[go: up one dir, main page]

JPH0620212Y2 - 2種硬貨選別装置 - Google Patents

2種硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH0620212Y2
JPH0620212Y2 JP1987050599U JP5059987U JPH0620212Y2 JP H0620212 Y2 JPH0620212 Y2 JP H0620212Y2 JP 1987050599 U JP1987050599 U JP 1987050599U JP 5059987 U JP5059987 U JP 5059987U JP H0620212 Y2 JPH0620212 Y2 JP H0620212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
diameter
small
side plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987050599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159465U (ja
Inventor
寛 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP1987050599U priority Critical patent/JPH0620212Y2/ja
Priority to KR2019880004866U priority patent/KR930005102Y1/ko
Publication of JPS63159465U publication Critical patent/JPS63159465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620212Y2 publication Critical patent/JPH0620212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/02Testing the dimensions, e.g. thickness, diameter; Testing the deformation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/02Sorting coins by means of graded apertures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、2種類の正コインを選別して受入れる2種硬
貨選別装置、特に、キャリアームを用いてコイン直径を
選別する2種硬貨選別装置に関するものである。
(従来の技術) 2種類の正コインを選別して受入れる従来の2種硬貨選
別装置では、コイン直径を機械的に選別する手段として
異なる直径のコインのそれぞれを選別し得る異なる大き
さの2種類のクレードルが一般に用いられている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、例えば、2種の直径の異なる正コインを
2個の寸法の異なるクレードルを用いて選別する場合、
コイン落下通路を画成する固定側板に対向する可動側板
上に大径および小径用クレードルを上下に配置すると硬
貨選別装置の垂直方向寸法が大きくなりすぎる問題があ
る。
このような問題を解決するため、一般に固定側板の一側
に設けた可動側板に上側の大径用クレードルを取付け、
他側に設けた第2の可動側板に下側の小径用クレードル
を取付け、上側の大径用クレードルの両掛合片間を通過
したコインを固定側板の窓を経て小径用クレードルに案
内するよう構成している。しかし、このように構成する
結果として構造が複雑となる等の問題がある。
これがため、本考案は、2種類のコインの直径を選別す
る手段として2個のクレードルを用いる代わりに、2個
のキャリアームを上下に配置して用いることによって上
述した問題を一挙に解決しようとするものである。
キャリアームは、例えば、実公昭55−50778号公
報に記載されているように、コインの直径選別手段とし
て従来既知である。
第4図はキャリアームの一例を示しており、図示のキャ
リアーム1はコイン落下通路を画成する2個の平行に離
間された垂直板(図示せず)の一方の外側面に枢支ピン
2によって枢着され、枢支部分1aから一方に延びるアー
ム部1bとバランスウェイト部分1cとを有し、アーム部分
1bの遊端から直角に突出するこイン係合片3を有し、こ
のコイン係合片3が一方の側板に貫通形成された円弧状
溝孔(図示せず)を経て両側板間のコイン落下通路内に
突出され、キャリアーム1はバランスウェイト部分1cの
作用によって第4図において枢支ピン2の回りに時計回
り方向に付勢され、コイン係合片3が円弧状溝孔の上端
に係合することによって第8図に実線で示す位置に常時
保持されている。
一方の側板の内側面、すなわち、側板の通路側面に枢支
ピン2と同心の上側円弧部分4aを有する固定支点片4が
固定して設けられている。したがって、コイン落下通路
内を矢で示すように落下するコインの直径が係合片3と
固定支点片4の上側円弧部分4aとに同時に係合し得るも
のである場合にこのコインが係合片3上に乗り、コイン
の重量によってキャリアーム3が枢支ピン2を中心とし
て下方に回動し、仮想線1′で示す位置において正コイ
ンの上端が固定支点片4の下側切欠部分4bの下側をくぐ
り抜けることによって矢で示すように正コインを通過さ
せて受け入れるよう構成されている。
しかし、このようなキャリアーム1を用いる場合、小径
の不正コインCが第8図に示すように係合片3に係合す
ることによって、前述した正コインの場合と同様にキャ
リアーム1が回動され、仮想線1′で示すキャリアーム
の回動位置において仮想線C′で示すように係合片3′
によって運ばれた不正コインが矢で示すように受け入れ
通路に通過するという問題がある。
したがって、キャリアームを用いる場合にも、クレドー
ルを用いる場合と同様に、上述した誤作動を防止するた
め、リミットレバーを設ける必要がある。
第5図は、上述した従来技術に基づいて、例えば、50
0円硬貨と100円硬貨との2種類の大径および小径の
正コインAおよびBを選別して受け入れるため大径およ
び小径コイン用キャリアームを同一側板上に上下に配置
し、下方の小径コイン用キャリアームに対しリミットレ
バーを設けた試作例を示す。
第5図において、10および11は2個の平行に離間した垂
直側板を示し、これらの側板10,11間にコイン落下通路1
2が形成されている。一方の側板10の外側面に大径コイ
ン用キャリアーム13が上方位置で枢支ピン14によって枢
着され、これにより下方位置で小径コイン用キャリアー
ム15が枢支ピン16によって枢着されている。両キャリア
ーム13,15はそれぞれの遊端にアーム部分から実質的に
直角に折曲がって延長する係合片17,18をそれぞれ有
し、これらの係合片17.18は一方の側板10に形成された
円弧状溝孔19,20をそれぞれ貫通して落下通路12内に突
出され、前述したようにバランスウェイト部分の作用に
よって係合片17,18が円弧状溝孔19,20の上端19a,20aに
それぞれ掛合し、これにより、両キャリアーム13,15は
それぞれ上方から落下してくるコインを受ける所定位置
に保持されている。
図示の例では、表板5に設けられたコイン投入口6から
投入されたコインを案内する案内板7が上方位置にある
大径コイン用キャリアーム13の係合片17に小径コインが
乗るのを防止しているため、大径コイン用キャリアーム
13に対するリミットレバーは省略されているが、所要に
応じ、大径コイン用キャリアーム13に対してリミットレ
バーを設けることができる。
下方位置にある小径コイン用キャリアーム15に対する小
径コイン用リミットレバー21は他方の側板11の外側面に
枢支ピン22によって枢着されている。この小径コイン用
リミットレバー21の遊端に掛合片23が直角に折曲げて設
けられ、この掛合片23は他方の側板11に形成された窓
(図示せず)を経てコイン落下通路12内に突出され、キ
ャリアーム15の遊端の係合片18と同様に窓の端縁に掛合
されて、図示のように、小径用キャリアーム14の係合片
18の上方位置に保持されている。
24,25は一方の側板10の通路側面に固着された固定支点
片で、それぞれ枢支ピン14,16と同心の上側円弧部分24
a,25aと下側切欠部分24b,25bを有する。
上述した構成としたことによって、コイン投入口6から
投入された大径正コインAは大径コイン用キャリアーム
13の係合片17と固定支点片24の上側円弧状部分24aと係
合してキャリアーム13に乗り、キャリアーム13を回転さ
せ、大径正コインAの上端が鎖線で図示するように固定
支点片24の下側切欠部分24bの下側を通過して正コイン
受入れ側に通過する。
また、小径正コインBは、大径コイン用キャリアーム13
の係合片17と固定支点片24とに係合することなく、これ
らの間を通過して落下し、小径コイン用リミットレバー
21の掛合片23に当たって、この掛合片23を仮想線23cで
示す位置に後退させた後、下方位置にある小径コイン用
キャリアーム15の掛合片18と固定支点片25の上側円弧状
部分25aとに係合して小径コイン用キャリアーム15に乗
り、この小径コイン用キャリアーム15を回転させ、小径
正コインBの上端が鎖線で図示するように固定支点片25
の下側切欠部分25bの下側を通過して正コイン受入れ側
に通過する。したがって、小径正コインBの投入に際し
ては、大径コイン用キャリアーム13は回動することな
く、正規位置に保持されている。
他方、小径正コインBより小径の不正コインCが投入さ
れた場合、この小径不正コインCは、通常、両キャリア
ーム13,15の係合片17,18と固定支点片24,25との間を通
過して矢cで示すように落下して返却される。
また、大径正コインAより大径であってしかもコイン投
入口6を通過し得る大きさの不正コインDが投入された
場合、この大径不正コインDは大径コイン用キャリアー
ム13の係合片17と固定支点片24に掛合し、この大径コイ
ン用キャリアーム13を下方に回動させて落下し、小径コ
イン用リミットレバー21の掛合片23に当たってこの掛合
片23を仮想線23Dで示す位置にまで後退させ、さらに、
小径コイン用キャリアーム15を下方に回動させて矢dで
示すように落下して返却される。
また、大径正コインAと小径正コインBとの中間の大き
さの直径を有する中間径不正コインは、大径コイン用キ
ャリアーム13の係合片17と固定支点片24との間をすり抜
けて落下し、小径コイン用リミットレバー21の掛合片23
に当たってこの掛合片23を位置23Cと位置24Dとの中間位
置にまで後退させ、さらに、小径コイン用キャリアーム
15を下方に回動させて大径不正コインDと同様に矢dで
示すように落下して返却される。
上述したところから明らかなように、第5図に示す小径
コイン用リミットレバー21の掛合片23は大径不正コイン
Dの落下を許すために位置23Dまで後退する必要があ
る。しかし、掛合片23が位置23Dまで後退する結果とし
て、第5図に仮想線C′で示すように小径コインCが小
径コイン用キャリアーム15の係合片18に係合してこのキ
ャリアーム15を回動して矢bで示すように受入れ側に通
過してしまい、小径コイン用リミットレバー21を設けた
意味がなくなってしまうという問題がある。
本考案の目的は、このような問題を解決し、大径不正コ
インDとの掛合に際しては小径コイン用リミットレバー
21の掛合片23が23Dの位置にまで後退し得るが、小径の
正コインBまたは小径不正コインCとの掛合に際しては
掛合片23が23Cの位置にまでしか後退されないようにし
た2種硬貨選別装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る2種硬貨選別装置は、次のとおりとなって
いる。
すなわち、2個の平行に離間した側板10,11間にコイン
落下通路12が形成され、一方の側板10の外側面に大径用
キャリアーム13が上方位置で枢支ピン14により枢着さ
れ、小径用キャリアームが同一側板10上に下方位置で枢
支ピン16によって枢着され、これらの両キャリアーム1
3,15の遊端にアーム部分から実質的に直角に延長する係
合片17,18が設けられるとともに、その他端にはバラン
スウェイトが設けられ、これらの係合片17,18が一方の
側板10に形成された円弧状溝孔19,20を経てコイン落下
通路12内に突出され、下方位置にある小径コイン用キャ
リアーム15の小径コイン用リミットレバー21が他方の側
板11に枢支ピン22により枢着され、この小径コイン用リ
ミットレバー21の遊端に設けられた掛合片23が他方の側
板11に形成された窓を経てコイン落下通路12内に、掛合
片23に当たった小径コインが掛合しうるように小径コイ
ン用キャリアーム14の係合片18の上方位置で突出され、
小径コイン用リミットレバー21に回動制限片26が設けら
れ、この回動制限片26が回動する際に大径コイン用キャ
リアーム13の係合片17に当たって回動が制限されるよう
に、係合片17の下方位置で他方の側板11に形成された窓
を経てコイン落下通路12内に突出されていることを特徴
とする。
(作用) 本考案によれば、小型コイン用リミットレバー21に大形
コイン用キャリアーム13の係合片17の下方位置に突出す
る回動制限片26を設けたことによって、第1図に示すよ
うに、小径不正コインCは、大径コイン用キャリアーム
13の係合片17と固定支点片24との間を通り抜ける。した
がって、大径コイン用キャリアーム13は破線で示す位置
で保持されたままであり、これがため、小径不正コイン
Cが小径コイン用リミットレバー21の掛合片23に当たっ
てリミットレバー21がその枢支ピン22の周りに時計回り
に上方に回動される際、リミットレバー21上の制限片26
が26Cで示すように大径用リミットレバー21の掛合片17
に当たることによって回動が制限され、これにより小径
コイン用リミットレバー21の掛合片23は23Cの位置で
止まり、小径不正コインCはC′で示すように小径コイ
ン用キャリアーム15の係合片18に乗ることができず、返
却通路に落下する。
これに反し、大径の不正コインDが投入された場合に
は、この大径不正コインDは大径コイン用キャリアーム
13を仮想線13Dの位置まで押し下げる。これにより、小
径コイン用リミットレバー21に設けられた制限片26の上
方には大径コイン用キャリアーム13の係合片17が存在し
なくなる。したがって、小径コイン用リミットレバー21
の掛合片23は、仮想線23Dで示す位置まで後退すること
ができるようになる。
以上により、第1図に示すように、大径不正コインD
は、下方位置にある小径コイン用キャリアーム15を回動
させて返却通路に落下することができる。
また、中間径不正コインは小径コイン用リミットレバー
21の掛合片23が位置23Cにまで後退することによって
大径不正コインDと同様に返却通路に落下することがで
きるが、万一落下せず、つかえた場合には、返却レバー
(図示せず)によってコイン落下通路12を開放すること
により返却することができる。
上述したように、本考案によれば、小径コイン用リミッ
トレバーを確実に作動させ得るので、2個のキャリアー
ムによるコインの直径選別を確実に行うことができる。
(実施例) 本考案による2種硬貨選別装置の1実施例を第1〜3図
に示す。
図面において同一部分を同一符号を示しており、大径コ
イン用キャリアーム13、小径コイン用キャリアーム15
および小径コイン用リミットレバー21ならびにその関連
部分の構造および作用については第1図および試作例を
示す第5図につき詳細に説明したので重複して説明する
のを省略し、主として第2および3図につき装置の全体
構造を説明する。
第2および3図に示すように、装置の表板5には、この
種の硬貨選別装置において既知のように、コイン投入口
5、返却レバー30および返却口31が設けられている。表
板5の裏側に側板11が固定され、この側板11に側板10が
開放可能にヒンジ金具32によって開放可能に連結されて
おり、側板10に大径コイン用キャリアーム13および小径
コイン用キャリアーム15が枢支ピン14,16によって上下
に離間した位置で枢着されており、大径コイン用キャリ
アーム13に対するリミットレバー33が側板10にピン34に
よって枢着され、小径コイン用リミットレバー21は固定
側板11上に第1図に示すよう枢着されている。
大径コイン用キャリアーム13によって直径選別された大
径正コインは既知の近接センサー型材質選別器35によっ
て選別された後、出口36に通過し、他方、小径コイン用
キャリアーム15によって直径選別された小径正コインは
既知の近接センサー型材質選別器37によって選別された
後、出口38に通過するよう構成されている。
(考案の硬貨) 本考案によれば、2個のキャリアームを同一側板上に上
下に配置して2種の正コインの直径選別を確実に行わせ
ることができ、これにより装置の構造を簡単かつ小型と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による大径コインおよび小径コイン用キ
ャリアームならびに小径コイン用リミットレバーを示す
概略線図、 第2図は本考案によるキャリアームを具える硬貨選別装
置の斜視図、 第3図は第2図に示す硬貨選別装置の側面図、 第4図はキャリアームの説明用概略線図、 第5図は2個のキャリアームと小径コイン用リミットレ
バーを具える装置の試作例を示す概略線図である。 10,11……側板、12……コイン落下通路 13……大径コイン用キャリアーム 14……枢支ピン 15……大径コイン用キャリアーム 16……枢支ピン、17,18……係合片 19,20……円弧状溝孔 21……小径コイン用リミットレバー 22……枢支ピン、23……掛合片 24,25……固定支点片、26……制限片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2個の平行に離間した側板(10,11)間にコ
    イン落下通路(12)が形成され、 一方の側板(10)の外側面に大径用キャリアアーム(13)が
    上方位置で枢支ピン(14)により枢着され、 小径用キャリアームが同一側板(10)上に下方位置で枢支
    ピン(16)によって枢着され、 これらの両キャリアーム(13,15)の遊端にアーム部分か
    ら実質的に直角に延長する係合片(17,18)が設けられる
    とともに、その他端にはバランスウェイトが設けられ、 これらの係合片(17,18)が一方の側板(10)に形成された
    円弧状溝孔(19,20)を経てコイン落下通路(12)内に突出
    され、 下方位置にある小径コイン用キャリアーム(15)の小径コ
    イン用リミットレバー(21)が他方の側板(11)に枢支ピン
    (22)により枢着され、 この小径コイン用リミットレバー(21)の遊端に設けられ
    た係合片(23)が他方の側板(11)に形成された窓を経てコ
    イン落下通路(12)内に、掛合片(23)に当たった小径コイ
    ンが係合しうるように小径コイン用キャリアーム(15)の
    係合片(18)の上方位置で突出され、 小径コイン用リミットレバー(21)に回動制限片(26)が設
    けられ、この回動制限片(26)が回動する際に大径コイン
    用キャリアーム(13)の係合片(17)に当たって回動が制限
    されるように、係合片(17)の下方位置で他方の側板(11)
    に形成された窓を経てコイン落下通路(12)内に突出され
    ていることを特徴とする2種硬貨選別装置。
JP1987050599U 1987-04-04 1987-04-04 2種硬貨選別装置 Expired - Lifetime JPH0620212Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987050599U JPH0620212Y2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 2種硬貨選別装置
KR2019880004866U KR930005102Y1 (ko) 1987-04-04 1988-04-04 2종 주화 선별장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987050599U JPH0620212Y2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 2種硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159465U JPS63159465U (ja) 1988-10-19
JPH0620212Y2 true JPH0620212Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12863434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987050599U Expired - Lifetime JPH0620212Y2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 2種硬貨選別装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0620212Y2 (ja)
KR (1) KR930005102Y1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568802B2 (ja) * 2011-11-14 2014-08-13 旭精工株式会社 コイン選別装置
JP6183614B2 (ja) * 2014-04-28 2017-08-23 旭精工株式会社 硬貨振分装置及び当該硬貨振分装置を備えた硬貨選別装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101989U (ja) * 1975-02-14 1976-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159465U (ja) 1988-10-19
KR930005102Y1 (ko) 1993-08-04
KR880020338U (ko) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2009516A1 (en) Pivoting tray for coin sorter
JPH0620212Y2 (ja) 2種硬貨選別装置
US4570779A (en) Coin sorting device
US4350239A (en) Coin assorting device for a vending machine
US6098778A (en) Coin collecting mechanism with top coin slot and coin return function
CA1244256A (en) Coin operated pull-down door and door spring mechanism for vending machine
US4098386A (en) Adjustable oversize coin detector assembly
JPH0656862U (ja) 硬貨選別装置
US4700533A (en) Device for stacking and wrapping coins
JPH035965Y2 (ja)
US4101016A (en) Coin testing apparatus
US4131191A (en) Coin operated lock
JPH0454539Y2 (ja)
US2095431A (en) Coin slide device
JPS6315974Y2 (ja)
US5020652A (en) Article dispensing apparatus having integral coin receiving case and article discharge mechanism
JP3011045U (ja) コインロッカーにおける施錠装置
JPS6037652Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPS6227954Y2 (ja)
JPS5912690Y2 (ja) 硬貨の撰捌装置
JP2515814Y2 (ja) 硬貨処理機における袋検知機構
JPH03264461A (ja) 自動書類分配機械
US4098387A (en) Adjustable counterweight for one-armed coin cradle
US3120300A (en) Cradle structure for coin handling equipment
JPS6037654Y2 (ja) 硬貨選別装置