JPH06201407A - 診断システムにおいてセンサ出力を表示する方法および装置 - Google Patents
診断システムにおいてセンサ出力を表示する方法および装置Info
- Publication number
- JPH06201407A JPH06201407A JP5226845A JP22684593A JPH06201407A JP H06201407 A JPH06201407 A JP H06201407A JP 5226845 A JP5226845 A JP 5226845A JP 22684593 A JP22684593 A JP 22684593A JP H06201407 A JPH06201407 A JP H06201407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- sensor signal
- displaying
- mode
- gauge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0231—Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/213—Virtual instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
- G07C5/0825—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多くの機械と一緒に用いて有用な、検知パラ
メータを監視し、故障状態を診断する装置を提供するこ
とにある。 【構成】 この装置は、グラフィック・フォーマットと
ディジタル・フォーマットの両方で検知パラメータのレ
ベルを示すことができる。本発明では、スイッチが正常
モードと数値読出モードのいずれか一方を選択する。セ
ンサがセンサ信号を発生する。或る装置が、スイッチが
数値読出モードを選んだときにそれに応答してセンサ信
号を表わす数字をディジタル形態で表示する。スイッチ
が正常モードを選んだときにはそれに応答してセンサ信
号をグラフィック形態で表示し、スイッチが数値読出モ
ードを選んだときにはそれに応答して照明可能装置を点
滅させるゲージが設けてある。
メータを監視し、故障状態を診断する装置を提供するこ
とにある。 【構成】 この装置は、グラフィック・フォーマットと
ディジタル・フォーマットの両方で検知パラメータのレ
ベルを示すことができる。本発明では、スイッチが正常
モードと数値読出モードのいずれか一方を選択する。セ
ンサがセンサ信号を発生する。或る装置が、スイッチが
数値読出モードを選んだときにそれに応答してセンサ信
号を表わす数字をディジタル形態で表示する。スイッチ
が正常モードを選んだときにはそれに応答してセンサ信
号をグラフィック形態で表示し、スイッチが数値読出モ
ードを選んだときにはそれに応答して照明可能装置を点
滅させるゲージが設けてある。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、全体的には検知パラメータのレ
ベルの表示に関し、一層詳しくは複数のパラメータのう
ちのどれがディジタル形態で表示されているかを示す方
法および装置に関する。
ベルの表示に関し、一層詳しくは複数のパラメータのう
ちのどれがディジタル形態で表示されているかを示す方
法および装置に関する。
【0002】
【背景技術】現今の機械、特に作業車輛は、その設計が
ますます複雑となっており、作業員が機械のセンサやシ
ステムの欠陥を特定するのがますます難しくなってい
る。特に、センサが検知パラメータの実際のレベルを本
当に表わしている信号を発しているかどうかを決定する
のが難しい。これは、しばしば、修理のために実際に正
確な信号を発生するセンサに交換するのに技術者が時間
を費やし、コストを高めることになる。したがって、セ
ンサが正確な信号を発生しているかどうかを決定でき、
センサの交換をしなくてもよいということがわかれば有
利である。標準のオペレータ用ディスプレイに含まれる
ゲージはこの目的で検知パラメータの充分精密な読取り
を行えないので、出力を決定する1つの方法は、ディジ
タル・ディスプレイ上にセンサが報告したパラメータレ
ベルを表示し、この表示されたレベルをテスト・センサ
に報告する測定値と比較することが普通であった。たと
えば、技術者がエンジン冷却材温度センサを検査したい
場合には、技術者は修理工具で冷却材温度を測定するこ
とによってセンサと比較する基準値を得る。車輛搭載セ
ンサと修理工具とで測った温度を比較することによっ
て、センサを交換する時間を費やすことなく車輛搭載セ
ンサが故障しているかどうかを技術者が決定することが
できる。
ますます複雑となっており、作業員が機械のセンサやシ
ステムの欠陥を特定するのがますます難しくなってい
る。特に、センサが検知パラメータの実際のレベルを本
当に表わしている信号を発しているかどうかを決定する
のが難しい。これは、しばしば、修理のために実際に正
確な信号を発生するセンサに交換するのに技術者が時間
を費やし、コストを高めることになる。したがって、セ
ンサが正確な信号を発生しているかどうかを決定でき、
センサの交換をしなくてもよいということがわかれば有
利である。標準のオペレータ用ディスプレイに含まれる
ゲージはこの目的で検知パラメータの充分精密な読取り
を行えないので、出力を決定する1つの方法は、ディジ
タル・ディスプレイ上にセンサが報告したパラメータレ
ベルを表示し、この表示されたレベルをテスト・センサ
に報告する測定値と比較することが普通であった。たと
えば、技術者がエンジン冷却材温度センサを検査したい
場合には、技術者は修理工具で冷却材温度を測定するこ
とによってセンサと比較する基準値を得る。車輛搭載セ
ンサと修理工具とで測った温度を比較することによっ
て、センサを交換する時間を費やすことなく車輛搭載セ
ンサが故障しているかどうかを技術者が決定することが
できる。
【0003】たいていの機械は多数のセンサを包含して
いるが、ディジタル・ディスプレイは1つか2つだけで
あるから、ディジタル表示しようとしているパラメータ
のうちの1つを選択する手段を設けなければならない。
このような手段は、当該パラメータが選ばれたというこ
とを技術者が確信できるように表示されているパラメー
タを識別する手段も含んでいなければならない。従来の
システム、たとえば、1975年 9月16日にBrandwein 等に
発行された米国特許第3,906,437 号に開示されているシ
ステムによれば、オペレータがディジタル形態で表示さ
れるべき複数の作動パラメータの1つを選択できる。し
かしながら、このシステムは、選択手段をディスプレイ
の前面に恒久的に取り付けなければならず、また、たと
えば、回転式スイッチ・ノブ、このスイッチ・ノブから
ゲージに延びる複数のラインおよびゲージによって表示
されていないパラメータを選ぶための第1の回転式スイ
ッチ・ノブを包含するので、ディスプレイの外観をごた
ごたさせる傾向がある。オペレータが機械を操作しなが
らディジタル情報を普通に見る分には有用であるが、シ
ステムの故障を発見する修理員がこのような情報のみを
望む場合には、ディジタル表示すべきパラメータを選
び、選んだパラメータを識別するための恒久的搭載手段
は普通不要である。
いるが、ディジタル・ディスプレイは1つか2つだけで
あるから、ディジタル表示しようとしているパラメータ
のうちの1つを選択する手段を設けなければならない。
このような手段は、当該パラメータが選ばれたというこ
とを技術者が確信できるように表示されているパラメー
タを識別する手段も含んでいなければならない。従来の
システム、たとえば、1975年 9月16日にBrandwein 等に
発行された米国特許第3,906,437 号に開示されているシ
ステムによれば、オペレータがディジタル形態で表示さ
れるべき複数の作動パラメータの1つを選択できる。し
かしながら、このシステムは、選択手段をディスプレイ
の前面に恒久的に取り付けなければならず、また、たと
えば、回転式スイッチ・ノブ、このスイッチ・ノブから
ゲージに延びる複数のラインおよびゲージによって表示
されていないパラメータを選ぶための第1の回転式スイ
ッチ・ノブを包含するので、ディスプレイの外観をごた
ごたさせる傾向がある。オペレータが機械を操作しなが
らディジタル情報を普通に見る分には有用であるが、シ
ステムの故障を発見する修理員がこのような情報のみを
望む場合には、ディジタル表示すべきパラメータを選
び、選んだパラメータを識別するための恒久的搭載手段
は普通不要である。
【0004】本発明は、上記の問題の1つまたはそれ以
上を解決することに向けたものである。
上を解決することに向けたものである。
【0005】
【発明の開示】本発明は、公知の監視システムや診断シ
ステムの欠点を克服するものであり、複数の検知パラメ
ータをディジタル・フォーマットで選択的に表示するの
に有利である機械に関連して有用である機器を提供す
る。本発明の一局面によれば、正常モードと数値読出モ
ードを有する監視システムでパラメータ値を表示する装
置が得られる。スイッチが正常モード、数値読出モード
のうちの1つを選択する。スイッチが数値読出モードを
選んだ場合には、或る装置がセンサ信号を表わす数字を
ディジタル形態で表示する。スイッチが正常モードを選
んだときにはそれに応答してセンサ信号をグラフィック
形態で表示し、スイッチが数値読出モードを選んだとき
にはそれに応答して照明可能装置を点滅させるゲージが
設けてある。本発明の別の局面によれば、正常モードと
数値読出モードを有する監視システム上にパラメータ値
を表示する方法が得られる。この方法は、正常モードお
よび数値読出モードのうちの1つを選ぶ段階と、或るパ
ラメータを検知し、それに応答してセンサ信号を発生す
る段階と、数値読出モードの選択に応答してセンサ信号
を表わす数字をディジタル形態で表示する段階と、正常
モードの選択に応答してセンサ信号をグラフィック形態
で表示し、数値読出モードの選択に応答してゲージの一
部をなす照明可能装置を点滅させる段階とを包含する。
ステムの欠点を克服するものであり、複数の検知パラメ
ータをディジタル・フォーマットで選択的に表示するの
に有利である機械に関連して有用である機器を提供す
る。本発明の一局面によれば、正常モードと数値読出モ
ードを有する監視システムでパラメータ値を表示する装
置が得られる。スイッチが正常モード、数値読出モード
のうちの1つを選択する。スイッチが数値読出モードを
選んだ場合には、或る装置がセンサ信号を表わす数字を
ディジタル形態で表示する。スイッチが正常モードを選
んだときにはそれに応答してセンサ信号をグラフィック
形態で表示し、スイッチが数値読出モードを選んだとき
にはそれに応答して照明可能装置を点滅させるゲージが
設けてある。本発明の別の局面によれば、正常モードと
数値読出モードを有する監視システム上にパラメータ値
を表示する方法が得られる。この方法は、正常モードお
よび数値読出モードのうちの1つを選ぶ段階と、或るパ
ラメータを検知し、それに応答してセンサ信号を発生す
る段階と、数値読出モードの選択に応答してセンサ信号
を表わす数字をディジタル形態で表示する段階と、正常
モードの選択に応答してセンサ信号をグラフィック形態
で表示し、数値読出モードの選択に応答してゲージの一
部をなす照明可能装置を点滅させる段階とを包含する。
【0006】本発明は、また、他の特徴および利点も含
んでおり、これらは図面、本明細書および添付の特許請
求の範囲をより詳しく検討することによって明らかとな
ろう。
んでおり、これらは図面、本明細書および添付の特許請
求の範囲をより詳しく検討することによって明らかとな
ろう。
【0007】
【発明を実施する最良の形態】パラメータ値を表示する
機器が、図1に参照符号10で全体的に示してある。好
ましい実施例では、機器10は、パラメータを監視して
表示し、警告状態が存在するときには視覚的または聴覚
的あるいはこれら両方で表示することによってオペレー
タに知らせるコンピュータ化した診断・監視装置であ
る。この機器10は、マイクロプロッサ・ベースであ
り、内部ソフトウェアに応答して機能すると有利であ
る。機器10は、複数の表示灯14(好ましくは、LE
D)と、複数の照明可能セグメント(好ましくは、真空
蛍光(VF)タイプ)を有する複数の電子ゲージ12と
を包含する。この機器10は、大型作業車輛で用い、オ
ペレータ室に固定し、オペレータがパラメータ・レベル
および機器10の発生したなんらかの警告表示を見るこ
とができるようになっていると有利である。ゲージ12
は、複数の検知パラメータ、たとえば、対地速度、エン
ジン回転数、オイル温度、燃料、変速機オイル温度など
のレベルを表示し、種々の機械タイプのいずれでも用い
ることができる。好ましい実施例では、ゲージ12の1
つはスピード/タコ・ゲージ13であり、車輛速度また
はエンジン速度のいずれかを表示するものであり、スピ
ード/タコ・ゲージ13の周辺に沿った種々のポイント
で検知パラメータの大きさを表示する位取り数字を包含
する。所望の位取り数字が機械毎に異なっている可能性
があるため、機器10はそれを接続した機械に応じて位
取り数字を変更する。
機器が、図1に参照符号10で全体的に示してある。好
ましい実施例では、機器10は、パラメータを監視して
表示し、警告状態が存在するときには視覚的または聴覚
的あるいはこれら両方で表示することによってオペレー
タに知らせるコンピュータ化した診断・監視装置であ
る。この機器10は、マイクロプロッサ・ベースであ
り、内部ソフトウェアに応答して機能すると有利であ
る。機器10は、複数の表示灯14(好ましくは、LE
D)と、複数の照明可能セグメント(好ましくは、真空
蛍光(VF)タイプ)を有する複数の電子ゲージ12と
を包含する。この機器10は、大型作業車輛で用い、オ
ペレータ室に固定し、オペレータがパラメータ・レベル
および機器10の発生したなんらかの警告表示を見るこ
とができるようになっていると有利である。ゲージ12
