に対応する部分20(問題にしている側
に同様にして構成されている)は、ブラケット6のみぞ
穴6Aの中に嵌まる矩形突起21を有し、締め付け機構
がそれのゆるめた状態にあるとき、部分20とカム10
がステアリングコラムの傾斜調節のためにそれらのみぞ
穴6Aの中を滑動できるようにしている。 1対のスラ
ストワッシャ22が取り付けブラケット6のそれぞれの
内面に隣接してボルト15の回りにすきまばめで設けら
れ、各スラストワッシャ22は鞍形ステアリング保持部
材16のそれぞれのみぞ穴16Aの中に摺動可能に取り
付けられた矩形突起23を備えている。この後者の構成
は、締め付け機構がステアリングコラムのリーチ調節の
ために締め付けをゆるめられた状態にあるときステアリ
ングコラム3がその軸線の方向に運動できるようにす
る。
機構の本体13の端からブラケット6を貫通して伸びロ
ーラ11をカム10と転動接触させるように締め付け機
構を締めるナット18の付いているねじ山に終わってい
る。ローラ軸受19がボルト15を部分20に対して回
転できるように設けられている。ブラケット6の反対側
にあるカム10に対応する部分20(問題にしている側
に同様にして構成されている)は、ブラケット6のみぞ
穴6Aの中に嵌まる矩形突起21を有し、締め付け機構
がそれのゆるめた状態にあるとき、部分20とカム10
がステアリングコラムの傾斜調節のためにそれらのみぞ
穴6Aの中を滑動できるようにしている。 1対のスラ
ストワッシャ22が取り付けブラケット6のそれぞれの
内面に隣接してボルト15の回りにすきまばめで設けら
れ、各スラストワッシャ22は鞍形ステアリング保持部
材16のそれぞれのみぞ穴16Aの中に摺動可能に取り
付けられた矩形突起23を備えている。この後者の構成
は、締め付け機構がステアリングコラムのリーチ調節の
ために締め付けをゆるめられた状態にあるときステアリ
ングコラム3がその軸線の方向に運動できるようにす
る。
【0015】図3〜5は、締め付け機構のカムとローラ
からなる装置を示しており、カム10が該カムの片面に
カムトラック10Aを有し、各トラックがそれぞれのロ
ーラ11に締め付け機構の締め付けをゆるめられた状態
のための低いスポット10Bである第1ゾーン、締め付
け機構の締め付けた状態のための高いスポット10Cで
ある第2ゾーン及び第1ゾーンと第2ゾーンの間にあっ
て各ローラ11が締め付けた状態に達するために越える
必要のあるもっと高いスポット10Dを形成する第3ゾ
ーンを与え、この高い方のスポット10Dがそれによっ
てスポット10Bと10Cに納まっているローラ11を
強制的に保持する働きをする手段を与える。したがっ
て、締め付け機構を締め付けた状態にしたりゆるめたり
するために本体13したがってローラ11を回転するた
めにある値の抵抗に取手14を用いて打ち勝つ必要があ
る。ブラケット6と保持部材16の側面はローラ11が
それらの高いスポット10Dを越えることができるよう
にそれら自体に充分な弾力を持っている。
からなる装置を示しており、カム10が該カムの片面に
カムトラック10Aを有し、各トラックがそれぞれのロ
ーラ11に締め付け機構の締め付けをゆるめられた状態
のための低いスポット10Bである第1ゾーン、締め付
け機構の締め付けた状態のための高いスポット10Cで
ある第2ゾーン及び第1ゾーンと第2ゾーンの間にあっ
て各ローラ11が締め付けた状態に達するために越える
必要のあるもっと高いスポット10Dを形成する第3ゾ
ーンを与え、この高い方のスポット10Dがそれによっ
てスポット10Bと10Cに納まっているローラ11を
強制的に保持する働きをする手段を与える。したがっ
て、締め付け機構を締め付けた状態にしたりゆるめたり
するために本体13したがってローラ11を回転するた
めにある値の抵抗に取手14を用いて打ち勝つ必要があ
る。ブラケット6と保持部材16の側面はローラ11が
それらの高いスポット10Dを越えることができるよう
にそれら自体に充分な弾力を持っている。
【0016】ローラ11自体は、本体13の中にみぞ穴
をつけて、個別の軸12に図示のように取り付けできる
し、または、たとえば、単一の軸12を本体13の側面
を通し本体の側面にある穴13A(図5)を通して挿入
して両方のローラを単一の軸に取り付けできる。
をつけて、個別の軸12に図示のように取り付けできる
し、または、たとえば、単一の軸12を本体13の側面
を通し本体の側面にある穴13A(図5)を通して挿入
して両方のローラを単一の軸に取り付けできる。
【0017】締め付け機構が締め付け状態にあるとき、
部分10、20及び22は、ステアリングコラム3とそ
のハンドル1のリーチと傾斜の調節を阻止するために上
述のように部分6及び16の側面に押しつけられる。
部分10、20及び22は、ステアリングコラム3とそ
のハンドル1のリーチと傾斜の調節を阻止するために上
述のように部分6及び16の側面に押しつけられる。
【図1】締め付け機構を組み入れた調節式ステアリング
コラムの図解的側面図である。
コラムの図解的側面図である。
【図2】締め付け機構を備えたステアリングコラムをさ
らに詳細に示す図解的断面図である。
らに詳細に示す図解的断面図である。
【図3】締め付け機構のカム手段のカムの図解的斜視図
である。
である。
【図4】図3におけるAの方向に見たカムについてのも
のでカム手段のローラの可能な所在場所を示す図解的図
である。
のでカム手段のローラの可能な所在場所を示す図解的図
である。
【図5】組み立てたカムとローラの配列の図解的斜視図
である。
である。
【図6】ステアリングコラムがいかにしてリーチを調節
できるかを示す締め付け機構の一部分の図解的分解図で
ある。
できるかを示す締め付け機構の一部分の図解的分解図で
ある。
【図7】ステアリングコラムがいかにして傾斜を調節で
きるかを示すステアリングコラム取り付けブラケットと
締め付け機構の一部分の図解的斜視図である。
きるかを示すステアリングコラム取り付けブラケットと
締め付け機構の一部分の図解的斜視図である。
1 ハンドル 2 締め付け機構 3 ステアリングコラム 6 取り付けブラケット 8 舵取歯車ボックス 9 カム手段 10 カム 11 ローラ 12 軸 13 本体(締め付け機構の) 14 取手 16 ステアリングコラム保持部材 19 ローラ軸受 22 スラストワッシャ
Claims (9)
- 【請求項1】調節式ステアリングコラムのためのステア
リングコラム締め付け機構であり、該機構はゆるめた状
態においてはステアリングコラムの軸方向の運動または
傾斜運動を可能にし、締め付けた状態においては前記運
動を阻止する働きをし、前記機構は前記締め付けた状態
とゆるめた状態を作り、少なくとも二つのローラ部材
と、前記ローラ部材と転動係合しローラ部材のためのカ
ムトラックを有するカム部材とを備えるカムとローラか
らなる装置を備える作動部材を有し、各トラックが第1
