JPH06207212A - S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法 - Google Patents
S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPH06207212A JPH06207212A JP115693A JP115693A JPH06207212A JP H06207212 A JPH06207212 A JP H06207212A JP 115693 A JP115693 A JP 115693A JP 115693 A JP115693 A JP 115693A JP H06207212 A JPH06207212 A JP H06207212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- less
- steel
- slag
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 16
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 claims description 12
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 claims description 8
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 6
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 abstract description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 abstract 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
に優れた無方向性珪素鋼板を経済的に大量溶製するプロ
セスの実現に必要とされる、清浄度の高い、特にS含有
量の極めて少ない極低炭素鋼の製造方法を提案する。 【構成】 転炉精錬にて、C:0.020 〜0.050 wt%およ
びS:0.0050wt%以下とした溶鋼を、取鍋に出鋼中およ
び/または出鋼後に金属Alを含むスラグ改質剤を添加
し、スラグ成分を(T.Fe)+(MnO )≦7wt%に調整
し、次いでRH真空脱炭処理を行った後、金属Alによる
脱酸処理およびCaO を主成分とするフラックスをCaO 換
算で4kg/t以上、RH真空槽内の溶鋼に添加する脱硫
処理を施し、溶鋼成分をC:0.0030wt%以下およびS:
0.0020wt%以下に調整する。
Description
用鋼板または電磁特性に優れた無方向性珪素鋼板を経済
的に大量溶製するプロセスの実現に必要とされる、清浄
度の高い、特にS含有量の極めて少ない極低炭素鋼の製
造方法に関する。
は、優れた成形性を得るために、高純度鋼の需要が大き
い。すなわち、C:0.0030wt%以下の極低炭素鋼板、さ
らにはC:0.0015wt%以下でかつS:0.0020wt%以下と
した、S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の要
望が大きく、それの大量溶製技術の確立が強く望まれて
いる。
ルに供する、伸び55%以上、r値2.5 以上の高加工性自
動車用鋼板を得るには、S:0.0020wt%以下で、さらに
C:0.0010wt%以下とした、高清浄度極低炭素鋼を必要
とする。
%以下およびAl:0.2 wt%以上の高級無方向性珪素鋼板
では、S含有量の極めて少ない極低炭素鋼を使用すると
飽和磁束密度が高くなり、かつ鉄損値が著しく低下する
ことが知られている。特に、高級無方向性鋼板ではC:
0.0015wt%以下およびS:0.0010wt%以下とすること
が、電磁特性を向上させる上でより好ましい。
ば出願人が先に特願平3−30100 号にて提案した、直径