は、複数の検知パラメータ、たとえば、対地速度、エン
ジン回転数、オイル温度、燃料、変速機オイル温度など
のレベルを表示し、種々の機械タイプのいずれでも用い
ることができる。好ましい実施例では、ゲージ12の1
つはスピード/タコ・ゲージ13であり、車輛速度また
はエンジン速度のいずれかを表示するものであり、スピ
ード/タコ・ゲージ13の周辺に沿った種々のポイント
で検知パラメータの大きさを表示する位取り数字を包含
する。所望の位取り数字が機械毎に異なっている可能性
があるため、機器10はそれを接続した機械に応じて位
取り数字を変更する。
【0008】スピード/タコ情報を表示する中央のゲー
ジを除いて、各ゲージは高警告状態あるいは低警告状態
のいずれか、すなわち、検知パラメータが正規の作動範
囲の上かあるいは下かを示すことができる。故障状態
は、表示灯14、点滅ゲージ、点滅警告ランプあるいは
警告ホーン16またはこれら全部によってオペレータの
注意を喚起する。表示灯14は、スイッチ式入力部が故
障状態にあるときにそれに応答して照明されるものであ
ると有利である。開放電圧状態にあるときに照明される
ようになっていると有利である。もし通常1つのスイッ
チ式入力部に対応した入力部が機器を接続した機械で未
使用である場合、表示灯14は故障状態を表示すること
はない。或る種の機械で用いられる場合、機器10が、
ターンシグナル表示器、ハイビーム・ライト表示器およ
びたとえば大型オフハイウェイ作業車輛で変速機リター
ダが係止状態にあることをオペレータに知らせるリター
ダ表示器も包含すると望ましい。しかしながら、すべて
の機械がすべての機能表示器を使用するわけではない。
こうして、機器10は、それを接続した機械が必要とす
る機能表示器のそれぞれを制御できる。ゲージの場合と
同様に、機能表示器もVF設計のものである。
ジを除いて、各ゲージは高警告状態あるいは低警告状態
のいずれか、すなわち、検知パラメータが正規の作動範
囲の上かあるいは下かを示すことができる。故障状態
は、表示灯14、点滅ゲージ、点滅警告ランプあるいは
警告ホーン16またはこれら全部によってオペレータの
注意を喚起する。表示灯14は、スイッチ式入力部が故
障状態にあるときにそれに応答して照明されるものであ
ると有利である。開放電圧状態にあるときに照明される
ようになっていると有利である。もし通常1つのスイッ
チ式入力部に対応した入力部が機器を接続した機械で未
使用である場合、表示灯14は故障状態を表示すること
はない。或る種の機械で用いられる場合、機器10が、
ターンシグナル表示器、ハイビーム・ライト表示器およ
びたとえば大型オフハイウェイ作業車輛で変速機リター
ダが係止状態にあることをオペレータに知らせるリター
ダ表示器も包含すると望ましい。しかしながら、すべて
の機械がすべての機能表示器を使用するわけではない。
こうして、機器10は、それを接続した機械が必要とす
る機能表示器のそれぞれを制御できる。ゲージの場合と
同様に、機能表示器もVF設計のものである。
【0009】VFディジタル・ディスプレイ18がディ
ジタルの形でスピードメータあるいはタコメータの情報
のいずれかを表示するように設けてある。好ましい実施
例では、スピード/タコ・ゲージ13およびディジタル
・ディスプレイ18のうちの1つがスピードメータ情報
を表示し、他方がタコメータ情報を表示するが、所望に
応じて、両方にスピードメータ情報またはタコメータ情
報のいずれかを示すようにしてもよい。ディジタル・デ
ィスプレイ18が、機器10が数値読み出しモードで作
動しているときに他のパラメータのレベルを示し、ある
いは、機器10が診断モードで作動しているときには診
断情報を示すようになっていると有利である。スピード
/タコ・ゲージ13以外の各ゲージ12は、複数の表示
セグメント、高警告セグメントおよび低警告セグメント
を包含する。しかしながら、単一の高または低警告セグ
メントを用いてもよい。高警告セグメントがゲージ12
上の最も時計方向の位置に設けてあり、低警告セグメン
トがゲージ12上の最も反時計方向位置に設けて或ると
有利である。パラメータが或るレベルを超えたとき、た
とえば、えんじん温度が或るレベルを超えたときに警告
を発すると有利であるパラメータ・レベルを示すと望ま
しい場合には、高警告セグメントが使用される。パラメ
ータ或るレベルより低いとき、たとえば、燃料レベルが
或るレベルよりも低いときに警告を発するのが有利であ
るパラメータ・レベルを示すには、低警告セグメントが
使用される。或る場合には、高低両方の警告状態を示す
と有利である。
ジタルの形でスピードメータあるいはタコメータの情報
のいずれかを表示するように設けてある。好ましい実施
例では、スピード/タコ・ゲージ13およびディジタル
・ディスプレイ18のうちの1つがスピードメータ情報
を表示し、他方がタコメータ情報を表示するが、所望に
応じて、両方にスピードメータ情報またはタコメータ情
報のいずれかを示すようにしてもよい。ディジタル・デ
ィスプレイ18が、機器10が数値読み出しモードで作
動しているときに他のパラメータのレベルを示し、ある
いは、機器10が診断モードで作動しているときには診
断情報を示すようになっていると有利である。スピード
/タコ・ゲージ13以外の各ゲージ12は、複数の表示
セグメント、高警告セグメントおよび低警告セグメント
を包含する。しかしながら、単一の高または低警告セグ
メントを用いてもよい。高警告セグメントがゲージ12
上の最も時計方向の位置に設けてあり、低警告セグメン
トがゲージ12上の最も反時計方向位置に設けて或ると
有利である。パラメータが或るレベルを超えたとき、た
とえば、えんじん温度が或るレベルを超えたときに警告
を発すると有利であるパラメータ・レベルを示すと望ま
しい場合には、高警告セグメントが使用される。パラメ
ータ或るレベルより低いとき、たとえば、燃料レベルが
或るレベルよりも低いときに警告を発するのが有利であ
るパラメータ・レベルを示すには、低警告セグメントが
使用される。或る場合には、高低両方の警告状態を示す
と有利である。
【0010】ゲージ12が、高外形セグメント、中央外
形セグメントおよび低外形セグメントを含む複数の外形
セグメント15も包含すると有利である。この場合、こ
れら外形セグメントは、すべて、各ゲージの周縁に沿っ
て位置し、照明可能である。高外形セグメントは高警告
セグメントに隣接して位置し、低外形セグメントは低警
告セグメントに隣接して位置する。中央外形セグメント
は高低の外形セグメントの間に位置する。中央外形セグ
メントは、ゲージ12が検知パラメータのレベルを示す
のに用いられるときにそれに応答して照明される。高警
告値を有するパラメータが示されると、それに応答し
て、高外形セグメントが照明され、低警告値を有するパ
ラメータが示されると、それに応答して、低外形セグメ
ントが照明される。こうして、ゲージ12の外観は、表
示パラメータが高警告レベルあるいは低警告レベルのい
ずれかを持つことを示し、検知パラメータが警告レベル
に近づいていることをオペレータにより良好に知らせ
る。好ましい実施例では、高警告セグメントおよび低警
告セグメントは、表示セグメントとは異なる色に着色さ
れている。高外形セグメントおよび低外形セグメントは
中央外形セグメントとは異なる色に着色され、また、同
様に、高低の警告セグメントとも異なる。高低の警告セ
グメントおよび高低の外形セグメントが赤であり、表示
セグメントおよび中央外形セグメントが青−緑であると
有利である。しかしながら、燃料レベルを示すゲージ1
2の低警告セグメントおよび低外形セグメントは黄色で
あると好ましい。
形セグメントおよび低外形セグメントを含む複数の外形
セグメント15も包含すると有利である。この場合、こ
れら外形セグメントは、すべて、各ゲージの周縁に沿っ
て位置し、照明可能である。高外形セグメントは高警告
セグメントに隣接して位置し、低外形セグメントは低警
告セグメントに隣接して位置する。中央外形セグメント
は高低の外形セグメントの間に位置する。中央外形セグ
メントは、ゲージ12が検知パラメータのレベルを示す
のに用いられるときにそれに応答して照明される。高警
告値を有するパラメータが示されると、それに応答し
て、高外形セグメントが照明され、低警告値を有するパ
ラメータが示されると、それに応答して、低外形セグメ
ントが照明される。こうして、ゲージ12の外観は、表
示パラメータが高警告レベルあるいは低警告レベルのい
ずれかを持つことを示し、検知パラメータが警告レベル
に近づいていることをオペレータにより良好に知らせ
る。好ましい実施例では、高警告セグメントおよび低警
告セグメントは、表示セグメントとは異なる色に着色さ
れている。高外形セグメントおよび低外形セグメントは
中央外形セグメントとは異なる色に着色され、また、同
様に、高低の警告セグメントとも異なる。高低の警告セ
グメントおよび高低の外形セグメントが赤であり、表示
セグメントおよび中央外形セグメントが青−緑であると
有利である。しかしながら、燃料レベルを示すゲージ1
2の低警告セグメントおよび低外形セグメントは黄色で
あると好ましい。
【0011】ゲージの1つまたはそれ以上は、表示され
ているパラメータを識別するための複数の照明可能な記
号17を包含する。これらの記号17は、VFデザイン
であり、色が青−緑であり、当該パラメータを表示する
ためにISOで許可された記号から選ばれると有利であ
る。記号17の1つは、各ゲージ12と関連して照明さ
れ、それにより、オペレータが表示パラメータを識別す
ることができる。こうして、ゲージ12は記号17の1
つを照明することによって2つ以上の異なったパラメー
タのうちちの1つのパラメータのレベルを示すことがで
きる。各ゲージ12に対して選ばれたパラメータ、した
がって、記号17は、機器10が接続された車輛および
車輛およびシステムの設計者によってなされた選択に依
存する。ゲージ12は、シングルバー・モードおよび塗
りつぶしグラフ・モードを含む複数のディスプレイ・モ
ードでパラメータ値を表示することができる。シングル
アバー・モードでは、検知パラメータのレベルが正常作
動範囲内にあるときには表示セグメントの1つだけが照
明される。したがって、ゲージ12の外観は機械的なゲ
ージの外観とそっくりである。塗りつぶしグラフ・モー
ドでは、検知パラメータのレベルが複数の表示セグメン
トを照明することによって示され、ゲージ12の外観は
バーグラフとそっくりになる。
ているパラメータを識別するための複数の照明可能な記
号17を包含する。これらの記号17は、VFデザイン
であり、色が青−緑であり、当該パラメータを表示する
ためにISOで許可された記号から選ばれると有利であ
る。記号17の1つは、各ゲージ12と関連して照明さ
れ、それにより、オペレータが表示パラメータを識別す
ることができる。こうして、ゲージ12は記号17の1
つを照明することによって2つ以上の異なったパラメー
タのうちちの1つのパラメータのレベルを示すことがで
きる。各ゲージ12に対して選ばれたパラメータ、した
がって、記号17は、機器10が接続された車輛および
車輛およびシステムの設計者によってなされた選択に依
存する。ゲージ12は、シングルバー・モードおよび塗
りつぶしグラフ・モードを含む複数のディスプレイ・モ
ードでパラメータ値を表示することができる。シングル
アバー・モードでは、検知パラメータのレベルが正常作
動範囲内にあるときには表示セグメントの1つだけが照
明される。したがって、ゲージ12の外観は機械的なゲ
ージの外観とそっくりである。塗りつぶしグラフ・モー
ドでは、検知パラメータのレベルが複数の表示セグメン
トを照明することによって示され、ゲージ12の外観は
バーグラフとそっくりになる。
【0012】各機械たいぷが機器10に送り込むべき識
別コードを持っていると、それに応答して、機器10が
それ自体を再構築してその機械のために設計者が選んだ
フォーマットに順応するので有利である。識別コードに
応答して、機器10は、組電線からの各入力部で監視さ
れるパラメータ、照明されるべき機能表示器、使用され
るべきディスプレイ輝度制御のタイプ、各ゲージで表示
されるべきパラメータ、各入力部についての状況報告レ
ベル、使用されるべきゲージ、連絡リンクを通して他の
電子制御器に伝えられるべきでえた、各入力部に組み合
わせた信号瀘過特性、デバウンス特性、スケーリング特
性または平均化特性、および各パラメータ値とゲージ読
取値の間の機能的な関係を決定する。同様に、各表示灯
14に組み合わせたスイッチ式入力部は、機器10が使
用される各機械タイプについて識別コードに応答して定
められる。識別手段20が識別コードを発生する。好ま
しい実施例においては、この識別手段20は、組電線の
一部をなし、識別コードを搬送する1つまたはそれ以上
の識別ライン22を経て機器10に接続してある。好ま
しい実施例においては、識別コードは、識別ライン22
の各々を接地入力電位に接続するか、あるいは、識別ラ
イン22が接続されるなんらかの電圧に応答して識別ラ
インの電圧を浮遊させることによって発生したバイナリ
信号の形をしている。好ましい実施例においては、識別
手段20は、識別ライン22を上記の電圧特性のうちの
1つを有する端子に直結しているが、識別ライン22を
接地入力電位または浮遊端子に接続するスイッチ式装置
に接続してもよいことは了解されたい。本発明の好まし
い実施例を接地入力電位および浮遊または開放電圧状態
と関連して説明したが、バイナリ信号の特定の状態を発
明の範囲から逸脱することなく変更できることは了解さ
れたい。
別コードを持っていると、それに応答して、機器10が
それ自体を再構築してその機械のために設計者が選んだ
フォーマットに順応するので有利である。識別コードに
応答して、機器10は、組電線からの各入力部で監視さ
れるパラメータ、照明されるべき機能表示器、使用され
るべきディスプレイ輝度制御のタイプ、各ゲージで表示
されるべきパラメータ、各入力部についての状況報告レ
ベル、使用されるべきゲージ、連絡リンクを通して他の
電子制御器に伝えられるべきでえた、各入力部に組み合
わせた信号瀘過特性、デバウンス特性、スケーリング特
性または平均化特性、および各パラメータ値とゲージ読
取値の間の機能的な関係を決定する。同様に、各表示灯
14に組み合わせたスイッチ式入力部は、機器10が使
用される各機械タイプについて識別コードに応答して定
められる。識別手段20が識別コードを発生する。好ま
しい実施例においては、この識別手段20は、組電線の
一部をなし、識別コードを搬送する1つまたはそれ以上
の識別ライン22を経て機器10に接続してある。好ま
しい実施例においては、識別コードは、識別ライン22
の各々を接地入力電位に接続するか、あるいは、識別ラ
イン22が接続されるなんらかの電圧に応答して識別ラ
インの電圧を浮遊させることによって発生したバイナリ
信号の形をしている。好ましい実施例においては、識別
手段20は、識別ライン22を上記の電圧特性のうちの
1つを有する端子に直結しているが、識別ライン22を
接地入力電位または浮遊端子に接続するスイッチ式装置
に接続してもよいことは了解されたい。本発明の好まし
い実施例を接地入力電位および浮遊または開放電圧状態
と関連して説明したが、バイナリ信号の特定の状態を発
明の範囲から逸脱することなく変更できることは了解さ
れたい。
【0013】一般に、ここに説明する機械依存機能およ
びディスプレイは識別コードに応答して決定されるが、
ゲージ12が塗りつぶしグラフ・モードまたはシングル
バー・モードで表示することになるかどうか、そして、
スピードをMPHあるいはkm/hで表示することにな
るかどうかというような事項を決定するのに他の入力部
を使用することができる。普通は、機器10は識別コー
ドの受信に応答して機器10内の記憶装置(図示せず)
から多数の識別子を検索する。機器10はこれらの識別
子を使用して受信した識別コードを有する機械に関連し
てどの機能およびディスプレイを使用すべきかを決定す
る。上記の警告表示器に加えて、検知パラメータのレベ
ルが高警告値あるいは低警告値を超えたときに警告ホー
ン16あるいは警告ランプが作動してもよい。ギヤ・デ
ィスプレイ24がディジタル・ディスプレイ18に隣接
して配置してあり、これが車輛変速機の番号および方
向、すなわち、前進、中立あるいは後退を表示すると有
利である。機器10は電線によって複数のセンサ26の
それぞれに接続してある。機器10は、好ましくは、組
電線を通してセンサから受信した信号の或る種の処理を
実施し、パルス幅変調式センサおよび周波数ベース・セ
ンサから受信した信号を周知の要領で位取りする。同様
に、機器10はスイッチ式センサからの信号も受け取
る。これらの入力部に組み合った信号は本機器10で受
信されるが、一般には位取りは不要である。
びディスプレイは識別コードに応答して決定されるが、
ゲージ12が塗りつぶしグラフ・モードまたはシングル
バー・モードで表示することになるかどうか、そして、
スピードをMPHあるいはkm/hで表示することにな
るかどうかというような事項を決定するのに他の入力部
を使用することができる。普通は、機器10は識別コー
ドの受信に応答して機器10内の記憶装置(図示せず)
から多数の識別子を検索する。機器10はこれらの識別
子を使用して受信した識別コードを有する機械に関連し
てどの機能およびディスプレイを使用すべきかを決定す
る。上記の警告表示器に加えて、検知パラメータのレベ
ルが高警告値あるいは低警告値を超えたときに警告ホー
ン16あるいは警告ランプが作動してもよい。ギヤ・デ
ィスプレイ24がディジタル・ディスプレイ18に隣接
して配置してあり、これが車輛変速機の番号および方
向、すなわち、前進、中立あるいは後退を表示すると有
利である。機器10は電線によって複数のセンサ26の
それぞれに接続してある。機器10は、好ましくは、組
電線を通してセンサから受信した信号の或る種の処理を
実施し、パルス幅変調式センサおよび周波数ベース・セ
ンサから受信した信号を周知の要領で位取りする。同様
に、機器10はスイッチ式センサからの信号も受け取
る。これらの入力部に組み合った信号は本機器10で受
信されるが、一般には位取りは不要である。
【0014】好ましい実施例において、機器10は、通
常の作動で診断具として使用するための複数の動作モー
ドを包含する。これらの作動モードは、好ましくは、正
常ディスプレイ・モード、サービス・モード、状況モー
ド、報告モードおよび数値表示モードを包含する。正規
ディスプレイ・モードでは、機器10は検知したパラメ
ータ・レベルを表示し、検知パラメータが所定の範囲外
にあるときにはそれに応答して警告状態を示す。機器1
0は、好ましくは、クリヤ入力部28およびサービス入
力部30から信号を受け取る端子を包含する。サービス
具は、クリヤ入力部28およびサービス入力部30に対
応する2つの単極単投(SPST)スイッチを有するも
のであると有利である。技術者はこれらのスイッチを作
動させ、クリヤ入力部28およびサービス入力部30を
選択的に接地させる。サービス入力部30、クリヤ入力
部28を技術者が使用して機器10の作動モードを選択
し、作動モードの1つまたはそれ以上のモードで作動し
ているときに機器10への指令を発するようにすると有
利である。しかしながら、多くの他の装置を用いて所望
の作動モードを選択することができることは了解された
い。
常の作動で診断具として使用するための複数の動作モー
ドを包含する。これらの作動モードは、好ましくは、正
常ディスプレイ・モード、サービス・モード、状況モー
ド、報告モードおよび数値表示モードを包含する。正規
ディスプレイ・モードでは、機器10は検知したパラメ
ータ・レベルを表示し、検知パラメータが所定の範囲外
にあるときにはそれに応答して警告状態を示す。機器1
0は、好ましくは、クリヤ入力部28およびサービス入
力部30から信号を受け取る端子を包含する。サービス
具は、クリヤ入力部28およびサービス入力部30に対
応する2つの単極単投(SPST)スイッチを有するも
のであると有利である。技術者はこれらのスイッチを作
動させ、クリヤ入力部28およびサービス入力部30を
選択的に接地させる。サービス入力部30、クリヤ入力
部28を技術者が使用して機器10の作動モードを選択
し、作動モードの1つまたはそれ以上のモードで作動し
ているときに機器10への指令を発するようにすると有
利である。しかしながら、多くの他の装置を用いて所望
の作動モードを選択することができることは了解された
い。
【0015】機器10は、電源投入時に正規ディスプレ
イ作動モードを自動的に入力する。他のディスプレイ・
モードにアクセスするには、サービス入力部30および
クリヤ入力部28が同時に接地される。両方の入力部2
8、30が接地されると、現行作動モードに対応するモ
ード番号がディジタル・ディスプレイ18上に現れる。
好ましくは、5つの作動モードは0から4まで番号が付
けてある。サービス入力部30およびクリヤ入力部28
の両方が有利には2秒間接地され続けると、機器10は
モードについてスクローリングを開始する。所望のモー
ドに達すると、すなわち、所望作動モードに対応するモ
ード番号がディジタル・ディスプレイ18上に表示され
ると、技術者は、サービス入力部30およびクリヤ入力
部28を接地状態から遮断することによってそのモード
をロックオンする。活動している車輛機能は監視され、
正規ディスプレイ・モードでインストルメントパネル・
ディスプレイに報告される。機器10はそれ自体および
状況、中間故障状態および現在の故障状態についてのI
/O回路を監視する。もし正常ディスプレイ・モードに
あるときに機器10または他のシステム・モジュールか
らの診断可能入力部でなんらかの故障状態が検知された
ならば、ディジタル・ディスプレイ18に隣接して設け
られたSERV CODE 表示器32が照明される。このSERVCO
DE 表示器32は、入力部の現在の状態と無関係に、検
知状態、すなわち、入力部が現在故障状態にあるかない
かを報告するように照明される。
イ作動モードを自動的に入力する。他のディスプレイ・
モードにアクセスするには、サービス入力部30および
クリヤ入力部28が同時に接地される。両方の入力部2
8、30が接地されると、現行作動モードに対応するモ
ード番号がディジタル・ディスプレイ18上に現れる。
好ましくは、5つの作動モードは0から4まで番号が付
けてある。サービス入力部30およびクリヤ入力部28
の両方が有利には2秒間接地され続けると、機器10は
モードについてスクローリングを開始する。所望のモー
ドに達すると、すなわち、所望作動モードに対応するモ
ード番号がディジタル・ディスプレイ18上に表示され
ると、技術者は、サービス入力部30およびクリヤ入力
部28を接地状態から遮断することによってそのモード
をロックオンする。活動している車輛機能は監視され、
正規ディスプレイ・モードでインストルメントパネル・
ディスプレイに報告される。機器10はそれ自体および
状況、中間故障状態および現在の故障状態についてのI
/O回路を監視する。もし正常ディスプレイ・モードに
あるときに機器10または他のシステム・モジュールか
らの診断可能入力部でなんらかの故障状態が検知された
ならば、ディジタル・ディスプレイ18に隣接して設け
られたSERV CODE 表示器32が照明される。このSERVCO
DE 表示器32は、入力部の現在の状態と無関係に、検
知状態、すなわち、入力部が現在故障状態にあるかない
かを報告するように照明される。
【0016】正常ディスプレイ・モードにあるとき、機
器10は識別コードを読み取り、それに応答して、機器
10内の記憶装置(図示せず)から多数の識別子を検索
する。スピード/タコ・ゲージ13以外のゲージの各々
について、機器10はそのゲージが高警告スタイルのゲ
ージか低警告スタイルのゲージかを決定する。これは、
使用されるべき各ゲージ毎に機器12内のメモリからゲ
ージスタイル識別子を検索することによって決定される
と有利である。ゲージスタイル識別子は識別コードに応
答して記憶装置から検索される。ゲージスタイル識別子
の各々は、車輛設計者によってなされた選択(それに関
連したパラメータが表示されることになる)および各パ
ラメータについての好ましいディスプレイ・フォーマッ
トに応じて選ばれる。ゲージが低警告スタイルのゲージ
の場合、低外形セグメントが照明され、低警告セグメン
トが使用される。ゲージが高警告スタイルのゲージの場
合には、高外形セグメントが照明され、高警告セグメン
トが使用される。機器10は組電線からセンサ信号を読
み取る。センサ信号はパルス幅変調信号またはスイッチ
式バイナリ信号の形であるかも知れないので、機器10
は従来周知の方法で入力をマイクロプロセッサ読取可能
形態へ変換し、スケーリングする。たてえば、パルス幅
変調式センサの1つからの出力がオイル圧力を検知して
おり、70%のデューティサイクルを有し、スケーリン
グした信号の範囲が0−255であるならば、バイナリ
数179がオイル圧力パラメータに割り当てられる。
器10は識別コードを読み取り、それに応答して、機器
10内の記憶装置(図示せず)から多数の識別子を検索
する。スピード/タコ・ゲージ13以外のゲージの各々
について、機器10はそのゲージが高警告スタイルのゲ
ージか低警告スタイルのゲージかを決定する。これは、
使用されるべき各ゲージ毎に機器12内のメモリからゲ
ージスタイル識別子を検索することによって決定される
と有利である。ゲージスタイル識別子は識別コードに応
答して記憶装置から検索される。ゲージスタイル識別子
の各々は、車輛設計者によってなされた選択(それに関
連したパラメータが表示されることになる)および各パ
ラメータについての好ましいディスプレイ・フォーマッ
トに応じて選ばれる。ゲージが低警告スタイルのゲージ
の場合、低外形セグメントが照明され、低警告セグメン
トが使用される。ゲージが高警告スタイルのゲージの場
合には、高外形セグメントが照明され、高警告セグメン
トが使用される。機器10は組電線からセンサ信号を読
み取る。センサ信号はパルス幅変調信号またはスイッチ
式バイナリ信号の形であるかも知れないので、機器10
は従来周知の方法で入力をマイクロプロセッサ読取可能
形態へ変換し、スケーリングする。たてえば、パルス幅
変調式センサの1つからの出力がオイル圧力を検知して
おり、70%のデューティサイクルを有し、スケーリン
グした信号の範囲が0−255であるならば、バイナリ
数179がオイル圧力パラメータに割り当てられる。
【0017】ぱるす幅変調式センサまたは周波数センサ
からのスケーリング済みの信号に応答して、機器10
は、各ゲージについてどのセグメントを照明すべきかを
決定する。好ましい実施例において、記憶装置(図示せ
ず)は各検知パラメータについてのスケーリング済みの
データのありそうな大きさのそれぞれに対応する複数の
格納パラメータ値を含む。記憶装置(図示せず)は、ま
た、従来周知のタイプのルックアップ・テーブル内に含
まれる複数のセグメント番号も含み、格納パラメータ値
の各々に応じて照明されるべきセグメントの数を示す。
こうして、機器10は、対応するゲージ上に、照明すべ
きセグメントの数についてのパラメータ値をマッピング
する。あるいは、パラメータ値とセグメント・コマンド
の関係を定める等式を展開し、ルックアップ・テーブル
を使用せずに解答を得てもよい。同様に、スケーリング
済みのデータをセグメント番号に直接マッピングしても
よい。好ましい実施例において、高低の警告セグメント
よおよび表示セグメントは、最も反時計方向に位置する
セグメントから初めて、時計方向へ0から12の番号を
振ってある。上記の実施例では、機器によって検索さ
れ、エンジンのオイル圧力に対応したスケーリング済み
データは179であり、オイル圧力は低警告フォーマッ
トで表示されるものと仮定する。機器は、たとえば、ル
ックアップ・テーブルから125kPaのパラメータ値
を検索し、この値を用いて別のルックアップ・テーブル
から番号6を検索し、塗りつぶしグラフ・モードではセ
グメント2〜6が照明されることになる。セグメント
0、1は、パラメータ・レベルが低警告値より下になっ
たときにのも使用されるので、照明されることもないし
点滅することもない。
からのスケーリング済みの信号に応答して、機器10
は、各ゲージについてどのセグメントを照明すべきかを
決定する。好ましい実施例において、記憶装置(図示せ
ず)は各検知パラメータについてのスケーリング済みの
データのありそうな大きさのそれぞれに対応する複数の
格納パラメータ値を含む。記憶装置(図示せず)は、ま
た、従来周知のタイプのルックアップ・テーブル内に含
まれる複数のセグメント番号も含み、格納パラメータ値
の各々に応じて照明されるべきセグメントの数を示す。
こうして、機器10は、対応するゲージ上に、照明すべ
きセグメントの数についてのパラメータ値をマッピング
する。あるいは、パラメータ値とセグメント・コマンド
の関係を定める等式を展開し、ルックアップ・テーブル
を使用せずに解答を得てもよい。同様に、スケーリング
済みのデータをセグメント番号に直接マッピングしても
よい。好ましい実施例において、高低の警告セグメント
よおよび表示セグメントは、最も反時計方向に位置する
セグメントから初めて、時計方向へ0から12の番号を
振ってある。上記の実施例では、機器によって検索さ
れ、エンジンのオイル圧力に対応したスケーリング済み
データは179であり、オイル圧力は低警告フォーマッ
トで表示されるものと仮定する。機器は、たとえば、ル
ックアップ・テーブルから125kPaのパラメータ値
を検索し、この値を用いて別のルックアップ・テーブル
から番号6を検索し、塗りつぶしグラフ・モードではセ
グメント2〜6が照明されることになる。セグメント
0、1は、パラメータ・レベルが低警告値より下になっ
たときにのも使用されるので、照明されることもないし
点滅することもない。
【0018】ゲージ12が複数の記号17を含んでいる
ならば、機器10は、記憶装置(図示せず)から検索さ
れた記号識別子に応答して記号17のうちの1つを照明
する制御信号を発生する。好ましい実施例において、ゲ
ージは2つの記号を包含し、2つの記号17のうちのど
れがそのゲージ12に割当てられたパラメータに応答し
て照明されるべきかを記号識別子が示す。パラメータの
割り当ては識別コードに応じて行われるので、記号識別
子が識別コードに応じて検索されると有利である。故障
センサの診断を助けるべく、数値読出モードが設けら
れ、検知パラメータの大きさをディジタル表示する。好
ましい実施例において、エンジニアリング・ユニットに
おける検知パラメータのレベルを示す数字がディジタル
・ディスプレイ18に表示される。たとえば、スケーリ
ング済みのセンサ・データが128であり、機器10が
オイル圧力についての表示パラメータ・レベルとしてメ
モリから100kPaを検索した場合、ディジタル・デ
ィスプレイ18は数字100を示して100kPaを表
わす。好ましい実施例において、システム電圧について
表示された数字は検知電圧に10を掛けた数に等しい。
したがって、検知システム電圧が23.5の場合、ディ
ジタル・ディスプレイ18は235の数字を示す。ある
いは、センサ信号をパラメータ・センサ26のフルスケ
ール読取値のパーセントで表示してもよい。たとえば、
スケーリング済みのセンサ・データが128であり、あ
りそうな値の範囲が0−255である場合、ディジタル
・ディスプレイ18は数字50を示し、センサ信号がフ
ルスケールの50パーセントであることを示す。
ならば、機器10は、記憶装置(図示せず)から検索さ
れた記号識別子に応答して記号17のうちの1つを照明
する制御信号を発生する。好ましい実施例において、ゲ
ージは2つの記号を包含し、2つの記号17のうちのど
れがそのゲージ12に割当てられたパラメータに応答し
て照明されるべきかを記号識別子が示す。パラメータの
割り当ては識別コードに応じて行われるので、記号識別
子が識別コードに応じて検索されると有利である。故障
センサの診断を助けるべく、数値読出モードが設けら
れ、検知パラメータの大きさをディジタル表示する。好
ましい実施例において、エンジニアリング・ユニットに
おける検知パラメータのレベルを示す数字がディジタル
・ディスプレイ18に表示される。たとえば、スケーリ
ング済みのセンサ・データが128であり、機器10が
オイル圧力についての表示パラメータ・レベルとしてメ
モリから100kPaを検索した場合、ディジタル・デ
ィスプレイ18は数字100を示して100kPaを表
わす。好ましい実施例において、システム電圧について
表示された数字は検知電圧に10を掛けた数に等しい。
したがって、検知システム電圧が23.5の場合、ディ
ジタル・ディスプレイ18は235の数字を示す。ある
いは、センサ信号をパラメータ・センサ26のフルスケ
ール読取値のパーセントで表示してもよい。たとえば、
スケーリング済みのセンサ・データが128であり、あ
りそうな値の範囲が0−255である場合、ディジタル
・ディスプレイ18は数字50を示し、センサ信号がフ
ルスケールの50パーセントであることを示す。
【0019】各パラメータは次のようにエンジニアリン
グ・ユニットに表示されると有利である。 温度 ℃ 圧力 kPa 速度 RPM 対地速度 MPHまたはkm/h パラメータは、たとえば次のようにギヤ・ディスプレイ
24に示されるパラメータ番号によって識別される。 ここで、スピード/タコ・ゲージ13以外のゲージ12
は、上左のゲージから始まって左から右、上から下へ番
号が振ってあり、上左のゲージがゲージ1であり、下右
のゲージがゲージ6である。
グ・ユニットに表示されると有利である。 温度 ℃ 圧力 kPa 速度 RPM 対地速度 MPHまたはkm/h パラメータは、たとえば次のようにギヤ・ディスプレイ
24に示されるパラメータ番号によって識別される。 ここで、スピード/タコ・ゲージ13以外のゲージ12
は、上左のゲージから始まって左から右、上から下へ番
号が振ってあり、上左のゲージがゲージ1であり、下右
のゲージがゲージ6である。
【0020】パラメータ番号に加えて、スピード/タコ
・ゲージ13以外の、ゲージ12と組み合ったパラメー
タは、このパラメータ値を示すゲージについての外形セ
グメント15を点滅させることによって識別される。点
滅する外形セグメント15によって表示されているパラ
メータは、そのゲージによって示されているパラメータ
に対応する照明された記号17を見れば識別できる。あ
るいは、対応するパラメータ番号が選ばれたときに記号
17が点滅する外形セグメント15から独立してあるい
はそれと一緒に点滅させてもよい。エンジン速度または
対地速度が選ばれたとき、正しいユニット・ラベル(す
なわち、RPM、MPHまたはkm/h)がディジタル
・ディスプレイ18の右に照明される。周囲光レベルお
よびシステム電圧の場合には、ギヤ・ディスプレイ24
上に表示されたパラメータ番号がパラメータを識別する
唯一の手段となる。したがって、技術者は表を参照して
表示されているパラメータとパラメータ番号をつき合わ
せて確認しなければならない。たとえば、数値読出モー
ドで機能している機器10が図2に示してある。スピー
ド/タコ・ゲージ13は速度計情報をMPHで表示して
いる。エンジン冷却材温度が98℃としてディジタル・
ディスプレイ18によって表示され、ギヤ・ディスプレ
イ24がゲージ2を示しており、頂部中央ゲージ、すな
わち、ゲージ2についての外形セグメント15が点滅す
る。選ばれたゲージのゲージ外形セグメント15は1H
zの率で点滅すると有利である。
・ゲージ13以外の、ゲージ12と組み合ったパラメー
タは、このパラメータ値を示すゲージについての外形セ
グメント15を点滅させることによって識別される。点
滅する外形セグメント15によって表示されているパラ
メータは、そのゲージによって示されているパラメータ
に対応する照明された記号17を見れば識別できる。あ
るいは、対応するパラメータ番号が選ばれたときに記号
17が点滅する外形セグメント15から独立してあるい
はそれと一緒に点滅させてもよい。エンジン速度または
対地速度が選ばれたとき、正しいユニット・ラベル(す
なわち、RPM、MPHまたはkm/h)がディジタル
・ディスプレイ18の右に照明される。周囲光レベルお
よびシステム電圧の場合には、ギヤ・ディスプレイ24
上に表示されたパラメータ番号がパラメータを識別する
唯一の手段となる。したがって、技術者は表を参照して
表示されているパラメータとパラメータ番号をつき合わ
せて確認しなければならない。たとえば、数値読出モー
ドで機能している機器10が図2に示してある。スピー
ド/タコ・ゲージ13は速度計情報をMPHで表示して
いる。エンジン冷却材温度が98℃としてディジタル・
ディスプレイ18によって表示され、ギヤ・ディスプレ
イ24がゲージ2を示しており、頂部中央ゲージ、すな
わち、ゲージ2についての外形セグメント15が点滅す
る。選ばれたゲージのゲージ外形セグメント15は1H
zの率で点滅すると有利である。
【0021】数値読出モードに入ると、ギヤ・ディスプ
レイ24はパラメータ0を示し、これは周囲光レベルに
一致していると好ましい。サービス入力部30が接地さ
れたとき、ギヤ・ディスプレイ24がパラメータをすく
ろおるし始める。サービス入力部30を接地状態から遮
断することによって、機器10は所与のパラメータに
「ロックオン」される。サービス入力部30とクリヤ入
力部28の両方を有利には2秒間同時に接地させること
によって数値読出モードが始動する。好ましい実施例で
は、正常ディスプレイ・モードのときにゲージ12にグ
ラフィック形態で表示されているパラメータ・レベルが
数値読出モードにおいてグラフィック形態で表示され
る。照明されるべき表示セグメントおよび警告レベル
は、上述したように、正常ディスプレイ・モードに関連
して確立される。こうして、技術者は、パラメータをス
クロールしたり、個別に「ロックオン」したりすること
によってディジタル形態のパラメータの各々を見ること
ができるのに加えて、すべてのパラメータをグラフィッ
ク形態で見ることができる。機械で用いられていないあ
るいはセンサ信号が受信されていない任意のパラメータ
は、対応するパラメータ番号がギヤ・ディスプレイ24
上に表示されているときにディジタル・ディスプレイ1
8上にゼロとして表示される。
レイ24はパラメータ0を示し、これは周囲光レベルに
一致していると好ましい。サービス入力部30が接地さ
れたとき、ギヤ・ディスプレイ24がパラメータをすく
ろおるし始める。サービス入力部30を接地状態から遮
断することによって、機器10は所与のパラメータに
「ロックオン」される。サービス入力部30とクリヤ入
力部28の両方を有利には2秒間同時に接地させること
によって数値読出モードが始動する。好ましい実施例で
は、正常ディスプレイ・モードのときにゲージ12にグ
ラフィック形態で表示されているパラメータ・レベルが
数値読出モードにおいてグラフィック形態で表示され
る。照明されるべき表示セグメントおよび警告レベル
は、上述したように、正常ディスプレイ・モードに関連
して確立される。こうして、技術者は、パラメータをス
クロールしたり、個別に「ロックオン」したりすること
によってディジタル形態のパラメータの各々を見ること
ができるのに加えて、すべてのパラメータをグラフィッ
ク形態で見ることができる。機械で用いられていないあ
るいはセンサ信号が受信されていない任意のパラメータ
は、対応するパラメータ番号がギヤ・ディスプレイ24
上に表示されているときにディジタル・ディスプレイ1
8上にゼロとして表示される。
【0022】好ましい実施例において、機器10は図
3、図4に示すアルゴリズムを実行する。機器10はサ
ービス入力部30、クリヤ入力部28を読み、これら両
方について接地信号を受信したときには、それに応答し
て、所定の時間にわたってディジタル・ディスプレイ1
8上にもおど番号を表示させる指令を個別に発生する。
サービス入力部30およびクリヤ入力部28が接地電位
から外され、機器10が数値読出モードに対応するモー
ド番号を表示する指令を発生しているとき、機器10は
数値読出モードにおいて作動し始める。機器10が数値
読出モードにないとき、タイマがゼロにリセットされ、
パラメータ番号が機器10内の記憶装置にゼロにセット
される。もし機器10が数値読出モードで作動している
ならば、機器10はパラメータ番号がサービス入力部3
0を読むことによってスクロールされるべきかどうかを
決定する。サービス入力部が接地されていない場合、タ
イマがゼロにリセットされ、機器10がギヤ・ディスプ
レイ24上に現在のパラメータ番号を表示する指令を発
生する。サービス入力部30が接地されているならば、
タイマがチェックされ、それが所定の最大値を超えたか
どうかを決定する。タイマが所定最大値を超えているな
らば、パラメータ番号が1だけ上がり、タイマがゼロに
リセットされ、機器10はギヤ・ディスプレイ24に現
行パラメータ番号を表示させる。所定の最大値が超えら
れていないならば、機器10はギヤ・ディスプレイ24
上に現行パラメータ番号を表示する指令を発生する。
3、図4に示すアルゴリズムを実行する。機器10はサ
ービス入力部30、クリヤ入力部28を読み、これら両
方について接地信号を受信したときには、それに応答し
て、所定の時間にわたってディジタル・ディスプレイ1
8上にもおど番号を表示させる指令を個別に発生する。
サービス入力部30およびクリヤ入力部28が接地電位
から外され、機器10が数値読出モードに対応するモー
ド番号を表示する指令を発生しているとき、機器10は
数値読出モードにおいて作動し始める。機器10が数値
読出モードにないとき、タイマがゼロにリセットされ、
パラメータ番号が機器10内の記憶装置にゼロにセット
される。もし機器10が数値読出モードで作動している
ならば、機器10はパラメータ番号がサービス入力部3
0を読むことによってスクロールされるべきかどうかを
決定する。サービス入力部が接地されていない場合、タ
イマがゼロにリセットされ、機器10がギヤ・ディスプ
レイ24上に現在のパラメータ番号を表示する指令を発
生する。サービス入力部30が接地されているならば、
タイマがチェックされ、それが所定の最大値を超えたか
どうかを決定する。タイマが所定最大値を超えているな
らば、パラメータ番号が1だけ上がり、タイマがゼロに
リセットされ、機器10はギヤ・ディスプレイ24に現
行パラメータ番号を表示させる。所定の最大値が超えら
れていないならば、機器10はギヤ・ディスプレイ24
上に現行パラメータ番号を表示する指令を発生する。
【0023】記憶装置が機器10を接続できる各機械に
用いられるゲージ12の各々に検知パラメータの1つを
割り当てる識別子を含んでいるので、機器10は識別コ
ードに応答してメモリからその機械についての識別子を
検索することによって各ゲージ12に割り当てられるパ
ラメータを決定する。また、識別コードに応答して、数
値読出モードで表示されることになっているが、ゲージ
12の1つに割り当てられない入力部が定められる。同
様に、正常ディスプレイ・モードに関連して上述したよ
うに、識別コードに応答してメモリから検索された記号
識別子に応答して使用されたゲージ12の各々について
も記号17が照明される。機器10は、センサ入力部の
すべてを読み、ゲージ12に割り当てられたパラメータ
の各々をグラフィック表示する。各ゲージで照明される
セグメントは、センサ信号をスクロールし、スケーリン
グ済みのセンサ信号に応答してメモリからエンジニアリ
ング・ユニットにおけるパラメータ値を検索し、また、
正常ディスプレイ・モードに関連して上述したように、
照明されるべきゲージ・セグメントの番号を表わすパラ
メータ値に応答してメモリからセグメント番号を検索す
ることによって決定される。
用いられるゲージ12の各々に検知パラメータの1つを
割り当てる識別子を含んでいるので、機器10は識別コ
ードに応答してメモリからその機械についての識別子を
検索することによって各ゲージ12に割り当てられるパ
ラメータを決定する。また、識別コードに応答して、数
値読出モードで表示されることになっているが、ゲージ
12の1つに割り当てられない入力部が定められる。同
様に、正常ディスプレイ・モードに関連して上述したよ
うに、識別コードに応答してメモリから検索された記号
識別子に応答して使用されたゲージ12の各々について
も記号17が照明される。機器10は、センサ入力部の
すべてを読み、ゲージ12に割り当てられたパラメータ
の各々をグラフィック表示する。各ゲージで照明される
セグメントは、センサ信号をスクロールし、スケーリン
グ済みのセンサ信号に応答してメモリからエンジニアリ
ング・ユニットにおけるパラメータ値を検索し、また、
正常ディスプレイ・モードに関連して上述したように、
照明されるべきゲージ・セグメントの番号を表わすパラ
メータ値に応答してメモリからセグメント番号を検索す
ることによって決定される。
【0024】現在表示されているパラメータ番号に対応
するパラメータのレベルはディジタル・ディスプレイ1
8上にディジタル表示される。或る実施例においては、
スケーリング済みのセンサ・データに応答してメモリか
ら検索されたエンジニアリング・ユニットにおけるパラ
メータ値が表示される。一方、別の実施例では、スクロ
ール済みのセンサ信号はフルスケール値で割られる。次
に、機器10は、ディジタル・ディスプレイ18をして
この比率の値を表示させ、センサによって示されている
フルスケールのパーセントを示す。現在表示されている
パラメータ番号がゲージ1〜6の1つに一致している場
合には、機器10は、好ましくは1Hzで選ばれたゲー
ジの外形セグメント15を点滅させる信号を発生する。
あるいは、機器10は、記号17を点滅させる指令を発
生してもよい。パラメータ番号がエンジン速度に一致す
る場合には、RPM記号がディジタル・ディスプレイ1
8の右に表示される。現在表示されているパラメータ番
号が車輛速度に一致している場合には、機器は英語/メ
ートル法プログラミング入力部(図示せず)を読み、M
PHまたはkm/h記号がディジタル・ディスプレイ1
8の右に照明されるべきかどうかを決定する。あるい
は、機器10は、英語/メートル法入力部が開放状態ま
たは浮遊電圧状態にあるときにはそれに応答して、MP
H記号を照明し、英語/メートル法入力部が接地されて
いるときにはそれに応答してkm/h記号を照明する。
するパラメータのレベルはディジタル・ディスプレイ1
8上にディジタル表示される。或る実施例においては、
スケーリング済みのセンサ・データに応答してメモリか
ら検索されたエンジニアリング・ユニットにおけるパラ
メータ値が表示される。一方、別の実施例では、スクロ
ール済みのセンサ信号はフルスケール値で割られる。次
に、機器10は、ディジタル・ディスプレイ18をして
この比率の値を表示させ、センサによって示されている
フルスケールのパーセントを示す。現在表示されている
パラメータ番号がゲージ1〜6の1つに一致している場
合には、機器10は、好ましくは1Hzで選ばれたゲー
ジの外形セグメント15を点滅させる信号を発生する。
あるいは、機器10は、記号17を点滅させる指令を発
生してもよい。パラメータ番号がエンジン速度に一致す
る場合には、RPM記号がディジタル・ディスプレイ1
8の右に表示される。現在表示されているパラメータ番
号が車輛速度に一致している場合には、機器は英語/メ
ートル法プログラミング入力部(図示せず)を読み、M
PHまたはkm/h記号がディジタル・ディスプレイ1
8の右に照明されるべきかどうかを決定する。あるい
は、機器10は、英語/メートル法入力部が開放状態ま
たは浮遊電圧状態にあるときにはそれに応答して、MP
H記号を照明し、英語/メートル法入力部が接地されて
いるときにはそれに応答してkm/h記号を照明する。
【0025】
【産業上の利用分野】本発明の好ましい実施例の動作を
コンピュータ化した監視・診断システムに関連して説明
する。好ましい実施例において、機器10はパラメータ
値を表示する際に診断具として使用される複数の作動モ
ードを包含する。これらの作動モードは、好ましくは、
正常ディスプレイ・モード、サービス・モード、状況モ
ード、報告モードおよび数値読出モードを包含する。故
障センサの診断を支援すべく、数値読出モードは検知パ
ラメータの大きさをディジタル表示するように設けられ
る。好ましい実施例において、エンジニアリング・ユニ
ットにおける検知パラメータのレベルを示す数字がディ
ジタル・ディスプレイ18に表示される。あるいは、セ
ンサ信号がパラメータ・センサ26のフルスケール読取
値のパーセントとして表示される。機器10は、クリヤ
入力部およびサービス入力部から信号を受け取る端子を
包含する。サービス、クリヤ入力部は、機器10につい
ての作動モードを選ぶのに用いられ、また、作動モード
のうちの1つまたはそれ以上で作動しているときに機器
10に指令を与えるのに用いられる。機器10は、電源
投入時に、自動的に正常ディスプレイ・モードに入る。
他のディスプレイ・モードにアクセスするには、技術者
はサービス入力部、クリヤ入力部を同時に接地させる。
両方の入力部が接地されると、現行作動モードに対応す
るモード番号がディジタル・ディスプレイに現れる。両
入力部が有利には2秒間接地され続けると、機器10は
モードを順序にたどり始める。所望のモードに達する
と、すなわち、所望作動モードに一致するモード番号が
ディジタル・ディスプレイ18に表示されたならば、技
術者はサービス入力部30、クリヤ入力部28を接地状
態から遮断することによってそのモードにロックオンす
る。
コンピュータ化した監視・診断システムに関連して説明
する。好ましい実施例において、機器10はパラメータ
値を表示する際に診断具として使用される複数の作動モ
ードを包含する。これらの作動モードは、好ましくは、
正常ディスプレイ・モード、サービス・モード、状況モ
ード、報告モードおよび数値読出モードを包含する。故
障センサの診断を支援すべく、数値読出モードは検知パ
ラメータの大きさをディジタル表示するように設けられ
る。好ましい実施例において、エンジニアリング・ユニ
ットにおける検知パラメータのレベルを示す数字がディ
ジタル・ディスプレイ18に表示される。あるいは、セ
ンサ信号がパラメータ・センサ26のフルスケール読取
値のパーセントとして表示される。機器10は、クリヤ
入力部およびサービス入力部から信号を受け取る端子を
包含する。サービス、クリヤ入力部は、機器10につい
ての作動モードを選ぶのに用いられ、また、作動モード
のうちの1つまたはそれ以上で作動しているときに機器
10に指令を与えるのに用いられる。機器10は、電源
投入時に、自動的に正常ディスプレイ・モードに入る。
他のディスプレイ・モードにアクセスするには、技術者
はサービス入力部、クリヤ入力部を同時に接地させる。
両方の入力部が接地されると、現行作動モードに対応す
るモード番号がディジタル・ディスプレイに現れる。両
入力部が有利には2秒間接地され続けると、機器10は
モードを順序にたどり始める。所望のモードに達する
と、すなわち、所望作動モードに一致するモード番号が
ディジタル・ディスプレイ18に表示されたならば、技
術者はサービス入力部30、クリヤ入力部28を接地状
態から遮断することによってそのモードにロックオンす
る。
【0026】機器10についての機能モードをスクロー
ルしている間に数値読出モードに入るには、数値読出モ
ードに対応するモード番号が表示されたときに接地電位
からサービス入力部30およびクリヤ入力部28を遮断
する。次に、所望のパラメータ番号がギヤ・ディスプレ
イ24によって表示されるまでサービス入力部30を接
地することによってパラメータをスクロールする。次い
で、技術者は、サービス入力部を接地電位から遮断し、
表示パラメータ番号を「ロックオン」する。選ばれたパ
ラメータのレベルは、エンジニアリング・ユニットにお
いて、あるいは、フルスケール・センサ読取値のパーセ
ンテージとしてディジタル・ディスプレイ18上にディ
ジタル形態で表示される。もしゲージ1〜6上に表示さ
れているパラメータの1つに選ばれたパラメータが一致
したならば、そのゲージの外形セグメント15が点滅す
る。ゲージ12に表示されているパラメータを識別する
記号17の各々も照明される。エンジン速度または車輛
速度のいずれかが選ばれた場合には、適切なユニット識
別子がディジタル・ディスプレイ18の右に照明され
る。数値読出モードを用いることによって、技術者は、
誤信号を発生しやすいセンサのパラメータ・レベルを正
確に決定したり、そのセンサの故障を効果的に発見した
りすることができる。たとえば、或る特定のエンジン速
度でのエンジンオイル圧力を知りたい場合、数値読出モ
ードによってそれをkPaで直接表示することができ
る。別の例として、変速機温度センサの精度について不
審な点があると仮定する。その場合、数値読出モードに
おいて、温度を℃で表示し、保証済みの温度測定値と比
較することができる。
ルしている間に数値読出モードに入るには、数値読出モ
ードに対応するモード番号が表示されたときに接地電位
からサービス入力部30およびクリヤ入力部28を遮断
する。次に、所望のパラメータ番号がギヤ・ディスプレ
イ24によって表示されるまでサービス入力部30を接
地することによってパラメータをスクロールする。次い
で、技術者は、サービス入力部を接地電位から遮断し、
表示パラメータ番号を「ロックオン」する。選ばれたパ
ラメータのレベルは、エンジニアリング・ユニットにお
いて、あるいは、フルスケール・センサ読取値のパーセ
ンテージとしてディジタル・ディスプレイ18上にディ
ジタル形態で表示される。もしゲージ1〜6上に表示さ
れているパラメータの1つに選ばれたパラメータが一致
したならば、そのゲージの外形セグメント15が点滅す
る。ゲージ12に表示されているパラメータを識別する
記号17の各々も照明される。エンジン速度または車輛
速度のいずれかが選ばれた場合には、適切なユニット識
別子がディジタル・ディスプレイ18の右に照明され
る。数値読出モードを用いることによって、技術者は、
誤信号を発生しやすいセンサのパラメータ・レベルを正
確に決定したり、そのセンサの故障を効果的に発見した
りすることができる。たとえば、或る特定のエンジン速
度でのエンジンオイル圧力を知りたい場合、数値読出モ
ードによってそれをkPaで直接表示することができ
る。別の例として、変速機温度センサの精度について不
審な点があると仮定する。その場合、数値読出モードに
おいて、温度を℃で表示し、保証済みの温度測定値と比
較することができる。
【0027】上記の説明で用いた特定の数値はほんの例
示であり、これに限定するつもりはない。本発明の他の
局面、目的および利点は添付の特許請求の範囲を検討す
ることによって理解できよう。
示であり、これに限定するつもりはない。本発明の他の
局面、目的および利点は添付の特許請求の範囲を検討す
ることによって理解できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータ化した監視・診断システムを示
す。
す。
【図2】数値読出モードで機能しているコンピュータ化
監視・診断システムを示す。
監視・診断システムを示す。
【図3】本発明の好ましい実施例に関連して実行される
アルゴリズムのフローチャートを示す。
アルゴリズムのフローチャートを示す。
【図4】本発明の好ましい実施例に関連して実行される
アルゴリズムのフローチャートを示す。
アルゴリズムのフローチャートを示す。
10・・・機器 12・・・電子ゲージ 13・・・スピード/タコ・ゲージ 14・・・表示灯 15・・・外形セグメント 16・・・警告ホーン 17・・・照明可能記号 18・・・VFディジタル・ディスプレイ 20・・・識別手段 22・・・識別ライン 24・・・ギヤ・ディスプレイ 26・・・センサ 28・・・クリヤ入力部 30・・・サービス入力部 32・・・SEVE CODE 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リッキー ディー ヴァンス アメリカ合衆国 イリノイ州 61571− 1411 ワシントン リンカーン 206 (72)発明者 デニス エイ バーニー アメリカ合衆国 イリノイ州 61550− 2312 モートン イースト マーシャル 941
Claims (15)
- 【請求項1】 正常モードと数値読出モードを有する監
視システムにパラメータ値を表示する装置であって、前
記正常モードと前記数値読出モードのうちの一方を選択
するスイッチ手段と、或るパラメータを検知し、それに
応答してセンサ信号を発生するセンサ手段と、前記セン
サ信号を受信し、前記スイッチ手段が前記数値読出モー
ドを選んだときにはそれに応答して前記センサ信号を表
す数字をディジタルの形で表示する手段と、前記スイッ
チ手段が前記正常モードを選んだ場合にはそれに応答し
て前記センサ信号をグラフィック形態で表示し、前記ス
イッチ手段が前記数値読出モードを選んだ場合にはそれ
に応答して照明可能装置を点滅させるゲージ手段とを包
含することを特徴とする装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の装置において、複数の前
記ゲージ手段と、複数の前記センサ手段と、前記複数の
ゲージ手段の1つおよび前記複数のセンサ手段の1つを
選び、それに応じて、スイッチ手段が前記数値読出モー
ドを選んでいる場合には選ばれたセンサ手段からのセン
サ信号をディジタルの形で表示し、選ばれたゲージ手段
に外形セグメントを点滅させる手段とを包含することを
特徴とする装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の装置において、前記スイ
ッチ手段が前記数値読出モードを選んでいる場合に照明
可能記号を照明する手段を包含することを特徴とする装
置。 - 【請求項4】 請求項1記載の装置において、複数の前
記ゲージ手段と、複数の前記センサ手段と、前記複数の
ゲージ手段の1つおよび前記複数のセンサ手段の1つを
選び、それに応じて、スイッチ手段が前記数値読出モー
ドを選んでいる場合には選ばれたセンサ手段からのセン
サ信号をディジタルの形で表示し、選ばれたゲージ手段
上の照明可能な記号を照明する手段とを包含することを
特徴とする装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の装置において、前記セン
サ信号を受信し、それに応答して前記センサ信号を表わ
す数字をディジタル形態で表示する前記手段が、エンジ
ニアリング・ユニットにおける検知パラメータのレベル
にほぼ均等な数字を表示することを特徴とする装置。 - 【請求項6】 請求項1記載の装置において、前記セン
サ信号を受信し、それに応答して前記センサ信号を表わ
す数字をディジタル形態で表示する前記手段が、センサ
信号対センサ信号のフルスケール読取値の比にほぼ等し
い数字を表示し、それによって、センサ信号のレベルを
フルスケールのパーセンテージとして表現することを特
徴とする装置。 - 【請求項7】 正常モードと数値読出モードを有する監
視システム上にパラメータ値を表示する装置であって、
前記正常モードおよび数値読出モードのうちの一方を選
ぶ第1スイッチ手段と、パラメータ・レベルを検知し、
それに応答してセンサ信号を発生する複数のセンサ手段
と、前記センサ信号をグラフィック形態で表示する複数
のゲージ手段であり、これらゲージ手段が照明可能装置
を有し、各々が前記複数のセンサ手段のうちの1つに対
応しているゲージ手段と、前記複数のセンサ手段のうち
の1つを選ぶ第2スイッチ手段と、選ばれたセンサ信号
を受信し、このセンサ信号を表わす数字をディジタル形
態で表示する手段と、前記第2スイッチ手段が前記複数
のセンサ手段のうちの1つを選び、前記第1スイッチ手
段が前記数値読出モードを選んでいるときそれに応答し
て複数のディスプレイ識別子のうちの1つを表示する手
段とを包含し、前記複数のディスプレイ識別子の各々が
前記複数のセンサ手段の1つに対応しており、また、前
記複数のディスプレイ識別子が前記複数のゲージ手段よ
りも大きい数字であり、さらに、前記ゲージ手段の1つ
に対応する前記複数のセンサ手段の1つを前記第2スイ
ッチ手段が選んだときにそれに応答して前記照明可能装
置を点滅させる手段を包含することを特徴とする装置。 - 【請求項8】 請求項7記載の装置において、前記照明
可能装置が外形セグメントであることを特徴とする装
置。 - 【請求項9】 請求項8記載の装置において、前記複数
のセンサ手段が、エンジン速度識別子、対地速度識別子
を含めてエンジン速度センサおよび対地速度センサを包
含し、また、前記第2スイッチ手段が前記エンジン速度
識別子および前記対地速度識別子をそれぞれ選んでいる
ときにそれに応答して前記エンジン速度識別子および前
記対地速度識別子を照明する手段を包含することを特徴
とする装置。 - 【請求項10】 請求項7記載の装置において、前記照
明可能装置が照明可能な記号であることを特徴とする装
置。 - 【請求項11】 請求項7記載の装置において、選ばれ
たセンサ信号を受信し、それに応答して前記センサ信号
を表わす数字をディジタル形態で表示する前記手段が、
エンジニアリング・ユニットにおける検知パラメータの
レベルにほぼ等しい数字を表示することを特徴とする装
置。 - 【請求項12】 請求項7記載の装置において、前記セ
ンサ信号を受信し、それに応答して前記センサ信号を表
わす数字をディジタル形態で表示する前記手段が、セン
サ信号対センサ信号のフルスケール読取値の比にほぼ等
しい数字を表示し、それによって、センサ信号のレベル
をフルスケールのパーセンテージとして表現することを
特徴とする装置。 - 【請求項13】 正常モードと数値読出モードを有する
監視システム上にパラメータ値を表示する方法であっ
て、正常モードおよび数値読出モードのうちの1つを選
ぶ段階と、或るパラメータを検知し、それに応答してセ
ンサ信号を発生する段階と、数値読出モードの選択に応
答してセンサ信号を表わす数字をディジタル形態で表示
する段階と、正常モードの選択に応答してセンサ信号を
グラフィック形態で表示し、数値読出モードの選択に応
答してゲージの一部をなす照明可能装置を点滅させる段
階とを包含することを特徴とする方法。 - 【請求項14】 請求項13記載の方法において、複数
のゲージの1つおよび複数のセンサの1つを選び、それ
に応じて、数値読出モードの選択に応答して選ばれたセ
ンサからのセンサ信号をディジタル形態で表示し、選ば
れたゲージ上に外形セグメントを点滅させる段階を包含
することを特徴とする方法。 - 【請求項15】 請求項13記載の方法において、セン
サ信号を発生する複数のセンサのうちの1つを選ぶ段階
と、選ばれたセンサに応答してディスプレイ識別子を表
示する段階と、センサ信号を表わす数字をディジタル形
態で表示する段階が選ばれたセンサの発生したセンサ信
号を表わす数字をディジタル形態で表示する段階を包含
することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US94547192A | 1992-09-16 | 1992-09-16 | |
US07/945471 | 1992-09-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06201407A true JPH06201407A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=25483144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5226845A Withdrawn JPH06201407A (ja) | 1992-09-16 | 1993-09-13 | 診断システムにおいてセンサ出力を表示する方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5949330A (ja) |
JP (1) | JPH06201407A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104805883A (zh) * | 2010-03-19 | 2015-07-29 | 株式会社小松制作所 | 建筑机械的显示装置 |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19757564A1 (de) * | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Mannesmann Vdo Ag | Anzeigevorrichtung |
US6366821B1 (en) * | 1998-09-23 | 2002-04-02 | Caterpillar Inc. | Apparatus and method of providing configuration information to an operator of a work machine |
US6212483B1 (en) * | 1998-09-23 | 2001-04-03 | Caterpillar Inc. | Apparatus and method of providing diagnostic information to an operator |
JP2000205852A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Mitsutoyo Corp | デジタルアナログ併用表示型測定器のアナログ量測定・表示方法 |
US6202014B1 (en) | 1999-04-23 | 2001-03-13 | Clark Equipment Company | Features of main control computer for a power machine |
US6343237B1 (en) * | 1999-06-04 | 2002-01-29 | Clark Equipment Company | User interface functionality for power machine control system |
JP3562999B2 (ja) * | 1999-07-27 | 2004-09-08 | 株式会社クボタ | 作業車 |
US7107129B2 (en) | 2002-02-28 | 2006-09-12 | Oshkosh Truck Corporation | Turret positioning system and method for a fire fighting vehicle |
US20040133319A1 (en) * | 1999-07-30 | 2004-07-08 | Oshkosh Truck Corporation | User interface and method for vehicle control system |
US7024296B2 (en) * | 1999-07-30 | 2006-04-04 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for an equipment service vehicle |
US6993421B2 (en) * | 1999-07-30 | 2006-01-31 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle with network-assisted vehicle service and repair |
US6421593B1 (en) * | 1999-07-30 | 2002-07-16 | Pierce Manufacturing Inc. | Military vehicle having cooperative control network with distributed I/O interfacing |
US6553290B1 (en) | 2000-02-09 | 2003-04-22 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle having on-board diagnostic system |
US7184866B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-02-27 | Oshkosh Truck Corporation | Equipment service vehicle with remote monitoring |
US6885920B2 (en) | 1999-07-30 | 2005-04-26 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for electric vehicle |
US7127331B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-10-24 | Oshkosh Truck Corporation | Turret operator interface system and method for a fire fighting vehicle |
US7006902B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-02-28 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for an equipment service vehicle |
US6922615B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-07-26 | Oshkosh Truck Corporation | Turret envelope control system and method for a fire fighting vehicle |
US6909944B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-06-21 | Oshkosh Truck Corporation | Vehicle control system and method |
US7072745B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-07-04 | Oshkosh Truck Corporation | Refuse vehicle control system and method |
US7729831B2 (en) | 1999-07-30 | 2010-06-01 | Oshkosh Corporation | Concrete placement vehicle control system and method |
US7162332B2 (en) | 1999-07-30 | 2007-01-09 | Oshkosh Truck Corporation | Turret deployment system and method for a fire fighting vehicle |
US7184862B2 (en) * | 1999-07-30 | 2007-02-27 | Oshkosh Truck Corporation | Turret targeting system and method for a fire fighting vehicle |
US6882917B2 (en) * | 1999-07-30 | 2005-04-19 | Oshkosh Truck Corporation | Steering control system and method |
JP3865192B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
US7161476B2 (en) | 2000-07-26 | 2007-01-09 | Bridgestone Firestone North American Tire, Llc | Electronic tire management system |
US8266465B2 (en) | 2000-07-26 | 2012-09-11 | Bridgestone Americas Tire Operation, LLC | System for conserving battery life in a battery operated device |
US6556899B1 (en) * | 2000-08-17 | 2003-04-29 | New Flyer Industries | Bus diagnostic and control system and method |
WO2002021277A1 (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-14 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Controller area network diagnostic instrument |
US6696932B2 (en) | 2000-09-08 | 2004-02-24 | Eaton Corporation | Intelligent indicators for a motor vehicle |
US6480106B1 (en) * | 2000-12-11 | 2002-11-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Rate of consumption gauge with variable rate of consumption limits |
US7379797B2 (en) | 2001-01-31 | 2008-05-27 | Oshkosh Truck Corporation | System and method for braking in an electric vehicle |
US7277782B2 (en) | 2001-01-31 | 2007-10-02 | Oshkosh Truck Corporation | Control system and method for electric vehicle |
JP4734743B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | 車両用計器 |
JP2002317472A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Komatsu Ltd | 作業車両のモニター装置 |
US7302320B2 (en) | 2001-12-21 | 2007-11-27 | Oshkosh Truck Corporation | Failure mode operation for an electric vehicle |
US7792618B2 (en) | 2001-12-21 | 2010-09-07 | Oshkosh Corporation | Control system and method for a concrete vehicle |
US7254468B2 (en) | 2001-12-21 | 2007-08-07 | Oshkosh Truck Corporation | Multi-network control system for a vehicle |
JP3877705B2 (ja) * | 2002-07-05 | 2007-02-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両用メータ装置 |
DE10235133A1 (de) * | 2002-08-01 | 2004-02-19 | Adam Opel Ag | Anzeigeeinrichtung für einen Schließzustand von Zugangseinrichtungen eines Kraftfahrzeuges |
US7412307B2 (en) * | 2002-08-02 | 2008-08-12 | Oshkosh Truck Corporation | Refuse vehicle control system and method |
US6871121B2 (en) | 2002-10-07 | 2005-03-22 | Blink Engineering Corp. | Entertainment system on-board a vehicle for visualizing on a display real-time vehicle data |
US7135964B2 (en) * | 2002-11-04 | 2006-11-14 | Spx Corporation | Data link connector (DLC) driven display |
US20040102879A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Kurt Raichle | Glitch capture |
US7053796B1 (en) * | 2003-02-27 | 2006-05-30 | Rockwell Collins, Inc. | Multi-dimensional instruments for monitoring engine and system parameters |
US7145442B1 (en) * | 2003-10-14 | 2006-12-05 | Yu Hei Sunny Wai | Vehicle operation display system |
JP4568087B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2010-10-27 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
US7352281B2 (en) * | 2005-02-22 | 2008-04-01 | Instrument Systems Inc. | Automotive gauge system using a power line carrier |
NO20052749A (no) * | 2005-06-07 | 2006-09-25 | Modulprodukter As | Fremgangsmåte og system for påvisning av avvik i speedometre til kjøretøy. |
US20070008186A1 (en) * | 2005-06-20 | 2007-01-11 | Brunswick Corporation | Indicator motion trail for an instrumentation interface display |
US20070032932A1 (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-08 | Yeoh Chin H | Method and apparatus for providing a visual indication of a position of a steerable wheel, and components thereof |
US7501939B1 (en) | 2005-08-10 | 2009-03-10 | Yazaki North America, Inc. | Display device with dimmable segments |
US7580781B2 (en) * | 2005-12-14 | 2009-08-25 | Clark Equipment Company | Diagnostic system for a power machine |
US9067565B2 (en) | 2006-05-22 | 2015-06-30 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for evaluating driver behavior |
US7859392B2 (en) | 2006-05-22 | 2010-12-28 | Iwi, Inc. | System and method for monitoring and updating speed-by-street data |
US8139109B2 (en) | 2006-06-19 | 2012-03-20 | Oshkosh Corporation | Vision system for an autonomous vehicle |
US8947531B2 (en) | 2006-06-19 | 2015-02-03 | Oshkosh Corporation | Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles |
US7750796B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-07-06 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Regenerative braking halo and method |
US7482950B2 (en) * | 2006-08-14 | 2009-01-27 | Embedded Control Systems | Method and apparatus for handling data and aircraft employing same |
US7899610B2 (en) | 2006-10-02 | 2011-03-01 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for reconfiguring an electronic control unit of a motor vehicle to optimize fuel economy |
US20080089087A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-17 | Paul Douglas Stoner | Apparatus and Method Pertaining to Light-Based Power Distribution in a Vehicle |
US8825277B2 (en) | 2007-06-05 | 2014-09-02 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for the collection, correlation and use of vehicle collision data |
US8666590B2 (en) | 2007-06-22 | 2014-03-04 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for naming, filtering, and recall of remotely monitored event data |
US9129460B2 (en) | 2007-06-25 | 2015-09-08 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for monitoring and improving driver behavior |
US7999670B2 (en) | 2007-07-02 | 2011-08-16 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for defining areas of interest and modifying asset monitoring in relation thereto |
US9117246B2 (en) | 2007-07-17 | 2015-08-25 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for providing a user interface for vehicle mentoring system users and insurers |
US8818618B2 (en) | 2007-07-17 | 2014-08-26 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for providing a user interface for vehicle monitoring system users and insurers |
US8577703B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-11-05 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for categorizing driving behavior using driver mentoring and/or monitoring equipment to determine an underwriting risk |
US7876205B2 (en) | 2007-10-02 | 2011-01-25 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle |
US8688180B2 (en) | 2008-08-06 | 2014-04-01 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for detecting use of a wireless device while driving |
US8892341B2 (en) | 2009-02-13 | 2014-11-18 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | Driver mentoring to improve vehicle operation |
US8188887B2 (en) | 2009-02-13 | 2012-05-29 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for alerting drivers to road conditions |
US8963702B2 (en) | 2009-02-13 | 2015-02-24 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for viewing and correcting data in a street mapping database |
US9845191B2 (en) | 2013-08-02 | 2017-12-19 | Oshkosh Corporation | Ejector track for refuse vehicle |
US9172477B2 (en) | 2013-10-30 | 2015-10-27 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield |
US9401056B2 (en) * | 2013-11-19 | 2016-07-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Vehicular simulation |
KR101875438B1 (ko) * | 2016-06-16 | 2018-08-02 | 현대자동차주식회사 | 통신 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법 |
US10183620B1 (en) * | 2018-04-20 | 2019-01-22 | Steve Norman Smeltzer | Detection and alert system for an ATV with attached plow |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3516063A (en) * | 1966-05-09 | 1970-06-02 | Leeds & Northrup Co | Supervisory and control system having buffer storage input to data logger |
US3906437A (en) * | 1973-09-07 | 1975-09-16 | Textron Inc | Device for monitoring the operating parameters of a dynamic system |
US3866166A (en) * | 1974-04-09 | 1975-02-11 | Gen Motors Corp | Digital multigage for motor vehicle |
DE2821344A1 (de) * | 1978-05-16 | 1979-11-22 | Vdo Schindling | Warneinrichtung mit zentraler anzeige zu ueberwachender betriebszustaende in kraftfahrzeugen |
US4223302A (en) * | 1979-03-05 | 1980-09-16 | Marvel Engineering Company | Conditions monitoring device |
DE3229411A1 (de) * | 1981-08-06 | 1983-03-03 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa | Elektronische vorrichtung mit selbstueberwachung fuer ein kraftfahrzeug |
US4551801A (en) * | 1983-02-07 | 1985-11-05 | Dickey-John Corporation | Modular vehicular monitoring system |
JPS60178891U (ja) * | 1984-05-08 | 1985-11-27 | 日産自動車株式会社 | 故障表示装置 |
DE3540599A1 (de) * | 1985-11-15 | 1987-05-21 | Porsche Ag | Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug |
JPS62161037A (ja) * | 1986-01-09 | 1987-07-17 | Nippon Denso Co Ltd | 車両に搭載される総合診断装置 |
US4926331A (en) * | 1986-02-25 | 1990-05-15 | Navistar International Transportation Corp. | Truck operation monitoring system |
IT1195155B (it) * | 1986-09-09 | 1988-10-12 | Fiat Auto Spa | Sistema per la diagnosi di anomalie o guiasti di una pluralita di tipi di sistemi elettronici di controllo installati a bordo di autoveicoli |
JPH0827221B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1996-03-21 | 富士重工業株式会社 | 車輌診断装置 |
US4939652A (en) * | 1988-03-14 | 1990-07-03 | Centrodyne Inc. | Trip recorder |
WO1989011279A1 (en) * | 1988-05-16 | 1989-11-30 | Georgia State University Foundation, Inc. | Nucleic acid interacting unfused heteropolycyclic compounds |
DE3837592A1 (de) * | 1988-11-05 | 1990-05-10 | Nuechter Karl Bernhard | Messvorrichtung |
DE3927921C1 (ja) * | 1989-08-24 | 1990-07-26 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De | |
CA2088270C (en) * | 1990-09-07 | 2000-04-25 | Sam H. Jaberi | Adaptive vehicle display |
-
1993
- 1993-09-13 JP JP5226845A patent/JPH06201407A/ja not_active Withdrawn
- 1993-11-12 US US08/150,755 patent/US5949330A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104805883A (zh) * | 2010-03-19 | 2015-07-29 | 株式会社小松制作所 | 建筑机械的显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5949330A (en) | 1999-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06201407A (ja) | 診断システムにおいてセンサ出力を表示する方法および装置 | |
US5453939A (en) | Computerized diagnostic and monitoring system | |
JPH06174600A (ja) | 状態変化を表示する方法および装置 | |
US5374917A (en) | Computerized monitoring system having a programmable gauge | |
US5347260A (en) | Method and apparatus for receiving data | |
CA2088270C (en) | Adaptive vehicle display | |
US5691692A (en) | Portable machine with machine diagnosis indicator circuit | |
US6259981B1 (en) | Caution/warning system for displaying system malfunctions/faults in a night-time viewing mode | |
US5361059A (en) | Method and apparatus for modifying the functionality of a gauge | |
US4890088A (en) | Engine monitoring and control apparatus | |
US8138906B2 (en) | Vehicular display device and method of operation | |
US5748076A (en) | Apparatus for alarming of an abnormality of tire air pressure | |
JPH06213672A (ja) | 感知されたパラメータのレベルを中央判断フォーマットで表示する装置 | |
US4086812A (en) | Display device | |
EP0122043B1 (en) | Driver's information display for motor vehicles | |
US5345383A (en) | Method and apparatus for selectively monitoring input | |
JP3019067B2 (ja) | 補助用計器の駆動装置 | |
US4584526A (en) | Combination continuity and live circuit path tester | |
US5327344A (en) | Method and apparatus for reconfiguring a computerized monitoring system | |
JP2003182473A (ja) | 車両用表示装置の自己診断装置 | |
US5369392A (en) | Method and apparatus for indicating faults in switch-type inputs | |
WO2018057223A1 (en) | Illuminated dial with integrated status indication | |
JPH0723720Y2 (ja) | 車両の故障診断装置 | |
EP1688333A1 (en) | Device for monitoring wear of friction elements for a vehicle braking system | |
JP5987030B2 (ja) | タイヤ空気圧モニタリングシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001128 |