[go: up one dir, main page]

JPH06217551A - 能動的な3相電力調節装置 - Google Patents

能動的な3相電力調節装置

Info

Publication number
JPH06217551A
JPH06217551A JP5266675A JP26667593A JPH06217551A JP H06217551 A JPH06217551 A JP H06217551A JP 5266675 A JP5266675 A JP 5266675A JP 26667593 A JP26667593 A JP 26667593A JP H06217551 A JPH06217551 A JP H06217551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
phase
power
power supply
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5266675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607033B2 (ja
Inventor
Ernest M Fierheller
アーネスト・エム・フィアーヘラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH06217551A publication Critical patent/JPH06217551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607033B2 publication Critical patent/JP2607033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/02Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/23Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of DC sources
    • H02J1/102Parallel operation of DC sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4283Arrangements for improving power factor of AC input by adding a controlled rectifier in parallel to a first rectifier feeding a smoothing capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、力率が高く高調波電流が少ない全
電力レベルで交流を直流に変換する3相電源調節装置を
得ることを目的とする。 【構成】 3相電源12からの交流入力信号を直流出力信
号に変換し、入力信号の第1の相を第1の直流出力信号
に変換する第1の回路20と、入力信号の第2の相を第2
の直流出力信号に変換する第2の回路22と、および入力
信号の第3の相を第3の直流出力信号に変換する第3の
回路24と、第1、第2、第3の回路20,22,24によって負
荷に供給される電力を調節する制御回路30を備えている
ことを特徴とする。第1、第2、第3の回路20,22,24は
それぞれフースト変換器によって構成され、また制御回
路30は負荷分配制御装置によって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力供給電源に関し、
特に電力供給電源において使用される電力調節装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明は特定の適用についての特定の実
施例に関して説明されているが、本発明はそれに限定さ
れるものではないことが理解されるべきである。当業者
は、本発明の技術的範囲および本発明が有効である付加
的な分野内の付加的な変形、応用および実施例を理解す
るであろう。
【0003】電力供給回路は、典型的に入力交流(A
C)入力波形を直流(DC)波形に変換する整流器回路
を含む。これらの整流器は、所望の基本信号と共に電源
から高調波電流を得る。高調波は電力変換の効率を妨
げ、負荷回路に雑音を生成する。
【0004】例えば、高電力の3相AC対DC変換器
は、典型的にオフライン整流器を使用する。ダイオード
あるいはシリコン制御整流器(SCR)は、整流器のオ
ンの時間を制御することによって整流処理を制御する。
出力は、電力分配、モータ制御、照明等のために低いリ
ップルのDCバス電圧を供給する大きなキャパシタによ
って平滑にされ、瀘波される。回路は動作電流に変換さ
れず、エネルギを損失すると考えられる高調波電流を発
生する。高調波内容の品質係数は、「力率」である。典
型的な高電力整流器の力率は、0.6乃至0.7であ
る。これは、整流処理において30乃至40%の有用電
力を損失する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】Payne 氏らによる1987
年7月14日発行の米国特許第 4,680,689号明細書には、
高調波電流を減少するために並列に接続される各相上の
分離したDC対DC変換器を使用する3相AC対DC電
力変換器が記載されている。残念なことに、DC対DC
変換器は調節せずにDC負荷電流を分配する。それ故、
例えば負荷が最大値の3分の1であった場合、各DC対
DC変換器の出力インピーダンスは、等しい分配を行う
ために正確に整合されなければならない。装置誤差およ
び製造誤差のために正確な整合はできないので、最低の
電源インピーダンスはDC負荷を支配し、電力供給に不
平衡な負荷を生じる。4線式において、中性線における
不平衡は過度の電圧降下あるいは隣接した装置間の差を
生じる中性線の過負荷によって安全性に危険を生じる。
【0006】したがって、高い力率および最小の高調波
電流を有する全電力レベルで交流を直流に変換する技術
は当業者において必要である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明の3
相電力調節装置によって解決される。本発明の電力調節
装置は、3相電源からの交流電流入力信号を直流出力信
号に変換し、入力信号の第1の相を第1の直流出力信号
に変換する第1の回路、入力信号の第2の相を第2の直
流出力信号に変換する第2の回路、入力信号の第3の相
を第3の直流出力信号に変換する第3の回路を含む。制
御回路は、ダイナミックに全ての負荷値に対する負荷を
平衡にするために第1、第2および第3の回路によって