ゾーン、第2ゾーン及び第3ゾーンを有し、前記第3ゾ
ーンは前記第1ゾーンと前記第2ゾーンの間にあり、前
記第1ゾーンは前記第2ゾーンより低く、前記第3ゾー
ンは前記第2ゾーンより高く、前記第1ゾーンはゆるめ
た状態に対応し、前記第2ゾーンは締め付けた状態に対
応していることを特徴とするステアリングコラム締め付
け機構。 - 【請求項2】前記作動部材が前記カム部材を貫通して伸
びる軸線の回りに回転自在な本体を備えている請求項1
に記載の機構。 - 【請求項3】前記ローラ部材がカムトラックの中の円形
経路を移動し、前記円形経路の軸線が本体の軸線と同じ
である請求項2に記載の機構。 - 【請求項4】前記ローラ部材が前記作動部材内に取り付
けられたピンの上を自由に回転する請求項3に記載の機
構。 - 【請求項5】1本のボルトが前記本体の中に保持され、
前記本体の回転軸と共軸に伸び前記カム部材を通過し、
取り付け点にステアリングコラムを支持する働きをする
ブラケットを通り前記ステアリングコラムに固定された
ステアリングコラム保持部材を通り、締め付け部材が締
め付けた状態にあるとき、前記保持部材をブラケットに
対して締め付けさせて前記機構がゆるめたとき前記保持
部材がブラケットに対して運動できるようにさせる部分
を通る請求項2、3または4に記載の機構。 - 【請求項6】調節式ステアリングコラムのためのステア
リングコラム締め付け機構であり、該機構がステアリン
グコラムを軸方向に動かすことができるようするゆるめ
た状態とステアリングコラムの運動を阻止する締め付け
た状態を有し、前記機構は、ステアリングコラムを越え
て伸びる二つの側面を有するステアリングコラム取り付
けブラケットと、ステアリングコラムに固定されステア
リングから離れる方へ伸びる二つの側面を有する鞍状ス
テアリングコラム保持部材と、前記ステアリングコラム
取り付けブラケットと前記ステアリングコラム保持部材
を結合するボルト装置を備え、前記ボルト装置は、ボル
トと、作動部材と、カム部材と、前記カム部材及び前記
作動部材と転動係合している転動部材と、複数の締め付
け部材とを備え、前記作動部材はボルトを通って伸びる
軸線の回りに回転可能であり、ステアリングコラム取り
付けブラケットの側面とステアリングコラム保持部材の
側面は前記締め付け機構が締め付けた状態にあるとき前
記ステアリングコラム取り付けブラットとステアリング
コラム保持部材と係合させるように締め付け機構を弾力
的に偏倚させているステアリングコラム締め付け機構。 - 【請求項7】前記ブラットが前記ボルトの貫通を可能に
するようにみぞ穴を付けられ、各みぞ穴の方向が前記傾
斜運動を可能にする方向伸びている請求項5または6に
記載の機構。 - 【請求項8】前記ステアリングコラム保持部材が前記ボ
ルトの通過を可能にするようにみぞを付けられ、各みぞ
が前記ステアリングコラムの軸方向の前記運動を可能に
する方向に伸びている請求項5、6または7に記載の機
構。 - 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか一つに記載の
締め付け機構を組み入れている調節式ステアリングコラ
ム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9225232.9 | 1992-12-02 | ||
GB9225232A GB2273338A (en) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | Steering column clamping mechanism. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06219283A true JPH06219283A (ja) | 1994-08-09 |
Family
ID=10726025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5301423A Pending JPH06219283A (ja) | 1992-12-02 | 1993-12-01 | ステアリングコラム締め付け機構 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5377555A (ja) |
EP (1) | EP0600700B1 (ja) |
JP (1) | JPH06219283A (ja) |
AU (1) | AU661798B2 (ja) |
CA (1) | CA2102964A1 (ja) |
DE (1) | DE69300480T2 (ja) |
ES (1) | ES2077471T3 (ja) |
GB (1) | GB2273338A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079943A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Koyo Seiko Co Ltd | ステアリング装置 |
US6695349B2 (en) | 2000-08-16 | 2004-02-24 | Daimlerchrysler Ag | Positional adjustment apparatus for a steering column |
US6851331B2 (en) | 2000-08-11 | 2005-02-08 | Koyo Seiko., Ltd. | Tilt steering apparatus |
WO2006086523A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Timken Us Corporation | Roller thrust assembly |
JP2006315529A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Jtekt Corp | ステアリング装置 |
US7401813B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-07-22 | Nsk Ltd. | Steering apparatus for motor vehicle |
KR100854772B1 (ko) * | 2007-03-05 | 2008-08-27 | 주식회사 만도 | 조향장치 |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2279728A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-11 | Torrington Co | Antifriction element between sliding components of an adjustable steering column |
