[go: up one dir, main page]

JPH06217719A - 乳酸菌を利用した低タンパク質米の調製法並びにその 加工品 - Google Patents

乳酸菌を利用した低タンパク質米の調製法並びにその 加工品

Info

Publication number
JPH06217719A
JPH06217719A JP5044290A JP4429093A JPH06217719A JP H06217719 A JPH06217719 A JP H06217719A JP 5044290 A JP5044290 A JP 5044290A JP 4429093 A JP4429093 A JP 4429093A JP H06217719 A JPH06217719 A JP H06217719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
lactic acid
low
cooked
proteinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5044290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706888B2 (ja
Inventor
Kazunori Egawa
和徳 江川
Koichi Shishido
功一 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA PREF GOV
Niigata Prefecture
Original Assignee
NIIGATA PREF GOV
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA PREF GOV, Niigata Prefecture filed Critical NIIGATA PREF GOV
Priority to JP5044290A priority Critical patent/JP2706888B2/ja
Publication of JPH06217719A publication Critical patent/JPH06217719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706888B2 publication Critical patent/JP2706888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた品質の低タンパク、低カリウム、低リ
ン米を容易に得るためのものである。 【構成効果】 原料米を水洗した後、糖類、乳酸菌を分
散した液と共に適温下で乳酸発酵を行うことにより優れ
た乳酸発酵処理米を得、またこの乳酸発酵処理米を利用
して米飯以外に各種の米粉、餅、米菓、アイスクリー
ム、マヨネーズ等の加工食品を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極めて良好な食味を有す
る低タンパク質、低カリウム、低リン米の調製法及び加
工食品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の低タンパク質、低カリウム、低リ
ン米は澱粉を糊化した後、米粒状に成形乾燥を行う等の
工程で得た人造米か人造米に米粉を混入し米の香りを付
与したものか、酒造用高精白米を代用したものである。
【0003】また、低アレルゲン化を主目的とした低タ
ンパク質米は米を界面活性剤や酵素で処理し、アレルゲ
ンタンパク質を分解除去する方法で製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の低タンパク質、
低カリウム、低リン米は炊飯特性が悪く良好な米飯が得
にくい上、処理工程の製造効率が悪いため高価になる。
また、低アレルゲン米も製法が特殊なため、非常に高価
であり、腎疾患者等が毎日の主食として利用する場合、
利用者の経済的負担は極めて大きいという問題を抱えて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は精白米を水洗
後、乳酸発酵を行うことにより乳酸菌の持つ強力なタン
パク質分解作用、カリウム、リンの除去作用を利用する
ことにより容易に品質良好な低タンパク、低カリウム、
低リン米を得るものである。
【0006】このために本発明では、精白度を玄米重量
の90%以下に精米を行いタンパク質の低下を図り、望
ましくは88〜89%とすることにより食味の低下を防
ぐと共に、乳酸発酵時の雑菌の混入による異常発酵を防
ぐ。
【0007】さらに、洗米時にも雑菌を除去するために
微小気泡分散水及びペクチン質等の多糖類を0.01%
程度分散した水で洗米し、極力米粒表面の雑菌を除去す
る。
【0008】このようにして得た水洗米の乳酸発酵は、
水洗米の1.5〜2倍量の液に糖質を2〜10%、乳酸
菌を1mlあたり10〜10個になるように含有さ
せた浸漬水に投入する。これを嫌気的条件で乳酸菌の発
酵適温で1日〜7日発酵させることにより低タンパク化
を図る。この時、米粒中の無機塩類のうちカリウム、リ
ンは低下し、カルシウムは低下しない。発酵を完了した
米は水洗し脱乳酸を図る。
【0009】また、乳酸発酵によって得た低タンパク
質、低カリウム、低リン米を米飯とする場合、一旦蒸し
てから炊飯するか、蒸米を温水で浸漬し再度蒸して米飯
を調製することにより乳酸発酵臭の消失を計ると共に、
米飯粒形状の安定したものを得るものである。
【0010】さらに、乳酸発酵によって得た低タンパク
質、低カリウム、低リン米を製粉することにより加熱糊
化性、老化性に優れた団子、米菓等の加工が可能となる
と共に、一方では新たにアイスクリーム、マヨネーズ等
の加工品にも利用し得る米粉になる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、これらの実
施例は単に本発明の理解を助けるためのものであり、本
発明がこれらの実施例によって何等限定されるものでな
いことは当然理解されなければならない。
【0012】実施例1 玄米8kgを精白し、精白米7kgを得た。これを気泡
水洗法により8分間水洗した後、フラクトース2%、乳
酸菌を分散した液12lと共に、酸素透過性の低い包材
中に窒素ガスを吹き込みながら密封、充填し37℃にて
乳酸発酵を行った。発酵後、15分の間に時々水を替え
ながらすすぎ脱乳酸を図った。
【0013】乳酸発酵によるタンパク質含量の経日変化
は表1のようで、1日に約0.5%の割合でタンパク質
含量が低下していることを見いだした。
【0014】
【表1】
【0015】さらに、この時の無機塩類の変化は表2の
ように、特にカリウム、リンの含量が激減していること
が認められ、カルシウムの低下は認められなかった。
【0016】
【表2】
【0017】実施例2 実施例1で得た米を米飯にした場合、表3のように通常
の炊飯方法では米粒が柔らかく粘りすぎる。そのため、
実施例1の米3kgをセイロで蒸気圧0.1kg/cm
20分間蒸した後、30℃の温水中で45秒間浸漬吸
水させた。
【0018】これをほぐして200gずつ耐熱性容器に
充填した。これを更にセイロで150分間蒸した。この
時容器を密封せず蒸した場合は蒸し終わった後密封し更
に15分間蒸して殺菌を行った。
【0019】セイロを使用せずに、連続式炊飯機を簡易
蒸し器として使用した場合も同様の処理を行った。この
ようにして調製した米飯は表3のように米粒もしっかり
しており、食味も良好であった。
【0020】
【表3】
【0021】実施例3 実施例1で得た米を気流粉砕機で粉砕した後、流動層乾
燥機で水分13%に調整し、米粉を得た。こうして得た
米粉はほとんど澱粉複粒構造の粒子となっており、表4
のように糊化開始温度がやや高く、冷却粘性が低く安定
している澱粉の特性を有する米粉となった。
【0022】
【表4】
【0023】また、表5のようにアミノ酸バランスが変
化し必須アミノ酸構成が高くなり、全アミノ酸含量も増
加した。
【0024】
【表5】
【0025】さらに油脂との親和性に優れ、卵白等のタ
ンパク質と複合させることで、タンパク質ゲルが柔らか
くなった。
【0026】実施例4 実施例3で得た米粉を小型蒸練機で8分間蒸練した後、
水冷し杵でたたき柏餅生地を調製した。こうして得た柏
餅生地は伸展性に富み老化が遅く、日持ちする生地とな
った。
【0027】また、実施例3で得た米粉10gを100
mlの糊液として調製した。これを用いてアイスクリー
ム、マヨネーズを調製した。このようにして調製したア
イスクリームはクリームを使用しないため米を原料とし
た低カロリーのアイスクリームとなり、マヨネーズは油
脂使用量が半量以下となった。
【0028】さらに、パン用米粉と実施例3で得た米粉
を配合し、粉末活性グルテンを配合したパン用米粉調整
粉によりパンを製造した。こうして得たパンはイースト
発酵香が良好となり、焼成時の体積も増加し米の風味が
豊かなパンとなった。
【0029】したがって、実施例3で得た米粉を使用す
ることにより、表6のように米加工品へ非常に優れた特
性を付与出来ることが確認された。
【0030】
【表6】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、米の含有成分の中で腎
疾患者にとって有害なタンパク質、カリウム、リン等の
成分を減少させる方法を提供することができるばかりで
なく、各種の加工食品に本発明の乳酸発酵処理米を添加
することにより、新規の風味を有する製品を得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/105 C12S 3/02 // A23L 1/015 8214−4B 1/24 A 2121−4B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料米を水洗した後、糖類及び乳酸菌を
    分散した液と共に発酵適温下で乳酸菌発酵を行うことを
    特徴とする米の調製法。
  2. 【請求項2】 乳酸発酵処理米を蒸してから炊飯する米
    飯の製造法。
  3. 【請求項3】 乳酸発酵処理米を一旦蒸して温水に浸漬
    吸水させた後、再度蒸して米飯を調製する製造法。
  4. 【請求項4】 乳酸発酵処理米を利用した米飯、米粉、
    餅、米菓、アイスクリーム、マヨネーズ等の加工食品。
JP5044290A 1993-01-25 1993-01-25 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法 Expired - Lifetime JP2706888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044290A JP2706888B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044290A JP2706888B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217719A true JPH06217719A (ja) 1994-08-09
JP2706888B2 JP2706888B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12687380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044290A Expired - Lifetime JP2706888B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706888B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102408A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Bio Tec Japan:Kk ダイエット米及びその製造方法
JP2004033131A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 S & B Foods Inc 無菌玄米ごはんの製造方法
JP2006325576A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Kameda Seika Co Ltd 玄米発酵物、その製造方法及びそれを含む飲食品並びに発酵発芽玄米の製造方法及びその発酵発芽玄米
JP2007215464A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bio Tec Japan:Kk 極低蛋白パン及びその製造方法
US7700123B2 (en) * 2001-01-31 2010-04-20 Technoble Co., Ltd. Cosmetics
JP2010252714A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bio Tec Japan:Kk 低蛋白米の製造方法
JP2014147315A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Niigata Univ タンパク質栄養組成物
US8847012B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US8847011B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
CN104082673A (zh) * 2014-07-23 2014-10-08 中恩(天津)营养科技有限公司 一种同时制备低蛋白大米及大米免疫肽的方法
JP2015006148A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 食協株式会社 乳化ドレッシング
US9045786B2 (en) 2008-03-04 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene that increases production of plant fat-and-oil and method for using the same
US9169488B2 (en) 2009-06-04 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene capable of improving material productivity in seed and method for use thereof
US9303265B2 (en) 2009-06-04 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene for increasing plant weight and method for using the same
US9309531B2 (en) 2009-06-04 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant with reduced protein productivity in seeds, and method for producing same
CN112868981A (zh) * 2021-03-01 2021-06-01 福建御厨食品有限公司 一种提高即食米饭复水性的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511365B1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-10 김세원 유산균과 산야초를 이용한 기능성 쌀의 제조방법

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700123B2 (en) * 2001-01-31 2010-04-20 Technoble Co., Ltd. Cosmetics
US8071115B2 (en) 2001-01-31 2011-12-06 Technoble Co., Ltd. Cosmetics
JP2003102408A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Bio Tec Japan:Kk ダイエット米及びその製造方法
JP2004033131A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 S & B Foods Inc 無菌玄米ごはんの製造方法
JP2006325576A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Kameda Seika Co Ltd 玄米発酵物、その製造方法及びそれを含む飲食品並びに発酵発芽玄米の製造方法及びその発酵発芽玄米
JP4524801B2 (ja) * 2005-04-25 2010-08-18 亀田製菓株式会社 玄米発酵物の製造方法及び発酵発芽玄米の製造方法
JP2007215464A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Bio Tec Japan:Kk 極低蛋白パン及びその製造方法
US9062318B2 (en) 2007-12-05 2015-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US8847012B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US8847011B2 (en) 2007-12-05 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9068193B2 (en) 2007-12-05 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9012727B2 (en) 2007-12-05 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9012726B2 (en) 2007-12-05 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9018450B2 (en) 2007-12-05 2015-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9018446B2 (en) 2007-12-05 2015-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Genes that increase plant oil and method for using the same
US9045786B2 (en) 2008-03-04 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene that increases production of plant fat-and-oil and method for using the same
JP2010252714A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Bio Tec Japan:Kk 低蛋白米の製造方法
US9309530B2 (en) 2009-06-04 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene capable of improving material productivity in seed and method for use thereof
US9840717B2 (en) 2009-06-04 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant with reduced protein productivity in seeds and method for producing same
US10000764B2 (en) 2009-06-04 2018-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene for increasing plant weight and method for using the same
US9169488B2 (en) 2009-06-04 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene capable of improving material productivity in seed and method for use thereof
US9303265B2 (en) 2009-06-04 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene for increasing plant weight and method for using the same
US9309531B2 (en) 2009-06-04 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant with reduced protein productivity in seeds, and method for producing same
US9309529B2 (en) 2009-06-04 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene capable of improving material productivity in seed and method for use thereof
US9970020B2 (en) 2009-06-04 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant with reduced protein productivity in seeds and method for producing same
US9856488B2 (en) 2009-06-04 2018-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant with reduced protein productivity in seeds and method for producing same
US9816099B2 (en) 2009-06-04 2017-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gene for increasing plant weight and method for using the same
JP2014147315A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Niigata Univ タンパク質栄養組成物
JP2015006148A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 食協株式会社 乳化ドレッシング
CN104082673B (zh) * 2014-07-23 2016-08-24 中恩(天津)营养科技有限公司 一种同时制备低蛋白大米及大米免疫肽的方法
CN104082673A (zh) * 2014-07-23 2014-10-08 中恩(天津)营养科技有限公司 一种同时制备低蛋白大米及大米免疫肽的方法
CN112868981A (zh) * 2021-03-01 2021-06-01 福建御厨食品有限公司 一种提高即食米饭复水性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706888B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706888B2 (ja) 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法
TW442263B (en) Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
JP4781428B2 (ja) 醤油香の少ない醸造醤油及びその製造法
JP2017055662A (ja) 食品用組成物
JPS6239978B2 (ja)
US6641856B1 (en) Beverage containing a kayu-like fermentation product
JPH1132706A (ja) 米粉及びそれを用いた加工食品の製造法
JPH06292505A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
KR101791325B1 (ko) 귀리 조청의 제조방법 및 그로부터 제조된 귀리 조청
CN107183119A (zh) 一种抹茶面包及其制作方法
JP3156902B2 (ja) 低蛋白質米、その製造方法及びその加工方法
EP0821884B1 (fr) Procédé de préparation de graines ramollies à usage alimentaire et conditionnement de graines ramollies prêtes à l'emploi
JPH0223151B2 (ja)
CN110547401A (zh) 一种枸杞菊花糍粑及其制作方法
KR20060090533A (ko) 염생식물인 함초 첨가 숙성법을 이용한 기능성 빵, 과자류의 제법
JPH06169717A (ja) 吸油性の低いパン粉及びその製造法
JPH06225721A (ja) 発酵調味料およびその製法並びにそれを用いた漬物調味料
JP4184503B2 (ja) 製麺用製剤
CN101697743A (zh) 枣泥蒸饼
JP2020186337A (ja) 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、飲食品、コク付与剤、飲食品の製造方法、及びコク付与方法
JP3672417B2 (ja) 中種生地及びこれを用いたパン類
JPH0125547B2 (ja)
JP2001169740A (ja) 米粉を主原料にしたパスタ製品の製造方法
KR101323615B1 (ko) 청국장 과자 제조방법
JP2020198873A (ja) もち麦配合成形炊飯食品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 16