供給される電力を調節する。実施例において、第1、第
2および第3の回路はブースト変換器によって構成さ
れ、制御装置は負荷分配制御装置によって構成される。
本発明の電力調節装置は、Y形およびΔ形構成3相電力
電源での使用に適応される。
【0008】
【実施例】本発明の有効な技術を開示するために実施例
および例示的な適用が添付図面を参照して説明される。
【0009】図1は、典型的な整流器回路の概略図であ
る。整流器10' は電圧電源12' に接続される。整流器1
0' は、電圧電源12' に接続される入力および負荷20'
を横切って接続される出力を有するブリッジ整流器14'
を含む。任意選択的な誘導素子16' は整流器14' の出力
端子の1つと直列に接続される。キャパシタ18' は、負
荷20' を横切って接続される。
【0010】図2は、図1の典型的な整流器回路による
電圧および電流入力のグラフである。電源12' からの電
圧が正弦波で増加するとき、電圧がキャパシタ18' の残
留電荷によって整流器回路のダイオードに供給される負
のバイアスを越えるまで電流はゼロのままである。整流
器回路14' が順方向にバイアスされるとき、キャパシタ
18' の充電が電圧電源12' による整流器回路14' を横切
る電圧に等しくなるまで負荷20' に流れる。この点にお
いて、電流はゼロに再び低下する。この現象は負の半サ
イクルにおいて繰返される。ポイントA,B,Cおよび
Dの電流ステップは、上記で十分に論議されたような不
所望の高調波を含む。すなわち、フーリエ成分は、ひど
く歪んだ電流波形において顕著になる。
【0011】図3は、図1の典型的な整流器回路の特性
における幾つかの改善を提供する力率の補正が行われる
通常のブースト変換器の概略図である。ブースト変換器
10''は、(1)インダクタ16''と負荷20''の間のダイオ
ード22''および(2)パルス幅変調器回路26''によって
制御される金属酸化物半導体電界効果トランジスタによ
って構成されるスイッチ24''を除いては図1の典型的な
整流器回路に類似している。
【0012】図4は、図3のブースト変換器の電圧およ
び電流入力波形を示す。電流波形における不連続性がこ
の設計によって除去されることが注目される。残念なこ
とに、図3のブースト変換器は本質的に3相システムに
おいては動作しない単相設計である。
【0013】上記されたように、Payne 氏らによる米国
特許第 4,680,689号明細書には各相で別々のDC対DC
変換器を使用し、出力が高調波電流を減少するように並
列に接続された3相AC対DC電力変換器が記載されて
いる。残念なことに、DC対DC変換器は調節せずにD
C負荷電流を分配する。それ故、例えば負荷が最大値が
3分の1であった場合、各DC対DC変換器の出力イン
ピーダンスは等しく分配するように正確に整合されなけ
ればならない。装置誤差および製造誤差のため正確な整
合はできないので、最低の電源インピーダンスを有する
変換器はDC負荷を支配し、電力電源で不平衡な負荷を
生じる。4線式において、中性線における不平衡は過度
の電圧降下あるいは隣接した装置間に差を生じる中性線
の過負荷によって安全性に対する危険を生じる。
【0014】このように、高い力率および最小の高調波
電流を有する全電力値で交流を直流に変換する技術は当
業者において必要である。その必要性は、本発明の3相
電力調節装置によって解決される。本発明の電力調節装
置は交流入力信号を3相電源から直流出力信号に変換
し、入力信号の第1の相を第1の直流出力信号に変換す
る第1の回路を含む。第2の回路は、入力の第2の相を
第2の直流出力信号に変換するために含まれる。同様
に、第3の回路は入力信号の第3の相を第3の直流出力
信号に変換する。制御回路は、ダイナミックに全ての負
荷値に対する負荷を平衡するために第1、第2および第
3の回路によって供給される電力を調節する。実施例に
おいて、第1、第2および第3の回路はブースト変換器
によって構成され、制御装置は負荷分配制御装置によっ
て構成される。本発明の電力調節装置は、Y字形および
Δ構成の3相電力電源での使用に適応される。
【0015】図5は、本発明の電力調節装置の実施例の
ブロック図である。電力調節装置10は、Y形構成におい
てそれぞれ接続される第1、第2および第3の電圧電源
14,16および18から構成されている3相電力電源12での
使用に適応される。電力調節装置は、各力率制御装置2
0,22および26を有する第1、第2および第3のブース
ト変換器を含む。当業者は、本発明が2相システムに使
用されることができ、あるいは本発明の技術的範囲から
逸脱することなしに4,5あるいはn相システムに拡張
されることができることを認めるであろう。第1、第2
および第3のブースト変換器は、第1、第2および第3
の各電圧電源の端子に接続される。各電圧電源の第2の
端子および各ブースト変換器の第2の入力は、中性ライ
ンを介して接地点に接続される。各変換器は、負荷26を
横切って電圧を供給する。負荷26への電流は、電流プロ
ーブ28(あるいは他の適当な機構)によって検知され、
電流分配制御装置30へ入力される。電流分配制御装置30
は負荷電流を検知し、負荷に必要とされる電流の適当な
分配を行うために各ブースト変換器に命令信号を供給す
る。
【0016】ブースト変換器は、図6に示されるような
力率調節器によって構成される。ブースト変換器の設計
は、文献(1990年7月発行のPower Conbersion and Int
elligent Motion の17乃至24頁におけるM.K.Nalbant 氏
およびJ.Klein 氏による「Design of a 1kW Power Fact
or Correction Circuit 」)に記載されている。各変換
器20,22,24は、変換器の出力端子を横切って接続され
るブリッジ整流器32、インダクタ34およびキャパシタ42
を含む。変成器36はMOSFET38と直列に接続され、
その両方がキャパシタ42と並列に接続される。力率制御
装置40は、MOSFET38の動作を調節する。力率制御
装置40は、変換器の出力端子を横切って直列に接続され
る2つの抵抗44および46から構成される電圧分割ネット
ワークを介して出力電圧を検知する。入力電圧は、ブリ
ッジ整流器32に接続される抵抗48によって検知される。
【0017】力率制御装置は、ML4812力率制御装
置専用集積回路(Micro Linear社)によって構成され
る。図7は、力率制御装置の概略ブロック図である。M
L4812チップの設計および動作は同社の仕様書に説
明されている。
【0018】図5を参照すると、本発明の特に新しい観
点は、負荷電流を検知し、負荷に必要とされる電流の適
当な分配を行うために各変換器に命令するために信号を
各ブースト変換器に供給する負荷分配制御装置を具備す
