[go: up one dir, main page]

JPH0620114A - Code collating system - Google Patents

Code collating system

Info

Publication number
JPH0620114A
JPH0620114A JP4172193A JP17219392A JPH0620114A JP H0620114 A JPH0620114 A JP H0620114A JP 4172193 A JP4172193 A JP 4172193A JP 17219392 A JP17219392 A JP 17219392A JP H0620114 A JPH0620114 A JP H0620114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
writer
reader
data carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshito Ishibashi
義人 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP4172193A priority Critical patent/JPH0620114A/en
Publication of JPH0620114A publication Critical patent/JPH0620114A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To surely keeping a code for data carrier secret even if the data carrier is stolen and to easily perform the operation control of the device, as well in the code collation system of a data processor executing a data processing by discriminating the coincidence of the code of the data carrier and code of a reader/writer. CONSTITUTION:A key carrier 30 preliminarily storing code data for data carrier is provided on a memory 32 capable of at least reading, the code for data carrier is read from the key carrier 30 by the instruction from a reader/writer 10, the code is registered in the volatile memory 17 of the reader/writer 10, the code is collated with code of a data carrier 20 after the code for data carrier is registered and the data are processed only when the coincidence is obtained. If the power source of the reader/writer 10 is turned off when the data carrier is stolen, the code for data carrier registered in the volatile memory 17 is diappeared.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データキャリアの符号
コードとリーダライタの符号コードとの一致を判別して
データ処理を実行するデータ処理装置の符号コード照合
方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a code code collating system for a data processing device which determines whether a code code of a data carrier and a code code of a reader / writer match each other and executes data processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、リーダライタとデータキャリアを
用いたデータ処理装置の符号コード照合方式としては、
例えば図5のものが知られてる。図5において、10は
リーダライタであり、MPUを用いた制御部11、プロ
グラムROM12、伝送部13、比較部14及びE2
RPM等の不揮発性メモリ15を備える。また20はデ
ータキャリアであり、メモリ制御部として機能する読出
書込部21、伝送部22及びE2 PRPM等の不揮発性
メモリ23を備える。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a code code collating system for a data processing device using a reader / writer and a data carrier,
For example, the one shown in FIG. 5 is known. In FIG. 5, reference numeral 10 denotes a reader / writer, which uses a MPU to control a controller 11, a program ROM 12, a transmitter 13, a comparator 14, and an E 2 P.
A nonvolatile memory 15 such as RPM is provided. A data carrier 20 includes a read / write unit 21 that functions as a memory control unit, a transmission unit 22, and a non-volatile memory 23 such as E 2 PRPM.

【0003】リーダライタの不揮発性メモリ15と、デ
ータキャリア20の不揮発性メモリ23の各々には予め
同じ符号コードが登録されている。リーダライタ10は
通常、固定的に設置されており、利用者がデータキャリ
ア20をリーダライタ10の通信可能距離に近づける
と、リーダライタ10よりデータキャリア20に対し符
号コードの読出要求を行い、データキャリア20から送
られて来た符号コードを比較部14で自己の符号コード
と比較照合し、照合一致が得られた時に制御部11によ
るデータキャリア20の不揮発性メモリ23の一般デー
タに対するライトアクセスまたはリードアクセスが許可
されてデータ処理を実行することができる。
The same code is registered in advance in each of the nonvolatile memory 15 of the reader / writer and the nonvolatile memory 23 of the data carrier 20. The reader / writer 10 is usually fixedly installed, and when the user brings the data carrier 20 close to the communicable distance of the reader / writer 10, the reader / writer 10 requests the data carrier 20 to read the code code, and The code code sent from the carrier 20 is compared and collated by the comparison section 14 with its own code code, and when collation is obtained, the control section 11 performs write access to general data in the nonvolatile memory 23 of the data carrier 20 or Read access is permitted and data processing can be executed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の符号コード照合方式にあっては、リーダライ
タそのものが盗難に合った場合には、不揮発性メモリに
登録している符号コードが解読されてしまい、解読した
符号コードをデータキャリアに登録して悪用される危険
があった。
However, in such a conventional code code collation system, when the reader / writer itself is stolen, the code code registered in the non-volatile memory is decoded. There is a risk that the decrypted code will be registered in the data carrier and misused.

【0005】この問題を解決するためには、図5のリー
ダライタ10に設けている不揮発性メモリ15の代りに
電源遮断に伴って内容が消える揮発性メモリを使用すれ
ば、盗難に遭ってもリーダライタ10に登録した符号コ
ードは消えてしまっていることから、符号コードが悪用
されることはない。しかし、揮発性メモリを用いた場合
には、リーダライタ10の電源を投入する度に、毎回、
所有者が符号コードの入力操作を行って揮発性メモリに
登録しなけばならず、登録操作が煩雑で符号コードの入
力ミスを起す恐れもあり、データキャリアを用いたデー
タ処理装置の運用管理が行いずらいという問題があっ
た。
In order to solve this problem, if a nonvolatile memory 15 provided in the reader / writer 10 shown in FIG. 5 is replaced with a volatile memory that loses its contents when the power is cut off, it can be stolen. Since the code code registered in the reader / writer 10 has disappeared, the code code is not misused. However, when the volatile memory is used, every time the power of the reader / writer 10 is turned on,
The owner has to input the code code and register it in the volatile memory, and the registration operation is complicated and there is a risk of input error of the code code. There was a problem that it was hard to do.

【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、データキャリアが盗難に遭っても符
号コードを確実に秘匿でき、且つ装置の運用管理も容易
にできるようにした符号コード照合方式を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and makes it possible to securely conceal the code even if the data carrier is stolen, and to easily manage the operation of the device. An object is to provide a code code collation method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は次のように構成する。まず本発明は、データキ
ャリアの符号コードとリーダライタの符号コードとの一
致を判別してデータ処理を実行するデータ処理装置を対
象とし、このための符号コード照合方式として本発明に
あっては、少なくとも読出可能なメモリにデータキャリ
ア用符号データを予め記憶したキーキャリアを設け、リ
ーダライタからの命令によりデータキャリア用符号コー
ドを読出してリーダライタのメモリに登録し、このデー
タキャリア用符号コードの登録後にデータキャリアの符
号コードとの照合を行って一致した時にのみデータ処理
を実行することを特徴とする。
To achieve this object, the present invention is constructed as follows. First, the present invention is directed to a data processing device that executes data processing by determining the match between the code code of a data carrier and the code code of a reader / writer, and in the present invention as a code code collation method therefor, At least a readable memory is provided with a key carrier in which code data for the data carrier is stored in advance, the code code for the data carrier is read by an instruction from the reader / writer and registered in the memory of the reader / writer, and the code code for the data carrier is registered. It is characterized in that the data processing is executed only when the code code of the data carrier is collated later and they match.

【0008】ここでリーダライタに設けたデータキャリ
ア用符号コードの登録を受けるメモリとしては、電源遮
断に伴なってメモリ内容が消去される揮発性メモリ、例
えばRAM等を用いたことを特徴とする。またリーダラ
イタのメモリに登録されたデータキャリア用符号コード
とデータキャリアの符号コードとの照合をリーダライタ
側で行ってもよいし、データキャリア側で行ってもよ
い。
As the memory for registering the code code for the data carrier provided in the reader / writer, a volatile memory, such as a RAM, whose contents are erased when the power is cut off is used. . Further, the code code for the data carrier registered in the memory of the reader / writer and the code code for the data carrier may be collated on the reader / writer side or the data carrier side.

【0009】更に、データキャリア用符号コードの登録
に先立ってキーキャリアに登録されたリーダライタ番号
とリーダライタに設定したリーダライタ番号とを照合
し、リーダライタ番号が一致した時にのみデータキャリ
ア用符号コードの登録処理を開始するようにしてもよ
い。更に、キーキャリアにキーキャリア用符号コードを
持せると共に、リーダライタから送られる符号コードと
の照合を行う照合手段を設け、リーダライタから送られ
た符号コードとキーキャリア用符号コードが一致したと
きにリーダライタに対するデータキャリア用符号の読出
しを許可するようにしてもよい。この場合、照合手段は
リーダライタに設けてもよい。
Further, prior to the registration of the code code for the data carrier, the reader / writer number registered in the key carrier and the reader / writer number set in the reader / writer are collated, and only when the reader / writer numbers match, the code for the data carrier The code registration process may be started. Further, when the key carrier has a code code for the key carrier and a collating means for collating with the code code sent from the reader / writer is provided, when the code code sent from the reader / writer matches the code code for the key carrier. The reader / writer may be allowed to read the code for the data carrier. In this case, the matching means may be provided in the reader / writer.

【0010】[0010]

【作用】このような構成を備えた本発明の符号コード照
合方式によれば、リーダライタの所有者は、データキャ
リア用符号コードの登録を行う専用のキーキャリアをリ
ーダライタに近づけるだけで、データキャリア用符号コ
ードの自動登録を行うことができ、データキャリア用符
号コードそのものの入力操作を必要としないことからデ
ータキャリアを用いたデータ処理装置の運用管理が容易
にできる。
According to the code code collating method of the present invention having such a configuration, the owner of the reader / writer simply moves the dedicated key carrier for registering the code code for the data carrier close to the reader / writer. Since the code code for the carrier can be automatically registered and the input operation of the code code for the data carrier itself is not required, the operation management of the data processing device using the data carrier can be easily performed.

【0011】またリーダライタが盗難に合っても、電源
の遮断で揮発性メモリに登録されているデータキャリア
用符号コードは消去されてしまうため、データキャリア
用符号コードを解読することはできず、データキャリア
用符号コードの解読によるデータキャリアの悪用を確実
に防止できる。
Further, even if the reader / writer is stolen, the code code for the data carrier registered in the volatile memory is erased when the power supply is cut off, so the code code for the data carrier cannot be decoded. It is possible to reliably prevent the misuse of the data carrier by decoding the code code for the data carrier.

【0012】[0012]

【実施例】図1は本発明の第1実施例を示した実施例構
成図である。図1において、10はリーダライタであ
り、リーダライタ10は通常、固定設置されており、こ
れに対しリーダライタ10の所有者が保有するキーキャ
リア30とリーダライタ10の利用者が保有する1また
は複数のデータキャリア20が準備される。
1 is a block diagram of an embodiment showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 10 is a reader / writer, and the reader / writer 10 is usually fixedly installed. On the other hand, a key carrier 30 owned by the owner of the reader / writer 10 and a reader / writer 1 or 1 A plurality of data carriers 20 are prepared.

【0013】リーダライタ10はMPUを用いた制御部
11、プログラムROM12、伝送部13、符号コード
の比較を行う比較部14に加え、新たに符号コード登録
部16とデータキャリア用符号コードを登録するRAM
等の揮発性メモリ17を設けている。符号コード登録部
16による揮発性メモリ17に対するキーキャリア用符
号コードの登録はキーキャリア30との間のデータ通信
により行われる。
The reader / writer 10, in addition to the control unit 11 using the MPU, the program ROM 12, the transmission unit 13, and the comparison unit 14 for comparing the code codes, newly registers the code code registration unit 16 and the data carrier code code. RAM
A volatile memory 17 for the like is provided. The registration of the code code for the key carrier in the volatile memory 17 by the code code registration unit 16 is performed by data communication with the key carrier 30.

【0014】キーキャリア30には読出部31、E2
ROM等の不揮発性メモリ32及び伝送部32が設けら
れている。不揮発性メモリ32は少なくとも読出し可能
なメモリであれば良く、リーダライタ10に登録するキ
ーキャリア用符号コードが予め登録されている。データ
キャリア用符号コードの登録はリーダライタ10の電源
を投入した後にキーキャリア30をリーダライタ10の
通信可能距離に近付けると、伝送部13,32間でデー
タ通信が行われ、キーキャリア30の不揮発性メモリ3
3に登録しているキーキャリア用符号コードが読み出さ
れ、符号コード登録部16によりリーダライタ10の揮
発性メモリ17に登録される。
The key carrier 30 includes a read-out section 31, E 2 P.
A nonvolatile memory 32 such as a ROM and a transmission unit 32 are provided. The nonvolatile memory 32 may be at least a readable memory, and the key carrier code code to be registered in the reader / writer 10 is registered in advance. When the key carrier 30 is brought close to the communicable distance of the reader / writer 10 after the power of the reader / writer 10 is turned on, the data carrier code is registered, data communication is performed between the transmission units 13 and 32, and the key carrier 30 is non-volatile. Sex memory 3
The code code for the key carrier registered in No. 3 is read and registered in the volatile memory 17 of the reader / writer 10 by the code code registration unit 16.

【0015】キーキャリア30を用いたリーダライタ1
0に対するデータキャリア用符号コードの登録が済む
と、リーダライタ10はデータキャリア20との間でデ
ータ処理が可能となる。データキャリア20には読出書
込部21、伝送部22及び符号コードと一般データを格
納したE2 PROM等の不揮発性メモリ23が設けられ
る。データキャリア20をリーダライタ10の通信可能
距離に近付けると、伝送部13と22の間でデータ通信
が開始される。
A reader / writer 1 using the key carrier 30
When the code code for the data carrier for 0 is registered, the reader / writer 10 can perform data processing with the data carrier 20. The data carrier 20 is provided with a read / write unit 21, a transmission unit 22, and a nonvolatile memory 23 such as an E 2 PROM storing a code and general data. When the data carrier 20 is brought close to the communicable distance of the reader / writer 10, data communication is started between the transmission units 13 and 22.

【0016】まずデータキャリア20から符号コードが
読み出されてリーダライタ10の比較部で揮発性メモリ
17に登録しているデータキャリア用符号コードとの比
較照合が行われ、照合一致が得られると制御回路11が
データキャリア20の不揮発性メモリ23の一般データ
に対するリードアクセスまたはライトアクセスを許可す
るようになる。
First, when the code code is read from the data carrier 20 and the comparison section of the reader / writer 10 compares and collates with the code code for the data carrier registered in the volatile memory 17, the collation coincidence is obtained. The control circuit 11 permits read access or write access to general data in the non-volatile memory 23 of the data carrier 20.

【0017】図2は図1のリーダライタ10の処理動作
を示したフローチャートである。図2において、リーダ
ライタ10の電源を投入するとステップS1でキャリア
側からの応答の有無をチェックし、リーダライタ10の
伝送部13は例えば電磁誘導結合により予め定めた通信
可能エリア内に電力供給用の電磁界を発生しており、こ
の通信エリアの電磁界の中にキーキャリア30またはデ
ータキャリア20が近付くと、キャリア側に誘起された
電圧を整流することで電源電圧を作り出し、この電源電
圧を受けてキャリア側が動作状態となり、例えばリーダ
ライタ10が周期的に発行しているテストコマンドに対
しキャリア側がスタンバイ状態となったことを示す応答
を返してくる。
FIG. 2 is a flow chart showing the processing operation of the reader / writer 10 of FIG. In FIG. 2, when the power of the reader / writer 10 is turned on, the presence or absence of a response from the carrier side is checked in step S1, and the transmission unit 13 of the reader / writer 10 supplies power to a predetermined communicable area by, for example, electromagnetic induction coupling. When the key carrier 30 or the data carrier 20 approaches the electromagnetic field of this communication area, a power supply voltage is created by rectifying the voltage induced on the carrier side, and this power supply voltage is In response to this, the carrier side becomes operational, and for example, a response indicating that the carrier side has become the standby state is returned to the test command periodically issued by the reader / writer 10.

【0018】ここで本発明にあっては、キャリア側にキ
ーキャリア30とデータキャリア20の2種類が存在す
ることから、電源供給を受けた後のレディ状態を示すキ
ャリア応答としてキーキャリアかデータキャリアかを区
別できるようにする。具体的には、キーキャリア30の
レディ応答についてデータキャリア20とは異なる応答
を返せば良い。
In the present invention, since there are two types of the key carrier 30 and the data carrier 20 on the carrier side, the key carrier or the data carrier is used as a carrier response indicating the ready state after receiving the power supply. To be able to distinguish Specifically, a response different from the data carrier 20 for the ready response of the key carrier 30 may be returned.

【0019】通常、リーダライタ10の電源投入直後に
あっては、所有者がリーダライタ10に符号コードを登
録するためキーキャリア30を近付けていることから、
ステップS2でキーキャリアであることが判別され、ス
テップS3に進み、キーキャリアの不揮発性メモリ33
からデータキャリア用符号コードを読み出し、ステップ
S4で符号コード登録部16によりリーダライタ10の
揮発性メモリ17にキーキャリア用符号コードを登録す
る。
Usually, immediately after the power of the reader / writer 10 is turned on, the owner brings the key carrier 30 close to register the code in the reader / writer 10.
In step S2, it is determined that the key carrier is a key carrier, the process proceeds to step S3, and the key carrier nonvolatile memory 33 is used.
The code code for the data carrier is read from, and the code code for the key carrier is registered in the volatile memory 17 of the reader / writer 10 by the code code registration unit 16 in step S4.

【0020】以上のキーキャリア用符号コードの登録処
理が済んだ状態でリーダライタ10に利用者がデータキ
ャリア20を近付けると、ステップS1でキャリア側か
らの応答を判別してステップS2に進み、この場合、デ
ータキャリアからの応答であることからステップS5に
進んでデータキャリア用符号コードのリーダライタ10
における登録済みの有無をチェックする。もし登録済み
でなければステップS1に戻り、データ処理は行わな
い。
When the user brings the data carrier 20 closer to the reader / writer 10 after the above-mentioned registration process of the code code for key carrier is completed, the response from the carrier side is discriminated in step S1 and the process proceeds to step S2. In this case, since the response is from the data carrier, the process proceeds to step S5, and the reader / writer 10 of the code code for the data carrier.
Check whether or not registered in. If not registered, the process returns to step S1 and data processing is not performed.

【0021】ステップS5でデータキャリア用符号コー
ドの登録済みが判別されるとステップS6に進み、デー
タキャリア20の不揮発性メモリ23から符号コードを
読み出し、ステップS7で比較部14により揮発性メモ
リ17に登録されているデータキャリア用符号コードと
の比較照合を行い、符号コードが一致すれば比較部14
から制御部11に対しアクセス許可が出され、制御部1
1はプログラムROM12の内容に従ってデータキャリ
ア20の不揮発性メモリ23中の一般データに対しリー
ドアクセスあるいはライトアクセスを実行する。
When it is determined in step S5 that the code code for the data carrier has been registered, the process proceeds to step S6, the code code is read from the non-volatile memory 23 of the data carrier 20, and the volatile memory 17 is read by the comparison unit 14 in step S7. The comparison unit 14 compares and collates with the registered code code for the data carrier, and if the code codes match, the comparison unit 14
Access permission is issued from the control unit 11 to the control unit 1.
1 executes read access or write access to general data in the non-volatile memory 23 of the data carrier 20 according to the contents of the program ROM 12.

【0022】ステップS7で符号コードが不一致であれ
ばステップS8のアクセス処理は行わず、ステップS9
に進んでデータキャリア20の切離し処理を行い、デー
タキャリア20の利用者に使用不可を示すメッセージや
エラー通知などを行う。勿論、ステップS8でアクセス
処理が終了した場合にもステップS9の切離し処理を行
う。この場合にはデータ処理が有効に行われたことを利
用者に表示する。
If the code codes do not match in step S7, the access process in step S8 is not performed and step S9 is performed.
Then, the process of disconnecting the data carrier 20 is performed, and the user of the data carrier 20 is notified of an unusable message or an error notification. Of course, even when the access process is completed in step S8, the disconnection process of step S9 is performed. In this case, it is displayed to the user that the data processing has been effectively performed.

【0023】図3は本発明の第2実施例を示したブロッ
ク図であり、この実施例にあっては符号コードの照合を
データキャリア側で行うようにしたことを特徴とし、ま
たリーダライタに対するキーキャリアからのデータキャ
リア用符号コードの登録に対しリーダライタ番号の照合
も行うようにしたことを特徴とする。図3において、リ
ーダライタ10には新たにリーダライタ番号設定部18
が設けられ、リーダライタ番号の一致照合を行う比較部
19が設けられている。更に、符号コードの比較照合に
ついてはデータキャリア20側で行うことから、図1の
第1実施例に示した比較部14は取り除かれている。こ
の他、制御部11,プログラムROM12,伝送部1
3,符号コード登録部16及び揮発性メモリ17は図1
の第1実施例と同じである。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. This embodiment is characterized in that the code code is collated on the side of the data carrier, and for the reader / writer. It is characterized in that the reader / writer number is also collated with the registration of the code code for the data carrier from the key carrier. In FIG. 3, a reader / writer number setting unit 18 is newly added to the reader / writer 10.
Is provided, and a comparison unit 19 that performs matching verification of the reader / writer number is provided. Further, since the comparison and collation of the code is performed on the data carrier 20 side, the comparison unit 14 shown in the first embodiment of FIG. 1 is removed. Besides, the control unit 11, the program ROM 12, the transmission unit 1
3, the code code registration unit 16 and the volatile memory 17 are shown in FIG.
Is the same as in the first embodiment.

【0024】キーキャリア30は第1実施例と同様、読
出部31,伝送部32及び不揮発性メモリ33を備える
が、不揮発性メモリ33にデータキャリア用符号コード
に加えてリーダライタ用符号を予め記憶している。一
方、データキャリア20は書込読出部21,伝送部22
及び不揮発性メモリ23に加えて、新たに符号コードの
一致照合を判断する比較部24を設けている。比較部2
4は伝送部22を介して送られてきたリーダライタ10
からの符号コードと不揮発性メモリ23に登録している
符号コードとを比較し、一致照合が得られると書込読出
部21と不揮発性メモリ23との間のリードゲート25
及びライトゲート26のそれぞれを許容状態とする。
Like the first embodiment, the key carrier 30 includes a reading unit 31, a transmitting unit 32 and a non-volatile memory 33, but the non-volatile memory 33 stores in advance a reader / writer code in addition to a data carrier code. is doing. On the other hand, the data carrier 20 includes a writing / reading unit 21 and a transmission unit 22.
In addition to the non-volatile memory 23, a comparison unit 24 is newly provided to determine whether the code codes match each other. Comparison unit 2
4 is a reader / writer 10 sent via the transmission unit 22.
And the code registered in the non-volatile memory 23 are compared with each other, and if a match is obtained, the read gate 25 between the writing / reading section 21 and the non-volatile memory 23 is compared.
Each of the write gate 26 and the write gate 26 is allowed.

【0025】即ち、リードゲート25及びライトゲート
26はANDゲートで構成され、比較部24での符号コ
ードの一致照合でHレベルの一致出力が得られると許容
状態となり、ライトアクセス及びリードアクセスを許容
する。図4は図3の第2実施例に設けたリーダライタ1
0の処理動作を示したフローチャートである。
That is, the read gate 25 and the write gate 26 are composed of AND gates, and when the comparison output of the code code in the comparison unit 24 obtains the H-level coincidence output, the write access and the read access are permitted. To do. FIG. 4 is a reader / writer 1 provided in the second embodiment of FIG.
6 is a flowchart showing a processing operation of 0.

【0026】まず、利用者がリーダライタ10の電源を
投入するとステップS1に進み、キャリア応答の有無を
チェックする。電源投入直後はキーキャリア30による
符号コードの登録を行うことから、ステップS1でキー
キャリア30からのレディ応答を受けるとステップS2
に進み、レディ応答の内容からキーキャリア30である
ことを知り、ステップS3に進み、まず不揮発性メモリ
33からリーダライタ用符号コードを読み出す。
First, when the user turns on the power of the reader / writer 10, the process proceeds to step S1 to check whether or not there is a carrier response. Since the code code is registered by the key carrier 30 immediately after the power is turned on, when the ready response is received from the key carrier 30 in step S1, step S2 is performed.
In step S3, the key carrier 30 is known from the contents of the ready response, and in step S3, the reader / writer code is first read from the nonvolatile memory 33.

【0027】キーキャリア30から読み出されたリーダ
ライタ用符号コードはリーダライタ10の比較部19に
与えられ、予め記憶されているリーダライタ番号設定部
18からのリーダライタ用符号コードと比較照合され
る。ステップS4でリーダライタ用符号コードの一致が
判別されるとステップS5に進み、リーダライタ10は
キーキャリア30からデータキャリア用符号コードを読
み出し、符号コード登録部16により揮発性メモリ17
にステップS6でデータキャリア用符号コードを登録す
る。
The reader / writer code code read from the key carrier 30 is given to the comparing section 19 of the reader / writer 10 and compared with the reader / writer code code from the reader / writer number setting section 18 stored in advance. It When it is determined in step S4 that the code codes for the reader / writer match, the process proceeds to step S5, the reader / writer 10 reads the code code for the data carrier from the key carrier 30, and the code code registration unit 16 causes the volatile memory 17 to read.
In step S6, the code code for the data carrier is registered.

【0028】勿論、ステップS4でリーダライタ用符号
コードが一致しない場合には、ステップS5以降のデー
タキャリア用符号コードの登録は行われない。このた
め、万が一、リーダライタ10が盗難に遭って、別に持
っているキーキャリア30を使用してデータキャリア用
符号コードの登録を行おうとしても、リーダライタ用符
号コードが一致しないことから、リーダライタ10に対
してデータキャリア用符号コードの登録そのものができ
ない。
Of course, if the reader / writer code code does not match in step S4, the data carrier code code is not registered after step S5. Therefore, in the unlikely event that the reader / writer 10 is stolen and the user attempts to register the code code for the data carrier using the key carrier 30 that he / she has separately, the code code for the reader / writer does not match. It is impossible to register the code code for the data carrier with respect to the writer 10.

【0029】リーダライタ10に対するキーキャリア3
0を用いたデータキャリア用符号コードの登録が済む
と、データキャリア20に対するリーダライタ10から
のアクセスが可能となる。即ち、データキャリア20を
リーダライタ10の通信可能エリアに近付けるとステッ
プS1でデータキャリア20のレディ応答が判別され、
ステップS2でデータキャリアであることからステップ
S7に進んで、リーダライタ10におけるデータキャリ
ア用符号コードの登録済みの有無をチェックする。
Key carrier 3 for reader / writer 10
When the code code for the data carrier using 0 is registered, the reader / writer 10 can access the data carrier 20. That is, when the data carrier 20 is brought close to the communicable area of the reader / writer 10, the ready response of the data carrier 20 is determined in step S1,
Since it is a data carrier in step S2, the process proceeds to step S7, and it is checked whether or not the code code for data carrier in the reader / writer 10 is registered.

【0030】データキャリア用符号コードは既にキーキ
ャリア30を使用して登録されていることからステップ
S8に進み、制御部11は揮発性メモリ17に登録され
た符号コードを読み出し、伝送部13よりデータキャリ
ア20に符号コードを送る。データキャリア20の伝送
部22はリーダライタ10から送られてきた符号コード
を比較部24に出力し、比較部24は不揮発性メモリ2
3に登録されているデータキャリア用符号コードとリー
ダライタ10から送られてきた符号コードとの比較照合
を実行する。ここで、符号コードが一致すれば、比較部
24からの一致出力(Hレベル出力)によりリードゲー
ト25及びライトゲート26が許容状態となる。
Since the code code for the data carrier has already been registered using the key carrier 30, the process proceeds to step S8, the control section 11 reads the code code registered in the volatile memory 17, and the data is transmitted from the transmission section 13. The code code is sent to the carrier 20. The transmission unit 22 of the data carrier 20 outputs the code code sent from the reader / writer 10 to the comparison unit 24, and the comparison unit 24 makes the nonvolatile memory 2
The data carrier code code registered in No. 3 and the code code sent from the reader / writer 10 are compared and collated. Here, if the code codes match, the match output (H level output) from the comparison unit 24 causes the read gate 25 and the write gate 26 to be in the allowable state.

【0031】また、比較部24からの一致出力に基づき
伝送部22よりリーダライタ10に対し符号一致の応答
が行われ、このため、ステップS9でリーダライタ10
側でデータキャリア20における符号一致の応答を確認
するとステップS10に進んで、データキャリア20の
不揮発性メモリ23に対するリードアクセスまたはライ
トアクセスを実行する。
Further, based on the coincidence output from the comparison unit 24, the transmission unit 22 sends a code coincidence response to the reader / writer 10. Therefore, in step S9, the reader / writer 10 is sent.
When the side confirms the code matching response in the data carrier 20, the process proceeds to step S10, and the read access or the write access to the non-volatile memory 23 of the data carrier 20 is executed.

【0032】一方、データキャリア20側で符号一致が
得られなければ符号一致応答がないことから、例えば所
定時間を越えても符号一致応答が得られないときステッ
プS10のアクセス処理を行わずにステップS11の切
離し処理に進み、利用者にエラーメッセージやエラー表
示などを行って、それ以降のデータキャリア20に対す
るアクセスを停止する。
On the other hand, if no code match response is obtained on the data carrier 20 side, there is no code match response. Therefore, for example, when no code match response is obtained within a predetermined time, the access process of step S10 is not performed and the step is skipped. Proceeding to the disconnection processing of S11, an error message or error display is given to the user, and access to the data carrier 20 thereafter is stopped.

【0033】尚、図3の第2実施例にあっては、リーダ
ライタ10のデータキャリア用符号コードの登録に際
し、リーダライタ用符号コードの一致照合を行っている
が、図1の第1実施例と同様、データキャリア符号コー
ドの一致照合を行わず、データキャリア用符号コードの
一致照合についてのみデータキャリア20側で行うよう
にしても良い。
In the second embodiment of FIG. 3, when the code code for the data carrier of the reader / writer 10 is registered, the code code for the reader / writer is matched and collated. However, the first embodiment of FIG. Similar to the example, the data carrier code code may not be matched and checked, but only the data carrier code code may be matched and checked on the data carrier 20 side.

【0034】次に本発明の第3実施例として、図1及び
図3の実施例に示したキーキャリア30にキーキャリア
用符号コードを持たせると共に、リーダライタ10から
送られてくる符号コードとの照合を行う比較部(照合手
段)を設け、リーダライタ10から送られた符号コード
とキーキャリア用符号コードが一致したときに、キーキ
ャリア30からのデータキャリア用符号コードの読出し
を許可するようにしてもよい。この場合のキーキャリア
用符号コードの照合を行う比較部は、データキャリア1
0側に設けてもよい。
Next, as a third embodiment of the present invention, the key carrier 30 shown in the embodiments of FIGS. 1 and 3 is provided with a code code for key carrier, and the code code sent from the reader / writer 10 is used. A comparing unit (collating means) for performing the collation is provided, and when the code code sent from the reader / writer 10 and the code code for the key carrier match, the reading of the code code for the data carrier from the key carrier 30 is permitted. You may In this case, the comparison unit for collating the code code for the key carrier is the data carrier 1
It may be provided on the 0 side.

【0035】尚、データキャリア20及びキーキャリア
30に設ける不揮発性メモリ23,33は、E2 PRO
M以外に内蔵電池によりバックアップされたRAMを用
いてもよい。また、本発明で使用するキーキャリア30
としては専用のものを必要とせず、データキャリア20
そのものをキーキャリアとして利用することもできる。
The nonvolatile memories 23 and 33 provided in the data carrier 20 and the key carrier 30 are E 2 PRO.
Instead of M, a RAM backed up by a built-in battery may be used. Further, the key carrier 30 used in the present invention
As a data carrier 20
It can also be used as a key carrier.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、リーダライタが盗難に遭っても揮発性メモリに登録
されているデータキャリア用符号コードは電源切断時に
消えてしまっているため、盗難者がメモリを解読しても
データキャリア用符号コードは判らず、リーダライタの
データキャリア用符号コードが解読されてしまうことに
よる悪用を確実に防止することができる。
As described above, according to the present invention, even if the reader / writer is stolen, the code code for the data carrier registered in the volatile memory is lost when the power is turned off. Even if a person decodes the memory, the code code for the data carrier is not known, and it is possible to reliably prevent misuse by the code code for the data carrier of the reader / writer being decoded.

【0037】また、キーキャリアを用いた符号コードの
リーダライタに対する登録にリーダライタ符号コードや
キーキャリア用符号コードの比較照合を行うことで、盗
んだキーキャリアを使用して他のリーダライタにデータ
キャリア用符号コードを登録して悪用しようとしても、
リーダライタ用符号コードやキーキャリア用符号コード
の不一致によりキーキャリアの使用が解除され、キーキ
ャリアそのものによるリーダライタの悪用も防止でき
る。
Further, by comparing and collating the reader / writer code code and the code code for the key carrier when registering the code code using the key carrier with the reader / writer, the stolen key carrier is used to transfer data to another reader / writer. Even if you try to misuse by registering the carrier code,
The use of the key carrier is canceled due to the mismatch of the reader / writer code code and the key carrier code code, and the misuse of the reader / writer by the key carrier itself can be prevented.

【0038】更に、リーダライタに対するデータキャリ
ア用符号コードの登録は所有者が保有しているキーキャ
リアをリーダライタに近付けるだけで自動的に行われる
ため、データキャリア用符号コードそのものの入力操作
は不要となり、リーダライタとデータキャリアを用いた
データ処理装置の運用管理が容易にできる。
Further, since the code code for the data carrier is registered in the reader / writer automatically by simply bringing the key carrier owned by the owner close to the reader / writer, the input operation of the code code for the data carrier itself is unnecessary. Therefore, the operation management of the data processing device using the reader / writer and the data carrier can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示したブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の処理動作を示したフローチャートFIG. 2 is a flowchart showing the processing operation of FIG.

【図3】本発明の第2実施例を示したブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図4】図3の処理動作を示したフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the processing operation of FIG.

【図5】従来方式の説明図FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:データキャリア 11:制御部(MPU) 12:プログラムROM 13,22,32:伝送部 14,24:比較部 16:符号コード登録部 17:揮発性メモリ 18:リーダライタ用符号設定部 20:データキャリア 21:読出書込部 23,32:不揮発性メモリ 30:キーキャリア 31:読出部 25:リードゲート 26:ライトゲート 10: data carrier 11: control unit (MPU) 12: program ROM 13, 22, 32: transmission unit 14, 24: comparison unit 16: code code registration unit 17: volatile memory 18: reader / writer code setting unit 20: Data carrier 21: Read / write unit 23, 32: Non-volatile memory 30: Key carrier 31: Read unit 25: Read gate 26: Write gate

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データキャリアの符号コードとリーダライ
タの符号コードとの一致を判別してデータ処理を実行す
るデータ処理装置に於いて、 少なくとも読出可能なメモリにデータキャリア用符号デ
ータを予め記憶したキーキャリアを設け、前記リーダラ
イタからの命令により該データキャリア用符号コードを
読出して前記リーダライタのメモリに登録し、該データ
キャリア用符号コードの登録後にデータキャリアの符号
コードとの照合を行って一致した時にのみデータ処理を
実行することを特徴とする符号コード照合方式。
1. A data processing device for executing data processing by determining whether a code code of a data carrier and a code code of a reader / writer are coincident with each other, wherein code data for a data carrier is stored in advance in at least a readable memory. A key carrier is provided, the code code for the data carrier is read by an instruction from the reader / writer and registered in the memory of the reader / writer, and after the code code for the data carrier is registered, the code code for the data carrier is collated. A code code matching method characterized in that data processing is executed only when they match.
【請求項2】請求項1記載の符号コード照合方式に於い
て、前記リーダライタのデータキャリア用符号コードの
登録を行うメモリとして、電源遮断に伴なってメモリ内
容が消去される揮発性メモリを用いたことを特徴とする
符号コード登録方式。
2. The code code collating method according to claim 1, wherein the memory for registering the code code for the data carrier of the reader / writer is a volatile memory whose contents are erased when power is cut off. A code code registration method characterized by being used.
【請求項3】請求項1記載の符号コード照合方式に於い
て、リーダライタのメモリに登録されたデータキャリア
用符号コードとデータキャリアの符号コードとの照合を
リーダライタ側で行うことを特徴とする符号コード照合
方式。
3. The code code collation system according to claim 1, wherein the collation between the code code for the data carrier registered in the memory of the reader / writer and the code code for the data carrier is performed on the reader / writer side. Code code matching method.
【請求項4】請求項1記載の符号コード照合方式に於い
て、リーダライタのメモリに登録されたデータキャリア
用符号コードとデータキャリアの符号コードとの照合を
データキャリア側で行うことを特徴とする符号コード照
合方式。
4. The code code collating method according to claim 1, wherein collation between the data carrier code code registered in the memory of the reader / writer and the data carrier code code is performed on the data carrier side. Code code matching method.
【請求項5】請求項1記載の符号コード照合方式に於い
て、データキャリア用符号コードの登録に先立ってキー
キャリアに登録されたリーダライタ番号とリーダライタ
に設定したリーダライタ番号とを照合し、リーダライタ
番号が一致した時にのみデータキャリア用符号コードの
登録処理を開始することを特徴とする符号コード照合方
式。
5. The code code collating method according to claim 1, wherein the reader / writer number registered in the key carrier and the reader / writer number set in the reader / writer are collated before registering the code code for the data carrier. A code code collating method, wherein registration processing of a code code for a data carrier is started only when the reader / writer numbers match.
【請求項6】請求項1記載の符号コード照合方式に於い
て、前記キーキャリアはキーキャリア用符号コードを持
ち、更に前記リーダライタから送られる符号コードとの
照合を行う照合手段を備え、リーダライタから送られた
符号コードとキーキャリア用符号コードが一致したとき
にリーダライタに対するデータキャリア用符号の読出し
を許可することを特徴とする符号コード照合方式。
6. The code code collating method according to claim 1, wherein the key carrier has a key carrier code code, and further comprises collating means for collating with the code code sent from the reader / writer, A code code collating method characterized by permitting a reader / writer to read a code for a data carrier when a code code sent from a writer and a code code for a key carrier match.
【請求項7】請求項6記載の符号コード照合方式に於い
て、前記照合手段をリーダライタに設けたことを特徴と
する符号コード照合方式。
7. The code code collating system according to claim 6, wherein the collating means is provided in a reader / writer.
JP4172193A 1992-06-30 1992-06-30 Code collating system Pending JPH0620114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172193A JPH0620114A (en) 1992-06-30 1992-06-30 Code collating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172193A JPH0620114A (en) 1992-06-30 1992-06-30 Code collating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0620114A true JPH0620114A (en) 1994-01-28

Family

ID=15937306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172193A Pending JPH0620114A (en) 1992-06-30 1992-06-30 Code collating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620114A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496765B2 (en) 2004-03-22 2009-02-24 International Business Machines Corporation System, method and program product to prevent unauthorized access to portable memory or storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496765B2 (en) 2004-03-22 2009-02-24 International Business Machines Corporation System, method and program product to prevent unauthorized access to portable memory or storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0588083B1 (en) Portable computer system
AU2005304438B2 (en) Actuating a security system using a wireless device
RU2187147C2 (en) Stealing protection device
US20080252419A1 (en) Wireless access control system and method
CN111144520B (en) IC card read-write method and device, storage medium and intelligent lock
JP2005135421A (en) Apparatus and method for controlling sim card of mobile terminal
US20070199987A1 (en) Ic card adapter apparatus and vehicle control device
JPH10124457A (en) User authentication method
KR20110112570A (en) Method and device for restricting network access in mobile communication terminal
US7671724B2 (en) Vehicle anti-theft apparatus and method
NO178360B (en) Mobile Phone Check
CN102546169A (en) Method and system for controlling the performance of a function protected by user authentication, in particular for accessing a resource
JPH03100894A (en) Method for preventing unauthorized use of portable terminal devices
JP2743872B2 (en) Wireless device with theft protection function
JPH1069436A (en) Storage medium with security function and remote security system for storage medium
JPH0620114A (en) Code collating system
JP2003219475A (en) Communication terminal and radio communication terminal
JP4391727B2 (en) Access control system
US7647499B2 (en) Apparatus and method for ownership verification
US20120223809A1 (en) Transponder, method and reader for monitoring access to application data in the transponder
JP2002213125A (en) Control system for entrance into/exit from room
JPH0620107A (en) Data processor using non-contact data carrier
JPH1196121A (en) Authentication device and authentication system
TW202234854A (en) <b>WIRELESS COMMUNICATION MODULE AND CONTROLLING SYSTEM AND METHOD FOR APPLICATION DEVICE</b>
CN119599040A (en) NFC-based encryption card reading and writing method, system and storage medium