の太い環流管を用いることにより溶鋼の環流を促進でき
るようにしたRH脱ガス装置を用いて、製造することが
できる。一方、S:0.0020wt%以下の高清浄度鋼は、
“鉄と鋼”72(1986),S263 に開示されているような、R
H脱ガス時に環流管直下の取鍋内溶鋼に脱硫剤をインジ
ェクションする方法(RH−FI法)によって製造する
ことができる。しかし、この方法は浸漬ランスを必要と
するので耐火物コストが高く、また、望ましい極低硫値
を得るには、C:0.06wt%以上の低または中炭素鋼での
適用に限られてしまう問題があった。
炭素鋼を得るためには、スラグの酸素ポテンシャルが高
い方が良く、従ってスラグ中の(T.Fe)も高い方が良
い。一方、S含有量の極めて少ない、かつ、O含有量が
低い高清浄度鋼を得るためには、スラグの酸素ポテンシ
ャルは低い方が良く、従ってスラグ中の(T.Fe)も低
くする必要がある。
素鋼の溶製は、極低炭素鋼および高清浄度鋼の溶製プロ
セスを単に組合わせるだけでは不十分である。この種の
高純度鋼の大量溶製を実現するには、高炉出銑後の溶銑
から転炉精錬および2次精錬に至る全プロセスにわたっ
て適正な条件を付与する必要がある。そこで、本発明の
目的は、S含有量の低い高清浄度の極低炭素鋼を有利に
得るための溶製プロセスを提案することにある。
%以下およびS:0.003 wt%以下に脱燐および脱硫処理
した溶銑を転炉にて精錬し、C:0.020 〜0.050 wt%お
よびS:0.0050wt%以下の溶鋼とした後、該溶鋼を取鍋
に出鋼中および/または出鋼後に金属Alを含むスラグ改
質剤を添加し、スラグ成分を(T.Fe)+(MnO )≦7
wt%を満足するように調整し、次いでRH真空脱炭処理
を行った後、金属Alによる脱酸処理およびCaO を主成分
とするフラックスをCaO 換算で4kg/t以上、RH真空
槽内の溶鋼に添加する脱硫処理を施し、溶鋼成分をC:
0.0030wt%以下およびS:0.0020wt%以下に調整するこ
とを特徴とするS含有量の極めて少ない高清浄度極低炭
素鋼の製造方法である。
る溶銑のPおよびSの含有量は低い方が望ましく、P:
0.030 wt%以下およびS:0.003 wt%以下とする。すな
わち、Pが0.030 wt%を超えると、転炉で装入する副原
料のCaO を多量に要し、精錬コストが嵩むばかりでな
く、Pを酸化除去するための酸素ガスの上吹き量も多く
なり、生成するスラグの(T.Fe)を増加する結果とな
る。P:0.030 wt%以下ならば、これらに起因する実質
的な被害を回避することができる。
ないため、本発明で必要とするような極低硫溶銑の場
合、炉壁に付着した前チャージのスラグの再溶解により
むしろ復硫するおそれがある。すなわち、溶鋼での脱硫
は限界があるので、より効率的に脱硫が進行する溶銑段
階でSを除去するのが望ましく、S:0.003 wt%以下、
より望ましくは0.0024wt%以下とする。
ような方法によって得ることができる。まず、高炉出銑
後の溶銑は温度が1500℃前後、C:4.4 wt%,Si:0.2
wt%,P:0.100 wt%およびS:0.025 wt%程度を含有
するものである。この溶銑に酸化鉄を主成分とする酸化
剤を上吹きまたは溶銑中に吹き込むと、Si:0.10wt%以
下とすることができる。この脱珪後の溶銑をトピードカ
ーまたは溶銑鍋に受銑し、CaO と酸化鉄からなる脱燐フ
ラックスを吹き込むことで脱燐し、その後ソーダ灰を吹
き込むことで脱硫を行い、P:0.030 wt%以下および
S:0.003 wt%以下とする。特に、S:0.0024wt%以下
とするには、脱硫に使用するソーダ灰の使用量を、S:
0.003 wt%以下の場合に比べて10〜20%多く用いること
が有効である。なお、脱燐および脱硫処理における、溶
銑温度は1250〜1400℃程度とすることが好ましい。
は、脱燐および脱硫後のスラグを可能な限り分離し、転
炉に流入しないようにすることが好ましい。また、本発
明で対象とする、極低硫鋼の溶製に当たっては、S:0.
007 wt%以下となる予備精錬を転炉で前もって行い、不
可避的に残留するスラグ中のS濃度を下げるようにする
と良い。
wt%およびS:0.005 wt%以下に限定するのは、次の理
由による。Cが0.05wt%を超えると、RH法による脱炭
処理に長時間を要することとなり、時として、C:0.00
30wt%以下の溶鋼が得られないことがある。また、たと
えそのレベルのものが得られても、次工程の連続鋳造に
おける効率的な操業を阻害する。このため、製品の品質
劣化をまねくだけでなく、生産性を著しく損なうことか
ら、C:0.05wt%以下とする。一方、C:0.02wt%未満
に精錬すると、スラグ中の(T.Fe )が著しく増加す
る。これは、次のスラグ改質での円滑化を妨げるだけで
なく、転炉耐火物の溶損増加および鉄歩留りの低下を招
く。
のRH法による脱硫を行っても、S:0.0020wt%以下と
するために極めて多くのフラックスを必要とすることに
なり、実際的でない。従って、経済的に高清浄度の極低
炭素鋼を転炉で大量溶製するには、C:0.02〜0.05wt%
およびS:0.005 wt%以下で出鋼することが必要であ
る。
る転炉スラグは、(T.Fe)が10〜30%と高く、かつ
(MnO )を数%含有するため、RH法による脱酸および
脱硫過程で有害である。そこで、出鋼中および/または
出鋼後に、金属Al, Al2O3,CaOを主成分とする改質剤を
スラグに添加して、Alによりスラグ中のFeO およびMnO
を還元する。なお、このスラグ改質剤中の金属Alは30〜
70%とするのが、改質効果の点で好ましい。なお、スラ
グ中の(T.Fe)+(MnO )は7%以下とする必要があ
り、より望ましくは4%以下とする。すなわち、(T.
Fe)+(MnO )が7%をこえると、RHでの脱硫で極低
硫鋼を得られないだけでなく、溶鋼中の介在物を増す原
因となる。特に、この値が4%以下になると、脱硫に及
ぼす影響が少ないし、次の脱炭時に、例えば真空槽内酸
素上吹きを実施しても、(T.Fe)+(MnO )が7%を
こえることはない。(T.Fe)+(MnO )を4%以下と
するには、上述のスラグ改質剤を出鋼中と出鋼後に分割
して投入すると良い。
以下、必要に応じて0.0015wt%以下まで脱炭する。脱炭
時には、図1に示すような、酸素上吹きランスを用いて
真空槽内浴面に酸素ガスを吹き付けると、反応が促進さ
れることが多い。
鋼、3は真空槽を示しており、該真空槽3と取鍋1との
間で環流管4を介して溶鋼2が循環する仕組みになって
いる。そして、真空槽3内の溶鋼2に対しては、上吹き
ランス5を介して、フラックス6を酸素とともに吹き付
け、脱炭処理を行う。
金属Alで脱酸を行い、かつCaO を主成分とするフラック
スをCaO 換算で4kg/t以上添加する。Al添加後3分間経
過したのちにフラックスを添加する必要があり、その後
10分間以上環流処理をすると、フラックスの脱硫反応効
率が向上する。フラックスは真空槽内に上方よりホッパ
ーを介して一括して添加しても良いが、図1に示した酸
素上吹きランスの酸素の代わりにArガスを用い、このラ
ンスからArとともに上吹きしてもよく、とくにこの場合
にはフラックスの脱硫反応効率が向上し、S:0.0010wt
%以下の極低硫鋼が得られやすい。なお、CaO で脱硫す
る場合、そのCaO 量は温度低下で実害の及ばない範囲で
多い方が良く、このCaO 量が4kg/t未満では安定して
S:0.0020wt%以下に脱硫することが難しい。
した溶銑 200tをトピードカーに受銑し、CaO :30%お
よび酸化鉄:70%からなる脱燐フラックスを搬送用空気
とともに溶銑中に450kg/min の吹き込み速度にて総量 6
5kg/t 吹き込み、続いてソーダ灰を搬送用空気とともに
溶銑中に100 kg/minの吹き込み速度にて総量7.2 kg/t吹
き込むことにより、P:0.022 wt%およびS:0.0024wt
%の脱燐および脱硫溶銑を得た。この溶銑を除滓しつつ
装入鍋に移し、さらに装入鍋で除滓して転炉に装入し
た。転炉では炉底からArガスを0.1Nm3/min・t で吹き込
みつつ、酸素を2.5Nm3/min・t で上吹きし、約15min の
吹練でC:0.035 wt%,P:0.005 wt%およびS:0.00
28wt%の溶鋼を得た。この溶鋼の温度は1635℃で、吹止
め時に採取したスラグの(T.Fe)は16.5wt%であっ
た。
び金属Al:17wt%からなるスラグ改質剤を出鋼中の湯面
スラグ上には2kg/t、そして出鋼後の湯面スラグ上に
は3kg/tにて分割添加した。RH処理前に採取したこ
のスラグの(T.Fe)+(MnO )は3.1 wt%であった。
脱炭処理を施した。脱炭処理前の温度は1590℃、溶鋼中
のフリー酸素は600ppmであり、処理時の真空度は 0.5〜
5torrとし、溶鋼環流量は100t/minであった。20分間の
脱炭処理後に、C:0.0008wt%の溶鋼が得られた。その
後、金属Alを添加し、溶鋼中のsol.Al:0.4 wt%とし
た。さらに、FeSi合金を添加し、Si:3.3 wt%に調整し
た。
2O3 :15%からなる、予め溶融し冷却後に粉砕した脱硫
フラックスを、真空槽内に設置した上吹きランスを用い