ることである。負荷分配制御装置30は、UC1907、
UC2907あるいはUC3907集積回路(Unitrode
社)によって構成される。図8は負荷分配制御装置30の
ブロック図である。電流は各相において検知され、電流
分配バスと比較される。1つの装置が主装置であり、そ
の他は従属装置である。命令信号は電流分配バスであ
り、個々の相電流は命令マイナス相電流に等しいエラー
信号を発生するために命令信号と比較される。エラー信
号は、その相によって与えられる最大電流を補償するた
めにMS4812チップの乗算器ノードに付加される。
UC1907、UC2907あるいはUC3907の設
計および動作は、Unitrode社の仕様書に十分に説明され
ている。
【0019】図9は、本発明の電力調節装置の別のΔ形
の実施例のブロック図である。図9の実施例は、電源21
2 の電圧電源214 ,216 および218 が3相Δ形構造で構
成されることを除いては図5の実施例と類似している。
結果として、図5の4線式Y形構造による場合のように
各相に対して共通でない指示が存在する。能動的な電力
調整に対して同じ方式を使用するため、浮動的な基準は
Y形構造で接続される第1、第2および第3のキャパシ
タ215 ,217 および219 によって供給される。第1のキ
ャパシタ215 の第1の端子は、第1および第2の各電圧
電源214 および216 間のノードに接続されている。第2
のキャパシタ217 の第1の端子は、第2および第3の各
電圧電源216 および218 間のノードに接続されている。
第3のキャパシタ219 の第1の端子は、第1および第3
の各電圧電源214 および218 間のノードに接続されてい
る。第1、第2および第3のキャパシタの第2の端子
は、合成接地点を構成する単一ノード「SG」に接続さ
れる。合成接地点は、Δ形電力電源が共通電力調節器回
路を駆動することを可能にする。別の実施例は、本発明
の技術を3相あるいはn相電力システムに拡張する。
【0020】このように、本発明は、特定の応用に対す
る特定の実施例に関して説明されている。当業者は、本
発明の技術的範囲内の付加的な変形応用および実施例を
理解するであろう。
【0021】それ故、本発明の技術的範囲内の任意およ
び全てのこのような応用、変形および実施例は添付され
た請求の範囲によってカバーされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な整流器回路の概略図。
【図2】図1の典型的な整流器回路による電圧および電
流出力のグラフ。
【図3】図1の典型的な整流器回路の特性の幾つかの改
善を提供する力率補正を有する通常のブースト変換器の
概略図。
【図4】図3のブースト変換器の電圧および電流波形を
示す図。
【図5】本発明の電力調節装置の実施例のブロック図。
【図6】本発明の電力調節装置のブースト変換器の実施
例のブロック図。
【図7】本発明の電力調節装置のブースト変換器におい
て利用される力率制御装置の概略ブロック図。
【図8】本発明の電力調節装置において利用される負荷
分配制御装置のブロック図。
【図9】本発明の電力調節装置の別のΔ形の実施例のブ
ロック図。
【符号の説明】
10…電力調節装置,12…3相電源,20,22,24…力率制御
装置,26…負荷,30…制御回路。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相電源からの交流入力信号を直流出力
    信号に変換し、入力信号の第1の相を第1の直流出力信
    号に変換する第1の回路と、入力信号の第2の相を第2
    の直流出力信号に変換する第2の回路と、および入力信
    号の第3の相を第3の直流出力信号に変換する第3の回
    路とを有し、 さらに、第1、第2および第3の回路によって負荷に供
    給される電力を調節する制御回路を具備していることを
    特徴とする3相電源調節装置。
  2. 【請求項2】 第1の回路が第1のブースト変換器を含
    む請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 第2の回路が第2のブースト変換器を含
    む請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 第3の回路が第3のブースト変換器を含
    む請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 制御装置が負荷分配制御装置を含む請求
    項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 電源が第1、第2および第3の各回路に
    Y形構造で接続されている第1、第2および第3の電圧
    電源を含む請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 電源がΔ形構造で接続される第1、第2
    および第3の電圧電源を含み、それらの間に第1、第2
    および第3のノードを有している請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 電源と合成接地点を供給する第1、第2
    および第3の回路との間に接続される第4の回路を含ん
    でいる請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 第4の回路は、一端部が電源の第1、第
    2および第3のノードに接続され、他端部が共通ノード
    に接続されている第1、第2および第3のキャパシタを
    含んでいる請求項8記載の装置。
JP5266675A 1992-10-26 1993-10-25 能動的な3相電力調節装置 Expired - Fee Related JP2607033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/966,231 US5321600A (en) 1992-10-26 1992-10-26 Delta connected three phase AC-DC converter with power factor correction circuits
US966231 1992-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217551A true JPH06217551A (ja) 1994-08-05
JP2607033B2 JP2607033B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=25511085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5266675A Expired - Fee Related JP2607033B2 (ja) 1992-10-26 1993-10-25 能動的な3相電力調節装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5321600A (ja)
EP (1) EP0595091B1 (ja)
JP (1) JP2607033B2 (ja)
AU (1) AU659966B2 (ja)
DE (1) DE69318796T2 (ja)
IL (1) IL107254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587360B2 (en) 2000-12-25 2003-07-01 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Polyphase rectifying apparatus having single-phase rectifiers controlled by common control signal
CN105818692A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 保时捷股份公司 用于插入式车辆的充电装置以及插入式车辆

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730104A1 (fr) * 1995-01-27 1996-08-02 Thomcast Alimentation continue a correcteur de facteur de puissance et convertisseur a decoupage utilisable dans une telle alimentation
US5764007A (en) * 1995-04-20 1998-06-09 Texas Instruments Incorporated Micro-processor based motor control integrated circuit including a boost regulated DC-to-DC converter
US5793626A (en) * 1996-05-29 1998-08-11 Lucent Technologies Inc. High efficiency bimodal power converter and method of operation thereof
US5661645A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Hochstein; Peter A. Power supply for light emitting diode array
US5790395A (en) * 1997-02-27 1998-08-04 Hagen; Thomas E. Low in-rush current power factor control circuit
US6141626A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 Abb Power T&D Company Inc. Two-element energy meter having systems for automatic service type detection
US6150771A (en) * 1997-06-11 2000-11-21 Precision Solar Controls Inc. Circuit for interfacing between a conventional traffic signal conflict monitor and light emitting diodes replacing a conventional incandescent bulb in the signal
FR2772526B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-11 Schneider Electric Sa Convertisseur alternatif-continu triphase
US6009000A (en) * 1999-02-05 1999-12-28 The Aerospace Corporation Shared-bus current sharing parallel connected current-mode DC to DC converters
DE10124354A1 (de) * 2001-05-18 2002-12-05 Siemens Ag Spannungsversorgung mit hohem Wirkungsgrad
US20030197428A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Hatton Thomas E. Power processor
US7193872B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-20 Kasemsan Siri Solar array inverter with maximum power tracking
US20080180058A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Bijal Patel Plug-in battery charging booster for electric vehicle
US7839664B2 (en) * 2007-12-11 2010-11-23 Switching Power, Inc. AC to DC power supply having zero frequency harmonic contents in 3-phase power-factor-corrected output ripple
US8223518B2 (en) 2008-10-01 2012-07-17 Harris Corporation Multiple phase power supply having current shared power factor correction
FR2937809B1 (fr) * 2008-10-29 2010-12-31 Converteam Technology Ltd Dispositif de conversion d'energie electrique d'une alimentation alternative triphasee vers une sortie continue
US8188720B2 (en) * 2008-11-14 2012-05-29 Ford Global Technologies, Llc Multi-phase DC-DC converter control
US8159802B2 (en) * 2008-11-17 2012-04-17 Lockheed Martin Corporation 3-phase power factor corrected AC to DC filtered switching power supply
US8373301B2 (en) * 2009-10-06 2013-02-12 General Electric Company System and method for providing power to two loads from a single three-phase inverter
JP5659575B2 (ja) * 2010-06-22 2015-01-28 株式会社リコー マルチフェーズ型コンバータ
US8879286B2 (en) 2010-07-29 2014-11-04 Sts, Inc. Facility power supply with power-factor correction
EP2479059A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-25 Power Research Electronics B.v. Battery charger for electric vehicles
EP2479879A1 (en) 2011-01-19 2012-07-25 Power Research Electronics B.v. Resonat power converter
TWI433439B (zh) * 2011-03-07 2014-04-01 Au Optronics Corp 直流/直流升壓轉換器
US20140043870A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Yaskawa America, Inc. Three phase boost converter to achieve unity power factor and low input current harmonics for use with ac to dc rectifiers
US9218033B1 (en) 2012-10-15 2015-12-22 Google Inc. Active phase balancing at facility level
US9479077B1 (en) 2013-02-04 2016-10-25 Google Inc. Three-phase power supply system
US9468046B2 (en) 2013-07-20 2016-10-11 Lunera Lighting, Inc. Hybrid power architecture for controlling a lighting system
US9489003B1 (en) 2013-10-14 2016-11-08 Google Inc. Active phase balancing in power zones
US9645598B2 (en) 2014-07-14 2017-05-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Controlling distributed power stages responsive to the activity level of functions in an integrated circuit
US9712056B1 (en) 2016-01-19 2017-07-18 Goodrich Corporation Three-phase power switching for ungrounded wye circuits
NL2019057B1 (en) * 2017-06-12 2018-12-19 Orga Holding B V AC to DC converter
US11777413B2 (en) * 2020-11-09 2023-10-03 Delta Electronics, Inc. Sigma, delta and sigma-delta DC/DC converters for wide input and output voltage ranges

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157978A (en) * 1979-05-25 1980-12-09 Hitachi Ltd Trebled current inverter
JPS6138366U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 マツダ株式会社 自動変速装置
JPH01186123A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Toshiba Corp 並列電力変換装置
JPH01318561A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Toshiba Corp インバータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386394A (en) * 1981-05-20 1983-05-31 General Electric Company Single phase and three phase AC to DC converters
JPH0789743B2 (ja) * 1983-04-26 1995-09-27 株式会社東芝 整流電源回路
US4509108A (en) * 1983-09-15 1985-04-02 Venus Scientific Inc. Three phase a.c. to d.c. voltage converter with improved power line harmonic current reduction
US4680689A (en) * 1984-01-23 1987-07-14 Donald W. Payne Three-phase ac to dc power converter with power factor correction
FR2579035B1 (fr) * 1985-03-15 1987-04-10 Accumulateurs Fixes Redresseur commande, de type polyphase, auto-equilibre
JPS6481664A (en) * 1987-09-18 1989-03-27 Aichi Electric Co Ltd Thyristor rectifier
EP0315871A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Stromrichters am unsymmetrischen Netz
JPH01144362A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 交直変換装置
JPH01185167A (ja) * 1988-01-11 1989-07-24 Toshiba Corp 交直変換装置
US5003453A (en) * 1989-11-22 1991-03-26 Tandem Computers Incorporated Apparatus for a balanced three phase AC power supply in a computer having variable DC loads
US5088019A (en) * 1990-09-18 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Low harmonic current and fault tolerant power supply
GB9104070D0 (en) * 1991-02-27 1991-04-17 Astec Int Ltd Power supplies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157978A (en) * 1979-05-25 1980-12-09 Hitachi Ltd Trebled current inverter
JPS6138366U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 マツダ株式会社 自動変速装置
JPH01186123A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Toshiba Corp 並列電力変換装置
JPH01318561A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Toshiba Corp インバータ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587360B2 (en) 2000-12-25 2003-07-01 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Polyphase rectifying apparatus having single-phase rectifiers controlled by common control signal
CN105818692A (zh) * 2015-01-27 2016-08-03 保时捷股份公司 用于插入式车辆的充电装置以及插入式车辆
JP2016140236A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft プラグイン車両用の充電装置およびプラグイン車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP0595091B1 (en) 1998-05-27
AU4915193A (en) 1994-05-12
DE69318796T2 (de) 1999-02-18
JP2607033B2 (ja) 1997-05-07
DE69318796D1 (de) 1998-07-02
IL107254A (en) 1996-05-14
EP0595091A2 (en) 1994-05-04
IL107254A0 (en) 1994-01-25
AU659966B2 (en) 1995-06-01
US5321600A (en) 1994-06-14
EP0595091A3 (en) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607033B2 (ja) 能動的な3相電力調節装置
US6256213B1 (en) Means for transformer rectifier unit regulation
US6021052A (en) DC/AC power converter
EP0500789B1 (en) An uninterrupted power supply system having improved power factor correction circuit
US6144194A (en) Polyphase synchronous switching voltage regulators
US20040202012A1 (en) Regulated AC to DC converter for aerospace applications
JPH0614534A (ja) 2つの作動スイッチと単位電源ファクタ可能出力とを備えた順方向コンバータ
KR100209545B1 (ko) 직류 전원 장치
US20110075447A1 (en) Single stage power conversion unit with circuit to smooth and holdup dc output voltage
US6359799B2 (en) Power factor corrector
JP3478700B2 (ja) 3相力率改善型コンバータ
JP2011147325A (ja) 3相力率改善回路
US6175510B1 (en) Direct conversion uninterruptible power supply
JP3533982B2 (ja) 電力変換装置
JP2937236B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6253844B2 (ja)
US5434769A (en) Multi-phase adaptable AC-DC converter
JP3341832B2 (ja) 電源回路および平滑方法
JPH10304663A (ja) 3相力率改善型コンバータ
JPH08214546A (ja) 直流電源装置及び直流電源供給システム
US5619401A (en) Circuit arrangement
JP4275223B2 (ja) 電源装置
JPH0270201A (ja) 車輌用補助電源装置
KR100377413B1 (ko) 전기 기기의 전원 공급 장치
JPH0448160Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees