[go: up one dir, main page]

JPH06216998A - ボタン電話装置におけるリングトリップ回路 - Google Patents

ボタン電話装置におけるリングトリップ回路

Info

Publication number
JPH06216998A
JPH06216998A JP419193A JP419193A JPH06216998A JP H06216998 A JPH06216998 A JP H06216998A JP 419193 A JP419193 A JP 419193A JP 419193 A JP419193 A JP 419193A JP H06216998 A JPH06216998 A JP H06216998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
voltage
telephone set
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP419193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Iyobe
博昭 伊与部
Takeo Kishi
武夫 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu ACS Co Ltd
Hasegawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu ACS Co Ltd
Hasegawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu ACS Co Ltd, Hasegawa Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu ACS Co Ltd
Priority to JP419193A priority Critical patent/JPH06216998A/ja
Publication of JPH06216998A publication Critical patent/JPH06216998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話品質を向上でき、しかも安価にできるボ
タン電話装置におけるリングトリップ回路を提供する。 【構成】 主装置(2)にシングルラインアダプタ
(4)を介して接続される単独電話機(5)の発信およ
び着信応答を検出するリングトリップ回路(51)におい
て、シングルラインアダプタと単独電話機との間の通話
路に流れる電流を電圧として検出する電圧検出手段(3
7,39,55,56,57)と、この電圧検出手段の出力電圧と所
定の基準電圧とを比較する比較手段(52)とを具え、こ
の比較手段の出力に基づいて単独電話機の発信および着
信応答を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主装置にシングルラ
インアダプタを介して接続される単独電話機を有するボ
タン電話装置におけるリングトリップ回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ボタン電話装置として、図2に示すよう
に、複数の局線1を収容する主装置2に複数のボタン電
話機3を接続すると共に、それぞれシングルラインアダ
プタ4を経て複数の単独電話機5を接続したものが知ら
れている。ここで、主装置2と各ボタン電話機3および
各シングルラインアダプタ4とのそれぞれの間は、通話
線6およびデータ線7で接続され、各シングルラインア
ダプタ4と各単独電話機5との間は、通話線8で接続さ
れている。なお、各シングルラインアダプタ4は、主装
置2内に設けられる場合もある。
【0003】図3は、図2に示したボタン電話装置にお
ける従来のリングトリップ回路を含む要部の構成を示す
ものである。主装置2は、局線回路11、トランス1
2、電源装置13およびデータ送受信回路14を有し、
局線1は、局線回路11、トランス12および通話線6
を経てシングルラインアダプタ4に接続されている。ま
た、データ送受信回路14は、電源装置13に接続され
ていると共に、データ線7を経てシングルラインアダプ
タ4に接続されている。
【0004】シングルラインアダプタ4は、トランス2
1、直流阻止コンデンサ22、電流供給回路23、リレ
ー接点24a,24b、リングトリップ回路25、CP
U26、データ送受信回路27、DC/DCコンバータ
28、16Hz信号回路29を有する。リングトリップ
回路25は、フォトカプラ31および抵抗32の直列回
路にコンデンサ33およびバリスタ34を並列に接続し
て構成されている。
【0005】主装置2からの通話線6は、トランス2
1、直流阻止コンデンサ22、電流供給回路23、リレ
ー接点24a,24b、リングトリップ回路25および
通話線8を通して単独電話機5に接続され、データ線7
は、データ送受信回路27およびDC/DCコンバータ
28に接続されている。データ送受信回路27は、CP
U26に接続され、このデータ送受信回路27を介して
主装置2との間でデータの送受信を行うようになってい
る。
【0006】DC/DCコンバータ28の+Vの出力端
子は、逆流阻止用ダイオード35、抵抗36、リレー接
点24a、単独電話機5、リングトリップ回路25、リ
レー接点24bおよび抵抗37を経てグランドGに接続
されるようになっていると共に、16Hz信号回路29
にも接続され、この16Hz信号回路29の出力が逆流
阻止用ダイオード35と抵抗36との接続点に印加され
るようになっている。さらに、このDC/DCコンバー
タ28の+Vの出力端子は抵抗38を介して、グランド
Gは抵抗39を介してそれぞれ電流供給回路23に接続
され、この電流供給回路23からリレー接点24a、単
独電話機5、リングトリップ回路25およびリレー接点
24bを通して所要の直流電流が供給されるようになっ
ている。なお、CPU26には、フォトカプラ31を構
成するフォトトランジスタ31aが接続されていると共
に、リレー接点24a,24bを駆動するリレー回路
(図示せず)が接続されている。
【0007】また、単独電話機5は、フックスイッチ4
1と、このフックスイッチ41により通話線8に選択的
に接続される通話回路42と、コンデンサ43および受
信回路44の直列回路とを有する。
【0008】図3において、単独電話機5への着信は、
シングルラインアダプタ4内の16Hz信号回路29で
発生する信号を、CPU26により単独電話機5におけ
る鳴動周期で断続するリレー接点24a,24bを介し
て単独電話機5に供給することによって行われる。この
着信により、単独電話機5がオフフックで応答すると、
通話回路42が通話線8に接続されて通話路が直流低抵
抗となり、フォトカプラ31が動作する。フォトカプラ
31が動作すると、CPU26の入力がローレベルとな
り、その情報がデータ送受信回路27およびデータ線7
を介して主装置2に供給されて処理される。
【0009】ここで、鳴動中のオフフックでは、DC/
DCコンバータ28での+Vの出力が、逆流阻止用ダイ
オード35、抵抗36、リレー接点24a、単独電話機
5、リングトリップ回路25、リレー接点24bおよび
抵抗37を通して印加されてフォトカプラ31が動作
し、不鳴動中のオフフックでは、電流供給回路23から
リレー接点24a、単独電話機5、リングトリップ回路
25およびリレー接点24bを通して直流電流が供給さ
れて同様にフォトカプラ31が動作する。なお、着信中
のオンフックにおいては、単独電話機5のコンデンサ4
3を通る受信回路44が直流高抵抗となるため、フォト
カプラ31は動作せず、CPU26の入力はハイレベル
のままとなる。
【0010】また、単独電話機5がオフフックで発信す
ると、電流供給回路23からリレー接点24a、単独電
話機5、リングトリップ回路25およびリレー接点24
bを通して直流電流が供給されて同様にフォトカプラ3
1が動作し、その情報が主装置2において処理される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のボタン電話装置においてはリングトリップ回路
25を、シングルラインアダプタ4と単独電話機5との
間の通話路に挿入しているため、通話ロスが生じ、通話
品質に悪影響を及ぼすという問題がある。また、リング
トリップ回路25を、フォトカプラ31やバリスタ34
等の高価な部品を用いて構成しているため、コスト高に
なるという問題がある。
【0012】この発明は、上述した問題点に着目してな
されたもので、通話品質を向上でき、しかも安価にでき
るよう適切に構成したボタン電話装置におけるリングト
リップ回路を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明では、主装置にシングルラインアダプタを
介して接続される単独電話機の発信および着信応答を検
出するリングトリップ回路において、前記シングルライ
ンアダプタと前記単独電話機との間の通話路に流れる電
流を電圧として検出する電圧検出手段と、この電圧検出
手段の出力電圧と所定の基準電圧とを比較する比較手段
とを具え、この比較手段の出力に基づいて前記単独電話
機の発信および着信応答を検出するよう構成する。
【0014】
【作用】かかる構成において、単独電話機の通話路に流
れる電流は、オンフックとオフフックとで変化するの
で、電圧検出手段で検出される電圧も単独電話機のオン
フックとオフフックとで変化する。したがって、その検
出電圧と所定の基準電圧とを比較手段において検出すれ
ば、その比較結果から単独電話機の発信および着信応答
を検出することが可能となる。
【0015】
【実施例】図1は、この発明の一実施例の要部の構成を
示すものである。図1において、図3と同一作用をなす
部品には同一参照符号を付し、その説明を省略する。こ
の実施例では、リングトリップ回路51を、コンパレー
タ52、抵抗53〜56、ダイオード57およびツェナ
ダイオード58をもって構成する。また、DC/DCコ
ンバータ28からは、例えば+5Vの直流電圧をも発生
させ、その出力電圧を直列接続した抵抗53および54
に印加し、これら抵抗53,54の接続点59の電圧を
基準電圧としてコンパレータ52の非反転入力端子に印
加する。
【0016】また、コンパレータ52の反転入力端子に
は、電流供給回路23と抵抗39との接続点60の電圧
を抵抗55を経て印加すると共に、リレー接点24bと
抵抗37との接続点61の電圧を逆流阻止用のダイオー
ド57および抵抗56を経て印加し、このコンパレータ
52の出力端子をCPU26の所定の端子に接続する。
なお、ツェナダイオード58は、コンパレータ52の保
護用として、反転入力端子と接地との間に接続する。
【0017】かかる構成において、着信による不鳴動中
のオフフックでは、接続点60の電位が接続点59の基
準電圧よりも高くなり、コンパレータ52の出力はロー
レベルとなり、鳴動中のオフフックでは、接続点61の
電位が接続点59の基準電圧よりも高くなって、コンパ
レータ52の出力は同様にローレベルとなる。これに対
して、単独電話機5がオンフックにある状態では、接続
点60および61の電位はともに接続点59の基準電圧
よりも低くなり、コンパレータ52の出力はハイレベル
となる。また、単独電話機5がオフフックで発信する
と、接続点60の電位が接続点59の基準電圧よりも高
くなって、コンパレータ52の出力は同様にローレベル
となる。したがって、このコンパレータ52の出力に基
づいて、単独電話機5の着信応答を検出して呼出し信号
の送出およびその停止を制御することができると共に、
単独電話機5の発信を検出することができる。
【0018】なお、図1において、抵抗55,56およ
びダイオード57は、1チップのOR回路をもって構成
することもできる。また、この発明は、シングルライン
アダプタ4を主装置2内に設ける場合にも有効に適用す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、リングトリップ回路
を単独電話機の通話路から分離して設けたので、通話品
質を有効に向上できると共に、リングトリップ回路をフ
ォトカプラやバリスタ等の高価な部品を用いることなく
安価な部品で構成することができるので、安価にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部の構成を示す図であ
る。
【図2】ボタン電話装置のシステム構成を示す図であ
る。
【図3】従来の技術を説明するための図である。
【符号の説明】
2 主装置 4 シングルラインアダプタ 5 単独電話機 6,8 通話線 7 データ線 23 電流供給回路 24a,24b リレー接点 26 CPU 27 データ送受信回路 28 DC/DCコンバータ 29 16Hz信号回路 36〜39 抵抗 41 フックスイッチ 42 通話回路 43 コンデンサ 44 受信回路 51 リングトリップ回路 52 コンパレータ 53〜56 抵抗 57 ダイオード 58 ツェナダイオード 59,60,61 接続点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主装置にシングルラインアダプタを介し
    て接続される単独電話機の発信および着信応答を検出す
    るリングトリップ回路において、前記シングルラインア
    ダプタと前記単独電話機との間の通話路に流れる電流を
    電圧として検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段
    の出力電圧と所定の基準電圧とを比較する比較手段とを
    具え、この比較手段の出力に基づいて前記単独電話機の
    発信および着信応答を検出するよう構成したことを特徴
    とするボタン電話装置におけるリングトリップ回路。
JP419193A 1993-01-13 1993-01-13 ボタン電話装置におけるリングトリップ回路 Pending JPH06216998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP419193A JPH06216998A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ボタン電話装置におけるリングトリップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP419193A JPH06216998A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ボタン電話装置におけるリングトリップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216998A true JPH06216998A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11577812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP419193A Pending JPH06216998A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ボタン電話装置におけるリングトリップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558183A (en) Opto-coupler interfacing circuit
US4756021A (en) Telephone set
JPH04233891A (ja) ボタン電話用インタフェース装置
US5987119A (en) Apparatus for automatically recovering speech path of telephone terminal and method therefor
JPS6251018B2 (ja)
JPH06216998A (ja) ボタン電話装置におけるリングトリップ回路
JPH057909B2 (ja)
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
KR100233097B1 (ko) 전화라인 인터페이스 회로의 링신호 및 훅크스위치의 상태 검출회로
JPH0767131B2 (ja) 網制御回路
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JP3239010B2 (ja) 電話機の切り替え方式
JP2918966B2 (ja) 有線放送呼出方式
JPS6259500B2 (ja)
JP3013017B2 (ja) 加入者線の回線試験回路
JPH05130650A (ja) 有線回線におけるオンフツクトランスミツシヨン回路
JP3349487B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPS6010896A (ja) 局線回路
EP0748553A1 (en) Telephone dialling monitoring and route selecting apparatus
KR200171096Y1 (ko) 경박형 전화기
JPH04242355A (ja) 電話機
JPS6358420B2 (ja)
JPH08181774A (ja) 端末有無検出装置
JPS6012857A (ja) 網制御装置の信号識別回路