て、Arガス5Nm3/min とともに150 kg/minの速度で槽内
浴面上に総量7.5 kg/tを添加した。かくして得られた
溶鋼は、S:0.0006wt%およびO:0.0008wt%と、清浄
度の高い極低炭素鋼であった。この溶鋼を連続鋳造し、
圧延して厚さ0.35mmの薄鋼板を得たのち、この薄鋼板の
電磁特性を調べたところ、従来の最高級無方向性珪素鋼
板より、約20%鉄損の低い、画期的な製品が得られた。
C:0.0030wt%以下およびS:0.0020wt%以下の清浄度
の極めて高い極低炭素鋼を得ることができ、特に自動車
鋼板用薄鋼板向けにはC:0.0015wt%以下およびS:0.
0020wt%以下、高級無方向性珪素鋼板向けにはC:0.00
30wt%以下およびS:0.0010wt%以下に、それぞれ調整
することが可能であり、各鋼板の溶製に有利に適合する
溶鋼を提供し得る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 P:0.030 wt%以下およびS:0.003 wt
%以下に脱燐および脱硫処理した溶銑を、転炉精錬に
て、C:0.020 〜0.050 wt%およびS:0.0050wt%以下
の溶鋼とし、この溶鋼の取鍋への出鋼中および/または
出鋼後に、金属Alを含むスラグ改質剤を添加してスラグ
成分が(T.Fe)+(MnO )≦7wt%を満足するように
調整し、次いでRH真空脱炭処理を行った後、金属Alに
よる脱酸処理およびCaO を主成分とするフラックスをCa
O 換算で4kg/t以上、RH真空槽内の溶鋼に添加する
脱硫処理を施し、溶鋼成分をC:0.0030wt%以下および
S:0.0020wt%以下に調整することを特徴とするS含有
量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00115693A JP3627755B2 (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00115693A JP3627755B2 (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06207212A true JPH06207212A (ja) | 1994-07-26 |
JP3627755B2 JP3627755B2 (ja) | 2005-03-09 |
Family
ID=11493580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00115693A Expired - Fee Related JP3627755B2 (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3627755B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109924A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 極低硫鋼の溶製方法 |
KR20030039107A (ko) * | 2001-11-12 | 2003-05-17 | 주식회사 포스코 | 극저황성분을 갖는 극저탄소강 제조방법 |
WO2003068996A1 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Nucor Corporation | Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel |
JP2008063647A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Jfe Steel Kk | 溶鋼の脱硫方法 |
KR20110045037A (ko) * | 2008-08-04 | 2011-05-03 | 누코 코포레이션 | 종래의 제강설비를 사용하는 저탄소, 저황, 및 저질소 강의 저비용 제조방법 |
KR101484106B1 (ko) * | 2010-06-23 | 2015-01-19 | 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 | 초저 탄소 AlSi-킬드 강에서 Ti를 극히 낮게 제어하는 방법 |
US11047015B2 (en) | 2017-08-24 | 2021-06-29 | Nucor Corporation | Manufacture of low carbon steel |
-
1993
- 1993-01-07 JP JP00115693A patent/JP3627755B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109924A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 極低硫鋼の溶製方法 |
KR20030039107A (ko) * | 2001-11-12 | 2003-05-17 | 주식회사 포스코 | 극저황성분을 갖는 극저탄소강 제조방법 |