GB2281539A (en) * | 1993-09-01 | 1995-03-08 | Torrington Co | Adjustable vehicle steering column assembly |
US5537892A (en) * | 1994-01-31 | 1996-07-23 | Caterpillar Inc. | Control lever assembly and mounting apparatus |
GB2295219A (en) * | 1994-11-17 | 1996-05-22 | Torrington Co | Clamping mechanism for an adjustable steering column |
US5655413A (en) * | 1994-06-22 | 1997-08-12 | The Torrington Company | Antifriction element for use between relatively sliding components of an adjustable steering column |
GB2291840A (en) * | 1994-07-29 | 1996-02-07 | Torrington Co | Vehicle steering column reach adjustment and energy absorbing mechanism |
US5461937A (en) * | 1994-10-31 | 1995-10-31 | General Motors Corporation | Position control apparatus for steering column |
GB2295445A (en) * | 1994-11-24 | 1996-05-29 | Torrington Co | Adjustable steering column |
US5570610A (en) * | 1995-06-30 | 1996-11-05 | General Motors Corporation | Adjustable steering column |
FR2737172B1 (fr) * | 1995-07-26 | 1997-10-10 | Nacam | Systeme de guidage et de verrouillage pour colonne de direction de vehicules automobile |
DE69602206T2 (de) * | 1995-09-11 | 1999-11-04 | Nastech Europe Ltd., Coventry | Klemm-mechanismus für eine einstellbare kraftfahrzeug-lenksäule |
GB2306629A (en) * | 1995-10-28 | 1997-05-07 | Nastech Europ Ltd | Adjustable vehicle steering column assembly |
GB2310708B (en) * | 1996-02-27 | 1999-09-15 | Delphi France Automotive Sys | Clamping device for a steering column |
US6095012A (en) * | 1996-04-18 | 2000-08-01 | Etablissement Supervis | Steering column for a motor vehicle |
DE19629246A1 (de) * | 1996-07-19 | 1998-01-22 | Opel Adam Ag | Vorrichtung zur Verriegelung einer verstellbaren Lenksäule, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
DE19640196C1 (de) * | 1996-09-30 | 1998-04-23 | Schaeffler Waelzlager Ohg | Klemmvorrichtung für eine Lenksäule |
DE19643203A1 (de) * | 1996-10-19 | 1998-04-23 | Supervis Ets | Vorrichtung an einer Lenksäule für Kraftfahrzeuge zur Längen- und/oder Höhen- bzw. Neigungsverstellung |
DE19718031C1 (de) * | 1997-04-29 | 1998-08-13 | Supervis Ets | Spann- und Klemmvorrichtung |
GB9713356D0 (en) * | 1997-06-24 | 1997-08-27 | Nastech Europ Ltd | Adjustable steering column clamping mechanism |
JP2000103339A (ja) | 1998-07-30 | 2000-04-11 | Nsk Ltd | ステアリングコラムの支持装置 |
ES2157762B1 (es) * | 1999-02-26 | 2002-02-16 | Castellon Melchor Daumal | Sistema de control del guiado longitudinal para arboles telescopicos y/o conjuntos con mecanismos de colapso en columnas de direccion para vehiculos automoviles. |
FR2802167B1 (fr) | 1999-12-10 | 2002-03-01 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif de blocage en position d'une colonne de direction reglable notamment pour vehicule automobile et ensemble de colonne comportant un tel dispositif |
FR2802166B1 (fr) | 1999-12-10 | 2002-03-01 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif de blocage en position d'une colonne de direction reglable par exemple pour vehicule automobile |
US6382044B1 (en) * | 2000-04-14 | 2002-05-07 | Abb Automation Inc. | Actuator having a rotational power source |
DE10036384A1 (de) * | 2000-07-24 | 2002-02-21 | Nacam Deutschland Gmbh | Kippstift-Mechanismus |
FR2834680B1 (fr) * | 2002-01-15 | 2004-04-02 | Nacam | Dispositif de serrage a commande amortie d'une colonne de direction de vehicule automobile |
US7010996B2 (en) * | 2002-03-08 | 2006-03-14 | Timken Us Corporation | Steering column clamping device |
GB0208628D0 (en) * | 2002-04-15 | 2002-05-22 | Nsk Steering Sys Europ Ltd | Adjustable steering column assembly for a vehicle |
US6952979B2 (en) | 2002-09-17 | 2005-10-11 | Trw Inc. | Steering column |
JP2006509684A (ja) * | 2002-12-13 | 2006-03-23 | タカタ−ペトリ,インコーポレーテッド | ステアリングカラム・モジュール |
DE10304640A1 (de) * | 2003-02-05 | 2004-08-19 | Daimlerchrysler Ag | Klemmvorrichtung für Lenksäule |
US7093855B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-08-22 | Delphi Technologies, Inc. | Steering column assembly having clamping mechanism |
US20060107784A1 (en) * | 2003-12-16 | 2006-05-25 | Takata-Petri, Inc. | Steering column module |
US20050178231A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-18 | Timken U.S. Corporation | Steering column clamping device |
US20060196302A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-09-07 | Ina-Schaeffler Kg | Clamping device in particular for a steering column |
US20060207378A1 (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-21 | Delphi Technologies, Inc. | Mounting structure for steering column |
DE102005031594A1 (de) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Schaeffler Kg | Klemmvorrichtung für eine Lenksäule |
DE102005034952B3 (de) * | 2005-07-22 | 2007-02-22 | Thyssenkrupp Automotive Ag | Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
GB2428771B (en) | 2005-07-30 | 2009-05-13 | Nsk Steering Sys Europ Ltd | Detent device and vehicle steering column incorporating same |
GB2429438A (en) * | 2005-08-25 | 2007-02-28 | Nsk Steering Sys Europ Ltd | Telescopic assembly, in particular a vehicle steering column assembly |
WO2007039197A1 (de) * | 2005-10-05 | 2007-04-12 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Lenksäule für ein kraftfahrzeug |
GB2441549B (en) | 2006-09-05 | 2009-05-13 | Nsk Steering Sys Europ Ltd | Toothed cam clamping device for adjustable steering column |
KR100897262B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2009-05-14 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 스티어링 컬럼 |
FR2917362B1 (fr) * | 2007-06-12 | 2009-08-28 | Zf Systemes De Direction Nacam Sas | Dispositif de serrage electrique d'une colonne de direction reglable de vehicule automobile |
US7882761B2 (en) * | 2008-01-05 | 2011-02-08 | Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. | Adjustable steering column assembly with compressive locking mechanism |
US7942076B2 (en) * | 2008-02-14 | 2011-05-17 | Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. | Adjustable steering column assembly |
FR2931218A1 (fr) * | 2008-05-19 | 2009-11-20 | Skf Ab | Palier a roulement pour systeme de blocage en position d'une colonne de direction de vehicule automobile |
DE102008045143B4 (de) * | 2008-09-01 | 2012-05-24 | Thyssenkrupp Presta Ag | Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
DE102010039896A1 (de) | 2010-01-14 | 2011-07-21 | C. Rob. Hammerstein GmbH & Co. KG, 42699 | Lenksäulenmodul mit einer Lenksäule mit Längs- und/oder Neigungsverstellung der Lenksäule |
DE102010000504B3 (de) * | 2010-02-22 | 2011-03-03 | Thyssenkrupp Presta Ag | Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
JP5328695B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2013-10-30 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
DE102010016679B4 (de) * | 2010-04-28 | 2012-07-12 | Thyssenkrupp Presta Ag | Spannteil für eine in einer verstellbaren Lenksäule für ein Kraftfahrzeug integrierte Spannvorrichtung |
JP5685124B2 (ja) * | 2011-03-26 | 2015-03-18 | 株式会社山田製作所 | ステアリング装置 |
DE102011056674B3 (de) | 2011-10-19 | 2012-12-06 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
DE102011054597A1 (de) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Lenkspindellagereinheit |
DE102011054598B3 (de) | 2011-10-19 | 2013-01-17 | Thyssenkrupp Presta Ag | Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel |
DE102011054606B3 (de) | 2011-10-19 | 2013-02-28 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel |
US8733202B2 (en) * | 2011-11-03 | 2014-05-27 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Linear level for steering column |
DE102011055410A1 (de) | 2011-11-16 | 2013-05-16 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Feststelleinrichtung für eine verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
DE102011057104B4 (de) | 2011-12-28 | 2016-03-10 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Feststelleinrichtung für eine verstellbare Lenksäule |
DE102012000634A1 (de) * | 2012-01-14 | 2013-07-18 | Daimler Ag | Lenksäule eines Kraftfahrzeugs mit einer Höhenverstelleinrichtung |
DE102012100486B3 (de) | 2012-01-20 | 2013-02-28 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Lenksäule für ein Kraftfahrzeug |
DE102012102556B3 (de) | 2012-03-26 | 2013-06-27 | Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft | Aufsteckkörper für einen Spannbolzen |
EP2927091B1 (en) * | 2012-11-28 | 2018-01-03 | NSK Ltd. | Steering wheel position adjustment device |
JP6192565B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2017-09-06 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
EP3130525B1 (en) | 2014-04-08 | 2018-04-25 | NSK Ltd. | Steering wheel position adjustment device |
FR3035057B1 (fr) * | 2015-04-15 | 2018-07-27 | Zf Systemes De Direction Nacam S.A.S. | Mecanisme de serrage a cames et colonne de direction associee |
KR102267717B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2021-06-22 | 남양넥스모 주식회사 | 조향컬럼용 틸트 구조체 |
JP2017047826A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
DE102016008561A1 (de) | 2016-07-14 | 2018-01-18 | Thyssenkrupp Ag | Lenksäule mit elektro-mechanischer Fixiervorrichtung |
WO2018025160A1 (en) * | 2016-08-01 | 2018-02-08 | Robert Bosch Automotive Steering Llc | Low initial resistance steering column crash apparatus |
US10260542B2 (en) * | 2017-04-27 | 2019-04-16 | Tesla, Inc. | Clamping assembly for securing together a pair of adjacently located panels |
JP6774908B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2020-10-28 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
EP3511225B1 (en) | 2018-01-10 | 2020-11-25 | Volvo Car Corporation | A steering arrangement |
CN111688790A (zh) * | 2019-03-11 | 2020-09-22 | 博世华域转向系统有限公司 | 汽车转向管柱的夹紧机构 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1041010A (en) * | 1905-04-10 | 1912-10-15 | George L Brownell | Clutch. |
GB213164A (en) * | 1923-06-15 | 1924-03-27 | Ohannes Mekeiditch Chahin | Apparatus for use in pressing figs and other compressible substances |
US2814372A (en) * | 1953-04-03 | 1957-11-26 | Leopold R Hussa | Power take-off device |
US3055356A (en) * | 1960-09-01 | 1962-09-25 | Chemetron Corp | Heart signal generating apparatus |
US3127786A (en) * | 1960-12-13 | 1964-04-07 | Wooley William Hubert | Detent for a self-closing water faucet |
US3238797A (en) * | 1964-01-03 | 1966-03-08 | Kenneth D Coughren | Slip cam arrangement |
US3248956A (en) * | 1964-06-05 | 1966-05-03 | Allen Bradley Co | Motion translation mechanism |
GB1153225A (en) * | 1967-01-18 | 1969-05-29 | Borg Warner | Steering Column |
US4244237A (en) * | 1979-05-29 | 1981-01-13 | International Harvester Company | Tilt steering column mechanism |
GB2113164B (en) * | 1982-01-15 | 1985-07-17 | Ford Motor Co | Mounting for an adjustable steering column |
GB2116496B (en) * | 1982-03-09 | 1985-08-14 | Gen Motors Ltd | Steering column mounting assemblies |
NL8601035A (nl) * | 1986-04-23 | 1987-11-16 | Volvo Car Bv | Stuurkolomklem. |
DE3920783C2 (de) * | 1989-06-24 | 1995-06-01 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zum Längs- und Höhenverstellen der Lenksäule eines Kraftfahrzeugs |
FR2654058B1 (fr) * | 1989-11-09 | 1992-02-21 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif de maintien d'un organe tubulaire en particulier d'une colonne de direction de vehicule automobile. |
GB2240383A (en) * | 1990-01-27 | 1991-07-31 | Ford Motor Co | Adjustable steering column mechanism. |
FR2671040A1 (fr) * | 1990-12-28 | 1992-07-03 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif de blocage en position d'une colonne de direction reglable de vehicule automobile. |
FR2696404B1 (fr) * | 1992-10-06 | 1994-12-23 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Dispositif de blocage en position d'une colonne de direction réglable notamment de véhicule automobile et ensemble de colonne comportant un tel dispositif. |
DE9300387U1 (de) * | 1993-01-14 | 1993-03-11 | Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde | Vorrichtung zur Arretierung einer verstellbaren Lenksäule |
-
1992
- 1992-12-02 GB GB9225232A patent/GB2273338A/en not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-11-11 AU AU50608/93A patent/AU661798B2/en not_active Ceased
- 1993-11-12 CA CA002102964A patent/CA2102964A1/en not_active Abandoned
- 1993-11-23 US US08/156,480 patent/US5377555A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 EP EP93309521A patent/EP0600700B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 DE DE69300480T patent/DE69300480T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-11-30 ES ES93309521T patent/ES2077471T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-01 JP JP5301423A patent/JPH06219283A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6851331B2 (en) | 2000-08-11 | 2005-02-08 | Koyo Seiko., Ltd. | Tilt steering apparatus |
US6695349B2 (en) | 2000-08-16 | 2004-02-24 | Daimlerchrysler Ag | Positional adjustment apparatus for a steering column |
JP2002079943A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Koyo Seiko Co Ltd | ステアリング装置 |
US7401813B2 (en) | 2003-03-26 | 2008-07-22 | Nsk Ltd. | Steering apparatus for motor vehicle |
WO2006086523A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Timken Us Corporation | Roller thrust assembly |
JP2006315529A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Jtekt Corp | ステアリング装置 |
JP4670467B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-04-13 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
KR100854772B1 (ko) * | 2007-03-05 | 2008-08-27 | 주식회사 만도 | 조향장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2077471T3 (es) | 1995-11-16 |
DE69300480T2 (de) | 1996-05-09 |
AU661798B2 (en) | 1995-08-03 |
CA2102964A1 (en) | 1994-06-03 |
GB2273338A (en) | 1994-06-15 |
AU5060893A (en) | 1994-06-16 |
DE69300480D1 (de) | 1995-10-19 |
EP0600700A1 (en) | 1994-06-08 |
GB9225232D0 (en) | 1993-01-20 |
US5377555A (en) | 1995-01-03 |
EP0600700B1 (en) | 1995-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06219283A (ja) | ステアリングコラム締め付け機構 | |
EP0242928B2 (en) | Clamping mechanism for fixing a steering column housing | |
US5117707A (en) | Tilting steering column | |
JP5459272B2 (ja) | ステアリング装置 | |
US4695073A (en) | Toe and camber adjusting system | |
JP2002019621A (ja) | ステアリング位置調整装置 | |
US6952979B2 (en) | Steering column | |
GB2352284A (en) | Clamping device for a steering column | |
GB2113629A (en) | Mounting for an adjustable steering column | |
US7412911B2 (en) | Steering column apparatus | |
US6695350B2 (en) | Rocker arm mechanism for clamping an adjustable steering column | |
GB2352286A (en) | Clamping device for a steering column | |
KR100614196B1 (ko) | 틸트 스티어링 칼럼의 위치조정장치 | |
US9089217B2 (en) | Seat adjustment system | |
KR101013530B1 (ko) | 스티어링 칼럼의 틸팅장치 | |
KR102181872B1 (ko) | 핀 타입 잠금 구조를 가지는 조절 가능한 스티어링 칼럼 어셈블리 | |
JP2564999Y2 (ja) | チルトステアリングコラム | |
GB2352285A (en) | Clamping device for a steering column | |
KR101205609B1 (ko) | 조향장치의 틸팅장치 | |
JP2604535Y2 (ja) | 電動チルトステアリング | |
KR20050016823A (ko) | 조향장치의 틸트칼럼 샤프트의 잠금장치 | |
JP6935698B2 (ja) | ステアリング装置 | |
KR950003249Y1 (ko) | 자동차 핸들의 상하조절장치 | |
KR19990024912U (ko) | 자동차의 조향축 조절장치 | |
JP2005067451A (ja) | ステアリング装置 |