WO2003068996A1 (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Nucor Corporation | Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel |
US6808550B2 (en) | 2002-02-15 | 2004-10-26 | Nucor Corporation | Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel |
US6921425B2 (en) | 2002-02-15 | 2005-07-26 | Nucor Corporation | Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel |
US7211127B2 (en) | 2002-02-15 | 2007-05-01 | Nucor Corporation | Model-based system for determining process parameters for the ladle refinement of steel |
JP2008063647A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Jfe Steel Kk | 溶鋼の脱硫方法 |
KR20110045037A (ko) * | 2008-08-04 | 2011-05-03 | 누코 코포레이션 | 종래의 제강설비를 사용하는 저탄소, 저황, 및 저질소 강의 저비용 제조방법 |
KR101484106B1 (ko) * | 2010-06-23 | 2015-01-19 | 바오샨 아이론 앤 스틸 유한공사 | 초저 탄소 AlSi-킬드 강에서 Ti를 극히 낮게 제어하는 방법 |
US11047015B2 (en) | 2017-08-24 | 2021-06-29 | Nucor Corporation | Manufacture of low carbon steel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3627755B2 (ja) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2575827B2 (ja) | 清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法 | |
CN105603156A (zh) | 超低硫if钢的生产方法 | |
CN113025781B (zh) | 一种采用lf单联工艺生产低碳低硅超低硫钢的方法 | |
CN103555886B (zh) | 一种含钒铁水冶炼超低硫钢的方法 | |
CN114214481A (zh) | 一种降低钢中氮含量的方法 | |
CN112322958A (zh) | 低碳含铝钢及其冶炼控制方法 | |
CN111518988A (zh) | 一种超低碳钢精炼炉渣改质的方法 | |
CN113293253B (zh) | 一种低成本生产高洁净度热系品种钢的方法 | |
CN114908281A (zh) | 一种低硫、低氧高纯工业纯铁的生产方法 | |
JPH06207212A (ja) | S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法 | |
JP2002266047A (ja) | ダクタイル鋳鉄管及びその製造方法 | |
KR101045972B1 (ko) | 연질 투피스 캔용 고청정 극저탄소강의 정련방법 | |
JPH09235611A (ja) | 清浄性の高い極低硫純鉄の製造方法 | |
JPH10317049A (ja) | 高清浄鋼の溶製方法 | |
JP2991796B2 (ja) | マグネシウム脱酸による薄鋼板の溶製方法 | |
JP3220233B2 (ja) | 極低炭・極低硫含クロム溶鋼の精錬方法 | |
CN111575441A (zh) | 一种利用炉渣改质钢中脱氧产物的方法 | |
CN112430773A (zh) | 一种电池壳用钢的制备方法和应用 | |
CN112126842A (zh) | 一种提高低硅钢水连铸可浇性的lf炉冶炼方法 | |
JPH05230516A (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
CN115747621B (zh) | 一种高铝或高硅电工钢的超低钛冶炼方法 | |
JP7255639B2 (ja) | 溶鋼の脱硫方法および脱硫フラックス | |
JP3424163B2 (ja) | V含有量の少ない極低炭素鋼の製造方法 | |
JP2000256732A (ja) | エッチング穿孔性に優れたシャドウマスク用Fe−Ni系合金冷延板用素材の製造方法 | |
JP2855334B2 (ja) | 溶鋼スラグの改質方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20041130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |